JP2679579B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2679579B2
JP2679579B2 JP5193071A JP19307193A JP2679579B2 JP 2679579 B2 JP2679579 B2 JP 2679579B2 JP 5193071 A JP5193071 A JP 5193071A JP 19307193 A JP19307193 A JP 19307193A JP 2679579 B2 JP2679579 B2 JP 2679579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
direct contact
insulating film
gate electrode
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5193071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729986A (ja
Inventor
一弘 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5193071A priority Critical patent/JP2679579B2/ja
Priority to US08/271,963 priority patent/US5521106A/en
Publication of JPH0729986A publication Critical patent/JPH0729986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679579B2 publication Critical patent/JP2679579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にMOSFET集積回路のダイレクトコンタク
ト電極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種半導体装置について、pnデュア
ルゲートCMOS半導体装置を例に挙げて従来技術を説
明する。pnデュアルゲートCMOS半導体装置では、
p型トランジスタはp型ゲート電極を備え、n型トラン
ジスタはn型ゲート電極を備えており、その特長は、p
型トランジスタのチャネルが表面チャネル型をなったこ
とによりp型トランジスタのショートチャネル効果を抑
制できることである。図8乃至図11は、pnデュアル
ゲートCMOS半導体装置の従来の製造方法を示す工程
断面図である。
【0003】まず、図8(a)に示すように、公知の技
術を用いてp型シリコン基板301にnウエル302、
pウエル303、フィールド酸化膜304およびp+
チャネルストッパ305を形成する。次に、図8(b)
に示すように、熱酸化法により膜厚100Åのゲート酸
化膜306を形成する。次に、図8(c)に示すよう
に、写真蝕刻法によりダイレクトコンタクト領域307
のゲート酸化膜306を除去する。
【0004】次に、図9(a)に示すように、CVD
(Chemical Vapor Deposition :化学的気相成長)法に
より、ノンドープポリシリコン膜308を3000Å程
度の膜厚に堆積する。続いて、図9(b)に示すよう
に、フォトリソグラフィ技法とドライエッチング技術に
より、ゲート電極309、およびダイレクトコンタクト
電極310を形成する。この際、理想的には図9(b)
に示すようになるが、実際にはウェハ全面に渡ってエッ
チング残りの発生しないようにするためにオーバーエッ
チングを行うので、図12に示すように、基板にピット
324が生じてしまう。以下、説明の煩雑さを避けるた
めに、図9(b)に示されるように形成できたものとし
て説明を続ける。次に、図9(c)に示すように、フォ
トリソグラフィ技術とイオン注入法を適用して、n型ト
ランジスタの形成領域の基板表面にn- 型拡散層311
を形成する。
【0005】次に、図10(a)に示すように、フォト
リソグラフィ技術とイオン注入法を適用して、p型トラ
ンジスタの形成領域の基板表面にp- 型拡散層312を
形成し、続いて、CVD法により絶縁膜313を膜厚2
000Åに成長させる。次に、図10(b)に示すよう
に、異方性のエッチングをおこないサイドウォール31
4を形成する。次に、フォトリソグラフィ技術によりp
型トランジスタ形成領域をマスクした後、砒素(As)
を70keVで5E15cm-2程度注入し、900℃で
10分間熱処理して、図10(c)に示すように、n型
トランジスタのn+ 型拡散層315、n+ 型ゲート電極
316、およびダイレクトコンタクト領域のn+ 型拡散
層317を形成する。
【0006】次に、フォトリソグラフィ技術によりn型
トランジスタ形成領域をマスクした後、ボロン(B)を
10keVで5E15cm-2程度注入し、850℃で1
0分間熱処理して、p型トランジスタのp+ 型拡散層3
18、p+ 型ゲート電極319を形成する。次に、シリ
コンを70keVで1E15cm-2程度イオン注入して
基板表面を非晶質化し、続いて、図11(a)に示すよ
うに、基板表面全面に厚さ500Åにチタン膜320を
堆積する。
【0007】次に、700℃温度の窒素雰囲気中で熱処
理を行って、n型トランジスタのn+ 型拡散層315
上、n+ 型ゲート電極316上、ダイレクトコンタクト
電極310上、p型トランジスタのp+ 型拡散層318
上、p+ 型ゲート電極319上に選択的にチタンシリサ
イド膜321を形成し、続いて、アンモニア水と過酸化
水素水の混合液に浸して、窒化されシリサイド化されず
に残っていた窒化チタンを選択的に除去する[図11
(b)]。次に、図11(c)に示すように、公知の技
術を用いて層間絶縁膜322を堆積し配線323を形成
して、従来構造のダイレクトコンタクトを有するpnデ
ュアルゲートCMOSを得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したような、従来
のダイレクトコンタクトの形成方法では、図9(b)に
示すノンドープポリシリコン膜308のエッチング工程
において、ウェハ全面に渡ってエッチング残りを発生さ
せないために、オーバエッチングを行わなければならな
い。しかし、ポリシリコンと基板のシリコンとの間には
エッチングに選択性がないので、オーバーエッチングす
ると基板も同時にエッチングされ、基板内に欠陥が導入
される。そのため、拡散層リーク電流が増大し、デバイ
ス特性の劣化および歩留まりの低下を引き起こす問題点
があった。また、従来技術では、ダイレクトコンタクト
孔開孔のために、特別のフォトリソグラフィ工程を必要
としていたので、工程が複雑で工数が多くかかるという
欠点があった。
【0009】したがって、この発明の目的とするところ
は、第1に、基板をエッチングしないようにして、基板
内に欠陥が導入されるのを防止して、歩留りの向上と半
導体装置の特性の向上を図ることであり、第2に、ダイ
レクトコンタクト孔を開孔しないようにして工程の簡素
化を図り、コストダウンを果たすことができるようにす
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、第1導電型の半導体基板(10
3、203)上にゲート絶縁膜(106、206)を形
成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリコン膜
(107)を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜を
選択的に除去してゲート電極(108)とダイレクトコ
ンタクト電極(109、209)とを形成する工程と、
前記ダイレクトコンタクト電極の少なくとも前記ゲート
電極に対向する側の側面を覆うフォトレジストマスク
(111)を形成する工程と、前記ゲート電極の側壁に
側壁絶縁膜(114、214)を形成する工程と、第2
導電型の不純物をイオン注入して前記ゲート電極の両側
に不純物拡散層(115、215)を形成する工程と、
一方の前記不純物拡散層の表面並びに前記ダイレクトコ
ンタクト電極の側面およびその表面を覆う導電膜(12
4、223)を形成して前記一方の不純物拡散層と前記
ダイレクトコンタクト電極との間を短絡する工程と、を
備える半導体装置の製造方法が提供される。
【0011】また、上記目的を達成するために、本発明
によれば、第1導電型の半導体基板(103、203)
上にゲート絶縁膜(106、206)を形成する工程
と、前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリコン膜(107)
を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜を選択的に除
去してゲート電極(108)とダイレクトコンタクト電
極(109、209)とを形成する工程と、前記ダイレ
クトコンタクト電極の少なくとも前記ゲート電極に対向
する側の側面を覆うフォトレジストマスク(111)を
形成する工程と、第2導電型の不純物をイオン注入して
前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の表面領域内に
低不純物濃度拡散層(110)を形成する工程と、液相
成長法により前記フォトレジストマスクの形成されてい
ない領域に選択的に絶縁膜(112)を形成し、エッチ
バックして前記ゲート電極の側面に側壁絶縁膜(11
4)を形成する工程と、第2導電型の不純物をイオン注
入して前記側壁絶縁膜の外側の前記半導体基板の表面領
域内に高不純物濃度拡散層(115)を形成する工程
と、高融点金属の被着と熱処理によって、前記高不純物
濃度拡散層と前記ダイレクトコンタクト電極との間を短
絡する高融点金属シリサイド膜(124)を形成する工
程と、を備える半導体装置の製造方法が提供される。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1(a)〜(c)乃至図5(a)、
(b)は、本発明の第1の実施例の製造方法を示す工程
断面図である。まず、図1(a)に示すように、公知の
技術を用いてp型シリコン基板101にnウエル10
2、pウエル103、フィールド酸化膜104およびp
+ 型チャネルストッパ105を形成する。次に、図1
(b)に示すように、熱酸化法により膜厚100Åのゲ
ート酸化膜106を形成する。次に、図1(c)に示す
ように、CVD法によりノンドープポリシリコン膜10
7を膜厚3000Å程度に堆積する。
【0013】次に、図2(a)に示すように、フォトリ
ソグラフィ技法およびドライエッチング技術によりノン
ドープポリシリコン膜107をパターニングして、ゲー
ト電極108、およびダイレクトコンタクト電極109
を形成する。次に、フォトリソグラフィ技法を用いてp
型トランジスタ形成領域およびダイレクトコンタクト電
極109のゲート電極108寄りの側面を覆うフォトレ
ジスト膜111を形成し、リン(P)をイオン注入して
n型トランジスタ形成領域にn- 型拡散層110を形成
する。続いて、液相成長法(この技術については、例え
ば、Symp. VLSITech., p.3, 1990 、特開昭64−25
986号公報等を参照)により、フォトレジスト膜11
1で被覆されていない領域上に絶縁膜112を膜厚20
00Åに成長させる。次に、図2(c)に示すように、
フォトレジスト膜111を除去し、新たなフォトリソグ
ラフィ工程によりp型トランジスタ形成領域をフォトレ
ジスト膜113で被覆し、続いて、異方性のエッチング
を行い、n型トランジスタのゲート電極の側壁にサイド
ウォール114を形成する。
【0014】次に、図3(a)に示すように、砒素(A
s)を70keVで5E15cm-2程度イオン注入し、
続いて、900℃で10分程熱処理すると、図3(b)
に示すように、n型トランジスタのn+ 型拡散層11
5、n+ 型ゲート電極116が形成される。次に、フォ
トリソグラフィ技法によりn型トランジスタ形成領域を
フォトレジスト膜117にて被覆し、ボロンをイオン注
入してp型トランジスタ形成領域にp- 型拡散層118
を形成する。次いで、液相成長法によりフォトレジスト
膜117で覆われていない領域上に絶縁膜119を20
00Åの膜厚に成長させる[図3(c)]。
【0015】次に、図4(a)に示すように、異方性の
エッチングをおこないp型トランジスタのゲート電極の
側壁にサイドウォール120を形成する。次に、ボロン
を10keVで5E15cm-2程度イオン注入し、続い
て、850℃で10分間熱処理すると、図4(b)に示
すように、p型トランジスタのp+ 型拡散層121、p
+ 型ゲート電極122が形成される。なお、このボロン
注入工程において、フォトレジストマスクは、絶縁膜1
19を形成するときに用いたフォトレジスト膜117を
そのまま使用することができるので、新たなフォトリソ
グラフィ工程を行う必要はない。次に、シリコンを70
keVで1E15cm-2程度イオン注入して基板表面を
非晶質化し、図4(c)に示すように、基板表面全面に
膜厚500Åのチタン膜123を形成する。
【0016】次に、700℃の窒素雰囲気中で熱処理を
行い、n型トランジスタのn+ 型拡散層115上、n+
型ゲート電極116上、ダイレクトコンタクト電極10
9上および側壁、p型トランジスタのp+ 型拡散層12
1上、p+ 型ゲート電極122上に選択的にチタンシリ
サイド膜124を形成し、次いで、アンモニア水と過酸
化水素水の混合液に浸して、窒化されシリサイド化され
ずに残っていた窒化チタンを除去する[図5(a)]。
この時n型トランジスタのn+ 型拡散層115とダイレ
クトコンタクト電極109はチタンシリサイド膜124
により電気的にショートされる。次に、図5(b)に示
すように、公知の技術を用いて層間絶縁膜125を堆積
し、コンタクト孔を開孔して、配線126を形成するこ
とにより、本実施例のダイレクトコンタクトを有するp
nデュアルゲートCMOSの製造を完了する。
【0017】このようにして形成されたpnデュアルゲ
ートCMOSでは、従来例のように半導体基板にピット
が掘られることがないため、基板内に欠陥が導入される
ことがなくなる。その結果、リーク電流が減少し素子特
性が向上する。図6は、従来例と本発明による半導体装
置とのリーク電流特性を示すグラフである。同図から明
らかなように、本発明によりリーク電流は約1/10に
削減されている。
【0018】上記第1の実施例によれば、図示した範囲
の工程におけるフォトリソグラフィ工程は、ゲート電
極、ダイレクトコンタクト電極形成、p型トランジス
タ形成領域、ダイレクトコンタクト電極側面被覆、p
型トランジスタ形成領域被覆、n型トランジスタ形成
領域被覆、層間絶縁膜のコンタクト孔形成、配線工
程、の6回である。これに対し、従来例では、ダイレ
クトコンタクト領域窓明け、ゲート電極、ダイレクト
コンタクト電極形成、p型トランジスタ形成領域被
覆、n型トランジスタ形成領域被覆、p型トランジ
スタ形成領域被覆、n型トランジスタ形成領域被覆、
層間絶縁膜のコンタクト孔形成、配線工程、の8回
が必要となる。すなわち、本発明により大幅な工数削
減、工程の簡素化を実現することができ、したがって、
コストダウンを図ることができる。
【0019】次に、図7(a)乃至(c)を参照して本
発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例に
おいては、第1の実施例の図4(b)に示す工程までは
そのまま行っている。そこで、図4(b)に相当する段
階の状態を図7(a)に示し、互いに対応している部分
には下2桁が共通する参照番号を付し、重複した説明は
省略する。
【0020】図7(a)に示す状態とした後、図7
(b)に示すように、タングステンの選択成長法を用い
て、n+ 型拡散層215、p+ 型拡散層221、ゲート
電極216、222、ダイレクトコンタクト電極209
上に選択的にタングステン膜223を膜厚1000Åに
成長させる。この時n型トランジスタのn+ 型拡散層2
15とダイレクトコンタクト電極209はタングステン
膜223により電気的にショートされる。次に、図7
(c)に示すように、公知の技術を用いて層間絶縁膜2
25を堆積し、所定の個所にコンタクト孔を開孔した
後、アルミニウムを堆積しこれをパターニングして配線
226を形成すれば本実施例のダイレクトコンタクトを
有するpnデュアルゲートCMOSを得ることができ
る。
【0021】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明はこれら実施例に限定されるされるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本願発明の要旨内にお
いて各種の変更が可能である。例えば、n型トランジス
タにおいてダイレクトコンタクトをとっていたのに代
え、p型トランジスタにおいてダイレクトコンタクトを
とるようにすることができ、またCMOS半導体装置に
おいてばかりでなくnMOSあるいはpMOS半導体装
置において本発明を適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はダイレク
トコンタクト電極直下のゲート酸化膜を除去しないの
で、ダイレクトコンタクト電極形成時に全ウェハ面にお
いてエッチング残りを発生させないようにするためにオ
ーバーエッチングを行っても、ダイレクトコンタクト電
極の下には、電極の材料とはエッチング比が大きく異な
る酸化膜が存在しているため、基板がエッチングされる
ことはない。したがって、リーク電流を図6に示すよう
に従来の1/10程度に抑えることができ、デバイスの
信頼性を向上させることができる。
【0023】また、本発明のものにおいては、ダイレク
トコンタクト孔を開孔するためのフォトリソグラフィ工
程を省略することができるので、工程を簡素化しコスト
ダウンを図ることができる。さらに、本発明をCMOS
半導体装置に適用した場合、p型トランジスタのp-
拡散層とp+ 型拡散層とを同一のレジストマスクで形成
することができるので、従来例と比較してさらにフォト
リソグラフィ工程を削減することができ、一層のコスト
削減を果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の製造工程を順に示す
工程断面図の一部。
【図2】 本発明の第1の実施例の製造工程を順に示す
工程断面図の一部。
【図3】 本発明の第1の実施例の製造工程を順に示す
工程断面図の一部。
【図4】 本発明の第1の実施例の製造工程を順に示す
工程断面図の一部。
【図5】 本発明の第1の実施例の製造工程を順に示す
工程断面図の一部。
【図6】 本発明の第1の実施例の半導体装置と従来例
のリーク電流特性を示すグラフ。
【図7】 本発明の第2の実施例の製造工程を順に示す
工程断面図。
【図8】 従来例の製造工程を順に示す工程断面図の一
部。
【図9】 従来例の製造工程を順に示す工程断面図の一
部。
【図10】 従来例の製造工程を順に示す工程断面図の
一部。
【図11】 従来例の製造工程を順に示す工程断面図の
一部。
【図12】 従来例の問題点を説明するための断面図。
【符号の説明】 101、201、301 p型シリコン基板 102、202、302 nウエル 103、203、303 pウエル 104、204、304 フィールド酸化膜 105、205、305 p+ 型チャネルストッパ 106、206、306 ゲート酸化膜 107、308 ノンドープポリシリコン膜 108、309 ゲート電極 109、209、310 ダイレクトコンタクト電極 110、311 n- 型拡散層 111、113、117 フォトレジスト膜 112、119、313 絶縁膜 114、120、214、220、314 サイドウォ
ール 115、215、315、317 n+ 型拡散層 116、216、316 n+ 型ゲート電極 118、312 p- 型拡散層 121、221、318 p+ 型拡散層 122、222、319 p+ 型ゲート電極 123、320 チタン膜 124、321 チタンシリサイド膜 125、225、322 層間絶縁膜 126、226、323 配線 223 タングステン膜 307 ダイレクトコンタクト領域 324 ピット

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリ
    コン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜を選択
    的に除去してゲート電極とダイレクトコンタクト電極と
    を形成する工程と、前記ダイレクトコンタクト電極の少
    なくとも前記ゲート電極に対向する側の側面を覆うフォ
    トレジストマスクを形成する工程と、前記ゲート電極の
    側壁に側壁絶縁膜を形成する工程と、第2導電型の不純
    物をイオン注入して前記ゲート電極の両側に不純物拡散
    層を形成する工程と、一方の前記不純物拡散層の表面並
    びに前記ダイレクトコンタクト電極の側面およびその表
    面を覆う導電膜を形成して前記一方の不純物拡散層と前
    記ダイレクトコンタクト電極との間を短絡する工程と、
    を備える半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリ
    コン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜を選択
    的に除去してゲート電極とダイレクトコンタクト電極と
    を形成する工程と、前記ダイレクトコンタクト電極の少
    なくとも前記ゲート電極に対向する側の側面を覆うフォ
    トレジストマスクを形成する工程と、第2導電型の不純
    物をイオン注入して前記ゲート電極の両側の前記半導体
    基板の表面領域内に低不純物濃度拡散層を形成する工程
    と、液相成長法により前記フォトレジストマスクの形成
    されていない領域に選択的に絶縁膜を形成し、エッチバ
    ックして前記ゲート電極の側面に側壁絶縁膜を形成する
    工程と、第2導電型の不純物をイオン注入して前記側壁
    絶縁膜の外側の前記半導体基板の表面領域内に高不純物
    濃度拡散層を形成する工程と、高融点金属の被着と熱処
    理によって、前記高不純物濃度拡散層と前記ダイレクト
    コンタクト電極との間を短絡する高融点金属シリサイド
    膜を形成する工程と、を備える半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に多結晶シリ
    コン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜を選択
    的に除去してゲート電極とダイレクトコンタクト電極と
    を形成する工程と、前記ダイレクトコンタクト電極の少
    なくとも前記ゲート電極に対向する側の側面を覆うフォ
    トレジストマスクを形成する工程と、第2導電型の不純
    物をイオン注入して前記ゲート電極の両側の前記半導体
    基板の表面領域内に低不純物濃度拡散層を形成する工程
    と、液相成長法により前記フォトレジストマスクの形成
    されていない領域に選択的に絶縁膜を形成し、エッチバ
    ックして前記ゲート電極の側面に側壁絶縁膜を形成する
    工程と、第2導電型の不純物をイオン注入して前記側壁
    絶縁膜の外側の前記半導体基板の表面領域内に高不純物
    濃度拡散層を形成する工程と、高融点金属を選択的に成
    長させて、前記高不純物濃度拡散層と前記ダイレクトコ
    ンタクト電極との間を短絡する高融点金属膜を形成する
    工程と、を備える半導体装置の製造方法。
JP5193071A 1993-07-08 1993-07-08 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2679579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193071A JP2679579B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 半導体装置の製造方法
US08/271,963 US5521106A (en) 1993-07-08 1994-07-08 Process for fabricating complementary field effect transistors having a direct contact electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193071A JP2679579B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729986A JPH0729986A (ja) 1995-01-31
JP2679579B2 true JP2679579B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16301727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5193071A Expired - Lifetime JP2679579B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5521106A (ja)
JP (1) JP2679579B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879954A (en) * 1996-05-20 1999-03-09 Raytheon Company Radiation-hard isoplanar cryo-CMOS process suitable for sub-micron devices
US5747368A (en) * 1996-10-03 1998-05-05 Mosel Vitelic Inc. Process for manufacturing CMOS device
US5650341A (en) * 1996-10-03 1997-07-22 Mosel Vitelic Inc. Process for fabricating CMOS Device
US5824578A (en) * 1996-12-12 1998-10-20 Mosel Vitelic Inc. Method of making a CMOS transistor using liquid phase deposition
US5670397A (en) * 1997-01-16 1997-09-23 Powerchip Semiconductor Corp. Dual poly-gate deep submicron CMOS with buried contact technology
US6114235A (en) * 1997-09-05 2000-09-05 Advanced Micro Devices, Inc. Multipurpose cap layer dielectric
US5920796A (en) * 1997-09-05 1999-07-06 Advanced Micro Devices, Inc. In-situ etch of BARC layer during formation of local interconnects
US6060404A (en) * 1997-09-05 2000-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. In-situ deposition of stop layer and dielectric layer during formation of local interconnects
US6153933A (en) * 1997-09-05 2000-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Elimination of residual materials in a multiple-layer interconnect structure
US6060328A (en) 1997-09-05 2000-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Methods and arrangements for determining an endpoint for an in-situ local interconnect etching process
US5972760A (en) * 1997-09-05 1999-10-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device containing shallow LDD junctions
US6372668B2 (en) 2000-01-18 2002-04-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming silicon oxynitride films
JP2009277994A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Tohoku Univ コンタクト形成方法、半導体装置の製造方法および半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374700A (en) * 1981-05-29 1983-02-22 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing silicide contacts for CMOS devices
US4547959A (en) * 1983-02-22 1985-10-22 General Motors Corporation Uses for buried contacts in integrated circuits
US4792835A (en) * 1986-12-05 1988-12-20 Texas Instruments Incorporated MOS programmable memories using a metal fuse link and process for making the same
JP2960444B2 (ja) * 1988-09-20 1999-10-06 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置及びマイクロプロセッサ
JP3387518B2 (ja) * 1992-02-12 2003-03-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5521106A (en) 1996-05-28
JPH0729986A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326722A (en) Polysilicon contact
JP4170409B2 (ja) 半導体装置を形成する方法
KR100302894B1 (ko) 이중(dual) 두께 코발트 실리사이드 층을 갖는 집적 회로 구조 및 그 제조 방법
US5744395A (en) Low resistance, self-aligned, titanium silicide structures, using a single rapid thermal anneal procedure
US4422885A (en) Polysilicon-doped-first CMOS process
US20050130380A1 (en) Semiconductor device structures including metal silicide interconnects and dielectric layers at substantially the same fabrication level
EP0396357B1 (en) Process for forming CMOS field effect transistors
JPH10294462A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2679579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20110212611A1 (en) Methods of forming dual gate of semiconductor device
JP3093620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5843834A (en) Self-aligned POCL3 process flow for submicron microelectronics applications using amorphized polysilicon
JP2001284534A (ja) 回路製造方法、回路装置
JPH07115198A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2792459B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05110003A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5021358A (en) Semiconductor fabrication process using sacrificial oxidation to reduce tunnel formation during tungsten deposition
JPH05259115A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0292042B1 (en) Semiconductor fabrication process using sacrificial oxidation to reduce tunnel formation during tungsten deposition
JPH04368125A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03102875A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3022629B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0554263B2 (ja)
JPH06181219A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0171315B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법