JPS62200755A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62200755A
JPS62200755A JP4138886A JP4138886A JPS62200755A JP S62200755 A JPS62200755 A JP S62200755A JP 4138886 A JP4138886 A JP 4138886A JP 4138886 A JP4138886 A JP 4138886A JP S62200755 A JPS62200755 A JP S62200755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
electrode
polycrystalline silicon
film
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4138886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Morita
森田 秀秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4138886A priority Critical patent/JPS62200755A/ja
Publication of JPS62200755A publication Critical patent/JPS62200755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に、多結晶
シリコンを電極として用いた半導体装置の製造方法に関
するものである。
(従来の技術) 多結晶シリコンを電極として利用した半導体装置は、例
えば、特開昭58−155754号に示されるスタック
ド・キャパシタや特公昭51−46382号に示される
不揮発性メモリ装置などが挙げられる。これらの多結晶
シリコンは燐を含有することにより、導電性を持たせ、
キャパシタ電極として或いはフローティングゲート電極
として機能している。そして、これらは共に多結晶シリ
コン電極上に酸化膜を有しているが、多結晶シリコン中
に燐をドープした後、酸化性雰囲気中で熱処理してドー
プド・シリコン表面に酸化膜を形成しているため、比較
的厚い膜が形成される。前者のスタックド・キャパシタ
におけるI7い膜の形成は容ff1N少となり、■トラ
ンジスタ/セルロIIAMメモリのキャパシタとしての
利用が制限され、また、後者の不揮発性メモリ装置にお
いても書き込み時のコントロール電極の影響度を小さく
し、書き込み電圧を上昇させたり、フローティングゲー
トへのホラ1〜エレクトロンの捕獲量を制限するごとに
なる。
このような制限の実例をスタックド・キャパシタの従来
の製造例を示しながら説明する。
第2図は係る2層多結晶ソリコン構造を有する酸化膜及
び窒化膜の複合膜から成るスタックド・、キャパシタの
製造工程断面図である。
以下、この図に基づいて係る従来のスタックド・キャパ
シタの製造方法について説明する。
(1)まず、第2図(a)に示されるように、ンリコン
暴板l上にFJい酸化膜2を形成し、その後下層電極と
成る第1の多結晶シリコン3をLPCVD法にて形成す
る。
(2)次に、第2図(b)に示されるように、第1の多
結晶シリコン3にPOCIsなどの不純物を熱処理によ
り拡散4させる。
(3)次に、第2図(c)に示されるように、その後リ
ソグラフィ技術により、第1の多結晶シリコンからなる
下層電極5を形成する。
(4)次に、第2図(d)に示されるように、下層電極
5上に熱酸化により薄い下層酸化膜6を形成する。
(5)次に、第2図(e)に示されるように、LPCV
D法により窒化1模7を形成する。
(6)次に、第2図([)に示されるように、窒化膜7
をウェット酸化し、上層酸化膜8を形成する。
このようにして、酸化膜/窒化膜/酸化j12から成る
3層のキャパシタ絶縁膜9が形成される。
(6)次に、第2図(g)に示されるように、上部電極
となる第2の多結晶シリコン10をLPCVD法により
形成する。
このようにして、多結晶シリコン3−キャパシタ絶縁膜
9−多結晶シリコンIOから成る3層構造にすることに
より、リーク電流低減などに効果を示す半導体装置を製
造することができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の製造方法では下層酸化膜6の形成
において、不純物を多く含んだ多結晶シリコン上に酸化
膜を形成するため、酸化速度が速く、薄い酸化膜の形成
が困難であり、また、ウェハ内膜厚分布が悪くなるなど
、薄い酸化膜を安定に形成するには困難であるといった
問題があった。
本発明は、上記問題点を除去し、多結晶シリコン電極上
に均一性の良い安定な薄い酸化膜を再現性良く形成する
ことができる半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、多結晶シリコ
ンを電極とする半導体装置の製造方法において、ノンド
ープ多結晶シリコン表面を薄い酸化膜に変換した後、こ
の酸化膜を通してノンドープ多結晶シリコンへイオン注
入することにより、B電性を有する多結晶シリコン電極
を形成するようにしたものである。
(作用) 本発明によれば、多結晶シリコンを電極とする半導体装
置の製造方法において、ノンドープ多結晶シリコン表面
を薄い酸化膜に変換した後、この酸化膜を通してノンド
ープ多結晶シリコンへイオン注入することにより、導電
性を有する多結晶シリコン電極を形成し、この多結晶シ
リコン電極上に酸化膜を形成する。従って、ノンドープ
多結晶ノリコン上への下層酸化膜の形成にあたり、酸化
速度を抑え、・シエハ内に均一な薄い酸化1pJをj[
′、成することができる。また、イオン注入法を用いる
ことで、熱処理による不純物拡散に比べ第1の多結晶シ
リコンの不純物濃度の制御も容易である。
更に、イオン注入のエネルギーを高くすることにより、
より、リーク電流を低減でき、第1の多結晶シリコンの
比抵抗を小さくすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置の製造工程
断面図であり、多結晶シリコンを電極とするスタックド
・キャパシタに適用した例を示したものである。以下、
係る半導体装置の製造方法をこの図に基づいて詳細に説
明する。
(1)まず、第1図(a)に示されるように、シリコン
基板ll上に、例えば、1000℃のウェット0□雰囲
気で20分間酸化して、2000人の酸化膜12を形成
した後、例えば、キャリアガスN2、反応ガスS i 
II a(シラン)、600°Cで20〜30分間のL
 P CV 11法により、2000人のノンドープ多
結晶シリコン13を形成づる。
(2)次に、第1図(b)に示されるように、このノン
ドープ多結晶シリコン13への不純物拡散を行わず、ま
す、ホトリソグラフィー技術により第1の多結晶ソリコ
ンパターン138を形成する。
(3)次に、第1図(c)に示されるように、例えば、
900°c−(:Nz十〇□(14:l)の雰囲気中で
15分間希釈酸化を行い、50人の下層酸化膜14を形
成する。
(4)次に、第1図(d)に示されるように、イオン注
入法により、下層酸化膜14を通してノンドープ多結晶
ソリコンパターン13aに、例えば、ドーズ四” E”
〜1.2 E IthcJ、4O−100KeVでリン
15を注入し、下層電極となるドープされた第1の多結
晶シリコン16を形成する。
(5)次に、第1図(e)に示されるように、例えば、
700℃、ジクロルシラン+アンモニア(110)の雰
囲気中で20分間の111 CVD法により100 人
の窒化膜17を形成する。
(6)次に、第1図([)に示されるように、例えば、
900°Cのウェット0□の雰囲気で30分間の酸化を
行い、20人の上層酸化[91Bを形成する。
このようにして、酸化膜/窒化膜/酸化膜から成る3層
のキャパシタ化A!1IXt9が形成される。
(7)次に、第1図(g)に示されるように、上層酸化
膜18上に、例えば、第1図(,1)におけるノンドー
プ多結晶シリコンの形成と同様にして多結晶シリコンを
形成後、800〜900℃のI”OCl、雰囲気で15
分間のリンの拡散を行い、上部電極としての第2の多結
晶シリコン20を形成する。
このようにして、下層電極(第1の多結晶シリコン) 
16−キャパシタ絶縁膜I9−上部電極(第2の多結晶
シリコン)20から成る3層構造を形成することができ
る。
なお、スタックド・キャパシタの上部電極を成す多結晶
シリコン20としては上記実施例の他に、臀、門o +
 T a + T i + P t + P dやこれ
らのソリサイド、アルミニューム若しくはアルミニュー
ム合金でも良い。
第3図は下N酸化膜の形成における酸化時間と膜厚の関
係を示した図であり、ここでは、900“Cで、Nz十
〇z(14:1)下において、本発明による下層酸化膜
の酸化速度は従来の下層酸化膜の酸化速度に比べて遅く
、酸化膜厚が薄い領域でも充分に正確な制御できること
がわかる。一方、ウェハ内の膜厚分布状態を見ても、第
4図(a)に示されるように、ウェハ〔第4図(b)参
照〕の各測定ポイン1−における下層酸化膜厚は略一定
であり、従来のものに比べて分布が均一であることがわ
かる。また、イオン注入のエネルギーを高くすると、第
5図に示されるように、リーク電流を減少させることが
可能となり、また、第1の多結晶シリコンの比抵抗も小
さくすることができる。この第5図において、aはリー
ク電流を示し、bは多結晶シリコンの比ti(抗を示し
ている。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、a′P細に説明したように、本発明によれば、多
結晶シリコンを少なくとも一電極とし、該心棒にキャパ
シタ絶縁膜が形成される半導体装置の製造方法において
、ノンドープ多結晶シリコン表面に薄い酸化膜を形成す
る工程と、該酸化膜を通して前記ノンドープ多結晶シリ
コンへイオン注入し、導電性を有する多結晶シリコン電
極を形成する工程を設けるようにしたので、 (1)下層酸化膜の形成において、ノンドープ多結晶シ
リコン上に形成するため、酸化速度をおさえ、ウェハ内
に均一な薄い酸化膜を形成できる。
(2)イオン注入のエネルギーを高くすることにより、
更に、リーク電流を低減でき、下層電極となる第1の多
結晶シリコンの比抵抗を小さくすることができる。
(3)イオン注入法を用いることで、熱処理による不純
物拡散に比べ下層電極となる第1の多結晶シリコンの不
純物濃度の制御も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置の製造工程
断面図、第2図は従来の半導体装置の製造工程断面図、
第3図は下層酸化11りの酸化速度の特性図、第4図(
a)はウェハ上への下層酸化膜の分布特性図、第4図(
b)はウェハの平面図、第5図は本発明に係る半導体!
Ia置とインプラ・エネルギーとの関係を示す図である
。 11・・・シリコン法板、12・・・酸化膜、13・・
・ノンドープ多結晶シリコン、13a・・・ノンドープ
多結晶シリコンパターン、14・・・下層酸化膜、16
・・・下層電極:ドープされた多結晶シリコン、17・
・・窒化膜、18・・・上層酸化nり、19・・・キャ
パシタwA縁膜、20・・・上部電極(第2の多結晶シ
リコン)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多結晶シリコンを少なくとも一電極とし、該電極にキャ
    パシタ絶縁膜が形成される半導体装置の製造方法におい
    て、ノンドープ多結晶シリコン表面に薄い酸化膜を形成
    する工程と、該酸化膜を通して前記ノンドープ多結晶シ
    リコンへイオン注入し、導電性を有する多結晶シリコン
    電極を形成する工程を有すること特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP4138886A 1986-02-28 1986-02-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS62200755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138886A JPS62200755A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138886A JPS62200755A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200755A true JPS62200755A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12606996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138886A Pending JPS62200755A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200755A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221659A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Kyushu Ltd 半導体記憶装置
JPH01128460A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5104819A (en) * 1989-08-07 1992-04-14 Intel Corporation Fabrication of interpoly dielctric for EPROM-related technologies
JPH0677438A (ja) * 1990-09-22 1994-03-18 Samsung Electron Co Ltd ストレージセルアレイと周辺回路をもつ不揮発性半導体メモリー装置の製造方法及びその構造
JPH07297366A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nec Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2012019011A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Denso Corp 容量素子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221659A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Kyushu Ltd 半導体記憶装置
JPH01128460A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5104819A (en) * 1989-08-07 1992-04-14 Intel Corporation Fabrication of interpoly dielctric for EPROM-related technologies
JPH0677438A (ja) * 1990-09-22 1994-03-18 Samsung Electron Co Ltd ストレージセルアレイと周辺回路をもつ不揮発性半導体メモリー装置の製造方法及びその構造
JPH07297366A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nec Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2012019011A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Denso Corp 容量素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931897A (en) Method of manufacturing semiconductor capacitive element
JP2633571B2 (ja) 紫外線消去型不揮発性半導体装置
JPS5856268B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62200755A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000332235A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03163876A (ja) 半導体装置
JP3140023B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3251256B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02298074A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JP2004534401A (ja) 異なる厚みのゲート酸化物を有する複数のmosトランンジスタを備えた半導体装置の製造方法
JPH0344068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6138867B2 (ja)
JPH05304250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01128460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6262555A (ja) 半導体装置
JPS61228661A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11176959A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0246756A (ja) 半導体容量素子の製造方法
JPH01120862A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH0613543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04112568A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS62285469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS587859A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS62205654A (ja) 半導体記憶装置
JPH02205353A (ja) 水素を含んだ半導体膜に不純物を導入する方法