JPH03280892A - 微生物によるニコチン酸の製造法 - Google Patents

微生物によるニコチン酸の製造法

Info

Publication number
JPH03280892A
JPH03280892A JP8069890A JP8069890A JPH03280892A JP H03280892 A JPH03280892 A JP H03280892A JP 8069890 A JP8069890 A JP 8069890A JP 8069890 A JP8069890 A JP 8069890A JP H03280892 A JPH03280892 A JP H03280892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
nicotinic acid
microorganism
cyanopyridine
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8069890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926350B2 (ja
Inventor
Fujio To
不二夫 湯
Chiharu Fujita
千春 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8069890A priority Critical patent/JP2926350B2/ja
Publication of JPH03280892A publication Critical patent/JPH03280892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926350B2 publication Critical patent/JP2926350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微生物によるニコチン酸の製造法に関する。よ
り詳しくは、3−シアノピリジンを特定の属の微生物の
作用による加水分解反応に付し、生成するニコチン酸を
分離取得する微生物によるニコチン酸の製造法に関する
。ニコチン酸は生体内においては補酵素として働いてい
ることが知られており、また、ニコチン酸誘導体は医薬
品等に用いられている。
〔従来の技術および問題点〕
現在、ニコチン酸の製造法としては、アセトアルデヒド
とアンモニアによるレッペ反応により得られるアルデヒ
ドコリジンを経由した方法(Get。
0ffen、 2,046,556公報参照)や、β−
ピコリンのアンモ酸化により得られる3−シアノピリジ
ンを化学的に加水分解する方法(Get、 pat、 
828,246公報参照)などの化学的合成法が知られ
ている。
しかしながら、これらの方法は副生物の生成や精製工程
が複雑になるまでの問題があり、さらに新規で工業的に
有利な製造方法の開発が望まれていた。
一方、ニトリルを加水分解する活性を有する微生物を用
いて3−シアノピリジンをニコチン酸に変換する方法と
して、ロドコッカス属ロドクロウス種(Appl、 E
nviron、 Mic−robiol、 54103
0−1032(1988)参照)、ノカルデイア属ロド
クロウス種U、 Gen、 Microbiol、 1
341099−1108(1988)参照)等の微生物
用いる方法が知られている。これらの微生物を用いた製
法は、化学的製法に比較して、穏和な条件下で反応でき
、反応副生物が少ないことから、より工業的に有利な製
法と考えられる。
しかしながら、これら微生物については基礎的な実験が
なされているのみであり、工業化を目的とした検討にま
では至っていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは工業的生産を目的として、さらに有効な新
規微生物の探索を鋭意行った結果、アグロバクテリウム
(Agrobacterium) 11E%アシネトバ
クター(Acinetobacter)属、ミクロバク
テリウム(Mjcrobacterius)属、セルロ
モナス(Cellulomon−as)属、サイトファ
ーガ(Cytophaga)属、オベサムバクデリウム
(Obesumbacterium) MEまたはスト
レプトマイセス(Streptomyces)属に属す
る微生物に高い3−シアノピリジン加水分解活性を有す
るものを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、3−シアノピリジンを微生物の作
用による加水分解反応によりニコチン酸に変換するニコ
チン酸の製造法において、該微生物として、アグロバク
テリウム(Agrobacterium)属、アシネト
バクタ−(Acinetobacter)属、ミクロバ
クテリウム(Microbacterium)属、セル
ロモナス(Cel Iulomonas)属、サイトフ
ァーガ(Cytophag−a)属、オベサムバクデリ
ウム(Obesumbacterium)属またはスト
レプトマイセス(Streptomyces)属に属し
該ニトリルを加水分解する能力を有する微生物を用いる
こと、を特徴とする微生物によるニコチン酸の製造法で
ある。
本発明に用いる微生物としては、例えば、アグロバクテ
リウム トウメファシエンス(Agrobact−er
iu* tusefaciens) IAM 1037
 、アグロバクテリウム リゾジェネス(Agroba
cterium rhizogenes)IFO145
54、アシネトバクタ−カルコアセチカム(Acine
tobacter calcoaceticum) I
FO12552、ミクロバクテリウム ラクチカム(M
icrobacteri−um Iacticu*) 
rAM 1640 、セルロモナス フィミ(Cell
ulomonas fist) IAM 12107 
、サイトファーガ3p、(Cytophaga sp、
) ATCC29474、オベサムバクデリウム プロ
テウス(Ovesumbacterju+m prot
eus) ATCC12841、ストレプトマイセス 
グリセウス(Streptomyces griseu
s) IPo 3355等を挙げることができる。
これらの微生物を培養する培地としては、通常これらの
微生物が生育し得る培地にアミドあるいはニトリル化合
物を添加したものが使用される。
例えば、炭素源としてグルコース、シェークロース、グ
リセロール等、窒素源としてペプトン、肉エキス、酵母
エキス、アミノ酸、あるいは各種無機、有機酸アンモニ
ウム塩等、その他無機塩、微量金属塩、ビタミン等を必
要に応じて適宜添加した培地に、アミドあるいはニトリ
ル化合物を添加したものが用いられる。
添加するアミドおよびニトリル化合物は、イソブチロニ
トリル、イソブチルアミド、プロピオニトリル、プロピ
オンアミド、メタクリロニトリル、メタクリルアミド等
の脂肪族、ベンゾニトリル、ベンズアミド等の芳香族、
3−シアノピリジン、ニコチン酸アミド等の複素環化合
物などが挙げられる。
培養は、培地のpH6〜10、好ましくは7〜9、温度
15〜37°C5好ましくは25〜30°Cで好気的に
1〜7日間行う。
本発明において、3−シアノピリジンからニコチン酸を
製造する方法としては、例えば、上記のようにして培養
して得た微生物の培養液あるいは遠心分離などにより得
た菌体の懸濁液に3−シアノピリジンを添加する方法、
菌体処理物(例えば菌体破砕物、粗酵素、精製酵素等)
あるいは常法により固定化した面体または菌体処理物等
の懸濁液に基質を添加する方法、微生物の培養時に基質
を培養液に添加して培養と同時に反応を行う方法等があ
る。
反応液中の基質濃度が特に限定するものではないが、1
wM〜IHの範囲が好ましく、基質は反応液中に一括し
て加えるかあるいは分割添加することができる0反応温
度は5〜50℃、pHは4〜10の範囲で行うことが好
ましい、また、反応時間は基質濃度、菌体濃度、あるい
はその他の反応条件等によって変わるが、通常10分〜
48時間で終了させればよい。
反応液からのニコチン酸の回収は常法により行うことが
できる。蓄積したニコチン酸の多くはアンモニウム塩と
なっているため、例えば、反応液から菌体を遠心分離等
によって除去し、酸処理等によりアンモニアを除去した
後、抽出、再結晶等により回収、精製することができる
〔実験例〕
次に、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らの例のみに限定されるものではない。
なお、ニコチン酸は高速液体クロマトグラフィー(昭和
電工製5hodex F−411^カラムを使用)によ
り定量した。
実施例1 ポリペプトン0.5χ、酵母エキス0.2χ、グルコー
ス0.5χ、KJPOa O,05χ、KHtPOa 
0.05χ、Mg5O。
−”tHlo  O,05χ、 0.042mM  C
oC1t、 0.042mM  Fe5Oa、0.04
2+sM  NiC1g、 0.04211M  Mn
C1g、 0.042mM  Cu5Oa、0.042
s+M ZnS0m、0.042mM Na、MoO,
,0,2zプロピオニトリル、0.2χプロピオンアミ
ドを含む培地で、表1に示した各菌株を30″Cにて4
8時間振盪培養して調製した洗浄菌体を、10mM3−
シアノピリジンを含む0.5 adの50−Mリン酸カ
リウム緩衝液(pH7,2)に懸濁し25°Cにて26
時間反応させた0反応終了後、菌体を遠心分離により除
去し上清を調べたところ、表1に示すようにニコチン酸
の生成が認められた。
表 実施例2 ポリペプトン0.5χ、酵母エキス0.2χ、グルコー
ス0.5!、KJPOa O,05X、 KHtPOa
 0.05X、MgSO4−7o、o  O,05χ、
 0.042wM  CoCIz、 0.042mM 
 Fe5Oa、0.042mM  N1Ch、 0.0
42mM  MnC1g、 0.0425M  CuS
O4,0,042+mM Zn5O,,0,042mM
 NazMoOn、0.2χイソブチロニトリル、0.
2χイソブチルアミドを含む培地で表2に示した各菌株
を30″Cにて48時間振盪培養して調製した洗浄菌体
を、10mM3−シアノピリジンを含む0.5dの50
mMリン酸カリウム緩衝液(pH7,2)に懸濁し25
℃にて26時間反応させた0反応終了後、菌体を遠心分
離により除去し上清を調べたところ、表2に示すように
ニコチン酸の生成が認められた。
表2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3−シアノピリジンを微生物の作用による加水分解反応
    によりニコチン酸に変換するニコチン酸の製造法におい
    て、該微生物として、アグロバクテリウム(Agrob
    acterium)属、アシネトバクター(Acine
    tobacter)属、ミクロバクテリウム(Micr
    −obacterium)属、セルロモナス(Cell
    ulomonas)属、サイトファーガ(Cytoph
    aga)属、オベサムバクデリウム(Obesumba
    cterium)属またはストレプトマイセス(Str
    eptomyces)属に属し該ニトリルを加水分解す
    る能力を有する微生物を用いること、を特徴とする微生
    物によるニコチン酸の製造法。
JP8069890A 1990-03-30 1990-03-30 微生物によるニコチン酸の製造法 Expired - Lifetime JP2926350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069890A JP2926350B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 微生物によるニコチン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069890A JP2926350B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 微生物によるニコチン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280892A true JPH03280892A (ja) 1991-12-11
JP2926350B2 JP2926350B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=13725549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8069890A Expired - Lifetime JP2926350B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 微生物によるニコチン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926350B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568072A2 (en) * 1992-04-30 1993-11-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for production of amide compounds and microorganisms for use therein
US5264362A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5266469A (en) * 1991-03-18 1993-11-30 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
WO2002038772A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Degussa Ag Nucleotide sequences which code for the nadc gene

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264362A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5266469A (en) * 1991-03-18 1993-11-30 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
EP0568072A2 (en) * 1992-04-30 1993-11-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for production of amide compounds and microorganisms for use therein
EP0568072A3 (en) * 1992-04-30 1994-06-29 Sumitomo Chemical Co Process for production of amide compounds and microorganisms for use therein
WO2002038772A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Degussa Ag Nucleotide sequences which code for the nadc gene
US6689587B2 (en) 2000-11-10 2004-02-10 Degussa Ag Polynucleotides encoding the nadC gene and methods of producing nicotinic acid or nicotinic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926350B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134094B1 (ko) 아미드의 생물학적 제조방법
JP3009421B2 (ja) 有機酸の生物学的製造法
EP0188316B1 (en) Process for the preparation of amides using microorganisms
JPS6221519B2 (ja)
JP3409353B2 (ja) アミド化合物の製造方法および使用される微生物
JPS594987B2 (ja) ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法
JPH03280892A (ja) 微生物によるニコチン酸の製造法
JPH0440898A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオ酪酸の生物学的製造法
JP3799784B2 (ja) 2,6−ジアミノプリン−2’−デオキシリボシドおよび2’−デオキシグアノシンの製造法
JP3035314B2 (ja) 微生物によるニコチン酸アミドの製造法
JPH0440899A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法
JP3081649B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JPH02291291A (ja) ジデオキシイノシンの製造方法
JPH0530983A (ja) アミド類の製造法
JPH0530982A (ja) アミド類の製造法
JP3976355B2 (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造方法
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JPS6143997B2 (ja)
JPS6255098A (ja) 光学活性α−オキシ酸の製造法
JPH0469992B2 (ja)
JPH04197189A (ja) アミドの生物学的製造方法
JPH05161495A (ja) アミド類の製造法
JP2000157293A (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸アミドの製造方法
JPH01171479A (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法
JP2000152800A (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term