JPH04197189A - アミドの生物学的製造方法 - Google Patents

アミドの生物学的製造方法

Info

Publication number
JPH04197189A
JPH04197189A JP32548290A JP32548290A JPH04197189A JP H04197189 A JPH04197189 A JP H04197189A JP 32548290 A JP32548290 A JP 32548290A JP 32548290 A JP32548290 A JP 32548290A JP H04197189 A JPH04197189 A JP H04197189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrile
amide
microorganism
genus
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32548290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Yoshida
省吾 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP32548290A priority Critical patent/JPH04197189A/ja
Publication of JPH04197189A publication Critical patent/JPH04197189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アミドの生物学的製造方法に関する。さらに
詳しくは、炭素数2〜4のニトリルをキサントバクタ−
(Xanthobacter)属菌の作用による水和反
応に供し、対応するアミドを生成さしめるアミドの生物
学的製造法に関する。産業上重要とされるアミドとして
、たとえばアクリルアミドか挙げられる。アクリルアミ
ドは、アクリロニトリルの水和によって製造されるか、
高分子凝集剤、紙力増強剤および繊維改良剤として広く
利用されている。
〔従来の技術、発明か解決しようとする課題〕近年微生
物の有するニトリル水和酵素であるニトリルヒドラター
ゼ(あるいはニトリラーゼ)の作用を利用したニトリル
からアミドの製造方法が幾つか提案されている。たとえ
ば特公昭61−21519公報にはバチルス(Baci
llus)属、バクテリウムーム(Bacteridi
um )属、ブレビバクテリウム(Brevibact
erium)属の細菌を、特公昭56−17918公報
にはコリネバクテリウム(Corynebacteri
um )属、ノカルジア(Nocardia)属の細菌
を、特公昭59−37951公報にはシュードモナス(
Pseudomonas)属の細菌を、特開昭61−1
62193公報にはロドコッカス(Rhodococc
us )属、アルスロバクタ−(Arthrobact
er)属、ミクロバクテリウム(Microbac t
 er i um)属の細菌を、特開昭64−8688
9公報にはフサリウム(Fusar ium)属の糸状
菌を用いる方法か提案されている。
しかし、これらの微生物を用いる何れの場合も、触媒と
しての菌体の実用的製造法として、たとえばグルコース
、デキストリンのような天然炭素源、ペプトン、肉エキ
ス、コーンステイープリカーのような天然栄養源を用い
て培養を行う必要があった。これらの天然炭素源、天然
栄養源を用いて培養する場合、これらの成分が工業原料
として高価であること、また培養の際混入した雑菌が増
殖しやすいため培養工程において厳重な雑菌混入防止の
手段を講じる必要があることから、菌体製造のコストを
工業的に十分なまでに低減させることができなかった。
〔課題を解決するための手段、作用〕
本発明者らは、工業的に満足し得る反応活性、選択率を
もって炭素数2〜4のニトリルを水和して対応するアミ
ドを生成し、かつ、工業原料として安価な化合物を主炭
素源として生育てきる微生物の探索を目的に鋭意研究を
行った結果、メタノール資化性細菌として公知であるキ
サントバクタ−(Xanthobacter)属菌の中
に高イニトIJ ル水和活性を有する微生物を見いたし
、本発明を完成す・ るに至った。すなわち、本発明に
よれば、炭素数2〜4のニトリルを微生物の作用により
水和して、対応するアミドを製造するに際し、微生物と
してキサントバクタ−(Xanthobacter)属
菌を用いることを特徴とする、アミドの生物学的製造方
法か提供される。
本発明で使用される微生物はキサントバクタ−属に属す
る微生物で炭素数2〜4のニトリルを水和する能力を有
する微生物であればよく、菌株によって限定されること
はない。キサントバクタ−属については、Bergey
’s manual of SystematicBa
cteriology、  vol  1.  Wil
liams  and  Wilkins。
1984に記載かあり、本属にはXanthobact
er auto−trophicus、 Xantho
bacter flavusの2種か存在し、具体的な
菌株の例を挙げれば、たとえばキサントバクタ−・オー
トトロフィカス(Xanthobacterautot
rophicus)  TK 0519(=JCM 7
864 =DSM 597)かある。この菌株は公知で
あり、J CM (JapanCollection 
 of Microorganism)より入手可能で
ある。
本発明において水和反応の対象となるニトリルは炭素数
2〜4のニトリルてあり、具体例をあげれば、たとえば
、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニト
リル、i−ブチロニトリル、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等がある。本発明に使用される微生物の培
養には、例えばメタノール、エタノール、プロパツール
、n−ブタノール等の低級アルコール、ギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、n−酪酸等の低級脂肪酸、グルコース等の
炭水化物などが炭素源として、C2〜C4のニトリル、
アミドが窒素源または窒素源および炭素源として、酵母
エキス、麦芽エキス等が有機栄養源として、さらにリン
酸塩、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛
、マンガン等が無機栄養源として用いられ、これら成分
を適宜含有した培地を用いることか適当である。また、
キサントバクタ−属菌は水素ガスをエネルギー源、二酸
化炭素を炭素源として酸素存在下で生育することが公知
てあり、このような場合においても、窒素源または窒素
源および炭素源としてC2〜C4のニトリルまたは/お
よびアミドを添加して培養することにより同様の菌体を
得ることが可能である。
培養のpHは通常5〜9、好ましくは6〜8、培養温度
はlO°C〜40℃、好ましくはシ5°C〜35℃であ
り、この条件て好気的に培養を行う。
また、上記の培養において、ニトリル、アミドの代わり
に、窒素源として例えば、硫酸アンモニウム、硝酸ナト
リウム等の無機窒素源を用いた場合には、ニトリル水和
活性かほとんど無いか、極めて低い菌体が得られる。こ
のような菌体を、水性媒体中においてC2〜C4のニト
リルおよび/またはアミドと接触させることで菌体に水
和酵素を誘導させることによっても、同様に水和活性の
高い菌体を得ることができる。この場合の「水性媒体中
においてニトリルおよび/またはアミ下と接触させる」
とは、具体的には、たとえば、培養終了後の培養物にニ
トリルおよび/またはアミドを添加する、培養終了後の
菌体を遠心分離等によって培養液から分離し、ニトリル
および/またはアミドを溶解した緩衝液に縣濁する、な
どの方法によって実施される。誘導のpHは通常5〜9
、好ましくは6〜8、温度はlO℃〜40℃、好ましく
は25℃〜35℃である。
本発明に言う「ニトリルを微生物の作用により水和して
対応するニトリルを製造する」とは、微生物の生産する
ニトリル水和酵素にトリルヒドラターゼ)を水性媒体中
においてニトリル水和反応の触媒として用いることか可
能なあらゆる場合を含むものとし、たとえば、水和すべ
きニトリルの存在下に微生物を培養する場合、培養終了
後の培養物を直接用いる場合、培養物から分離した菌体
を用いる場合、菌体の処理物(固定化菌体、菌体破砕物
、菌体より分離抽出した酵素およびその固定化物、等)
を用いる場合、その他、がある。
本発明を実施するにおいては、pHか5〜9、好ましく
は6〜8、温度か氷点〜50°C1好ましくは16℃〜
40℃であり、触媒として用いられる該微生物菌体また
は菌体処理物を、たとえば、0.01〜10重量%含む
水性媒体中に、水和すべきニトリルを共存させればよい
。一般にニトリル化合物は菌体および酵素に対する毒性
か高いため、水和すべく用いられるニトリルは、0.0
1〜2重量%の濃度範囲で存在させることか好ましい。
後記実施例にある如く、水和すべきニトリルがアセトニ
トリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル、i−
ブチロニトリルである場合は、該微生物か、水和反応に
よってそれぞれ生成された対応するアミドをさらに対応
する有機酸に加水分解する能力を有するため、水和反応
は、合目的的、可及的速やかに終了させることが好まし
い。
また、水和すべきニトリルかアクリロニトリル、メタク
リロニトリルである場合は、該微生物は、それぞれ生成
したアクリルアミド、メタクリルアミドを加水分解する
能力をほとんともたないため、はぼ100 %の収率て
反応を進行させることか可能である。
反応の結果得られるアミドは、反応終了後合目的的な公
知の方法によって精製、回収することができる。すなわ
ち、たとえば、遠心分離、膜分離等によって反応液から
菌体を分離した後、活性炭処理等によって不純物、着色
物質を除き、減圧濃縮、晶出等によって目的のアミド結
晶を得ることができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示す。使用した微生物はすべて
キサントバクタ−オートトロフィカス(Xanthob
acter autotrophicus) TK 0
519である実施例1 a、培養 以下に示す組成からなる培地を用い、30℃で2日間培
養した。
メタノール        0.5  %KH2PO4
0,14% Na2HPO40,396 MgSO4・7H200,02% イーストエキス      o、o2 o6イソブチロ
ニトリル    0.296NaC1O,02% CaCl2 ・2H200,01% クエン酸第二鉄n水和物 (含有鉄16〜20%)   l   ppmZnSO
4・7H206ppm MnCl2 ・4H203ppm CuSO4・5H200,1ppm KI            O,3ppm(NH4)
6 Mo024・4H20 0,3ppm H3BO30,6ppm CoCl2−6H200,3ppm b、ニトリル水和反応 得られた培養液から菌体を遠心により分離し、pH7,
0のリン酸カリウム・ナトリウムバッファーで洗浄の後
、同バッファーに乾燥菌体重量として約0.2%の濃度
となるように分散させて菌体分散液を得た。この分散液
1部と、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アセ
トニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル、
i−ブチロニトリルを0.3重量%それぞれ含む上記バ
ッファー9部を、それぞれ混合し、30°Cに、おいて
30分間反応させた後、菌体をポアーサイズ0.45μ
mのアセチルセルロースフィルターで反応液から分離さ
せることで反応を停止し、それぞれのる液中の生成され
たアミドおよび未反応のニトリルをガスクロマトグラフ
ィーで分析した。
得られた結果を、乾燥菌体重量あたりのアミド生成比活
性(g−アミド/g−菌体/h)て表1に示す。
表   1 供試ニトリル       比活性 (g−了ミド/g−菌体/h) 上記の何れの場合も、供試ニトリルに対応するアミド以
外の不純物の生成は認められず、反応の選択率はほぼ1
00%であった。
実施例2 a、培養 実施例1と同様である。
b、ニトリル水和反応 反応時間を24時間とした以外は、全て実施例1と同様
に行った。
何れのニトリルを用いた場合も、反応終了後ニトリルは
は残存していなかった。供試ニトリルか、アクリロニト
リルおよびメタクリロニトリルである場合、はぼ100
%のモル収率て対応するアミド、アクリルアミドおよび
メタクリルアミドか生成され、残存していた。供試ニト
リルがアセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロ
ニトリル、i−ブチロニトリルである何れの場合も、添
加したニトリルの約50モル%の対応するアミド、約4
0モル%の対応する有機酸か残存していた実施例3 a、培養 メタノールをエタノール、あるいはn−ブタノールとし
た以外は、実施例1および2の場合と同様である。
b、ニトリル水和反応 実施例1の場合と同様にして行った。結果を乾燥菌体重
量あたりのアミド生成活性(g−アミド/g−菌体/h
)て表2に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、メタノールを主炭素源として培養菌体
を得ることか出来るため、目的物であるアミドの製造コ
ストを低減することが出来る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素数2〜4のニトリルを微生物の作用により水
    和して対応するアミドを製造するに際し、使用する微生
    物がキサントバクター(Xanthobacter)属
    菌であることを特徴とする、アミドの生物学的製造方法
  2. (2)メタノールを主炭素源として培養した微生物菌体
    および/または該処理物を用いる特許請求範囲第1項記
    載の方法
JP32548290A 1990-11-29 1990-11-29 アミドの生物学的製造方法 Pending JPH04197189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32548290A JPH04197189A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 アミドの生物学的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32548290A JPH04197189A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 アミドの生物学的製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197189A true JPH04197189A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18177371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32548290A Pending JPH04197189A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 アミドの生物学的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395758A (en) * 1992-04-30 1995-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for production of amide compounds using agrobacterium radiobacter
WO2012157777A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 ダイヤニトリックス株式会社 アクリルアミド水溶液の製造方法
US9057084B2 (en) 2011-05-19 2015-06-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing aqueous acrylamide solution

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395758A (en) * 1992-04-30 1995-03-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for production of amide compounds using agrobacterium radiobacter
WO2012157777A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 ダイヤニトリックス株式会社 アクリルアミド水溶液の製造方法
US9057084B2 (en) 2011-05-19 2015-06-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing aqueous acrylamide solution
US9102590B2 (en) 2011-05-19 2015-08-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing acrylamide aqueous solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1512488A3 (ru) Способ получени амида
EP0093782B1 (en) Process for biologically producing amide
KR0134094B1 (ko) 아미드의 생물학적 제조방법
US4248968A (en) Process for producing acrylamide or methacrylamide utilizing microorganisms
US5179014A (en) Process for the preparation of amides using microorganisms
KR870001811B1 (ko) 미생물을 이용한 아미드의 제조방법
US5200331A (en) Method of producing an amide utilizing a microorganism
JP3409353B2 (ja) アミド化合物の製造方法および使用される微生物
JP3154646B2 (ja) グリコール酸の微生物学的製造法
JPH0499495A (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JPH04197189A (ja) アミドの生物学的製造方法
JPH04365491A (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JPH1175885A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸カルシウム塩の製造方法
JPH0440899A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法
JP3076631B2 (ja) アミド化合物の製造方法および新規な微生物
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JPS6231914B2 (ja)
JPS61282089A (ja) 不飽和有機酸の微生物学的製造法
JP3976355B2 (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造方法
JPH0530982A (ja) アミド類の製造法
JPH02257874A (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH05219969A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法
JPH06237776A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
JPH0469992B2 (ja)
JPH01171479A (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法