JPH01171479A - ロドコッカス属細菌の培養方法 - Google Patents

ロドコッカス属細菌の培養方法

Info

Publication number
JPH01171479A
JPH01171479A JP62328445A JP32844587A JPH01171479A JP H01171479 A JPH01171479 A JP H01171479A JP 62328445 A JP62328445 A JP 62328445A JP 32844587 A JP32844587 A JP 32844587A JP H01171479 A JPH01171479 A JP H01171479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodococcus
weight
nitrile hydratase
amide compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62328445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469993B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kawakami
川上 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP62328445A priority Critical patent/JPH01171479A/ja
Publication of JPH01171479A publication Critical patent/JPH01171479A/ja
Publication of JPH0469993B2 publication Critical patent/JPH0469993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ニトリルヒドラターゼ酵素活性の高いロドコ
ッカス(Rhodococcus)属菌体を高収率で生
産する方法に関する。
ニトリルヒドラターゼは、ニトリル類を水和して対応す
るアミド類を生成させる酵素として知られており、その
産業への利用としては、アクリロニトリルもしくはメタ
クリロニトリルから、それぞれ対応するアミドへの生成
反応が重要であり、例えば、特開昭62−91189号
公報に記載がある。
(従来の技術) ロドコッカス(Rhodococcus)属に属し、二
トリルヒドラターゼを産生ずる能力を有する細菌を培養
して、ニトリルヒドラターゼ酵素活性を有する細菌菌体
を製造するに当り、特開昭61−162193号公報に
は、例えば、ロドコッカスsp、 S −6株の場合に
、グルコース、ペプトン、酵母エキス、肉エキスから成
る通常の栄養培地で培養し、活性な菌体を取得していた
一方、特開昭62−91189号公報には、例えば、ロ
ドコッカスsp、AK32株の場合には、グルコース、
ペプトン、肉エキスなどから成る通常の栄養培地に、ニ
トリルを添加した培地を用いて培養し、より高活性な菌
体を取得しており、ニトリル類がロドコッカスsp、A
K32株の酵素誘導物質であることが示されていた。
(発明が解決しようとする問題点) ニトリルヒドラターゼ酵素活性を有するロドコッカス(
Rhodococcus)属細菌の中で、特開昭62−
91189号公報に記載のAK32株、AK33株、A
K3132株は、いずれも誘導酵素を有しており、高い
酵素活性を発現させるためには、さらに簡便で、かつ有
効な酵素誘導物質の開発が望まれていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、このように、ロドコッカス属細菌の中で、
誘導酵素としてニトリルヒドラターゼを有している細菌
のより高い酵素活性を発現させるため、酵素誘導物質お
よびその使用条件について鋭意研究を行なった結果、ア
ミド化合物を培地に添加して培養することにより、極め
て強力なニトリルヒドラターゼ活性を有するロドコッカ
ス属細菌を取得することができることを見出し、本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ロドコッカス属に属し、ニトリル
ヒドラターゼを産生ずる能力を有する細菌を培養して、
ニトリルヒドラターゼ酵素活性を有する細菌菌体を製造
するに当り、アミド化合物を培地に添加することを特徴
とするロドコッカス属細菌の培養方法に関するものであ
る。
以下、本発明方法は詳細に説明する。
本発明の一般的実施態様としては、ニトリルヒドラター
ゼを産生ずる能力を有する細菌を、炭素源、例えば、グ
ルコース、フラクトース、シェークロースおよびアルド
ースなど、窒素源、例えば、硫酸アンモニウム、硝酸ア
ンモニウム、アンモニアおよび尿素など、有機栄養源、
例えば、酵母エキス、麦芽エキス、肉エキスおよびペプ
トンなど、無機栄養源、例えば、リン酸塩、ナトリウム
、カリウム、鉄、マグネシウム、マンガン、亜鉛などを
適宜含有した培地に、酵素誘導物質として、イソブチル
アミド、n−ブチルアミド、プロピオンアミド、アセト
アミド、メタクリルアミド、クロトノ、アミド、アクリ
ルアミドなどのアミド化合物の中の少なくとも一種を添
加し培養を行なう、また、上記酵素誘導物質としてのア
ミド化合物を唯一の炭素源としたものに、必要に応じ、
上記の窒素源、無機栄養源および有機栄養源を添加した
培地で培養してもよい。
培地中の該酵素誘導物質の濃度は、通常0.1g/I1
以上、50g/ffi未満であるが、好ましくは0.5
g/j!以上、20 g/l未満となるように調整する
。この濃度が50g/l以上になると、菌体増殖に著し
い阻害が見られると共に、取得した菌体の活性低下が見
られる。一方、0.1g/l未満では、十分に酵素活性
を誘導できず、菌体の活性は低い。培地のpoは、通常
5〜9、好ましくは6〜8、温度は、通常20〜35℃
、好ましくは27〜32℃で、1〜5日間好気的に培養
を行なう。
(発明の効果) 本発明にしたがえば、ニトリルヒドラターゼを産生ずる
能力を有するロドコッカス属細菌に、強力にニトリルヒ
ドラターゼ酵素活性を発現させることができるため、ニ
トリルからアミドを酵素法により製造する際、細菌菌体
当りのアミド生産量を増大させると共に、アミド生産速
度を上げることが可能となり、設備の小型化およびコス
トの低減といった面からの生産性の向上に寄与するとこ
ろが大である。
(実施例) 次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが
、本発明の範囲は実施例に限定されるものではない。
実施例1 グルコース2重量%、肉エキス0.1重量%、ペプトン
0.1重量%、食塩0.1!I%、リン酸第−カリウム
0.1重量%、硫酸マグネシウム0.055重量、硫酸
第一鉄0.005重量%、硫酸マンガン0、0 O5重
量%、硫酸アンモニウム0.1重量%、硝酸カリウム0
.1重量%を含んだ培地(以後、Z培地と呼ぶ)に、イ
ソブチルアミドを0.25重量%添加した後、水酸化カ
リウムでpiを7.0に調整したものを、121℃で3
0分間滅菌し、室温まで冷却後、ロドコッカス(Rho
dococcus) sp、 A K2S株(微工研菌
寄第1047号)をスラントより一白金耳植菌し、30
℃で38時間培養した。
次に、得られた培養液から4℃で遠心分離により集菌し
、0.05Mリン酸バッファー(pH7,0)で洗浄し
たものを反応に供した。すなわち、乾燥菌体量として0
.2重量%、メタクリロニトリル2.0重量%、0.0
5Mリン酸バッファー(pH7,0)97.8重量%の
反応液を調合し、30℃で反応を開始した。反応開始1
0分後に、反応液をガスクロマトグラフにより分析した
ところ、2.5重量%のメタクリルアミドを含み、未反
応のメタクリロニトリル、メタクリル酸およびその他の
副生物は全く含まれず、反応はほぼ定量的に進行し完結
していた。
実施例2〜8 実施例1で用いた2培地に、種々のアミド化合物を0.
255重量添加した後、水酸化カリウムでpiを7.0
に調整したものを、121℃で30分間滅菌し、室温ま
で冷却後、ロドコッカス(Rhodococcus) 
sp、 A K 32株(微工研菌寄第1046号)を
スラントより一白金耳植菌し、30℃で38時間培養し
た。次に、得られた培養液からの集菌、菌体の洗浄およ
びメタクリロニトリルとの水和反応は、実施例1と同一
の方法で行ない、反応時間5分後のメタクリルアミド収
率を比較した。なお、分析にはガスクロマトグラフィー
を用い、得られた結果は第1表に示した。
第   1   表 実施例9〜13 実施例1で用いたZ培地に、イソブチルアミドを種々の
濃度で添加した後、実施例1と同様な方法で、ロドコッ
カスsp、AK32株を植菌し、30℃で培養を行なっ
た。菌体の増殖が見られたものについては、実施例1と
同一条件で反応を行ない、反応時間5分後のメタクリル
アミド収率を測定した。得られた結果を第2表に示した
第   2   表 実施例14 リン酸第−カリウム0.1重量%、硫酸マグネシウム0
.05重量%、硫酸第一鉄0.005重量%、硫酸マン
ガンo、 o o s重量%、硫酸アンモニウム0、1
重量%、硝酸カリウム0.1重量%を含んだ培地(以後
B培地と呼ぶ)にイソブチルアミドを0.25重量%添
加した後、実施例1と同様な方法で、ロドコッカスsp
、AK32株を植菌し、30℃で96時間培養した。次
に、得られた培養液から集菌、菌体の洗浄およびメタク
リロニトリルとの水和反応は、実施例1と同一の方法で
行ない、反応時間15分後に、反応液を分析したところ
、1.2重量%のメタクリルアミドが生成し、1.1重
量%のメタクリロニトリルが検出された。
実施例15 グルコース1重量%、肉エキス1重量%、ペプトン1重
量%、食塩0.1重量%を含んだ培地(pH7,0)を
、121℃で30分間滅菌し、室温まで冷却後、ロドコ
フカスsp、AK33株をスラントより一白金耳植菌し
、30℃で40時間培養した。
、  次に、得られた培養液から菌体を4℃で遠心分離
により集菌し、生理食塩水で洗浄後、実施例14に示し
たB培地にイソブチルアミドを0.255重量添加し、
水酸化カリウムでpH7,0に調整した液に洗浄菌体を
投入し、30℃で8時間攪拌した。
次に、この菌体浸漬液から菌体を分離し、メタクリロニ
トリルとの水和反応を実施例1と同一の方法で行ない、
反応時間15分後に反応液を分析したところ、2.1重
量%のメタクリルアミドが生成し、0.3重量%のメタ
クリロニトリルが検出された。
実施例16 反応基質をメタクリロニトリルからアクリロニトリルに
変更した以外は、実施例4と同一条件でアクリロニトリ
ルの水和反応を行ない、反応開始15分後に、反応液を
ガスクロマトグラフィーにより分析したところ、2.6
重量%のアクリルアミドを含み、未反応のアクリロニト
リル、アクリル酸およびその他の副生物は全く含まれず
、反応はほぼ定量的に進行し完結していた。
実施例17 反応基質をメタクリロニトリルからアクリロニトリルに
変更した以外は、実施例5と同一条件でアクリロニトリ
ルの水和反応を行ない、反応開始15分後に、反応液を
分析したところ、2.5重量%のアクリルアミドが生成
し、0.1重量%のアクリロニトリルが検出された。
実施例18 菌株をロドコッカスsp、AK 3132株とし、培養
時間を120時間とした以外は、実施例14と同一条件
で培養した。菌体は、得られた培養液から実施例1と同
様の方法で取得し、反応に供した。すなわち、乾燥菌体
量として1.0重量%、メタクリロストリル1.0重量
%、0.05Mリン酸バッファー(pH7,0) 98
.0重量%の反応液を調合し、30℃で反応を開始した
。反応開始1時間後に、反応液を分析したところ、0.
4重量%のメタクリルアミドが生成し、0.7重量%の
メタクリロニトリルが検出された。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロドコッカス(Rhodococcus)属に属
    し、ニトリルヒドラターゼを産生する能力を有する細菌
    を培養して、ニトリルヒドラターゼ酵素活性を有する細
    菌菌体を製造するに当り、アミド化合物を培地に添加す
    ることを特徴とするロドコッカス属細菌の培養方法。
  2. (2)アミド化合物がイソブチルアミド、n−ブチルア
    ミド、プロピオンアミド、アセトアミド、メタクリルア
    ミド、クロトノアミド、アクリルアミドからなるもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の培養方法。
  3. (3)培地中の該アミド化合物の濃度が0.1g/l以
    上、50g/l未満である特許請求の範囲第1項記載の
    培養方法。
  4. (4)ロドコッカス属に属し、ニトリルヒドラターゼを
    産生する能力を有する細菌がロドコッカスsp.AK3
    2(Rhodococcus sp.AK32)微工研
    菌寄第1046号、ロドコッカスsp.AK33(Rh
    odococcus sp.AK33)微工研菌寄第1
    047号またはロドコッカス・エリスロポリスAK31
    32(Rhodococcus erythropol
    is AK3132)微工研菌寄第1040号である特
    許請求の範囲第1項記載の培養方法。
JP62328445A 1987-12-26 1987-12-26 ロドコッカス属細菌の培養方法 Granted JPH01171479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328445A JPH01171479A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 ロドコッカス属細菌の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328445A JPH01171479A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 ロドコッカス属細菌の培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171479A true JPH01171479A (ja) 1989-07-06
JPH0469993B2 JPH0469993B2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=18210353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328445A Granted JPH01171479A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 ロドコッカス属細菌の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033716A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Dia-Nitrix Co., Ltd. Procede de production d'acrylamide et/ou de methacrylamide au moyen d'un catalyseur de micro-organismes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143999A (ja) * 1984-08-04 1986-03-03 Koken:Kk コラ−ゲン繊維含有酸分散液の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143999A (ja) * 1984-08-04 1986-03-03 Koken:Kk コラ−ゲン繊維含有酸分散液の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033716A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Dia-Nitrix Co., Ltd. Procede de production d'acrylamide et/ou de methacrylamide au moyen d'un catalyseur de micro-organismes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469993B2 (ja) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1512488A3 (ru) Способ получени амида
JPH0655148B2 (ja) アミドの生物学的製造法
JPS5937951B2 (ja) アミドの生物学的製造法
US5714357A (en) Process for producing optically active α-hydroxycarboxylic acid having phenyl group
EP0610048A2 (en) Process for producing optically active alpha-hydrocarboxylic acid having phenyl group
EP0137076B1 (en) Method for cultivation of pseudomonas bacteria
EP0109083B1 (en) Method for cultivation of pseudomonas bacteria
JPH08112089A (ja) 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法
JPS6291189A (ja) アミドの微生物学的製造法
US4390631A (en) Process for producing bacteria having high nitrilase activity
JPH0822221B2 (ja) シュードモナス属細菌の培養法
JP3154646B2 (ja) グリコール酸の微生物学的製造法
JPH01171479A (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法
JPH0440899A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法
JPH0469992B2 (ja)
JPS6143998B2 (ja)
JPS632596B2 (ja)
JPS6143997B2 (ja)
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JPH03280892A (ja) 微生物によるニコチン酸の製造法
KR0169215B1 (ko) 아크릴아미드에 대한 니트릴 히드라타제의 내성을 증가시키는 방법
JPH04197189A (ja) アミドの生物学的製造方法
JP2830029B2 (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JPH0681597B2 (ja) アミド化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees