JPS6143996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143996B2
JPS6143996B2 JP57199750A JP19975082A JPS6143996B2 JP S6143996 B2 JPS6143996 B2 JP S6143996B2 JP 57199750 A JP57199750 A JP 57199750A JP 19975082 A JP19975082 A JP 19975082A JP S6143996 B2 JPS6143996 B2 JP S6143996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
pseudomonas
nitrile hydratase
medium
propionitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57199750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991879A (ja
Inventor
Hideaki Yamada
Kanehiko Enomoto
Ichiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTO KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
NITSUTO KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTO KAGAKU KOGYO KK filed Critical NITSUTO KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP57199750A priority Critical patent/JPS5991879A/ja
Priority to DE8383111380T priority patent/DE3366131D1/de
Priority to EP83111380A priority patent/EP0109083B1/en
Publication of JPS5991879A publication Critical patent/JPS5991879A/ja
Publication of JPS6143996B2 publication Critical patent/JPS6143996B2/ja
Priority to US07/104,566 priority patent/US4880739A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 本発明はニトリルヒドラターゼ活性の高いシユ
ードモナス(Pseudomonas)属菌体を高収率で
生産する方法に関する。 近年、微生物、酵素またはそれらを固定化して
種々の単位化学反応や複合化学反応や触媒として
利用しようとする動きが盛んになつてきている。 ニトリルヒドラターゼは、ニトリル類を水和し
て相当するアミド類を生成させる酵素として、本
発明者の中の山田らにより見出されており
〔Agric.Biol.Chem.46 1165(1952)参照〕、その
具体的利用例としてニトリルヒドラターゼを有す
る細菌を用いてアクリロニトリルからアクリルア
ミドを生成させることが提案されている〔特願昭
56―184688号、Agric.Biol.Chem.46 1183
(1982)参照〕。 このような場合に、ニトリルヒドラターゼ活性
の高いシユードモナス属菌体が高収率で取得でき
れば、裨益するところは大きい。 発明の概要 要旨 本発明は上記の点に解決を与えることを目的と
し、該細菌の培養に際して倍地中に特定の物質、
すなわちプロピオニトリル、イソブチロニトリ
ル、プロピオンアミドおよびイソブチルアミドの
少なくとも1種を特定の態様ですなわち逐次的に
添加することによつて、この目的を達成しようと
するものである。 従つて、本発明によるニトリルヒドラターゼ活
性の高いシユードモナス属細菌の培養法は、シユ
ードモナス(Pseudomonas)属に属してニトリ
ルヒドラターゼを産生する能力を有する細菌を培
養してニトリルヒドラターゼ酵素活性を有する細
菌体を製造するに当り、プロピオニトリル、イソ
ブチロニトリル、プロピオンアミドおよびイソブ
チルアミドの中から選ばれた化合物の少なくとも
1種を逐次的に倍地に添加すること、を特徴とす
るものである。 効果 倍地にプロピオニトリル等を逐次的に添加して
シユードモナス属細菌の培養を行なうと、単位培
養液当りのニトリルヒドラターゼ活性が顕著に増
大する。たとえば、プロピオニトリル等を逐次添
加すると、1段で添加した場合に比較して単位培
養液当りのニトリルヒドラターゼ活性の収量を約
2倍近くまで向上させることができる。 この単位培養液当りのニトリルヒドラターゼ活
性の増大は、菌体の濃度(すなわち、菌体の収
量)および菌体の活性(すなわち、菌体内のニト
リルヒドラターゼの量)の増大に因るものと解さ
れる。 なお、本発明ではプロピオニトリル等を酵素誘
導剤と呼ぶことがあるが、これは上記の要因のう
ち特に後者に着目したものということができる。
たゞし、プロピオニトリル等がこの点においての
み有効なものではないことは上記した通りであ
る。 発明の具体的説明 シユードモナス属細菌 本発明において使用する細菌は、ニトリルヒド
ラターゼ活性を有し、ニトリル、特にアクリロニ
トリル、を水和して対応アミド、特にアクリルア
ミド、を生成することができるシユードモナス属
の細菌である。具体的には、例えば、前記特願昭
56―184688号の明細書(特開昭58―86093号公
報)に記載のシユードモナス・クロロラフイス
B23(Pseudomonas chlororaphis B 23)微工
研条寄第187号およびシユードモナスsp.PS1
(Pseudomonas sp.P1)微工研条寄第188号など
に挙げることができる。これら両菌の詳細は、前
記特願昭56―184688号明細書(特開昭58―86093
号公報)に記載されている。 酵素誘導剤 本発明においては、酵素誘導剤としてプロピオ
ニトリル、イソブチロニトリル、プロピオンアミ
ドおよびイソブチルアミドを使用する。これら
は、それぞれ単独にまたは両者混合して、使用す
ることができる。 本発明によれば、これらを倍地に逐次的に添加
する。「逐次的」とは、連続的または間歇的いず
れをも意味するものである。 培養―本発明の実施 本発明の一般的実施態様は、次の通りである。 すなわち、ニトリルヒドラターゼ活性を有する
シユードモナス属の細菌を炭素源、例えばグルコ
ース、フラクトース、シユークロース、デキスト
リン、グリセリン、エタノールおよびコハク酸な
ど、窒素源、例えばアンモニア、硫酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウムおよび
尿素など、有機栄養源、例えば、酵母エキス、肉
エキス、麦芽エキス、カゼイン分解物およびペプ
トンなど、無機塩、例えばリン酸塩、マグネシウ
ム、カリウム、鉄、その他微量金属、その他、を
適宜含有する倍地、特に液体倍地、に接種し、こ
れに酵素誘導剤としてプロピオニトリル、イソブ
チロニトリル、プロピオンアミドおよびイソブチ
ルアミドの中の少なくとも1種を逐次的に添加し
ながら好気的条件下に培養を行なう。 これらの酵素誘導剤の逐次添加は、ニトリルヒ
ドラターゼ活性の高い菌体を高収率で得るために
必須である(後記実験例参照)、その際、倍地中
の該酵素誘導剤の濃度は培養時間、培養温度など
にもよるが、通常好ましくは15g/(併用の場
合は合計量)未満、より好ましくか10g/以
下、となるように調整する。この濃度が15g/
以上となると、ニトリルヒドラターゼ活性の低下
が認められる。倍地のpHは6〜9程度、好まし
くは7〜8程度、培養温度は20〜37℃程度、好ま
しくは25〜30℃程度、培養時間は1〜3日程度で
充分である。 培養終了後の菌体の回収ないし利用、あるいは
ニトリルヒドラターゼの回収ないし利用は、前記
特願昭56―184688号明細書に記載されたところ、
あるいは後記実験例の記載、に従つて行なうこと
ができる。 実験例 下記の実験例中、アクリロニトリル水和のヒド
ラターゼ活性は、培養液1mlをアクリロニトリル
を2.8重量%含むリン酸塩緩衝液(pH7.5)9ml
に加えて10℃で10〜60分間反応させ、この時生成
したアクリルアミドをガスクロマトグラフイーに
より定量し、このデータを基に培養液1ml当り、
1分間に1μモルのアクリルアミドを生成する能
力を1単位として算出したものである。 実施例 1 グルコース10g/、ペプトン5g/、酵母エ
キス3g/および麦芽エキス3g/からなる前
培養倍地(pH7.2)100mlを500ml容三角フラスコ
に入れて減菌し、これにシユードモナス・クロロ
ラフイスB23(微工研条寄第187号)菌株を接種
し、25℃で24時間振とう培養を行なつた。 一方、シユークロース10g/、KH2PO40.5g/
、K2HPO40.5g/、MgSO4・7H2O0.5g/お
よびFeSO4・7H2O10mg/からなる倍地
(pH7.2)100mlを500ml容三角フラスコに入れて
滅菌した。 この倍地に、上記種培養液を1ml接種し、酵素
誘導剤としてイソブチロニトリルまたはイソブチ
ルアミドを逐次添加しながら、25℃にて好気的に
振とう培養を行なつた。 なお、比較のため酵素誘導剤を一般で添加した
場合について同様に培養を行なつた。 以上のそれぞれについて、所定の時間経過後の
培養液をサンプリングし、その培養液のアクリロ
ニトリル水和のニトリルヒドラターゼ活性を測定
した。 酵素誘導剤の添加条件と培養液のニトリルヒド
ラターゼ活性との関係を第1表に示した。
【表】
【表】 第1表から明らかなように、イソブチロニトリ
ルないしイソブチルアミド添加のいずれにおいて
も、逐次添加はほぼ同量の酵素誘導剤を一段で添
加した場合に比べて培養液の酵素活性が約2倍近
く増大している。しかしながら逐次添加において
も培養途中(培養開始後30時間)で酵素誘導剤の
濃度を15g/以上とした場合には以後の酵素活
性に低下が認められる。 培養開始時に一段で15g/以上の濃度で酵素
誘導剤を添加した場合には、酵素活性の発現がほ
とんど抑制されている。 実施例 2 グルコース10g/、ペプトン5g/、酵母エ
キス3g/および麦芽エキス3g/からなる前
培養倍地(pH7.2)100mlを500ml容三角フラスコ
に入れて滅菌し、これにシユードモナスsp.PS―
1(微工研条寄第188号)菌株を接種し、25℃で
24時間振とう培養を行なつた。 一方、グリセロール10g/、KH2PO40.5g/
、K2HPO40.5g/、MgSO4・7H2O0.5g/お
よびFeSO4・7H2O10mg/からなる倍地
(pH7.2)100mlを500ml容三角フラスコに入れて
滅菌した。 この倍地に、上記種培養液を1ml接種し、酵素
誘導剤としてプロピオニトリルまたはプロピオン
アミドを逐次添加しながら、52℃にて好気的に振
とう培養を行なつた。 なお、比較のため酵素誘導剤を一段で添加した
場合について、同様に培養を行なつた。 以上のそれぞれについて、所定の時間経過後の
培養液のアクリロニトリル水和のニトリルヒドラ
ターゼ活性を測定した。 酵素誘導剤の添加条件と培養液のニトリルヒド
ラターゼ活性との関係を第2表に示した。
【表】 第2表から明らかなように、プロピオニトリル
ないしプロピオンアミド添加のいずれにおいて
も、逐次添加をすることにより、ほぼ同量の酵素
誘導剤を一段で添加した場合の培養液の酵素活性
の約2倍に活性が増大した。 実施例3 シユークロース20g/、KH2PO41g/、
K2HPO41g/、MgSO4・7H2O1g/および
FeSO4・7H2O20mg/を水道水に溶かした倍地
(pH7.2)1.3リツトルを2リツトル容小型ジヤー
フアーメンターに仕込み殺菌した。 この倍地に、実施例1の前培養と同様にして培
養したシユードモナス・クロロラフイスB23(微
工研条寄第187号)菌株の種培養液50mlを接種
し、25℃にて、通気量2/min、撹拌速度
500rpmで45時間培養を行なつた。イソブチロニ
トリルは、培養終了時迄の間に総量で20.8g/1.3
を培養液中の濃度を10g/以下に調整しつつ
間歇的に添加した。また、培養pHは7〜8とな
るように硫酸または苛性ソーダ水溶液にて調整し
た。 なお、比較のため、イソブチロニトリルを培養
開始時に5.2g/1.3を一段で添加して同様に培
養を行なつた。 結果として、イソブチロニトリルを逐次添加し
た場合には45時間の培養でニトリルヒドラターゼ
活性が166単位(菌体濃度7.8g/)となつたのに
対し、一段添加の場合には培養開始後12時間でニ
トリルヒドラターゼ活性が最大(14単位)となつ
てから以後低下が認められ、培養45時間ではニト
リルヒドラターゼ活性が12単位(菌体濃度4.2g/
)であつた。 実施例 4 イソブチロニトリル24.7g/1.3を培養開始か
ら40時間かけてポンプにて連続的に培養液中のイ
ソブチロニトリルの濃度を10g/以下に調整し
つつ添加した以外は実施例2と同様に培養を行な
つた。 その結果、44時間の培養で171単位(菌体濃度
7.4g/)のニトリルヒドラターゼ活性を得た。 実施例 5 グルコース25g/、硫酸アンモニウム2g/
、KH2PO41g/、K2HPO41g/、MgSO4
7H2O1g/およびFeSO4・7H2O20mg/を水道水
に溶かした倍地(pH7.2)1.3リツトルを2リツ
トル容小型ジヤーフアーメンターに仕込んで、殺
菌した。これに、実施例1の前培養と同様にして
培養したシユードモナス・クロロラフイスB23
(微工研条寄第187号)菌株の種培養液50mlを接種
し、25℃にて、通気量2/分、撹拌速度500rpm
で42時間培養を行なつた。なお、培養pHは7〜
8となるように硫酸または苛性ソーダ水溶液によ
つて調整した。培養を開始してから8時間後より
培養終了までの間に総量で20.8g/1.3のイソブ
チロニトリルを培養液中の該濃度を10g/以下
に調整しつつ間歇的に添加した。 なお、比較のためイソブチロニトリル10.4g/
1.3を培養開始後8時間で一般添加して、同様
に培養を行なつた。 結果として、イソブチロニトリルを逐次添加し
た場合には42時間の培養で170単位(菌体濃度9.0
g/)のニトリルヒドラターゼ活性を得たのに
対し、一段添加の場合にはニトリルヒドラターゼ
活性は培養開始後27時間で42単位となつてから以
後低下が認められ、培養42時間では30単位(菌体
濃度6.7g/)であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シユードモナス(Pseudomonas)属に属し
    てニトリルヒドラターゼを産生する能力を有する
    細菌を培養してニトリルヒドラターゼ酵素活性を
    有する細菌菌体を製造するに当り、プロピオニト
    リル、イソブチルニトリル、プロピオンニトリ
    ル、プロピオンアミドおよびイソブチルアミドの
    中から選ばれた化合物の少なくとも1種を逐次的
    に倍地に添加することを特徴とする、シユードモ
    ナス属細菌の培養法。 2 倍地中のプロピオンニトリル、イソブチルニ
    トリル、プロピオンアミドおよびイソブチルアミ
    ドの濃度を15g/未満とする、特許請求の範囲
    第1項記載の培養法。 3 シユードモナス属に属してニトリルヒドラタ
    ーゼを産生する能力を有する細菌がシユードモナ
    ス・クロロラフイスB23(Pseudomonas
    chlororaphis B23)微工研条寄第187号またはシ
    ユードモナスsp.PS1(Pseudomonas sp.PS1)微
    工研条寄第188号である、特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の培養法。
JP57199750A 1982-11-16 1982-11-16 シユ−ドモナス属細菌の培養法 Granted JPS5991879A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199750A JPS5991879A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 シユ−ドモナス属細菌の培養法
DE8383111380T DE3366131D1 (en) 1982-11-16 1983-11-14 Method for cultivation of pseudomonas bacteria
EP83111380A EP0109083B1 (en) 1982-11-16 1983-11-14 Method for cultivation of pseudomonas bacteria
US07/104,566 US4880739A (en) 1982-11-16 1987-10-02 Method of cultivation of pseudomonas bacteria

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57199750A JPS5991879A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 シユ−ドモナス属細菌の培養法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991879A JPS5991879A (ja) 1984-05-26
JPS6143996B2 true JPS6143996B2 (ja) 1986-09-30

Family

ID=16413004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57199750A Granted JPS5991879A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 シユ−ドモナス属細菌の培養法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4880739A (ja)
EP (1) EP0109083B1 (ja)
JP (1) JPS5991879A (ja)
DE (1) DE3366131D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937951B2 (ja) * 1981-11-18 1984-09-12 秀明 山田 アミドの生物学的製造法
AT384238B (de) * 1985-01-14 1987-10-12 Immuno Ag Verfahren zur submersen zuechtung von pseudomonas aeruginosa-bakterienstaemmen
JPS62257386A (ja) * 1986-05-02 1987-11-09 Nitto Chem Ind Co Ltd ニトリル水和活性の保持方法
JPH0822221B2 (ja) * 1988-12-28 1996-03-06 日東化学工業株式会社 シュードモナス属細菌の培養法
US5593871A (en) * 1990-09-20 1997-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of enantiometric 2-alkanoic acid amides from nitriles
WO1994006930A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-31 E.I. Du Pont De Nemuors And Company A process for the preparation of enantiomeric 2-alkanoic acids
RU2053300C1 (ru) * 1993-12-17 1996-01-27 Государственный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов Штамм бактерий rhodococcus rhodochrous - продуцент нитрилгидратазы
US5885823A (en) * 1995-06-05 1999-03-23 Nobl Laboratories, Inc. Lawsonia intracellularis cultivation, anti-Lawsonia intracellularis vaccines and diagnostic agents
US5714375A (en) * 1995-06-05 1998-02-03 Nobl Laboratories, Inc. Ileal symbiont intracellularis propagation in suspended host cells
US8834891B2 (en) * 2005-03-14 2014-09-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Immunogenic compositions comprising Lawsonia intracellularis
US8398994B2 (en) * 2005-07-15 2013-03-19 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Lawsonia vaccine and methods of use thereof
CN102634504B (zh) 2006-01-30 2015-05-13 佐治亚州立大学研究基金会 微生物中酶活性的诱导和稳定
AU2012202282B2 (en) * 2006-01-30 2015-04-09 Georgia State University Research Foundation, Inc. Induction and stabilization of enzymatic activity in microorganisms
US8470336B2 (en) * 2006-05-25 2013-06-25 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Vaccination of young animals against Lawsonia intracellularis infections
US7943549B2 (en) 2007-04-02 2011-05-17 Georgia State University Research Foundation, Inc. Biological-based catalyst to delay plant development processes
EP2200643B1 (en) * 2007-09-17 2013-09-04 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. A live lawsonia intracellularis vaccine administered in combination with an antibiotic for use in the treatment of lawsonia intracellularis infections in pigs
WO2009069005A2 (en) * 2007-11-28 2009-06-04 Barrick Gold Corporation Microbial pre-treatment of double refractory gold ores
WO2014160354A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Georgia State University Research Foundation, Inc. Inhibiting or reducing fungal growth
JP6454320B2 (ja) 2013-03-14 2019-01-16 ジョージア・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッドGeorgia State University Research Foundation, Inc. 植物における低温障害反応の防止または遅延

Also Published As

Publication number Publication date
US4880739A (en) 1989-11-14
EP0109083B1 (en) 1986-09-10
DE3366131D1 (en) 1986-10-16
JPS5991879A (ja) 1984-05-26
EP0109083A1 (en) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143996B2 (ja)
JPS5937951B2 (ja) アミドの生物学的製造法
JPS61162193A (ja) 微生物によるアミド類の製造法
CA2433036A1 (en) Method for producing alpha-hydroxy acid, glycolic acid 2-hydroxyisobutyric acid from a corresponding alpha-hydroxy nitrile using nitrilase
EP0137076B1 (en) Method for cultivation of pseudomonas bacteria
JPH0448435B2 (ja)
JPH0543351B2 (ja)
US6582943B1 (en) Method for producing 2-hydroxyisobutyric acid and methacrylic acid from acetone cyanohydrin
JPH0822221B2 (ja) シュードモナス属細菌の培養法
JP3154646B2 (ja) グリコール酸の微生物学的製造法
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JPH0440899A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法
JPS6143998B2 (ja)
JPS6143997B2 (ja)
JPH0568576A (ja) コハク酸の製造法
JP3437879B2 (ja) 細菌の培養法
JP3521474B2 (ja) アミド化合物の製造法
JP3165040B2 (ja) 新規微生物及びl−アスパラギン酸、フマル酸及び/またはl−リンゴ酸の製造方法
JPH0469992B2 (ja)
JP2830029B2 (ja) フマラーゼ活性の除去方法
JPH0681597B2 (ja) アミド化合物の製造法
JP3011472B2 (ja) 酵素法によるインジゴの製造法
JP3313000B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JPH05219969A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法
JPH11341979A (ja) ニトリラーゼ高生産性微生物菌体の製造法