JPS6218670B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218670B2
JPS6218670B2 JP53118710A JP11871078A JPS6218670B2 JP S6218670 B2 JPS6218670 B2 JP S6218670B2 JP 53118710 A JP53118710 A JP 53118710A JP 11871078 A JP11871078 A JP 11871078A JP S6218670 B2 JPS6218670 B2 JP S6218670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
minutes
nickel
weight
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53118710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5455700A (en
Inventor
Ebunesu Harorudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5455700A publication Critical patent/JPS5455700A/ja
Publication of JPS6218670B2 publication Critical patent/JPS6218670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles
    • D06Q1/04Decorating textiles by metallising
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3382Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/3407Chemically deposited metal layer [e.g., chemical precipitation or electrochemical deposition or plating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/475Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/481Chemically deposited metal layer [e.g., chemical precipitation or electrochemical deposition or plating, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、金属被覆した繊維材料(textile
material)の製造方法に関する。 特に無電流金属沈着(currentless metal
deposition)によつて、堅固に密着する金属層を
もつ金属化繊維を製造するための常法において
は、無電流金属沈着工程にかける前に、繊維又は
フイラメント類を、脱油し、エツチング又は機械
的に表面粗化する。西独国特許出願公開第
2250309号及び第1804042号によれば、プラスチツ
クから公知のように、エツチング前処理が必須の
工程であり、それは、それをしないと、繊維への
金属層の密着が低下し、いかなる実用性のある金
属化繊維もうることを不可能とするからである。 西独国特許出願公開第2250309号によれば、エ
ツチングのために、例えばアルカリ金属水酸化物
を使用するが、それに対して、仏国特許第
1567529号によれば、クロム硫酸を使用する。 更に、従来技術においては、常に繊維は、酸性
のイオン増感浴、例えば酸性塩化錫()で感応
性を賦与され、そして、50〜90℃の範囲内の高め
た温度において、酸性のイオン活性化浴、例えば
塩化パラジウムで活性化されるが、それは、ニツ
ケル又は銅を用いて酸性金属化浴中、高めた温
度、好ましくは75℃及びそれ以上における次の金
属沈着を保証するためである。 しかしながら、このエツチング前処理及びイオ
ン金属化系の使用は、両方共、従来金属化繊維
を、商業的規模で利用することを妨げた数種の欠
点を伴う。 このたび、もし金属をコロイド系から沈着させ
るならば、予備的なエツチング処理を全く必要と
することなく、フイラメント、繊維及び織物構造
物類に、堅固に密着する金属被覆を施すことがで
きることを見出した。 したがつて本発明は、金属化(金属被覆)繊維
材料、例えばフイラメント、繊維及び織物構造物
の製造方法に関するものであり、それは、例え
ば、繊維材料を、室温においてコロイドパラジウ
ムで活性化し、その活性化した繊維材料を、室温
において、アルカリ性金属還元剤で処理すること
によつてうることができる。 本発明によれば、アクリロニトリルを少なくと
も40重量%含有するアクリロニトリル重合体のフ
イラメント又は繊維類からなる繊維材料を処理す
るのが特に好適である。 しかしながら、原理的には、ポリアミド、ポリ
エステル、ポリアルキレン、ポリモドアクリル又
はポリビニルハライドのフイラメント形成性合成
重合体、また木綿のフイラメント又は繊維からな
る繊維材料を、本発明に従つて処理することも可
能である。 本発明に従つて金属化することができるアクリ
ル系の繊維又はフイラメントには、乾式紡糸法又
は湿式紡糸法によつて製造される、いかなる繊維
があり、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド又はジメチルスルホキシドのような強度に
極性の有機溶媒からアクリロニトリル重合体を乾
式紡糸することによつて得たものが好適である。 使用するアクリロニトリル重合体は、合成アク
リル系繊維の製造のために常用されている重合体
のいずれであつてもよい。問題の目的生成物は、
主として、全部がアクリロニトリルからなるか、
又は少なくとも85重量%がアクリロニトリルから
なり、そして更に、例えば(メト)アクリレー
ト、ビニルカルボキシレート、(メト)アリルカ
ルボキシレート、(イソ)ブテニルカルボキシレ
ート、マレエート、フマレート、(メト)アクリ
ルアミド及びN―置換誘導体、ビニルエーテル、
スチレン及びその誘導体、メタクリロニトリル、
そしてまた染料受容性添加剤、例えば(メト)ア
クリル酸、イタコン酸、マレイン酸、ビニル―若
しくは(メト)アリル―スチレンスルホン酸、ス
ルホアルキル(メト)アクリレート、ビニル(メ
ト)アリルホスホン酸及びN―スルホアルキル
(メト)アクリルアミドのようなものをも含有す
るタイプの基体である。 もちろん、85重量%よりはるかに少なくアクリ
ロニトリルを含有するアクリロニトリル共重合
体、すなわち、例えば40〜60重量%の量における
アクリロニトリル及び/又はビニル若しくはビニ
リデンハライドの、いわゆるモドアクリル系のも
のを使用することも可能である。 2成分繊維を処理することもできる。 以下繊維に関して説明するが、それはフイラメ
ント類、及びシート形構造物のような織物構造
物、例えばメリヤス及び織布、またフリースをも
包括すると理解すべきである。実際の金属化工程
は、好適には下記のように行われる: コロイドパラジウムの活性化溶液は、西独国特
許出願公告第1197720号に従い、錫()塩を用
いて調製される。この溶液のPH値は、常に1より
大きくならないようにすべきであり、そして過剰
の錫()イオンを存在させるべきである。 ついで活性化すべき材料を、この活性化浴中
で、好ましくは室温において、小数秒〜小数分
間、例えば10秒〜2分間の滞留時間処理する。し
かしながら、この処理は、いかなる不利な効果を
生じさせることなく、数分間続行することもでき
る。 ついで、こうして活性化した材料を活性化浴か
ら取出し、水を用いて、好ましくは室温ですす
ぐ。 そのすずぎ水が中性反応を示すまですすぎを続
行することが、特に有利であると判明した。 このすすぎ操作は、場合により、数段階で行
う。 ついで、かくして処理した材料を、アルカリ性
媒体中で、約30秒〜約2分間処理する。この処理
を酸媒体中で行う場合、5重量%硫酸、又は大約
20重量%塩酸中での処理が適当であると判明し
た。しかしながら、材料をアルカリ性媒体中で処
理するのが好適である。その場合には、大約5%
水酸化ナトリウム溶液、又は大約10重量%炭酸ナ
トリウム溶液が、好ましくは室温において、最良
の結果をもたらした。 ついで、その材料を、過剰の処理媒体を除去す
るために、水中で、好ましくは室温において、例
えば30秒間までの時間、簡単にすすぐ。 このすすぎ後、材料を、約16〜約30℃で、アル
カリ性金属塩浴に導入し、そこで材料上に金属を
沈着させる。 このような金属塩浴は、ニツケル塩、コバルト
塩若しくはその混合物、銅塩、金塩、又はその他
アルカリ性浴から沈着させることができる塩類の
各浴であることが好適である。 本発明によれば、アンモニア性ニツケル浴又は
水酸化ナトリウムでアルカリ性化した銅浴を使用
するのが、特に好適である。もちろん、アルカリ
性媒質を保持するために、アンモニアと水酸化ナ
トリウムの混合物を使用することも可能である。 このような金属化浴は、無電流金属化技術にお
いて公知である。 下記組成の各浴が、特に有利であると判明して
いる。0.2モル/の塩化ニツケル()、0.9モ
ル/の水酸化アンモニウム(25重量%溶液)、
0.2モル/の次亜りん酸ナトリウム、及び30℃
でのPH値が8.9に達するような量における遊離ア
ンモニアなるニツケル浴、又は30g/の硫酸銅
()、100g/のセニエツト塩、及び50ml/
の37重量%ホルムアルデヒド溶液なる銅浴。この
銅浴は、水酸化ナトリウムで、11〜12のPH値に調
節する。この次亜りん酸塩又はホルムアルデヒド
の代りに、還元剤としてジアルキルアミンボラン
又はNaBH4を使用してもよい。 前記金属化浴中における金属化すべき材料の滞
留時間は、材料の表面上における金属層の必要な
厚さによつて決定される。滞留時間は、1〜5分
間が好適である。約5分間の滞留時間において
は、約0.2μmの層厚で金属を沈着させることが
できる。 意外にも、本発明による金属化で、すなわち、
室温におけるコロイドパラジウム活性化溶液及び
室温におけるアルカリ性金属化浴を用いることに
よつて、繊維に、予め脱脂、エツチング、表面粗
化又はその他の前処理をすることを全く必要とす
ることなく、イオン活性化浴及び酸性の金属化浴
を使用する場合にうることができるよりも、10の
累乗までのより低い表面抵抗を金属化繊維上でう
ることが可能である。 それ故本発明によれば、DIN54345に従つて測
定して、23℃/50%相対湿度で多くて1×103
ームに達する表面抵抗をもつ金属化織物
(textile)をうることが可能であり、それに対し
て、イオン活性化浴及び酸性金属化浴から金属化
した金属化織物は、大約106及びそれ以上の表面
抵抗をもつている。 本発明に従つて金属化した繊維材料は、例え
ば、表面加熱要素用、壁加熱システム用、また、
繊物セクター、例えば加熱されるフリツパー、加
熱される衣類及びその類似物における安全加熱シ
ステム用の優れた材料である。 また、帯電防止加工した衣類、カーペツト及び
布の製造のためにも非常に適したものである。 モニター装置から部屋を電磁的に遮蔽するため
に、銅メツキ及びニツケルメツキした壁覆いの組
合せを使用することも可能である。電気装置を、
外国の電波及び妨害用波数から容易に遮蔽するこ
ともできる。 下記の各例で本発明を例証するが、これに限定
されるものではない。 例 1 アクリロニトリル重合体(94重量%のアクリロ
ニトリル、5.5重量%のアクリル酸メチル及び0.5
重量%のメタリルスルホン酸ナトリウム)の繊維
のメリヤスを、西独国特許出願公告第1197720号
公報に記載のように、過剰のSn()イオンを
含有するコロイドパラジウム溶液の塩酸浴(PH
1)中に室温で浸漬する。30秒〜2分間の滞留時
間の間、穏やかに動かし、その後、その布を浴か
ら取出し、水で十分にすすぐ。ついでそれを、大
約5%水酸化ナトリウム溶液中に、室温で導入す
る。布を、再び穏やかに動かしながら約30秒〜2
分間処理し、次に取出し、ついで水ですすぐ。つ
いで、0.2モル/の塩化ニツケル()、0.9モ
ル/の水酸化アンモニウム及び0.2モル/の
次亜りん酸ナトリウムの溶液に、30℃でのPH値が
8.9に達するような量でアンモニアを導入した液
に、前記布を導入する。約15秒間後、シート形織
物布の表面が暗色に変り始める。僅か30秒間後
に、布はニツケルの薄層で覆われて暗色となる。
約5分間後、ニツケル層は、0.2μmの厚さをも
つ。ついで、布を浴から取出し、洗浄水が中性反
応を示すまで、室温において水で十分に洗浄す
る。 DIN54345に従い、23℃/50%相対湿度で測定
して、その表面抵抗は1×101に達した。 DIN54345に従い、23℃/50%相対湿度で測定
して、その体積抵抗は3×102オーム・cm2に達し
た。 例 2 使用した布は、アクリロニトリル重合体(100
%アクリロニトリル)のフイラメント糸から編成
したものである以外、操作を例1におけるように
行つた。 ニツケル浴中で2分間の滞留時間後、ニツケル
沈着物の層厚は、0.15μmに達した。 この材料は、4×101オームの表面抵抗をもつ
ていた。 その体積抵抗は、6×102オーム・cm2に達し
た。 例 3 40重量%のアクリロニトリル単位および60重量
%の塩化ビニル単位からなるアクリロニトリル共
重合体の繊維糸のメリヤスを使用した以外、操作
を例1におけるように行つた。 約5分間後、ニツケル層の厚さは、大約0.2μ
mに達した。 表面抵抗は、2×101オームに達した。 体積抵抗は、6×102オーム・cm2に達した。 例 4 木綿を、標準市販品位の洗剤で簡単に洗浄し、
すすぎ後、例1に従つて、PH1にあるコロイド
パラジウム溶液の塩酸浴中に室温で浸漬した。 2〜3分間の滞留時間中、穏やかに動かし、そ
の後、該木綿繊維を、浴から取出し、水ですす
ぎ、次に5%水酸化ナトリウム溶液に室温で導入
した。約2分間後、それを浴から取出し、水です
すぎ、そしてニツケル塩溶液(例1に記載のとお
り)に室温で導入した。約10〜12秒間後、木綿の
表面が暗色に変り始めた。約30秒間後、この繊維
は、薄い、ほとんど黒色のニツケル層で、ほとん
ど完全に覆われた。約2.5分間後、ニツケル被覆
木綿を、ニツケル浴から取出して十分にすすい
だ。 表面抵抗は、大約0.12μmのニツケル層厚のも
のについて(僅か2分間後に金属化浴から取出し
た試料で測定)、5×101オームに、また大約0.15
μmのニツケル層厚のものについて(2.5分間の
処理時間後に測定)、4×101オームに達した。 例 5 ポリアクリロニトリルマルチフイラメント糸
(100%ポリアクリロニトリル)の織布を、例1に
記載したタイプのコロイドパラジウム溶液中に浸
漬する。室温で2分間の滞留時間中、穏やかに動
かし、その後、布を浴から取出し、純水中で十分
に洗浄し、ついで5重量%水酸化ナトリウム溶液
中に室温で2分間浸漬する。純水ですすいだ後、
こうして前処理した布を、30g/の硫酸銅、
100g/のセニエツト塩及び50ml/の37重量
%ホルムアルデヒド溶液からなる液を、水酸化ナ
トリウム溶液で11〜12のPH値に調節した、アルカ
リ性銅浴に導入する。約20秒間後、糸の表面が暗
色に変り始める。僅か約40秒間後に、それは金属
銅色の光沢を示す。約5分間後、布を金属化浴か
ら取出し、十分にすすいで、空気中で乾燥する。
銅の層厚は0.2μmに達した。表面抵抗は、0.6×
101オームに達した。 例 6 アクリロニトリル重合体(94重量%のアクリロ
ニトリル単位、5.5重量%のアクリル酸メチルの
単位、及び0.5重量%のメタリルスルホン酸ナト
リウム単位)の繊維糸のメリヤスを、PH値1にお
けるコロイドパラジウム溶液の塩酸浴中に室温で
浸漬した。この浴中に約2分間の滞留時間の間、
穏やかに動かし、その後、該メリヤスを取出し、
水で十分にすすいだ。ついで、5重量%水酸化ナ
トリウム溶液中に室温で導入し、そこで穏かに動
かしながら約2分間保持した。ついで、取出し、
水ですすぎ、例5に記載したアルカリ性の硫酸銅
溶液中に室温で導入した。約5分間後、該布を浴
から取出し、室温においてそれが中性反応を示す
まで、水で十分に洗浄し、ついで空気中で乾燥し
た。銅皮膜の厚さは、大約0.2μmに達した。 表面抵抗は、0.4×101オームに達した。 体積抵抗は、6×101オーム・cm2に達した。 例7 (比較例) アクリロニトリル重合体(94重量%のアクリロ
ニトリル単位、5.5重量%のアクリル酸メチルの
単位、及び0.5重量%のメタリルスルホン酸ナト
リウム単位)の繊維糸のメリヤスを、PH2におけ
る塩化パラジウム()の塩酸浴中に55℃で浸漬
した。この浴中に約5分間の滞留時間の間、穏か
に動かし、その後、布を取出し、中性反応が得ら
れるまで、水で十分にすすいだ。ついで、このメ
リヤスを、PH9.8におけるアルカリ性の次亜りん
酸ナトリウム浴に導入し、そこで約30℃で2分間
保持した。中性反応が得られるまで水ですすいだ
後、そのメリヤスを、PH4.8の塩化ニツケル
()溶液中に、55℃の温度で導入した。 約50秒間後、ニツケル金属が表面上に沈着し始
めた。 ニツケル被覆メリヤスの各試料を、酸ニツケル
浴から、それぞれ1分、1.5分、2分、3分及び
5分間後に採取し、中性反応が得られるまで水洗
して乾燥した。 DIN54345に従い23℃/50%相対湿度で測定し
た各表面抵抗は、下記表1に示したとおりのもの
であると判明した。
【表】 例1に記載したタイプのシート形織物布を、本
発明に従つて(例1におけるように)、ニツケル
で被覆し、1、2、3及び5分間後、各表面抵抗
値を測定した。得られた各結果を、下記の表2に
示す。
【表】 表1及び2に示したブランク染色は、下記のよ
うに行つた: 金属化した試料を、4.8のPH値における酢酸を
満たした容器に導入した。ついで、酢酸を沸謄温
度まで加熱し、その温度で1時間放置した。冷却
後、試料を取出し、一度水洗して乾燥した。
DIN54345に従つて、乾燥し、23℃/50%相対湿
度で調整後、表面抵抗をオームとして測定した。 例 8 例1のニツケル被覆メリヤスの各試料を、5
g/の乳化剤を含有する水を満たした水洗機
中、30℃で約30分間洗浄した。各洗浄後、試料を
乾燥し、23℃/50%相対湿度で調整して、その表
面抵抗をDIN54345に従つて測定した。 測定した各表面抵抗値を、下記表3に示す。
【表】 各々30分間づつ10回の洗浄後でも、本発明に従
つて金属化した材料の電気表面抵抗は、重大な増
加を示さないことが判明した。 例9 (比較例) アクリロニトリル重合体(94重量%のアクリロ
ニトリル、5.5重量%のアクリル酸メチル及び0.5
重量%のメタリルスルホン酸ナトリウム)の繊維
のメリヤスを、西独国特許出願公告第1197720号
公報に記載のように、過剰のSn()イオンを
含有するコロイドパラジウム溶液の塩酸浴(PH
1)中に室温で浸漬する。30秒〜2分間の滞留時
間の間、穏やかに動かし、その後、その布を浴か
ら取出し、水で十分にすすぐ。ついで、0.2モ
ル/の塩化ニツケル()、0.9モル/の水酸
化アンモニウム及び0.2モル/の次亜りん酸ナ
トリウムの溶液に、30℃でのPH値が8.9に達する
ような量でアンモニアを導入した液に、前配布を
導入する。約15秒間後にも30秒間後にも、布はニ
ツケル層で覆われていない。それゆえ、この処理
を10分間続ける。ついで布を浴から取出したが、
繊維表面にはニツケルは実際的に存在していなか
つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 DIN54345に従い、23℃/50%相対湿度で測
    定して、多くて1×103オームの表面抵抗をもつ
    金属化繊維材料を製造する方法において、錫
    ()イオンを過剰に含有する酸性コロイドパラ
    ジウム溶液中に、金属化すべき繊維材料を導入す
    る工程、かくして活性化した該材料をアルカリで
    処理する工程、及び、ついでアルカリ性金属塩溶
    液からの無電流沈着によつて、金属化浴中、該材
    料を金属で被覆する工程、の各工程を包含するこ
    とを特徴とする、上記の製造方法。 2 該金属化浴を室温で操作する、特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 3 該金属化浴が、アンモニア性ニツケル又は銅
    浴である、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 該金属化浴が、水酸化ナトリウムでアルカリ
    化した銅浴である、特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
JP11871078A 1977-09-29 1978-09-28 Metalized fiber material Granted JPS5455700A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2743768A DE2743768C3 (de) 1977-09-29 1977-09-29 Metallisiertes Textilmaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5455700A JPS5455700A (en) 1979-05-02
JPS6218670B2 true JPS6218670B2 (ja) 1987-04-23

Family

ID=6020177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11871078A Granted JPS5455700A (en) 1977-09-29 1978-09-28 Metalized fiber material

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4201825A (ja)
JP (1) JPS5455700A (ja)
BE (1) BE870831A (ja)
CA (1) CA1138271A (ja)
CH (1) CH618055B (ja)
DE (1) DE2743768C3 (ja)
ES (1) ES473747A1 (ja)
FR (1) FR2404704A1 (ja)
GB (1) GB2005310B (ja)
IE (1) IE47384B1 (ja)
IT (1) IT1099610B (ja)
NL (1) NL7809823A (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330811A (en) * 1978-04-03 1982-05-18 Ameron, Inc. Filament-reinforced plastic article
DE2820502A1 (de) * 1978-05-11 1979-11-15 Bayer Ag Metallisierte aramidfasern
DE2910460A1 (de) 1979-03-16 1980-09-25 Bayer Ag Verfahren zum partiellen metallisieren von textilen gebilden
DE3017204A1 (de) * 1980-05-06 1981-11-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum beschichten von flaechengebilden aus metallisierten textilfasern und deren verwendung fuer die herstellung von mikrowellen reflektierenden gegenstaenden
FR2485577A1 (fr) * 1980-06-26 1981-12-31 Rhone Poulenc Textile Textiles a proprietes conductrices ameliorees et procedes pour leur fabrication
DE3146235A1 (de) * 1981-11-21 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Selbstklebende metallisierte textile flaechenmaterialien
US4661403A (en) * 1982-03-16 1987-04-28 American Cyanamid Company Yarns and tows comprising high strength metal coated fibers, process for their production, and articles made therefrom
US4909910A (en) * 1982-03-16 1990-03-20 American Cyanamid Yarns and tows comprising high strength metal coated fibers, process for their production, and articles made therefrom
US4609449A (en) * 1982-03-16 1986-09-02 American Cyanamid Company Apparatus for the production of continuous yarns or tows comprising high strength metal coated fibers
DE3210097A1 (de) * 1982-03-19 1983-09-29 Witte & Sutor Gmbh, 7157 Murrhardt Flaechenheizleiter fuer flexible waermegeraete
DE3239090A1 (de) * 1982-10-22 1984-04-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schwarz-metallisierte substratoberflaechen
JPS5994676A (ja) * 1982-11-20 1984-05-31 中越パルプ工業株式会社 導電性セルロ−ス系材料の製造法
US4556587A (en) * 1983-06-30 1985-12-03 Learonal, Inc. Process for electro-magnetic interference shielding
DE3337941A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Passive radarreflektoren
JPS60134067A (ja) * 1983-12-19 1985-07-17 豊田合成株式会社 繊維物
US4749426A (en) * 1984-02-22 1988-06-07 Avery International Corporation Silk screen roller applicator technique
US4792645A (en) * 1984-09-03 1988-12-20 The Agency Of Industrial Science & Technology Process for producing electroconductive fibrous shaped-articles
NL8402790A (nl) * 1984-09-12 1986-04-01 Kunststofverwerkende Ind Katan Inrichting voor het bevochtigen van een gas- of gasmengselstroom, werkwijze voor het aanbrengen van elektroden op een stuk gemetalliseerd textielmateriaal en verwarmingsinrichting.
IE851076L (en) * 1985-04-29 1986-10-29 Prendergast Patrick Thomas Shield for electronic apparatus
US4716055A (en) * 1985-08-05 1987-12-29 Basf Corporation Conductive fiber and method of making same
US4835056A (en) * 1985-08-05 1989-05-30 Basf Corporation Conductive fiber and method for making same
US4640718A (en) * 1985-10-29 1987-02-03 International Business Machines Corporation Process for accelerating Pd/Sn seeds for electroless copper plating
DE3637130C1 (de) * 1986-10-31 1987-09-17 Deutsche Automobilgesellsch Verfahren zum chemischen Metallisieren von Textilmaterial
US4900618A (en) * 1986-11-07 1990-02-13 Monsanto Company Oxidation-resistant metal coatings
DE3641169A1 (de) * 1986-12-02 1988-06-09 Hoechst Ag Walzenelektrode und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung von folienbahnen mittels elektrischer koronaentladung
DE3710895C1 (de) * 1987-04-01 1987-09-17 Deutsche Automobilgesellsch Verfahren zum stromlosen Metallisieren flaechiger textiler Substrate
JPH0788484B2 (ja) * 1987-06-19 1995-09-27 三菱マテリアル株式会社 帯電防止用塗料
DE3843903C1 (en) * 1988-12-24 1990-06-28 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover, De Activation solution for electrically non-conductive plastic substrate surfaces and process for the preparation thereof and the use thereof
DE3914726A1 (de) * 1989-05-04 1990-11-08 Deutsche Automobilgesellsch Vorrichtung zur chemischen metallisierung von offenporigen schaeumen, vliesstoffen, nadelfilzen aus kunststoff- oder textilmaterial
DE3925232C1 (en) * 1989-07-29 1990-04-19 Deutsche Automobilgesellsch Chemically metallising electrically non-conducting porous substrates - esp. needle felts, etc., by activating substrate surface and adding metallising soln.
JP2816400B2 (ja) * 1990-11-20 1998-10-27 北川工業株式会社 電磁波シールド用導電シート
US5510195A (en) * 1991-03-01 1996-04-23 Nikko Kogyo Kabushiki Kaisha Resin membrane having metallic layer and method of producing the same
DE4106696C1 (en) * 1991-03-02 1991-09-19 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3300 Braunschweig, De Continuous prodn. of chemically metallised felt or foamed web - involves feeding web to catalytically activated soln. contg. lead and tin, drying, impregnating with metallising soln. etc.
DE4316607A1 (de) * 1993-05-18 1994-11-24 Wilhelm Endlich Metallisierte Kunststoff-Faserabschnitte als Füllstoff in Kleb-, Dicht-, Beschichtungs- und Schmierstoffen
DE4412471A1 (de) * 1994-04-14 1995-10-19 Klaus Schneider Medizinische Wärmematte
US5656795A (en) * 1995-04-03 1997-08-12 Schlegel Corporation Segmented shielding structure for connector panels
US5646369A (en) * 1995-04-03 1997-07-08 Schlegel Corporation Segmented shielding structure for connector panels
DE69629466T2 (de) * 1995-05-26 2004-07-08 Qinetiq Ltd. Verbundwerkstoffe
DE19617634A1 (de) 1996-05-02 1997-11-06 Basf Ag Flammfeste Gewebe auf der Basis von Melamin-Harzfasern
DE19621541C1 (de) * 1996-05-29 1997-04-10 Draegerwerk Ag Beatmungsanfeuchter
US6013320A (en) * 1996-06-28 2000-01-11 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh Continuous process for metallizing porous synthetic substrates employing a wet-chemical method
US5939340A (en) * 1996-08-09 1999-08-17 Mtc Medical Fibers Ltd Acaricidal fabric
IT1298161B1 (it) * 1998-01-09 1999-12-20 Paolo Fagnani Dispositivo di controllo della distanza di visione dello schermo televisivo o simili
IL135487A (en) * 2000-04-05 2005-07-25 Cupron Corp Antimicrobial and antiviral polymeric materials and a process for preparing the same
US20050150514A1 (en) * 2000-04-05 2005-07-14 The Cupron Corporation Device for cleaning tooth and gum surfaces
US20040247653A1 (en) * 2000-04-05 2004-12-09 The Cupron Corporation Antimicrobial and antiviral polymeric materials and a process for preparing the same
WO2002001656A2 (de) * 2000-06-29 2002-01-03 Wolfgang Kollmann Verfahren zur herstellung von kathoden und anoden für elektrochemische systeme sowie ein dabei verwendeter metallisierter stoff, verfahren und vorrichtung zu dessen herstellung
US7238632B2 (en) * 2000-06-30 2007-07-03 Seiren Co., Ltd. Electromagnetic wave shielding material
EP1369525A4 (en) * 2000-12-26 2005-01-26 Mitsubishi Materials Corp METALLIC COATING FIBER AND ELECTRO-CONDUCTIVE COMPOSITION CONTAINING THE SAME, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND USE THEREOF
DE10133787A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Basf Ag Flammfeste textile Flächengebilde
GB0129968D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Nel Technologies Ltd Flexible heater
US7296690B2 (en) * 2002-04-18 2007-11-20 The Cupron Corporation Method and device for inactivating viruses
IL149206A (en) * 2002-04-18 2007-07-24 Cupron Corp Method and device for inactivation of hiv
US20050123589A1 (en) * 2002-04-18 2005-06-09 The Cupron Corporation Method and device for inactivating viruses
US20030198783A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 Munzer Makansi Metallized fabric having rainbow and/or hologram images
US20040167483A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 The Cupron Corporation C/O Law Offices Of Mr. Sylavin Jakabovics Disposable diaper for combating diaper rash
US20040197386A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 The Cupron Corporation Disposable paper-based hospital and operating theater products
GB0312553D0 (en) * 2003-06-02 2003-07-09 Nel Technologies Ltd Functional heater for formed components
GB0312552D0 (en) * 2003-06-02 2003-07-09 Nel Technologies Ltd Functional therapeutic corporeal and wound dressing heaters
GB0312551D0 (en) * 2003-06-02 2003-07-09 Nel Technologies Ltd Functional electro-conductive garments
GB0312550D0 (en) * 2003-06-02 2003-07-09 Nel Technologies Ltd Functional insole heater for footwear
IL157625A0 (en) * 2003-08-28 2004-03-28 Cupron Corp Anti-virus hydrophilic polymeric material
US7364756B2 (en) * 2003-08-28 2008-04-29 The Cuprin Corporation Anti-virus hydrophilic polymeric material
US7328370B2 (en) * 2003-09-12 2008-02-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Safety controller with simplified interface
US7480393B2 (en) * 2003-11-19 2009-01-20 Digimarc Corporation Optimized digital watermarking functions for streaming data
CA2587029C (en) * 2004-11-07 2013-09-10 The Cupron Corporation Methods and materials for treating wounds, burns, and skin conditions
CA2587036C (en) 2004-11-09 2014-07-08 The Cupron Corporation Methods and materials for skin care
CL2013000332A1 (es) 2013-02-01 2013-03-08 Compañia Minera San Geronimo Matriz impregnable de origen vegetal, animal o sintetica que contiene un compuesto antimicrobiano distribuido homogeneamente; procedimiento para impregnar un compuesto en una matriz; uso de dicha matriz para preparar soportes solidos de uso cosmetico, farmaceutico, medico o veterinario.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227672A (en) * 1976-08-03 1977-03-02 Seiko Epson Corp Electric cell wrist watch

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3011920A (en) * 1959-06-08 1961-12-05 Shipley Co Method of electroless deposition on a substrate and catalyst solution therefor
US3379556A (en) * 1965-02-24 1968-04-23 Ampex Electroless plating system
US3378400A (en) * 1965-07-30 1968-04-16 Ralph E. Sickles Autocatalytic deposition of nickel, cobalt and alloys thereof
JPS5125519B2 (ja) * 1973-11-30 1976-07-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227672A (en) * 1976-08-03 1977-03-02 Seiko Epson Corp Electric cell wrist watch

Also Published As

Publication number Publication date
FR2404704B1 (ja) 1983-01-28
DE2743768B2 (de) 1980-03-13
IE47384B1 (en) 1984-03-07
IT1099610B (it) 1985-09-18
JPS5455700A (en) 1979-05-02
GB2005310B (en) 1982-11-17
US4201825A (en) 1980-05-06
ES473747A1 (es) 1979-04-01
BE870831A (fr) 1979-03-28
GB2005310A (en) 1979-04-19
CH618055B (de) 1900-01-01
FR2404704A1 (fr) 1979-04-27
CA1138271A (en) 1982-12-28
IE781945L (en) 1979-03-29
DE2743768C3 (de) 1980-11-13
DE2743768A1 (de) 1979-04-12
IT7828140A0 (it) 1978-09-27
CH618055GA3 (ja) 1980-07-15
NL7809823A (nl) 1979-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218670B2 (ja)
US4278435A (en) Process for the partial metallization of textile structures
US5411795A (en) Electroless deposition of metal employing thermally stable carrier polymers
US4378226A (en) Electrically conducting fiber and method of making same
US4925706A (en) Process for the chemical metallizing of textile material
EP0043485B1 (de) Verfahren zur Aktivierung von Oberflächen für die stromlose Metallisierung
JP2716505B2 (ja) 繊維状材料の金属化法
US4681591A (en) Process for producing an electromagnetic radiation-shielding, metallized polyester fiber textile material
US4002779A (en) Process for the manufacture of electroconductive non-woven fabrics
US3416874A (en) Production of polyacrylonitrile-based articles
US5453299A (en) Process for making electroless plated aramid surfaces
CN113005781B (zh) 一种基于级联催化接枝聚合的导电织物加工方法
KR100433391B1 (ko) 전자파 차폐용 금속 도금 섬유의 제조방법
JPH03260168A (ja) 金属メッキアクリル繊維
DE2749151A1 (de) Metallisierte hochschrumpfende faeden und fasern
JP2007063704A (ja) 導電性繊維
JPH07173636A (ja) 無電解メッキ繊維の製造方法
JPH0749626B2 (ja) 金属被覆繊維の製造方法
JPH02277778A (ja) 金属被覆された合成樹脂製構造物の製造方法
JPH0749627B2 (ja) 金属被覆繊維布帛の製造方法
JPH05186967A (ja) 導電性を有する繊維、編織布並びに不織布、及びそれらの製造方法
JPH06212439A (ja) 無電解メッキ材料の製造方法
KR20030068601A (ko) 폴리에스테르 도금사의 제조방법
KR890002174B1 (ko) 내구성이 우수한 금속도금 폴리에스텔 포지의 제조방법
JPH01132775A (ja) 導電性ポリマー成形物及びその製造法