JPH0568576A - コハク酸の製造法 - Google Patents

コハク酸の製造法

Info

Publication number
JPH0568576A
JPH0568576A JP25866291A JP25866291A JPH0568576A JP H0568576 A JPH0568576 A JP H0568576A JP 25866291 A JP25866291 A JP 25866291A JP 25866291 A JP25866291 A JP 25866291A JP H0568576 A JPH0568576 A JP H0568576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
succinic acid
acid
fumaric acid
reaction solution
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25866291A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Ikuta
ミキ 生田
Hisashi Yamagata
恒 山縣
Masato Terasawa
真人 寺沢
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP25866291A priority Critical patent/JPH0568576A/ja
Publication of JPH0568576A publication Critical patent/JPH0568576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ブレビバクテリウム属に属し、コハク酸生成
活性を有する微生物菌体又はその処理物を、フマル酸又
はその塩を含有する水性反応液に作用させ、該反応液よ
りコハク酸を採取する方法及び、該反応液中にNADH
又はNADを添加して作用させ、さらに効率良くコハク
酸を製造する方法。 【効果】 安価なフマル酸より、効率良くコハク酸を製
造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酵素法によるコハク酸
の製造法に関する。本発明の方法によれば高い収率でフ
マル酸からコハク酸を製造することができる。コハク酸
は洗剤ビルダー、食品添加物等に用いられる、工業的に
有用な有機酸である。
【0002】
【従来の技術】微生物を利用するコハク酸の製造法とし
ては、キャンディダ(Candida )属に属する微生物をノ
ルマルパラフィンを炭素源とする培地に培養し、培養物
からコハク酸を採取する方法(例えば特公昭56−17
077号公報)、同様にアナエロビオスピルリム・サク
シニシプロデュセンス(Anaerobiospirillum succinici
producens)(ATCC35488)を嫌気下に培養
し、培養物からコハク酸を採取する方法(特開昭62−
294090号公報)等、発酵法による製造方法が提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発酵法
によるコハク酸の製造では、大規模な発酵設備を要す
る、高価な天然栄養源を必要とする、菌体の増殖に伴う
副生物のため精製・回収が困難である、等の問題があ
り、工業上使用する方法としては不満足なものであっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは酵素法によ
るコハク酸の製造法について鋭意検討を行い、安価なフ
マル酸より効率良くコハク酸を製造する方法を見い出
し、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、ブレビバクテリウム(Br
evibacterium)属に属し、コハク酸生成活性を有する微
生物菌体又はその処理物を、フマル酸又はその塩を含有
する水性反応液に作用させて、酵素法によりコハク酸に
変換させ、該反応液よりコハク酸を採取する方法であ
る。
【0006】さらに本発明は、該反応液に還元型ニコチ
ンアミドアデニンジヌクレオチド(以下NADHとい
う)又は酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
(以下NADという)を添加して作用させる方法であ
る。
【0007】本発明に使用する微生物としては、ブレビ
バクテリウム属に属し、コハク酸生成活性を有するもの
であれば、特に限定されないが、例えばブレビバクテリ
ウム・フラバム(Brevibacterium flavum )MJ−23
3(FERM BP−1497)、同MJ−233−A
B−41(FERM BP−1498)等が好適に用い
られる。
【0008】本発明に用いられる上記微生物は、菌体の
まま用いることもできるし、超音波破砕等の処理により
取得した菌体の破砕物も使用することができる。また、
菌体又は菌体破砕物をポリアクリルアミド、アルギン
酸、κ−カラギーナン等の適当な固定化剤に固定化して
使用することもできる。
【0009】本発明の方法に使用される微生物菌体の調
製に使用する培地は、特に限定されるものではなく、例
えば培地の炭素源としてはグルコース、エタノール、フ
マル酸、リンゴ酸等が使用できる。培地の窒素源として
は、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、尿素等の無機塩を単独または混
合して用いることができる。無機塩としては、リン酸一
水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグネシウ
ム等が用いられる。この他に、菌の生育に必要であれば
ペプトン、酵母エキス、コーンスチ−プリカー、カザミ
ノ酸、各種ビタミン等の栄養素源も使用することができ
る。
【0010】培養は通気撹拌、振盪等の好気的条件下で
行い、培養温度は20〜40℃、好ましくは28〜37
℃で行う。培養途中のpHは5〜10、好ましくは7〜8
付近であり、培養中のpHの調整には、酸又はアルカリを
添加して行う。培養開始時の培地中の炭素源の濃度は
0.05〜10重量%であり、例えばグルコースを使用
する場合、その濃度は好ましくは0.05〜1.0重量
%、さらに好ましくは0.1〜0.3重量%が適する。
培養期間は10時間〜4日間、好ましくは15時間〜3
日間である。培養終了後、遠心分離により菌体を集め
て、水又は適当な緩衝液で洗浄し、本発明の酵素反応に
使用する。
【0011】本発明の方法においては、上記で調製され
た微生物菌体又はその処理物を、フマル酸又はその塩を
含有する水性反応液に作用させて、酵素反応によりコハ
ク酸に変換させる。
【0012】該水性反応液中に含有するフマル酸、又は
その塩であるフマル酸ナトリウム、フマル酸アンモニウ
ム等の濃度は特に制限はないが、一般には0.5〜30
(w/v)%の範囲で使用するの適当である。
【0013】また、該水性反応液中にNADH又はNA
Dを添加する場合、その添加濃度は、単独あるいは組み
合わせて添加する場合にも0.1mM〜50mM、好ま
しくは1mM〜40mMが用いられる。
【0014】該酵素反応は、水溶媒中、pH4〜10、好
ましくは6〜8で、反応温度は30〜50℃、好ましく
は35〜46℃で行う。反応時間は通常約0.5〜48
時間である。
【0015】反応に微生物菌体もしくはその固定化物を
使用する場合には、菌体の膜透過性を向上させるため、
非イオン性の界面活性剤等を添加することができる。そ
のような界面活性剤としては、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレート類、ポリオキシエチレンオクチル
フェニルエーテル等が挙げられる。
【0016】コハク酸の分離・精製は、イオン交換樹
脂、活性炭等による吸着、脱着処理等の公知の方法によ
り行うことができる。
【0017】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
コハク酸の測定は、高速液体クロマトグラフィー(島津
LC−5A)を用いて行った。
【0018】参考例 コハク酸生成活性を有する菌体の調製 培地(尿素 0.4%、硫酸アンモニウム 1.4%、
KH2 PO4 0.05%、K2 HPO4 0.05
%、MgSO4 ・7H2 O 0.05%、CaCl2
2H2 O 2ppm 、FeSO4 ・7H2O 2ppm 、M
nSO4 ・4〜6H2 O 2ppm 、ZnSO4 ・7H2
O 2ppm 、NaCl 2ppm 、ビオチン200μg/
1000ml、チアミン・HCl 100μg/1000
ml、カザミノ酸 0.1%及び酵母エキス0.1%)1
00mlを500ml容三角フラスコに分注し、滅菌(滅菌
後pH7.0に調整)した後、この培地にブレビバクテリ
ウム・フラバム(Brevibacterium flavum )MJ−23
3(FERM BP−1497)と、同MJ−233−
AB−41(FERM BP−1498)を各々植菌
し、無菌的に50(w/v)%グルコースを2ml加え、
30℃にて2日間振盪培養を行った。
【0019】次に、本培養培地(硫酸アンモニウム
2.3%、KH2 PO4 0.05%、K2 HPO4
0.05%、MgSO4 ・7H2 O 0.05%、Fe
SO4・7H2 O 20ppm 、MnSO4 ・4〜6H2
O 20ppm 、ビオチン 200μg/1000ml、チ
アミン・HCl 100μg/1000ml、カザミノ酸
0.3%及び酵母エキス 0.3%)1000mlを20
00ml容通気撹拌槽に仕込み、滅菌(120℃、20分
間)後、無菌的に50(w/v)%グルコース20mlと
前記培養物の20mlを添加して、回転数1000rpm 、
通気量1vvm 、温度33℃、pH7.6にて15時間培養
を行った。
【0020】なお、グルコースは、培養中の培地の濃度
が1(w/v)%をこえないように、50(w/v)%
グルコースを約1〜2時間ごと断続的に添加した。
【0021】培養終了後、培養物1000mlから遠心分
離により集菌した。
【0022】実施例1 上記参考例で得た集菌体50g を、反応液A(フマル酸
116g /1000ml、ポリオキシエチレンオクチル
フェニルエーテル 1.0g /1000ml、5N水酸化
ナトリウムでpHを6.0に調整)、反応液B(フマル酸
116g /1000ml、ポリオキシエチレンオクチル
フェニルエーテル 1.0g /1000ml、NADH
10mM、5N水酸化ナトリウムでpHを6.0に調整)及
び反応液C(フマル酸 116g /1000ml、ポリオ
キシエチレンオクチルフェニルエーテル 1.0g /1
000ml、NAD 10mM、5N水酸化ナトリウムでpH
を6.0に調整)各1000mlに懸濁し、45℃にて1
8時間振盪反応させた。反応終了後遠心分離(8000
rpm 、40分間、2℃)にて上澄液と菌体とを分離し
た。上澄中のコハク酸量を表1に示した。NADH又は
NADの添加により、コハク酸生成量は1.5〜1.7
倍程度の上昇が見られた。
【0023】 表1 ──────────────────────────────────── 反応液A 反応液B 反応液C ──────────────────────────────────── ブレビバクテリウム・フラバム MJ−233 35mg/ml 55mg/ml 52mg/ml 同MJ−233−AB−41 39mg/ml 64mg/ml 58mg/ml ────────────────────────────────────
【0024】実施例2 反応液Aを用い、実施例1に示した条件にて酵素反応さ
せ、反応終了後遠心分離にて回収した菌体を、50mMリ
ン酸緩衝液(pH7.0)1000mlにて2回洗浄した
後、再度実施例1と同様に反応させた。その結果反応液
Aでは、ほとんどコハク酸の生成が認められないのに対
し、NADH又はNADを添加した場合は20mg/ml程
度のコハク酸の蓄積が認められた。コハク酸測定結果を
表2に示す。
【0025】 表2 ──────────────────────────────────── 反応液A 反応液B 反応液C ──────────────────────────────────── ブレビバクテリウム・フラバム MJ−233 1mg/ml以下 20mg/ml 21mg/ml 同MJ−233−AB−41 1mg/ml以下 23mg/ml 23mg/ml ────────────────────────────────────
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、フマル酸を効率良くコ
ハク酸に変換し、コハク酸を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯川 英明 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレビバクテリウム属に属し、コハク酸
    生成活性を有する微生物菌体又はその処理物を、フマル
    酸又はその塩を含有する水性反応液に作用させて、酵素
    法によりコハク酸に変換させ、該反応液よりコハク酸を
    採取することを特徴とするコハク酸の製造法。
  2. 【請求項2】 該反応液に還元型又は酸化型のニコチン
    アミドアデニンジヌクレオチドを添加して作用させる請
    求項1の方法。
JP25866291A 1991-09-11 1991-09-11 コハク酸の製造法 Pending JPH0568576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25866291A JPH0568576A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コハク酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25866291A JPH0568576A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コハク酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568576A true JPH0568576A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17323360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25866291A Pending JPH0568576A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 コハク酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568576A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030973A1 (ja) 2003-09-30 2005-04-07 Ajinomoto Co., Inc. 発酵液からのコハク酸の精製方法
WO2008133161A1 (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. カルボキシル基を有する酸性物質の製造法
WO2008133131A1 (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2009072562A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2010035837A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 三菱化学株式会社 コハク酸およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030973A1 (ja) 2003-09-30 2005-04-07 Ajinomoto Co., Inc. 発酵液からのコハク酸の精製方法
WO2008133131A1 (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2008133161A1 (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. カルボキシル基を有する酸性物質の製造法
WO2009072562A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2010035837A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 三菱化学株式会社 コハク酸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4221869A (en) Enzymatic synthesis of L-carnitine
JPH0469997B2 (ja)
JPS6143996B2 (ja)
JPH0568576A (ja) コハク酸の製造法
US5116743A (en) L-alanine production with two microorganisms having fumarase inactivity in a single reaction tank
JP3845912B2 (ja) エリスリトールの製造方法
JP2579595B2 (ja) 新規微生物および該微生物を用いた2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JP3915505B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
JP2942995B2 (ja) L―アラニンの製造法
JP2707114B2 (ja) ソルビン酸の製造方法
JPS6262156B2 (ja)
JPH0672945A (ja) D−リンゴ酸製造法
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
WO1992018637A1 (en) Method for the production of d-gluconic acid
JP3012990B2 (ja) D―アスパラギン酸の製造法
JP2582806B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JP2582808B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH05268991A (ja) D−リンゴ酸の製造法
JP2716470B2 (ja) L−イソロイシンの製造方法
JP2582810B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JP2670130B2 (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法及び該微生物を用いた2―ケト酪酸の製造方法
JP2582805B2 (ja) L−スレオニンの製造法
JPH02257874A (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JP3192835B2 (ja) (s)−1,3−ブタンジオールの製法
JPH02234687A (ja) 発酵法によるn―アセチル―l―トリプトファンの製造法