JPH0613543A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0613543A
JPH0613543A JP2411890A JP41189090A JPH0613543A JP H0613543 A JPH0613543 A JP H0613543A JP 2411890 A JP2411890 A JP 2411890A JP 41189090 A JP41189090 A JP 41189090A JP H0613543 A JPH0613543 A JP H0613543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
capacitor
storage electrode
forming
polysilicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2411890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tamura
浩之 田村
Masashi Takahashi
正志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2411890A priority Critical patent/JPH0613543A/ja
Publication of JPH0613543A publication Critical patent/JPH0613543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャパシタの形成において、ストレージ電極
上に、キャパシタ絶縁膜の形成時などに形成されるシリ
コン酸化膜厚を薄くし、キャパシタ絶縁膜の特性の改善
を図る。 【構成】 ストレージ電極をボロンドープのP型ポリシ
リコン膜で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置の製造方法
に係り、詳しくはDRAMメモリセルのように半導体基
板上にキャパシタを形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に従来のスタック型(積層型)DR
AMメモリセルの製造方法を示す。まず図2(a) に示す
ようにシリコン基板1の表面部にLOCOS法により厚
いフィールド酸化膜2を選択的に形成し、素子分離を行
う。次に基板1の露出表面にゲート絶縁膜となる薄い酸
化膜3を形成し、さらに全面にゲート電極を形成するた
めのポリシリコンを形成する。そして、このポリシリコ
ンにPOCl3 を拡散源としてリンをドープして導電性を持
たせた後、ゲートホトリソと異方性エッチングを行って
ポリシリコンをパターニングすることによりゲート電極
4を形成する。この時同時に酸化膜3もゲート電極4と
同一パターンにパターニングする。次に、ゲート電極4
をマスクとしてヒ素(75As+ ) を基板1にイオン注入す
ることによりソース・ドレイン5を形成する。これでト
ランスファゲートトランジスタが完成する。
【0003】次に全面に図2(b) に示すようにCVD S
iO2 膜6を成長させ、これに、ホトリソと異方性エッチ
ングによってコンタクトホール7を開ける。その後、コ
ンタクトホール7部分を含む全面にキャパシタのストレ
ージ電極形成のためのポリシリコンを形成し、POCl3
拡散源としてリンをポリシリコンにドープし導電性を持
たせ、さらにそのポリシリコンをホトリソ・エッチング
によってパターニングすることによりキャパシタのスト
レージ電極8を形成する。その後、ストレージ電極8の
表面を含む全面にキャパシタ絶縁膜となる薄いシリコン
窒化膜9をLPCVD法(低圧の化学的気相成長法)で
形成した後、キャパシタのプレート電極となるためのポ
リシリコンを続けて全面に形成し、POCl3 を拡散源とし
てリンをポリシリコンにドープし導電性をもたせる。そ
の後、そのポリシリコンをホトリソ・エッチングでパタ
ーニングすることによりキャパシタのプレート電極10
を形成する。続いて、シリコン窒化膜9もプレート電極
10と同一パターンにパターニングする。以上でキャパ
シタが完成する。
【0004】その後、図2(c) に示すように全面にBP
SG膜11を成長させ、900℃程度の熱処理を行って
表面の平坦化を図る。その後、BPSG膜11およびC
VDSiO2膜6にホトリソ・エッチングによってコンタク
トホール12を形成し、さらにアルミのスパッタとホト
リソ・エッチングによるパターニングを行うことにより
ビット線13を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の製造方法では、洗浄中あるいは乾燥中など
に大気に触れることにより、あるいはキャパシタ絶縁膜
としてのシリコン窒化膜9の形成時に装置内に侵入した
酸素により、キャパシタのストレージ電極(リンドープ
のN型ポリシリコンからなる)8の表面に図3で示すよ
うに2〜3μm厚のシリコン酸化膜14が形成される問
題点がある。そして、このシリコン酸化膜14は、キャ
パシタ絶縁膜(シリコン窒化膜9)の特性を劣化させ、
ひいてはキャパシタの特性劣化、歩留りの低下という問
題を生じさせる。ゆえに、このシリコン酸化膜14は、
できる限り薄膜化することが望まれる。
【0006】この発明は上記の点に鑑みなされたもの
で、キャパシタのストレージ電極上に形成されるシリコ
ン酸化膜を薄くし得、特性および歩留りを改善できる半
導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明では、ボロンド
ープのP型ポリシリコン膜でキャパシタのストレージ電
極を形成する。
【0008】
【作用】一般にポリシリコンへの不純物導入は、N型の
場合はAs(ヒ素)またはP(リン)、P型の場合はB
(ボロン)、BF2(フッ化ボロン)により行われる。これ
らの不純物を同一濃度に導入したポリシリコンを酸素雰
囲気中で同一温度で酸化処理を行うと、As>P>BF2
Bの順にシリコン酸化膜が厚くつく。すなわち、ポリシ
リコンへの不純物拡散をボロンで行えば、ポリシリコン
の増速酸化が生じないため、ポリシリコン上のシリコン
酸化膜厚を、他の不純物を拡散させた場合に比べ薄くす
ることができる。したがって、上記この発明のようにボ
ロンドープのP型ポリシリコン膜でキャパシタのストレ
ージ電極を形成すれば、該ストレージ電極上に形成され
るシリコン酸化膜厚を薄くでき、キャパシタ絶縁膜の特
性劣化を軽減できる。
【0009】
【実施例】以下この発明の一実施例を図1を参照して説
明する。なお、一実施例は、この発明をDRAMメモリ
セルのキャパシタ形成に利用した場合があるが、勿論こ
の発明は他の半導体装置のキャパシタ形成にも利用でき
る。
【0010】まず、P型シリコン基板21の表面部にL
OCOS法により厚いフィールド酸化膜22を選択的に
形成し、素子分離を行う。次に、シリコン基板21の素
子領域部にゲート絶縁膜23、ゲート電極24、ソース
・ドレイン拡散層(N型)25を形成し、トランスファ
ゲートトランジスタを完成させる。次に基板21上の全
面に第1層間絶縁膜としてCVD SiO2 膜26を成長さ
せ、これに一方のソース・ドレイン拡散層25上でコン
タクトホール27を開ける。次にコンタクトホール27
の内側とCVD SiO2 膜26の表面の全面にチタンナイ
トライド膜28を80nm程度の膜厚に形成する。さらに
その上にポリシリコン膜29を200nm程度の膜厚に形
成する。そして、そのポリシリコン膜29に加速電圧3
0KeV,ドーズ量1E16cm-2の条件でボロンをイオン注
入し、850℃の窒素雰囲気中でアニールを行うことに
より、該ポリシリコン膜29をボロンドープの導電性を
有するP型ポリシリコン膜とする。その後、そのP型ポ
リシリコン膜29を図のようにパターニングすることに
よりキャパシタのストレージ電極を形成する。続いてチ
タンナイトライド膜28もストレージ電極と同一パター
ンにパターニングする。このチタンナイトライド膜28
はN型のソース・ドレイン拡散層25からP型のポリシ
リコン膜29(ストレージ電極)にN型不純物が拡散す
ることを防止するバリアメタルとして作用する。次にス
トレージ電極(パターニングされたP型ポリシリコン膜
29)上を含む全面にキャパシタ絶縁膜となる薄いシリ
コン窒化膜30を形成する。さらにその上にキャパシタ
のセルプレート電極となるポリシリコン膜31を形成
し、これにリンをドープして導電性をもたせる。その
後、ポリシリコン膜31を図のようにパターニングして
キャパシタのプレート電極を形成し、さらに同一パター
ンにシリコン窒化膜30をパターニングする。その後は
全面に第2層間絶縁膜としてBPSG膜32を形成し、
表面の平坦化を図り、さらにコンタクトホール33を開
口して他方のソース・ドレイン拡散層25に接続される
ようにビット線34を形成する。
【0011】この一実施例においては、ボロンドープの
P型ポリシリコン膜29によってキャパシタのストレー
ジ電極を形成した。したがって、増速酸化が生じないた
め、洗浄中あるいは乾燥中などに大気に触れることによ
り、あるいはキャパシタ絶縁膜としてのシリコン窒化膜
30の形成時に装置内に侵入した酸素によりストレージ
電極の表面に形成されるシリコン酸化膜の膜厚は0.5〜
1nmとなり、これは、リンやヒ素を拡散した場合の2分
の1以下の膜厚である。そしてこのようにシリコン酸化
膜の厚さを薄膜化できたことにより、キャパシタ絶縁膜
(シリコン窒化膜30)の特性は大きく改善された。
【0012】なお、上記実施例ではストレージ電極形成
用のポリシリコン膜にボロンをイオン注入で導入した
が、熱拡散や固相拡散など他の導入法を用いることもで
きる。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明したようにこの発明の製
造方法によれば、ボロンドープのP型ポリシリコン膜で
キャパシタのストレージ電極を形成したので、キャパシ
タ絶縁膜形成時などにストレージ電極の表面に形成され
てしまうシリコン酸化膜を薄くすることができる。した
がって、キャパシタ絶縁膜の特性を改善でき、ひいては
キャパシタの特性、歩留りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の半導体装置の製造方法の一実施例を
示す断面図。
【図2】従来の製造方法を示す工程断面図。
【図3】従来の問題点を示す断面図。
【符号の説明】
21 P型シリコン基板 29 ポリシリコン膜 30 シリコン窒化膜 31 ポリシリコン膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にキャパシタのストレージ
    電極としてのポリシリコン膜を形成する工程と、 そのポリシリコン膜をボロンドープのP型ポリシリコン
    膜とする工程と、 そのP型ポリシリコン膜からなるストレージ電極上にキ
    ャパシタ絶縁膜を形成し、さらにキャパシタのプレート
    電極を形成する工程とを具備してなる半導体装置の製造
    方法。
JP2411890A 1990-12-20 1990-12-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH0613543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411890A JPH0613543A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411890A JPH0613543A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613543A true JPH0613543A (ja) 1994-01-21

Family

ID=18520810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411890A Pending JPH0613543A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037567A1 (fr) * 2000-11-01 2002-05-10 Sony Corporation Element de condensateur et procede de production associe
KR20020058255A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 박종섭 반도체소자의 캐패시터 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037567A1 (fr) * 2000-11-01 2002-05-10 Sony Corporation Element de condensateur et procede de production associe
EP1331668A1 (en) * 2000-11-01 2003-07-30 Sony Corporation Capacitor element and production method therefor
US7157738B2 (en) 2000-11-01 2007-01-02 Sony Corporation Capacitor element and its manufacturing method
EP1331668A4 (en) * 2000-11-01 2007-03-21 Sony Corp CAPACITOR ELEMENT AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
KR100830356B1 (ko) * 2000-11-01 2008-05-20 소니 가부시끼 가이샤 캐패시터 소자
KR20020058255A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 박종섭 반도체소자의 캐패시터 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326722A (en) Polysilicon contact
JP2761685B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3600326B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
US5110752A (en) Roughened polysilicon surface capacitor electrode plate for high denity dram
US4808544A (en) LDD structure containing conductive layer between gate oxide and sidewall spacer
JP2624736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139278A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2679579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05114579A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0712058B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0613543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6315749B2 (ja)
JP3185235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3127866B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3285618B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3902417B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2846055B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196373B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01260857A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3071133B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2600972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6315748B2 (ja)
JP2961388B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JP3229790B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3307342B2 (ja) 半導体装置の製造方法