JPS62180317A - 複写用変倍レンズ - Google Patents

複写用変倍レンズ

Info

Publication number
JPS62180317A
JPS62180317A JP61022431A JP2243186A JPS62180317A JP S62180317 A JPS62180317 A JP S62180317A JP 61022431 A JP61022431 A JP 61022431A JP 2243186 A JP2243186 A JP 2243186A JP S62180317 A JPS62180317 A JP S62180317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
copying
negative
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61022431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071338B2 (ja
Inventor
Yasunori Arai
新井 保則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP61022431A priority Critical patent/JPH071338B2/ja
Priority to GB8702368A priority patent/GB2186388B/en
Priority to US07/010,593 priority patent/US4735496A/en
Publication of JPS62180317A publication Critical patent/JPS62180317A/ja
Publication of JPH071338B2 publication Critical patent/JPH071338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143503Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -+-

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、技術分野 本発明は、複写機の光学系などに用いられる物像間距離
一定のまま変倍が可能な複写用変倍レンズに関するもの
である。
b、従来技術及びその問題点 この種の3つのレンズ群からなる複写用変倍レンズは、
例えば特開昭57−67909号公報や特開昭60−1
21414号公報の発明が知られているが、その構成枚
数は8〜10枚で半画角18″前後のものであり、高価
で、物像間距離が長くなり、最近の複写機の低価格化、
小型化の要求には十分応えることができないという問題
がある。
また、小型化、低コスト化を目脂したものに、同一出願
人により出願された特願昭59−264109号の発明
があり、これは半画角25°前後を含んだ7群7枚構成
のものであるが、半画角30°クラスは達成していない
ことや、第2.第3レンズと第5゜第6レンズを分離し
た構成であり、組立上のレンズの偏芯がでやすいなどの
問題があった。
C6目的 本発明は、上記の点を考慮して、Fナンバー1ニア〜8
.半画角20″〜30″クラスを抱括し、かつ5群5枚
という非常にシンプルな構成により、小型化、低コスト
化を考慮した1、25X〜0.6×という2倍以上の変
倍比を持った複写用変倍レンズを得ることを目的とする
d0発明の構成 本発明の複写用変倍レンズは、被写体側より順に、負の
焦点距離を持つ第1レンズ群と、正の焦点距離を持つ第
2レンズ群と、負の焦点距離を持つ第3レンズ群とから
構成され、第1.第2レンズ群間隔及び第2.第3レン
ズ群間隔を変化させると共に、全系を移動させて、被写
体面と像面の距離を一定に保ちながら変倍する複写用変
倍レンズにおいて、 第1レンズ群及び第3レンズ群は、各々1枚の負レンズ
からなり、第2レンズ群は、正の両凸レンズを中心に、
その両件側に中心に対し凹面を向けたメニスカスレンズ
を配置して構成され、全系として5群5枚からなること
を特徴とする。
このように構成された複写用変倍レンズにおいて、前記
第1レンズ群及び第3レンズ群は、各々被写体側及び像
側に凹面を向けた各1枚の負メニスカスレンズで構成さ
れ、第1.第3レンズ群の硝材のアツベ数を各々ν4.
ν5とするとき、(1)シ1.シ5<40 の条件を満足することを特徴とし、更に、倍率−1,O
Xのときの全系の焦点距離をf、第1レンズ群の焦点距
離をf工、第3レンズ群の焦点距離をf51第1レンズ
群の被写体側の面の曲率半径をr□、第3レンズ群の像
側の面の曲率半径をt’ioとするとき、 (2)1.of< l f□l 、 l f、 l <
2.5f(f、、 f、<−0.37 の条件を満足して構成されることを特徴とする。
また、前記第2レンズ群は、正の両凸レンズのアツベ数
及び焦点距離を各々ν1.f3.1前記両凸レンズの被
写体側に配置したメニスカスレンズの被写体側及び像側
の面の曲率半径を各々r)、 rい前記両凸レンズの像
側に配置したメニスカスレンズの被写体側及び像側の而
の曲率半径を各々r71r1、とするとき、 (4)ν5〉46 (5) 0.45 f ) f 、 >0.30 f(
6) 1.30>r3/r、i r  rs/r7>1
.05の条件を満足して構成されることを特徴とする。
00作用 本発明は、負、正、負の3つのレンズ群から溝成される
レンズ系を5群5枚で構成し、特に、第2レンズ群を半
画角30″ までを含む、この種の広角レンズとしては
必要最小限の3群3枚にて構成し得たことに大きな特徴
を持つ。
条件(1)〜(3)は、負の第1レンズ群及び第3レン
ズ群に関するものである。
条件(1)は、色収差補正の条件である。第2レンズ群
は、大きな正のパワーを持ち、かつ少ない構成枚数であ
るため、第2レンズ群だけでは色収差の補正が不足であ
り、第1及び第3レンズ群に条件(1)を満たす硝材を
用いて色収差補正すべく計ったもので、条件(1)を越
えた場合は、負ノ第11第3レンズ群による色収差をオ
ーバーにする効果が不足し、残存色収差がアンダーで大
きくなってしまう。
また1条件(2)は、負の第1.第3レンズ群のパワー
に関し、これらのレンズ群に適切なパワーを与えること
により、正−の第2レンズ群との組合せによる良好な諸
収差の補正と適切な変倍時のレンズ間隔の移動量を得る
ものである0条件(2)で」−限を越えると、負の第1
.第3レンズ群による非点収差、像面湾曲の補正効果が
得られず、変倍時のレンズ間隔の移動量も大となり、コ
ンパクトなレンズ系が得られない。逆に下限を越えると
、移動量は小さくなるが、第2レンズ(第2レンズ群中
の被写体側のレンズ)のパワーが過大となり。
非点収差は補正過剰になってしまう。
条件(3)は、負の第1レンズ群及び第3レンズ群の凹
面の曲率半径に関し、コマ収差、非点収差を良好なバラ
ンスで補正する条件である6条件(3)で上限または下
限を越えると、非点収差が増大し、サジタル、メリディ
オナル両像面のバランスを良好にとることが困難である
条件(4)、(5)は、正の第3レンズ(第2レンズ群
中の中心の両凸レンズ)に関する。第2レンズ群は1強
い正のパワーを持つが、中でも第3レンズに大きなパワ
ーを与えている。
条件(4)は、第2レンズ群内の残存色収差を小さく保
ち1条件(1)と共に良好な色収差の補正を得るための
ものである0条件(4)で下限を越えると、第3レンズ
にて発生するアンダーの色収差が過大になり、他のレン
ズ群にて補正しきれなくなってしまう。
また、第3レンズは正の両凸レンズなので、両面にて大
きな同符号の球面収差、非点収差、ペッツバールの係数
を持っている。従って、条件(5)に示すような適切な
パワーを与えることにより、他のレンズとの収差補正上
のバランスが得られるが、条件(5)で上限を越えると
、非点収差の補正が困難となり、逆に下限を越えると、
ペッツバール和が増すと共に、球面収差が大きく補正不
足になり、良好な収差が得られない。
条件(6)は、第2レンズ(第2レンズ群中の被写体側
のレンズ)及び第4レンズ(第2レンズ群中の像側のレ
ンズ)に関する。第2レンズ及び第4レンズは、各々、
レンズとしては大きなパワーを持たないが、各々の第1
面及び第2面に、小さな曲率半径により大きな面パワー
を持っている6そして、これらの面パワーの差を利用し
、かつ各面を第3レンズに対しコンセントリンクに構成
することにより、球面収差、コマ収差、ペッツバール和
を主に補正している0条件(6)は、これらの面パワー
の差を与えるもので、上限を越えると、球面収差が大き
く補正過剰となり、逆に下限を越えると、球面収差は補
正不足になり、非点収差の補正も不十分となり、ペッツ
バール和も増大してしまう。
また、さらに正の第2レンズ、第4レンズには、屈折率
が1.68以上の高屈折率硝材を用いれば、各面の曲率
半径を小さく構成でき、あるいは、より良好な収差の補
正が得られて有利である。
加えて、レンズ形状を対称的に構成すれば、加工性や址
産性の点からより低コストになり、さらに歪曲収差も小
さなものとなり、低価格複写用変倍レンズに適したもの
が得られる。
f、実施例 以下に、本発明の実施例を示す。各実施例中、実施例1
〜5のFナンバーは1:8、実施例6〜10のFナンバ
ーは1ニアである。また、fは各実施例とも−1,0×
のときの全系の焦点距離、riは被写体側から第1面の
曲率半径、dlは第1面と第(i+1)面の間隔、nl
及びν1は各々被写体側から第i番日のレンズの屈折率
及びアツベ数である。
〔実施例1〕 而N(l  ri    di    ni    ν
(1−46,4461,2541,8051825,4
2−86,1762,000〜4.5513 17.2
00  5.080  1.8348L   42.7
4 14.726  3.940 5 41.158  3.185  1.677!JO
55,36−41,1583,940 7−14,7265,0601,8348142,78
−17,2002,222〜5.0569 86.17
6  1.254  1.80518  25.410
 46.446 f =88.470 f 、= f G =−1,421f rx/ f = −rio/ f = −0,525f
、=0.347f r s / r 4 =r s / r 7 =1.1
68〔実施例2〕 面N(L   r 4    d k    n i 
   vil  −47,7132,2251,761
8226,62−90,3372,OQO〜4.E16
03 17.1OL   5.344  1.8044
0  39.64 14.654  3.916 5 40.119  3.252  1.64000 
 60.16 −40.119  3.916 7 −14.654  5.344  1.80440
  39.68 −17.1!111  2.222〜
5.4009  QQ、337  2.225  1.
76182  26.610 47.713 f =87.148 f 、 = f 、=−1,545f r 1 / f ”  r 10 / f ==  0
.547f、=0.364f ’r’s/ r、、: rs/ r1=1.L73〔実
施例3〕 面N(l  rj    d4    ni    v
il  −47,7011,8001,7407727
,82−91,1!32  2.000〜4.!105
3 17.115  5.522  1.77250 
 49.74 14.577  4.010 5 40.333  3.475  1.64000 
 60.16 −40.333  4.010 7 −L4.577  5.522   L、7725
0  49.78 −17.115  2.222〜5
.4459 91.192  1.800  1.74
077  27.810 47.701 f =87.340 f、=f、、=−1.561f r’t/ f =−r、o/ f =−0,546f、
=0.366f r:I/ r4= r1、/ r7=1.174〔実施
例4〕 面N(L  r 1    d ln i    νL
1 −47.963  3.000  1.80518
  25.42 −87.548  2.000〜4.
8903 17.041  5.200  1.834
00  37.24 14.4’l19  3.853 5″ 38.985  3.113  1.62041
  60.36 −38.985  3.853 7 −14.499  5.200  1.83400
  37.28 −17.041  2.222〜5.
4339  g7.548  3.000  1.80
518  25.410 47、’1163 f =87.193 f工=f、=−1,550f r l / f =  r zo / f =  0.
550f、=0.365f r3/ r4: re/ r、=1.175〔実施例5
〕 而Na  ri    d、    nil   −4
6,8041,8001,6476933,82−99
,6432,000〜4.9093   17.387
   5.742   1.72600   53.6
4   14.815   4.1635   39.
466   2.655   1.61800   6
3.46  −39.466   4.1637  −
14.815   5.742   1.72600 
  53.68  −17.387   2.222〜
5.4539   99.643   1.800  
 1.64769   33.810  46.804 f =88.534 f 1= f 、 =−1,549f rt/ f = −rxo/ f = −0,529f
、=0.364f ’3/ r4= rs/ rt=1.174〔実施例6
〕 而Na  ri    ct、    ni    ’
SJ1 −42.953  2.46S   L、80
518  25.42 −74.129  2.000
〜4,7533 17.140  5.430  1.
80400  46.64 14.537  4.77
1 5 39.991  3.014  1.64000 
 60.16 −39.991  4.771 7 −14.537  5.430  1.80440
  46.68 −17.140  2.222〜5.
2809 74.129  2.465  1.805
18  25.410 42.4153 f =88.176 f 、 = f 、 = −1,478frt/ f 
= −rto/ f = −0,487f、=0.35
8f r、/ l’4: rIl/ rt=1.179〔実施
例7〕 面Na  ri    di    ni    14
1 −41.458  1.544  1.80518
  25.42 −72.482  2.000〜4.
4973 17.112  5.473  1.772
50  49.74 14.595  5.127 5 42.744  2.136  1.69680 
 55.56 −42.744  5.127 7 −14.595  5.473  1.77250
  49.78 −17.112  2.222〜4.
9969 71.630  1.084  1.805
18  25.4to  41.509 f =88.66) f□=−1,375f  、 f、=−1,393fr
、/f= −0,468、r、、/f= −0,468
f、=0.348f r、/r4= r、/ r、=1.172〔実施例8〕 而Nu  r Hd 1n 1’ I L  −41,2221,/l1、    1.805
18  25.42 −7]、!18!1   2.0
00〜4.4503  17.073   5.611
   1.72000   50.34   14.6
44   5.3325  45.049   2.0
50   1.72916   54.7G   −4
5,0495,332 7−14,6445,6231,7200050,38
−17,0732,222〜4,9539  71.9
89   1.000   1.80518   25
.410  41.222 f =87.789 f、=−1,380f   、f、=−1,372fr
 t / f=   r to / f =  0.4
70f、=0.354f ra/ r4= re/ r7=1.166〔実施例9
〕 而N(1r 1d ln 1    ν51 −42.
568  4.892  1.78470  26.2
2 −68.855  2.000〜5.7173 1
7.101  5.761  1.80300  46
.74 14.182  4.508 5 31.588  2.415   L、48749
  70.16 −31.588  4.508 7 −14.182  5.761  1.80300
  46.78 −17.1.01  2.000〜5
.7179 69.433  4.711  1.78
470  26.210 42.626 f =87.519 f1=−1,753f  、 f、=−1,727f 
  ’rt/ f = −rta/ f = −0,4
86f、=0.374f r 3 / r 4 = r s / r t = 1
.20 s〔実施例10〕 而N(1r ld 4    n 、    ν11 
−41.365  2.397  1.80518  
25.42 −71.166  2.000〜4.89
83 16.973  5.652  1.72iH6
54,7414,4105,257 541,7562,8371,6516058,56−
41,0585,257 7−14,5265,7311,7291654,78
−1,7,07B   2.000〜4,8989 7
1.033  2.949  1.80518  25
.410 42.021 f =、88.137 f、=−1,431f  、 f、=−1,505fr
t/ f = −0,469、−r、、/ f = −
0,477f、=0.364f r3/ r、、=:1.178   r&/ r、==
1.176g、効果 以上説明したように本発明によれば、負、正。
負の3つのレンズ群からなる複写用変倍レンズを、5群
5枚という少ない構成枚数で構成できたため、小型、安
価という要求に十分応えることができ、しかも少ない構
成枚数にも拘らず、半画角30°を含み、変倍率が−1
,25X〜−0,60X前後と2倍以上の大きな変倍率
を持った複写用変倍レンズを得ることができる。加えて
、前記各条件を満足するよう構成することにより、諸収
差が良好に補正された性能良好な複写用変倍レンズとす
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1 、5 、9 、13.17.21.25.29.
33. :17図は、実施例1〜100倍率−I×のレ
ンズ断面図。 第2 、6 、10.14.18.22.26.30.
34.38図は、実施例1〜10の倍率−1×の諸収差
図。 第3 、 7 、11.15.19.23.27.31
.35.3’l1図は、実施例1〜10の倍率−1,2
5Xの諸収差図。 第4 、8 、12.16.20.24.28.32.
36.40図は、実施例1〜10の倍率−〇、60 x
の諸収差図。 特許出願人   旭光学工業株式会社 第 1 図 第2図 w!MM     色収差     −詐点収墓   
  王白寂芝フj伸 第3図 第4図 m台 第5図 第6図 BI濤 第7図 第8図 正弦条件 第9図 10図 二■肴 ts1、  図 第12図 、と−米作 第13図 第14図 正弦条件 第15図 !12iv!!     耐遣  ゛   井劇邊  
  ジ鰹褒正ミ条作 116図 正巨条件 第17図 第18図 正弦条件 第19 図 第20図 を工蚤作 第21図 第22図 正弦条件 第23図 第24図 第25図 第26図 正弦条件 第27図 第28面 E条件 第29図 第30図 正弦条件 第31図 第32図 m台 第33図 第34図 2i肴 第35図 136図 第37図 第38図 正弦条件 第39図 第40図 正弦条件 手  続  補  正  書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体側より順に、負の焦点距離を持つ第1レンズ
    群と、正の焦点距離を持つ第2レンズ群と、負の焦点距
    離を持つ第3レンズ群とから構成され、第1、第2レン
    ズ群間隔及び第2、第3レンズ群間隔を変化させると共
    に、全系を移動させて、被写体面と像面の距離を一定に
    保ちながら変倍する複写用変倍レンズにおいて、 第1レンズ群及び第3レンズ群は、各々1枚の負レンズ
    からなり、第2レンズ群は、正の両凸レンズを中心に、
    その両外側に中心に対し凹面を向けたメニスカスレンズ
    を配置して構成され、全系として5群5枚からなること
    を特徴とする複写用変倍レンズ。 2 特許請求の範囲第1項において、第1レンズ群及び
    第3レンズ群は、各々被写体側及び像側に凹面を向けた
    各1枚の負メニスカスレンズで構成され、第1、第3レ
    ンズ群の硝材のアッベ数を各々ν_1、ν_5とすると
    き、 (1)ν_1,ν_5<40 の条件を満足することを特徴とする複写用変倍レンズ。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項において、倍率−
    1.0×のときの全系の焦点距離をf、第1レンズ群の
    焦点距離をf_1、第3レンズ群の焦点距離をf_5、
    第1レンズ群の被写体側の面の曲率半径をr_1、第3
    レンズ群の像側の面の曲率半径をr_1_0とするとき
    、 (2)1.0f<|f_1|,|f_5|<2.5f(
    f_1,f_5<0) (3)−0.70<r_1/f,−r_1_0/f<−
    0.37の条件を満足することを特徴とする複写用変倍
    レンズ。 4 特許請求の範囲第1項において、第2レンズ群は、
    正の両凸レンズのアッベ数及び焦点距離を各々ν_3、
    f_3、前記両凸レンズの被写体側に配置したメニスカ
    スレンズの被写体側及び像側の面の曲率半径を各々r_
    3、r_4、前記両凸レンズの像側に配置したメニスカ
    スレンズの被写体側及び像側の面の曲率半径を各々r_
    7、r_8とするとき、(4)ν_3>46 (5)0.45f>f_3>0.30f (6)1.30>r_3/r_4、r_8/r_7>1
    .05の条件を満足することを特徴とする複写用変倍レ
    ンズ。
JP61022431A 1986-02-03 1986-02-03 複写用変倍レンズ Expired - Fee Related JPH071338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022431A JPH071338B2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03 複写用変倍レンズ
GB8702368A GB2186388B (en) 1986-02-03 1987-02-03 Five-element copying zoom lens system
US07/010,593 US4735496A (en) 1986-02-03 1987-02-03 Five-element copying zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022431A JPH071338B2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03 複写用変倍レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180317A true JPS62180317A (ja) 1987-08-07
JPH071338B2 JPH071338B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=12082504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022431A Expired - Fee Related JPH071338B2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03 複写用変倍レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4735496A (ja)
JP (1) JPH071338B2 (ja)
GB (1) GB2186388B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218838A (ja) * 1993-12-09 1995-08-18 Asahi Optical Co Ltd 複写用変倍光学系
US5671094A (en) * 1995-10-06 1997-09-23 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens system in finite conjugate distance

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562636B2 (ja) * 1987-12-25 1996-12-11 富士写真光機株式会社 複写用変倍レンズ系
JP2761732B2 (ja) * 1988-02-26 1998-06-04 旭光学工業株式会社 変倍光学装置
US5270864A (en) * 1991-04-30 1993-12-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system for use in copying apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952634A (ja) * 1972-06-02 1974-05-22
JPS5339146A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Ricoh Co Ltd Lens system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159614A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Asahi Optical Co Ltd Copying variable magnification lens system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952634A (ja) * 1972-06-02 1974-05-22
JPS5339146A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Ricoh Co Ltd Lens system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218838A (ja) * 1993-12-09 1995-08-18 Asahi Optical Co Ltd 複写用変倍光学系
US5671094A (en) * 1995-10-06 1997-09-23 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens system in finite conjugate distance

Also Published As

Publication number Publication date
GB2186388B (en) 1989-11-01
GB8702368D0 (en) 1987-03-11
US4735496A (en) 1988-04-05
JPH071338B2 (ja) 1995-01-11
GB2186388A (en) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710609B2 (ja) 小型のズームレンズ
US5162945A (en) Ocular lens system
JPH01126614A (ja) ズームレンズ
JPH06123835A (ja) ズームレンズ系
JPH05150161A (ja) 変倍レンズ
JPH0446309A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH08286105A (ja) 広角レンズ系
JPH04149507A (ja) 複写用レンズ
JP2650253B2 (ja) ズームレンズ
JP3430698B2 (ja) ズームレンズ
US5633758A (en) Variable magnification lens system
JP3450544B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JPS62180317A (ja) 複写用変倍レンズ
JPS62134617A (ja) 接眼ズ−ムレンズ系
JPH0252308A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS59142515A (ja) ズ−ムレンズ
JP3473161B2 (ja) ズームレンズ
JPH04250408A (ja) 小型超広角レンズ
JPH07234357A (ja) ルーペ
JPH05264899A (ja) 複写機用レンズ
JPH08160298A (ja) ズームレンズ
US5659422A (en) Eyepiece
JPH06109983A (ja) 広視野接眼レンズ
JP2836173B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2900487B2 (ja) コンパクトなズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees