JPH08112089A - 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法 - Google Patents

菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法

Info

Publication number
JPH08112089A
JPH08112089A JP6274241A JP27424194A JPH08112089A JP H08112089 A JPH08112089 A JP H08112089A JP 6274241 A JP6274241 A JP 6274241A JP 27424194 A JP27424194 A JP 27424194A JP H08112089 A JPH08112089 A JP H08112089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microbial cell
immobilized
suspension
cells
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6274241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163224B2 (ja
Inventor
Ryuichi Endo
隆一 遠藤
Toshiaki Doi
俊明 土井
Koji Tamura
鋼二 田村
Yuji Hirata
祐司 平田
Kozo Murao
耕三 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27424194A priority Critical patent/JP3163224B2/ja
Priority to DE69518378T priority patent/DE69518378T2/de
Priority to EP95307188A priority patent/EP0707061B1/en
Priority to US08/542,291 priority patent/US5705382A/en
Priority to CNB951199781A priority patent/CN1214104C/zh
Priority to KR1019950035432A priority patent/KR100395275B1/ko
Priority to TW084110798A priority patent/TW408179B/zh
Publication of JPH08112089A publication Critical patent/JPH08112089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163224B2 publication Critical patent/JP3163224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/14Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】酵素活性を有する微生物菌体またはその固定化
物を水性媒体に懸濁した状態で、酵素活性および菌体細
胞を長期間安定に保存する方法において、該水性媒体が
中性乃至弱塩基性で且つ100mM乃至飽和濃度の無機
塩類水溶液である菌体または固定化菌体の懸濁液の保存
方法。 【効果】本発明によれば、ニトリルヒドラターゼ、ニト
リラーゼ等の酵素活性を有する多量の菌体、あるいは固
定化菌体粒子を、室温下でも溶菌や酵素の劣化なしに長
期間(例えば、300日間)保存することが可能とな
り、これまでに保存上必要とされてきた労力や冷却コス
トを大幅に軽減することができ、工業的に満足し得る重
要な手法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、菌体または固定化菌体
の懸濁液の保存方法、より詳しくは、微生物菌体を培養
により製造した後、得られた菌体またはその固定化物を
水性媒体中に懸濁した状態で安定に保存する方法に関す
る。
【0002】微生物の産生する酵素は、化学変換反応の
触媒として多くの場面で使用されている。とりわけ、ニ
トリル基の水和または加水分解能を有するニトリルヒド
ラターゼ、ニトリラーゼ等の利用は、化学工業上重要な
アミド、カルボン酸、α−ヒドロキシカルボン酸等の安
価な製造を可能にする。さらに、光学特異的水和または
光学特異的加水分解能をもつ該酵素の利用は、医薬、農
薬の製造原料として重要な光学活性カルボン酸、アミノ
酸、α−ヒドロキシカルボン酸等の製造も可能にする。
【0003】
【従来の技術】微生物酵素を触媒とする化学変換反応に
おいては、培養、集菌した微生物細胞またはその固定化
物を使用時まで安定に保存しておく必要がある。すなわ
ち、酵素の触媒能が失われたり、低下したりすることな
く、また雑菌が混入して、腐敗したり、あるいは溶菌し
たりしないように保存しておかなければならない。そこ
で一般的には、凍結や冷蔵などの手法で酵素の失活や溶
菌、腐敗等を抑制し保存されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これまでに知られてい
る保存方法のうち、菌体あるいは固定化菌体粒子を凍結
する方法では、凍結、融解操作が煩雑であり、またその
操作に伴い酵素活性が失われたり、低下したりする可能
性がある。また冷蔵して保存する方法では雑菌の混入防
止と菌体細胞の安定化のために、比較的低温での保存が
必要となり、冷却コスト面での負担が大きい。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、培養、集
菌した菌体またはその固定化物を、安価でしかも安定的
に保存する条件について鋭意検討した結果、菌体または
その固定化物を中性乃至塩基性で且つ100mM乃至飽
和濃度の無機塩類水溶液中に保存することで、室温下で
も溶菌や酵素の失活を起こさず、300日以上もの安定
保存が可能であることを見い出し、本発明に至った。
【0006】すなわち、本発明は、酵素活性を有する微
生物菌体またはその固定化物を水性媒体に懸濁した状態
で、酵素活性および菌体細胞を長期間安定に保存する方
法において、該水性媒体が中性乃至弱塩基性で且つ10
0mM乃至飽和濃度の無機塩類水溶液であることを特徴
とする菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法、であ
る。
【0007】本発明の無機塩類水溶液は、燐酸塩、硼酸
塩、硫酸塩、亜硫酸塩および塩酸塩から選ばれた少なく
とも1種の塩の水溶液であり、燐酸塩および硼酸塩の水
溶液は、それぞれ所謂、燐酸緩衝液および硼酸緩衝液で
あることが好ましい。また、塩の種類としては、ナトリ
ウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等である。
【0008】本発明の無機塩類水溶液の濃度は、100
mMから飽和濃度の高濃度水溶液である。飽和濃度は塩
の種類および温度によって異なるが、通常300〜50
0mMの濃度範囲とすることが好ましい。
【0009】また、無機塩類水溶液は中性乃至弱塩基性
とすることが必要であり、pHとしては通常7〜10、
好ましくは7.5〜9.5に調整する。
【0010】本発明の対象となる酵素活性および該酵素
活性を有する微生物は、特に制限されないが、酵素活性
としては、例えば、ニトリルヒドラターゼ活性、ニトリ
ラーゼ活性等が挙げられる。
【0011】ニトリルヒドラターゼ、ニトリラ−ゼを産
生する微生物としては、多くのものが知られているが、
高い酵素活性を有するロドコッカス属、ゴルドナ属等の
微生物が好適である。
【0012】具体的には、ロドコッカス sp.HT4
0−6株(FERM P−11774)、ロドコッカス
ロドクロウス ATCC33278株、ロドコッカス
ロドクロウス J−1株(FERM BP−147
8)およびゴルドナ テラエMA−1株(FERM B
P−4535)等を挙げることができる。
【0013】これらの菌株のうち、ロドコッカス ロド
クロウス ATCC33278株は公知であり、アメリ
カンタイプカルチャーコレクション(ATCC)より容
易に入手することができる。また、ロドコッカス s
p.HT40−6株およびロドコッカス ロドクロウス
J−1株も公知であり、上記番号にて工業技術院生命
工学工業技術研究所に寄託されており、菌学的性質はそ
れぞれ特開平4−222591号公報および特公平6−
55148号公報に記載されている。
【0014】ゴルドナ テラエ MA−1株は本発明者
の一部らにより土壌より見い出され、同様に工業技術院
生命工学工業技術研究所に上記番号にて寄託されてい
る。本菌の菌学的性質は以下に示すとおりである。
【0015】 MA−1株 形 態 多形性桿菌 グラム染色性 + 芽 胞 − 運 動 性 − オキシダーゼ − カタラーゼ + 集落の色調 ピンクないしオレンジ rod-coccus cycle + 集落周辺細胞の伸長 認める 気菌糸の形成 認めず 酸素に対する態度 好気性 細胞壁のジアミノ酸 meso-ジアミノピメリン酸 グリコリル試験 +(グリコリル型) 細胞壁の糖組成 アラビノース + ガラクトース + キノン系 MK-9(H2 ) アデニン分解 − チロシン分解 − 尿素分解 + 資化性 イノシトール − マルトース − マンニトール + ラムノース + ソルビトール + m-ヒドロキシ−安息香酸ナトリウム − 安息香酸ナトリウム + クエン酸ナトリウム + 乳酸ナトリウム + テストステロン + アセトアミド − ピルビン酸ナトリウム + 0.02% アゾ化ナトリウム存在下での生育 + 10℃での生育 + 40℃での生育 + 0.001%クリスタルバイオレット存在下での生育 + 0.3%フェニルエタノール存在下での生育 + 5%NaCl存在下での生育 + 7%NaCl存在下での生育 +
【0016】以上の菌学的性質をバージェーの細菌分類
書〔Bergey's Manual of Systematic Bacteriology (19
86) 〕、J. Gen. appl. Microbiol., 34, 341-348 (198
8)および Int. J. Syst. Bacteriol. 39, 371 (1989)に
基づいて分類すると、MA−1株はゴルドナ属テラエ種
(Gordona terrae)に属する細菌と同定された。
【0017】次に、本発明の一般的実施態様について説
明する。本発明に使用される微生物の培養は、資化し得
る炭素源(グルコース、フラクトース等)、窒素源(酵
母エキス、ペプトン、硫酸アンモニウム等)、無機塩
(塩化マグネシウム、塩化第二鉄、リン酸二ナトリウム
等)、またニトリルヒドラターゼやニトリラーゼの活性
誘導を行うために酵素の補欠分子族となる金属塩(塩化
コバルト、硫酸第二鉄等)、誘導剤としてのニトリル類
(ベンゾニトリル、イソブチロニトリル、サクシノニト
リル等)、アミド類(ε−カプロラクタム、イソブチル
アミド、プロピオンアミド等)、等を添加して行う。培
養液のpHは4〜10の範囲、好ましくは6〜9の範
囲、培養の温度は20〜40℃の範囲、好ましくは25
〜35℃の範囲で、1〜7日間好気的に行い、活性が最
大となるまで培養すればよい。
【0018】遠心集菌した菌は硼酸緩衝液、燐酸緩衝液
等で1〜2回洗浄する。次いで、終濃度が目的の濃度と
なるように菌体懸濁液と前記無機塩類水溶液とを混合す
る。
【0019】菌体を固定化して用いる場合は、通常、洗
浄した菌体の懸濁液を以下の処方により固定化後、造粒
する。すなわち、洗浄菌体の懸濁液に、アクリル系のモ
ノマー(例えば、アクリルアミド、アクリル酸、メタク
リルアミド、メタクリル酸、N,N−ジメチルアクリル
アミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、ジメチルア
ミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメ
タアクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリルアミ
ド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジエチ
ルアミノプロピルアクリルアミド、ジエチルアミノプロ
ピルメタクリルアミド等)の1種もしくは2種類以上と
架橋剤(例えば、メチレンビスアクリルアミド、メチレ
ンビスメタアクリルアミド、1,2−ジヒドロキシエチ
レンビスアクリルアミド、ビスアクリルアミド酢酸等)
の混合液を添加し、これに通常用いられている重合開始
剤および促進剤、例えば、過硫酸アンモニウムおよび
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンを
加えて重合、ゲル化させる。これを粒子状に切断し、硼
酸緩衝液、燐酸緩衝液等で再洗浄した後、菌体の場合と
同様に、無機塩類水溶液と混合する。
【0020】なお、固定化における、菌体およびモノマ
ー混合液の量的関係は、菌体が乾燥重量換算、通常0.
1〜40重量%、好ましくは1〜20重量%であり、モ
ノマー混合液が、通常2〜30重量%、好ましくは5〜
15重量%である。
【0021】保存時の菌体濃度および固定化菌体粒子濃
度は特に制限は無いが、乾燥菌体換算、0.1〜30重
量%の範囲とすればよい。また、保存温度は通常0〜4
0℃、好ましくは0〜35℃である。
【0022】なお、さらに保存時の腐敗等を防止するた
め、保存液に防菌または防黴効果のある薬剤やエチレン
ジアミン四酢酸等の上記以外の塩類を添加することも可
能である。
【0023】保存菌体、固定化菌体粒子を変換反応触媒
として生産反応に使用する場合は、これらの懸濁液を反
応液中に直接投入するか、もしくは必要に応じてこれら
を洗浄した後に使用すればよい。
【0024】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0025】実施例1 (1)培養 ニトリラ−ゼ活性を有するゴルドナ テラエ MA−1
株を、酵素活性誘導剤として1ーシクロヘキセニルアセ
トニトリルを添加した下記の培地にて、30℃、72時
間好気的に培養した。 培地組成(pH7.5) グルコース 30g グルタミン酸ナトリウム 15g 酵母エキス 8g 燐酸二ナトリウム 7.1g 燐酸一カリウム 6.8g 硫酸ナトリウム 2.8g 塩化マグネシウム 0.4g 塩化カルシウム 0.04g 硫酸マンガン 0.03g 塩化鉄 0.006g 硫酸亜鉛 0.003g 1−シクロヘキセニルアセトニトリル 0.5g 蒸留水 1000ml
【0026】(2)保存用菌体懸濁液の作製 培養終了液を45mlずつ5本に分け、遠心集菌(1
0,000rpm、15分、10℃)し、それぞれ45
mlの50(比較例)、100、300、500および
700mMの燐酸緩衝液(pH8.0、K2 HPO4
KH2 PO4 )で1回菌体を洗浄した後、洗浄に用いた
各濃度の燐酸緩衝液45mlに再懸濁した。菌体懸濁液
は15mlずつ3本の蓋付きガラス容器に小分けして
5、20、30℃の暗所に保存した。保存0、120、
300日後に菌体懸濁液の一部を取り出して活性測定を
行った。
【0027】(3)ニトリラーゼ活性の測定 菌体保存液を少量取り、遠心集菌(1,5000rp
m、5分、10℃)し、2倍量の50mM燐酸緩衝液
(pH8.0、Na2 HPO4 −KH2 PO4 )で菌体
を2回洗浄後、100mM亜硫酸ナトリウムを含む同様
の燐酸緩衝液に懸濁した。ニトリラーゼ活性の測定は、
基質のマンデロニトリルの菌体懸濁液への添加にて反応
を開始し(マンデロニトリル20mM)、30℃、30
分の振とうの後に、遠心除菌(1,5000rpm、5
分、10℃)して反応を停止した。遠心上清中に含まれ
るR−マンデル酸生成量は、液体クロマトグラフィー
(カラム;Wakosil 0DS 5C18,溶離
液;0.1M燐酸:アセトニトリル=3:1,検出波
長;254nm)で分析した。
【0028】活性は1mg乾燥菌体が1分間に反応液1
ml中で1μmolのマンデル酸を生成する能力を1ユ
ニット(1U)と定義した。また、保存液1mlの活性
量は1mg乾燥菌体の活性と保存液1ml中に存在する
乾燥菌体量(mg)を乗じることにより求めた。
【0029】(4)結果 表−1に、0日目の保存液1mlの活性量を1.0とし
たときの相対値を示した。
【0030】
【0031】実施例2 実施例1の培養終了液20mlずつを6本の遠心管に取
り集菌(10,000rpm、15分、10℃)し、そ
れぞれ同量の50mM燐酸緩衝液(pH8.0、K2
PO4 −KH2 PO4 )で1回菌体を洗浄した後、30
0mM硫酸ナトリウム、300mM塩化ナトリウム、3
00mM塩化カリウムまたは100mM亜硫酸ナトリウ
ムを含む上記50mM燐酸緩衝液20mlに再懸濁し
た。また、塩類無添加の再懸濁液(比較例)も用意し
た。これらの菌体懸濁液は20℃、60日間暗所にて保
存した。実施例1と同様に保存液1mlの活性量を測定
し、0日目の活性を1.0としたときの相対値を表−2
に示した。
【0032】
【0033】実施例3 実施例1の培養終了液20mlずつを3本の遠心管に取
り集菌(10,000rpm、15分、10゜C)し、
それぞれpH6.0(比較例)、7.0および8.0の
300mM燐酸緩衝液(pH8.0、Na2 HPO4
KH2 PO4 )20mlで1回菌体を洗浄した後、洗浄
に用いた各pHの燐酸緩衝液20mlに再懸濁した。こ
れらの菌体懸濁液は20℃、60日間暗所にて保存し
た。実施例1と同様に保存液1mlの活性量を測定し、
0日目の活性を1.0としたときの相対値を表−3に示
した。
【0034】
【0035】実施例4 (1)培養 ニトリルヒドラタ−ゼ活性を有するロドコッカス s
p.HT40−6株を、酵素活性誘導剤としてε−カプ
ロラクタムを含む下記の培地にて、30℃、96時間好
気的に培養した。 培地組成(pH7.5) グルコース 27g ポリペプトン 4g 酵母エキス 2g 燐酸二ナトリウム 7.1g 燐酸一カリウム 6.8g 硝酸アンモニウム 2g 塩化マグネシウム 0.4g 硫酸アンモニウム 0.2g 塩化カルシウム 0.04g 硫酸マンガン 0.03g 塩化コバルト・6水塩 0.03g 塩化鉄 0.006g 硫酸亜鉛 0.003g ε−カプロラクタム 4g 蒸留水 1000ml
【0036】(2)保存用菌体懸濁液の作製 培養終了液を45mlずつ5本に分け、遠心集菌(1
0,000rpm、15分、10゜C)し、それぞれ4
5mlの50mM燐酸緩衝液(pH8.0、K2HPO
4 −KH2 PO4 )(比較例)および300mMの燐酸
緩衝液(pH8.0、Na2 HPO4 −KH2 PO4
で1回菌体を洗浄した後、洗浄に用いた各濃度の燐酸緩
衝液20mlに再懸濁した。これらの菌体懸濁液を20
℃、120日間、暗所に保存し、0日目と120日目に
菌体懸濁液の一部を取り出して活性測定を行った。
【0037】(3)ニトリルヒドラターゼ活性の測定 実施例1に示したニトリラーゼ活性の測定法と同じ条件
および手法にて反応を行い生成物(マンデルアミド)を
実施例1と同じ条件で、液体クロマトグラフィーを用い
て定量した。
【0038】(4)結果 表−4に0日目の保存液1mlの活性量を1.0とした
ときの相対値を示した。
【0039】実施例5 ゴルドナ テラエ MA−1株およびロドコッカス s
p.HT40−6株をそれぞれ実施例1および実施例4
の方法により培養した。培養終了液をそれぞれ20ml
取り遠心集菌(10,000rpm、15分、10゜
C)し、菌体を同量の100mMほう酸緩衝液(pH
9.0、Na2 4 7 ・10H2 O−HCl)で1回
洗浄した後、20mlの同緩衝液に再懸濁した。これら
の菌体懸濁液を20℃、200日間暗所にて保存し、0
日目と200日目の保存液1mlの活性量をそれぞれ実
施例1および実施例4に示した手法により求め、0日目
の保存液1mlの活性量を1.0としたときの相対値を
表−5に示した。
【0040】
【004 1】実施例6 (1)固定化菌体粒子調製 ニトリルヒドラターゼ活性を有するロドコッカス ロド
クロスJ−1株を、グルコース2%、尿素1%、ペプト
ン0.5%、酵母エキス0.3%、塩化コバルト0.0
5%(何れも重量%)を含む培地(pH7.0)によ
り、好気的に培養した。これを50mM燐酸緩衝液(p
H7.0)にて洗浄して得た菌体懸濁液(乾燥菌体20
重量%)500gに、アクリルアミド、メチレンビスア
クリルアミドおよび2−ジメチルアミノプロピルメタク
リルアミドが、それぞれ20、2および2重量%濃度の
モノマー混合液500gを加え、よく懸濁した。これに
50重量%過硫酸アンモニウム2g、50重量%のN,
N,N’N’−テトラメチルエチレンジアミン2gを加
え、重合、ゲル化させた。これを、約1mm角の立方体
に切断後、20mMの硫酸ナトリウム1000mlで5
回洗浄し、固定化菌体粒子を得た。
【0042】(2)保存用固定化菌体粒子懸濁液の作製 静置沈降させた固定化菌体粒子を500mlのポリ容器
に200mlとり、それに40%の硫酸アンモニウム溶
液(pH7.0に調製)を200ml添加し、30℃に
て100日間保存した。なお、20mMの硫酸ナトリウ
ムを添加したもの(比較例)についても同様の操作を行
った。
【0043】(3)ニトリルヒドラターゼ活性の測定 固定化菌体粒子保存液を少量取り、5倍量の50mMの
燐酸緩衝液(pH7.0、Na2 HPO4 −KH2 PO
4 )で洗浄した。これをガーゼに包んで遠心脱水したの
ち、約1g分取し、同じ燐酸緩衝液100mlに懸濁し
た。これに5%のアクリロニトリルの上記燐酸緩衝液溶
液を添加して反応を開始し、0℃、20分の振とうの後
に、0.45μmのフィルターにて反応液を濾過して反
応を停止させた。ろ液中に含まれるアクリルアミド生成
量は、ガスクロマトグラフィーで分析した。
【0044】(4)結果 表−6に0日目の固定化菌体粒子1gの活性量を1.0
としたときの相対値を示した。
【0045】
【効果】本発明によれば、ニトリルヒドラターゼ、ニト
リラーゼ等の酵素活性を有する多量の菌体、あるいは固
定化菌体粒子を、室温下でも溶菌や酵素の劣化なしに長
期間(例えば、300日間)保存することが可能とな
り、これまでに保存上必要とされてきた労力や冷却コス
トを大幅に軽減することができ、工業的に満足し得る重
要な手法が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 祐司 神奈川県横浜市鶴見区大黒町10番1号 日 東化学工業株式会社中央研究所内 (72)発明者 村尾 耕三 神奈川県横浜市鶴見区大黒町10番1号 日 東化学工業株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵素活性を有する微生物菌体またはその
    固定化物を水性媒体に懸濁した状態で、酵素活性および
    菌体細胞を長期間安定に保存する方法において、該水性
    媒体が中性乃至弱塩基性で且つ100mM乃至飽和濃度
    の無機塩類水溶液であることを特徴とする菌体または固
    定化菌体の懸濁液の保存方法。
  2. 【請求項2】 無機塩類水溶液が、燐酸塩、硼酸塩、硫
    酸塩、亜硫酸塩および塩酸塩から選ばれた少なくとも1
    種の塩の水溶液である請求項1記載の菌体または固定化
    菌体の懸濁液の保存方法。
  3. 【請求項3】 無機塩類水溶液のpHが7〜10である
    請求項1記載の菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方
    法。
  4. 【請求項4】 酵素活性がニトリルヒドラターゼ活性ま
    たはニトリラーゼ活性である請求項1記載の菌体または
    固定化菌体の懸濁液の保存方法。
JP27424194A 1994-10-14 1994-10-14 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法 Expired - Lifetime JP3163224B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27424194A JP3163224B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法
DE69518378T DE69518378T2 (de) 1994-10-14 1995-10-11 Verfahren zum Konservieren von ein Suspension von Zellen oder immobilisierten Zellen
EP95307188A EP0707061B1 (en) 1994-10-14 1995-10-11 Method for preserving a suspension of cells or immobilized cells
US08/542,291 US5705382A (en) 1994-10-14 1995-10-12 Method for preserving nitrile hydratase or nitrilase activity of microbial cells with inorganic salts
CNB951199781A CN1214104C (zh) 1994-10-14 1995-10-14 保存细胞或固定的细胞悬浮体的方法
KR1019950035432A KR100395275B1 (ko) 1994-10-14 1995-10-14 세포또는고정화세포현탁액의보존방법
TW084110798A TW408179B (en) 1994-10-14 1995-10-14 Method for preserving a suspension of cells or immobilized cells having nitrile hydratase or nitrilase enzyme activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27424194A JP3163224B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08112089A true JPH08112089A (ja) 1996-05-07
JP3163224B2 JP3163224B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17538974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27424194A Expired - Lifetime JP3163224B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5705382A (ja)
EP (1) EP0707061B1 (ja)
JP (1) JP3163224B2 (ja)
KR (1) KR100395275B1 (ja)
CN (1) CN1214104C (ja)
DE (1) DE69518378T2 (ja)
TW (1) TW408179B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521071A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 アンバイオン,インコーポレイテッド 細胞および組織試料中にrnaを保存するための方法および試薬
US6955911B2 (en) 2000-03-21 2005-10-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method of culturing microorganism
JP2006050930A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Asahi Kasei Chemicals Corp ニトリラーゼ活性保持方法
JP2007512821A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 チバ スペシャルティ ケミカルズ ウォーター トリートメント リミテッド アミドの製造
JP2007522264A (ja) * 2003-10-24 2007-08-09 イーコラブ インコーポレイティド 胞子、細菌、および/または真菌の安定な組成物
JP2011041563A (ja) * 2009-07-24 2011-03-03 Daiyanitorikkusu Kk 微生物菌体の保存方法及び微生物菌体の懸濁液

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163224B2 (ja) * 1994-10-14 2001-05-08 三菱レイヨン株式会社 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法
US5858736A (en) * 1996-05-17 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of lactams from aliphatic α,ω-dinitriles
US6060265A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Cytec Technology Corporation Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds
US5863750A (en) * 1996-12-18 1999-01-26 Cytec Tech Corp Methods for the detoxification of nitrile and/or amide compounds
US6368804B1 (en) 1999-07-12 2002-04-09 E. I. Du Pont De Nemours & Company Method for stabilizing nitrilase activity and preserving microbial cells
US6677149B2 (en) 1999-07-12 2004-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for stabilizing nitrilase activity and preserving microbial cells with carbamate salts
US6251646B1 (en) 1999-07-12 2001-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for stabilizing nitrilase activity and preserving microbial cells
US6551804B2 (en) * 1999-07-12 2003-04-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 4-cyanopentanoic acid
EP1583822B1 (de) 2003-01-08 2011-10-05 Basf Se Verfahren zur konservierung und/oder lagerung von zellen mit nitrilase oder nitrilhydratase-aktivität
JP4389064B2 (ja) * 2003-05-28 2009-12-24 三井化学株式会社 ニトリルヒドラターゼ活性を維持または向上させる方法
JP4963414B2 (ja) 2003-12-02 2012-06-27 チバ スペシャルティ ケミカルズ ウォーター トリートメント リミテッド ロドコッカスロドヒラス(rhodococcusrhodochrous)ncimb41164菌株、およびそのニトリルヒドラターゼ産生株としての使用
GB0327906D0 (en) * 2003-12-02 2004-01-07 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Biocatalyst composition
CA2549985C (en) * 2003-12-16 2011-05-24 Gentra Systems, Inc. Formulations and methods for denaturing proteins
AU2005305012C1 (en) 2004-11-05 2012-07-19 Qiagen North American Holdings, Inc. Compositions and methods for purifying nucleic acids from stabilization reagents
US7943549B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-17 Georgia State University Research Foundation, Inc. Biological-based catalyst to delay plant development processes
BR112014020899A2 (ja) 2012-02-28 2018-05-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. A preserving method of enzyme
EP4055179A1 (en) * 2019-11-05 2022-09-14 Basf Se Method of storing a biocatalyst

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1162484B (it) * 1978-03-29 1987-04-01 Nitto Chemical Industry Co Ltd Procedimento pe produrre acrilammide o metacrilammide impiegando microorganismi
JPS62259586A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Nitto Chem Ind Co Ltd ニトリル水和活性の保持方法
JPS62257386A (ja) * 1986-05-02 1987-11-09 Nitto Chem Ind Co Ltd ニトリル水和活性の保持方法
MX169933B (es) * 1987-09-18 1993-08-02 Hideaki Yamada Procedimiento para la produccion biologica de amidas
US5356812A (en) * 1990-08-10 1994-10-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. Processes for production of optically active 3-phenyl-1,3-propanediol by asymmetric assimilation
DE69126762T2 (de) * 1990-11-14 1997-10-23 Nitto Chemical Industry Co Ltd Biologisches Verfahren zur Herstellung von Alpha-Hydroxyamid und Alpha-Hydroxysäure
JP2720140B2 (ja) * 1993-02-03 1998-02-25 日東化学工業株式会社 フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP3354688B2 (ja) * 1994-01-28 2002-12-09 三菱レイヨン株式会社 微生物によるα−ヒドロキシ酸またはα−ヒドロキシアミドの製造法
JP3163224B2 (ja) * 1994-10-14 2001-05-08 三菱レイヨン株式会社 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521071A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 アンバイオン,インコーポレイテッド 細胞および組織試料中にrnaを保存するための方法および試薬
US6955911B2 (en) 2000-03-21 2005-10-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method of culturing microorganism
JP2007522264A (ja) * 2003-10-24 2007-08-09 イーコラブ インコーポレイティド 胞子、細菌、および/または真菌の安定な組成物
JP2007512821A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 チバ スペシャルティ ケミカルズ ウォーター トリートメント リミテッド アミドの製造
JP2012210214A (ja) * 2003-12-02 2012-11-01 Ciba Specialty Chemicals Water Treatment Ltd アミドの製造方法
JP2006050930A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Asahi Kasei Chemicals Corp ニトリラーゼ活性保持方法
JP2011041563A (ja) * 2009-07-24 2011-03-03 Daiyanitorikkusu Kk 微生物菌体の保存方法及び微生物菌体の懸濁液

Also Published As

Publication number Publication date
TW408179B (en) 2000-10-11
CN1132788A (zh) 1996-10-09
JP3163224B2 (ja) 2001-05-08
DE69518378D1 (de) 2000-09-21
KR100395275B1 (ko) 2003-10-30
DE69518378T2 (de) 2001-03-15
US5705382A (en) 1998-01-06
CN1214104C (zh) 2005-08-10
EP0707061A1 (en) 1996-04-17
EP0707061B1 (en) 2000-08-16
KR960014327A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163224B2 (ja) 菌体または固定化菌体の懸濁液の保存方法
CA2676926C (en) Induction of enzymatic activity in nitrile hydratase-producing bacteria
AU719269B2 (en) Enzymes, their preparation and their use in the production of ammonium acrylate
Yamamoto et al. Continuous production of urocanic acid by immobilized Achromobacter liquidum cells
JPH02470A (ja) アミドの生物学的製造法
JPS62257386A (ja) ニトリル水和活性の保持方法
EP0243967B1 (en) Method for preservation of nitrile hydration activity
JPS6083581A (ja) シユ−ドモナス属細菌の培養法
KR20020059332A (ko) 니트릴라제 활성을 안정화하고 미생물 세포를 보존하는 방법
JPH0822221B2 (ja) シュードモナス属細菌の培養法
JPS6291189A (ja) アミドの微生物学的製造法
CN102010826A (zh) 微生物菌体的保存方法及微生物菌体的混悬液
Nimmo-Smith et al. Studies with a Pseudomonad able to grow with creatine as main source of carbon and nitrogen
JPS6143998B2 (ja)
JPS6143997B2 (ja)
EP0115781A2 (en) Method for cultivation of pseudomonas bacteria
JP2001149065A (ja) 菌体触媒の保存方法
RU2596405C1 (ru) СПОСОБ КУЛЬТИВИРОВАНИЯ БАКТЕРИЙ РОДА Pseudomonas
JPH01171479A (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法
JP2830029B2 (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JPH0469992B2 (ja)
JP2004305066A (ja) ニトリラーゼ活性の保持方法
RU2420581C1 (ru) Способ получения биокатализатора, обладающего активностью в отношении синтеза цефалоспоринов-кислот
JPH04197189A (ja) アミドの生物学的製造方法
JPH0681597B2 (ja) アミド化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term