JPS62175452A - ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤 - Google Patents

ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤

Info

Publication number
JPS62175452A
JPS62175452A JP61017323A JP1732386A JPS62175452A JP S62175452 A JPS62175452 A JP S62175452A JP 61017323 A JP61017323 A JP 61017323A JP 1732386 A JP1732386 A JP 1732386A JP S62175452 A JPS62175452 A JP S62175452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
derivative
expressed
larvae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017323A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Osumi
大住 忠司
Akira Tanabe
陽 田辺
Toshihiko Yano
俊彦 矢野
Yasushi Takada
高田 容司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61017323A priority Critical patent/JPS62175452A/ja
Priority to AU67455/87A priority patent/AU6745587A/en
Priority to CA000527249A priority patent/CA1269111A/en
Priority to EG25/87A priority patent/EG18199A/xx
Priority to MYPI87000050A priority patent/MY101540A/en
Priority to ZA87404A priority patent/ZA87404B/xx
Priority to EP87300552A priority patent/EP0232080B1/en
Priority to ES87300552T priority patent/ES2015049B3/es
Priority to DE8787300552T priority patent/DE3762741D1/de
Priority to BR8700347A priority patent/BR8700347A/pt
Priority to KR870000702A priority patent/KR870007108A/ko
Publication of JPS62175452A publication Critical patent/JPS62175452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • C07C273/1809Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas with formation of the N-C(O)-N moiety
    • C07C273/1818Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas with formation of the N-C(O)-N moiety from -N=C=O and XNR'R"
    • C07C273/1827X being H
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/48Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C275/54Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. benzoylureas

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、新規なベンゾイル尿素誘導体、その製造法お
よびそれを有効成分として含有する殺虫剤に関する。2 〈従来の技術〉 特公昭52−18255号公報には、害虫に対し有効な
ペンシイμ尿素化合物類が記載されておシ、それらの中
でシフμベンズロンは既に市販されている。また、特開
昭57−126460号公報および特公昭57−587
86号公報で、それぞれテフ〃ベンズロンおよびクロル
フルアズロン等が殺虫効力を有していることは公知であ
る0 〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、これらの化合物は効力的に不充分であっ
たシ、コヌト面、での問題を有する等、必ずしも満足す
べきものとは甘い難い0本発明の目的は、新規なよシす
ぐれた殺虫剤およびその製造法を提供することにある0
く問題を解決するための手段〉 本発明者らは、このような状況Ki!み、ベンゾイル尿
素化合物のアニリン部分について鋭意検討を行なった結
果、今まで文献未記載の化合物であった2、5−シフ〃
オロー4−クロロアニリンから誘導されるベンゾイル尿
素化合物が、害虫の幼虫に対しきわめて高い殺虫活性を
有し、公知の類縁化合物より tiれた殺虫効力を示す
ことを認め、しかも比較的安価に製造できるなどの優れ
た性質を有することを見出し、本発明を完成するに至っ
た◎ 〔式中、Rは水素原子またはフッ素原子を表わす。〕 で示されるベンゾイル尿素誘導体(以下、本発明化合物
と称する0)を有効成分とする殺虫剤を提供するもので
ある0 次にその製造法について詳しく説明するO一般式(1)
で示される本発明化合物は以下の方法によシ製造するこ
とができる0 (製造法人) 一般式(5) 〔式中、Rは前述と同じ意味を表わすO〕で示されるベ
ンゾイルイソシアネート化合物とで示される2、5−シ
フ〜オロー4−クロロアニリンとを反応させる。
(製造法B) 一般式(5) 〔式中、Rは前述と同じ意味を表わす0〕で示されるペ
ンツアミド化合物と弐M で示されるイソシアネート化合物とを反応させるO 製造法人および製造法Bにおいて、反応は不活性溶媒の
存在下に行なうのが有利であるO好適な溶媒としては、
炭化水素類、たとえばベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチ
レン、x、2−ジクロロエタン、ニトロメタン、エーテ
ル類、たとえばジエチルエーテル、テトフヒドロフラン
、ジオキサン、ケトン類、たとえばアセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、極性有機溶媒、
たとえばジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド
、スルホラン等およびこれらの2種以上の混合溶媒があ
げられる。
製造法人および製造法Bにおける反応は、一般(C常圧
下で行なうことができ、通常1〜50時間で完了する◎
また、反応成分は、一般的に等七〃比で使用するのが有
利であるが、一方の成分を過剰盗用いてもよい0 製造法人における反応温度は特に制限されるものではな
いが、一般に0〜80℃の間、よシ一般的には室温〜6
0℃の間の温度である0製造法Bにおける反応温度は特
に制限されるものではないが、一般に室1I7A〜16
0℃の間、よシ一般的には80〜180℃の間の温度で
あるO 得られた本発明化合物は、必要に応じてカフムクロマト
グフフイー、再結晶等の手段によシ精製することができ
る。
本製造法において用いられる一般式(2)で示されるベ
ンゾイルインシアネート化合物および一般弐■で示され
るベンツアミド化合物は公知化合物である0また、式(
2)で示されるアニリン化合物は、たとえば参考例に示
す方法によシ製造する仁とができる0さらl績で示され
るイソシアネート化合物は、通常の方法に従って式(3
)で示されるアニリン化合物とホスゲンとを反応させる
仁とによシ容易に製造することができる〇本発明化合物
を殺虫剤の有効成分として用いる場合は、他の何らの成
分も加えず、そのままでもよいが、通常は、固体担体、
液体担体、ガス状担体、界面活性剤、その他の製剤用補
助剤、餌醇と混合し、あるい位線香やマット等の基材に
含浸して、乳剤、水利剤、粉剤、粒剤、油剤、エアゾー
ル、蚊取線香や電気蚊取マット等の加熱燻蒸剤、フオッ
ギング等の煙霧剤、非加熱燻蒸剤、毒餌等に製剤する。
これらの製剤には有効成分として本発明化合物を、重量
比で0.01%〜95%含有する◎製剤化するにあたっ
て用いられる固体担体としては、カオリンクレー、アッ
タバルジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、ビル
フィライト、タルク、珪藻土、方解石、トウモロコシl
!@粉、クルミ殻粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含
水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物があげられ、液体
担体としては、ケロシン、灯油等の脂肪族炭化水素、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、メチ、/I/ナフタレン
等の芳香族炭化水素、ジクロロエタン、トリクロロエチ
レン、四塩化炭素等のハロゲン化決化水素、メタノール
、エタノール、イソゾロパノール、エチレングリコール
、セワソμブ等のアルコール、アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン、ジ
エチルエーテル、ジオキサン、テトフヒドロフヲン等の
エーテμ、酢酸エチル等のエステρ、アセトニトリル、
イソブチロニトリル等のニトリル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド等の酸アミド、ジメチルスル
ホキシド、大豆油、Mi実油専の植物油等があげられる
0乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤と
しては、アルキル硫酸エステlv塩、アルキ/I/(ア
リ−/L/)スルホン酸塩、シアルキルスルホこはく酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルアリ−〃エーテル)ん
酸エステ/I/塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮
金物等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンブロックコボリマー、ソ〃ヒタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオ
ン界面活性剤があげられる〇 固着剤や分散剤等の製剤用補助剤としては、リグニンス
ルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、ア
ラビアガム、糖蜜、カゼイン、ゼラチン、CMC(力〃
ボキシメチ〜セ〜ロース)、松根油、寒天等があげられ
、安定剤としては、PAP(酸性りン酸イソプロピ/I
/)、TCP(リン酸トリクレジ/L/)等のリン酸ア
ルキ〃、植物油、エポキシ化油、前記の界面活性剤、B
HT%BHA等の酸化防止剤、オレイン酸ナトリウム、
ステアリン酸カルシウム等の脂肪酸塩、オレイン酸メチ
ル、ステアリン酸メチル等の脂肪酸エステル等があけら
れる。
得られた製剤は、そのままであるいは水で希釈して用い
る◎また、他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、
除草剤、植物生長調節剤、肥料、土壊改良剤等と混合し
て用いることもできる〇 本発明化合物を殺虫剤として用いる場合、その施用量は
、通常lOアー〃あたシ5f〜500tであシ、乳剤、
水和剤等を水で希釈して施用する場合は、その施用濃度
は10 ppm−11000ppであシ、粉剤、粒剤、
油剤等は、何ら希釈することなく、そのままで施用する
〇 〈!l!施例〉 以下、製造例、参考例、製剤例および試験例をあげ、本
発明をさらに詳しく説明するが、本発明はもちろんこれ
らの静定されるものではない。
まず、本発明化合物の製造例を示す。
製造例1 2.5−シフμオロー4−クロロアニリン94mFをト
ルエン5 mlに溶かし、水冷下攪拌しながら2.6−
シフルオロペンゾイμイソシアネートlQQmfをトル
エン5mlに溶かした液を滴下した0完了後室温で1晩
攪拌後n−ヘキサン10mJを加えて生じた結晶を戸数
し、乾燥することによF)N−2、6−ジフ〜オロベン
ゾイル−N−2,5−シフ〃オロー4−クロロフェエ〃
尿素(本発明化合物(1)と称する。)170mFを白
色結晶として得た。(収率90 N 、mp201f5
℃) 製造例2 2.4.6−)リフルオロベンツアミド175mf−h
 2 e 5−ジフルオロ−4−クロロフェ=〃イソシ
アネート190mFおよびキシレン20mJの混合物を
24時間還流下度応させた◇完了後、冷却し析出した結
晶を戸数し、アセトンよシ再結晶するととくよシN−2
,4,6−)リフ〃オロペンゾイ/に−N−2.5−シ
フ〃オロー4−クロ冒 フエ二μ尿素(本発明化合物(
2)と称する。)188mFを白色結晶として得た。(
収率68%、mp222.5℃) 次に原料化合物の製造例を参考例として示す0参考例1 2.5−シフ〃オロアセトアニリド800ft−1,2
−ジクロロエタy80mjKff解させ、還流下塩化ス
pフリ/L’8.21ft”l、!−ジクロロエタン1
0m4に溶解した液を攪拌下部下し九〇完了後、4時間
還流下反応させた後、n−ヘキサンを加えて冷却し生じ
た結晶をP別、乾燥することによ!D2.5−ジフルオ
ロー4−クロロアセトアニリド8.64Fを無色の結晶
として得た0〔収率90%、PMR(CDCjs)39
.0−8.0(IH。
broad)、 8.40(IH,dd、J=6.8.
10.2Hz)、7.19(IH= d d −J−6
,4ニー 10−2Hz ) * 2.22 (8He
 s ) )参考例2 2.6−ジ7/L/オロー4−クロロアセトアニリド7
、9 Of 、水酸化カリウム4.80f、水10m1
およびメタノ−μ80mJの混合物を2時間還流下撹拌
し反応させた。生じた反応液を氷水に投じ析出した結晶
をF別後水洗し、乾燥することKよシタ。5−シフμオ
ロー4−クロロアニリン5.02Fを得九〇 〔収率80 ’M 、 mp76.8℃、pMn(cD
cIs)δ7.02(IH,dd 、J−6,4、11
,0Hs ) 6.56(IH,dd 、 J=8.0
.10.0Hs) 、 4.5−8.0 (2H、br
oad))次に製剤例を示す0なお、本発明化合物は製
造例中の化合物番号で示す0部は重量部を示す。
製剤例1 本発明化合物(1) 0.2部、シクロヘキサノン2部
および白灯油97.8部を混合し、油剤を得る@製剤例
2 本発明化合物(1)マたは(2)各10゛部、ポリオキ
シエチレンスチリ〜フェニルエーテ/I/ 14 部、
ドデシルベンゼンスルホン酸力μシウム6部、キシレン
86部およびジメチルホルムアミド85部をよく混合し
て各々の乳剤を得る〇 製剤例8 本発明化合物(2) 20部、フェニトロチオン10部
、リグニンフルホン酸力〜シウム8部、フウリy硫酸ナ
トリウム2部および合成含水酸化珪素65部をよく粉砕
混合して水和剤を得る〇製剤例4 本発明化合物(1)1部、力〜バ!J−/l/2部、カ
オリンクレー87部およびタルク10部をよく粉砕混合
して粉剤を得る〇 製剤例5 本発明化合物(2)5部、合成含水酸化珪素1部、リグ
ニンスルホン酸力/L/S/ウム2部、ベントナイト8
0部およびカオリンクレー62部をよく粉砕混合し、水
を加えてよく#!シ合せた後、造粒乾燥して粒剤を得る
0 次に本発明化合物が殺虫剤の有効成分として有用である
ことを試験例で示す0なお、本発明化合物は製造側中の
化合物番号で示し、比較対照に用いた化合物は第1表の
化合物記号で示す0第   1   表 化合物記号    構 造 式        名 称
試験例1 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物および対照
化合物の乳剤の水による所定濃度希釈H2m1t 18
 tのハスモン腫トウ用人工飼料にしみこませ、直径1
1a11のポリエチレンカップに入れた0その中にハス
セン5トウ4令幼虫を10i01放ち、6日後に生死を
調査し、 L+C,、値(505M致死濃度)を求めた
(2反復)O結果を第2表に示す0 第   2   表 試験例2 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物の乳剤を水
でo、 o i ppmになるように希釈したO希釈液
100mJを180mjポリカップに入れ、アカイ二カ
終令幼虫20頭を放飼し7’?o餌を与え羽化まで飼育
し、羽化率を求めた(2反復)O結果を第8表に示す0 第   8   表 試験例8 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物および対照
化合物の乳剤の水による所定濃度希釈液各1mJを直径
5.5国のポリエチレンカップ内に調整したニカメイチ
ュウ用人工飼料5f中にしみこませた0その中にニカメ
イガ10日令幼虫10頭を放ち、8日後に生死を調査し
、LC。
値(50*致死濃度)を求めた(2反復)0結果を第4
表に示す◇ 第   4   表 試験例4 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物および対照
化合物の乳剤を水で所定濃度に希釈した◎定植後1ケ月
を経過した鉢植えのカンランに、この乳化希釈液をター
ン・テープμ上で80 mj/8ボット散布した0風乾
後、ハスモンヨトウ4令幼虫を1ポツトあたシ5頭ずつ
放ち、7日後に生死を調査し死去率を求めた(8ff復
)0結果を第5表に示す〇 第   5   表 〈発明の効果〉

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子またはフッ素原子を表わす。〕 で示されるベンゾイル尿素誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子またはフッ素原子を表わす。〕 で示されるベンゾイルイソシアネート化合物と式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアニリン化合物とを反応させることを特徴と
    する一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは前述と同じ意味を表わす。〕 で示されるベンゾイル尿素誘導体の製造法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子またはフッ素原子を表わす。〕 で示されるベンツアミド化合物と式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイソシアネート化合物とを反応させることを
    特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは前述と同じ意味を表わす。〕 で示されるベンゾイル尿素誘導体の製造法。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子またはフッ素原子を表わす。〕 で示されるベンゾイル尿素誘導体を有効成分として含有
    することを特徴とする殺虫剤。
JP61017323A 1986-01-28 1986-01-28 ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤 Pending JPS62175452A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017323A JPS62175452A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
AU67455/87A AU6745587A (en) 1986-01-28 1987-01-09 Benzoylurea compounds
CA000527249A CA1269111A (en) 1986-01-28 1987-01-13 Benzoylurea compounds and their production and use
EG25/87A EG18199A (en) 1986-01-28 1987-01-15 Benzoylurea derivatives their production and their use
MYPI87000050A MY101540A (en) 1986-01-28 1987-01-20 Benzoylurea compounds and their production and use.
ZA87404A ZA87404B (en) 1986-01-28 1987-01-20 Benzoylurea compounds and their production and use
EP87300552A EP0232080B1 (en) 1986-01-28 1987-01-22 Benzoylurea compounds and their production and use
ES87300552T ES2015049B3 (es) 1986-01-28 1987-01-22 Compuestos de benzoilurea y su produccion y uso.
DE8787300552T DE3762741D1 (de) 1986-01-28 1987-01-22 Benzoylharnstoffe, ihre herstellung und verwendung.
BR8700347A BR8700347A (pt) 1986-01-28 1987-01-27 Composto de benzoilureia,processo para produzir um composto de benzoilureia,composicao inseticida,processo para controlar ou exterminar insetos e uso do composto de benzoilureia
KR870000702A KR870007108A (ko) 1986-01-28 1987-01-28 벤조일우레아 화합물의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017323A JPS62175452A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175452A true JPS62175452A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11940827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017323A Pending JPS62175452A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0232080B1 (ja)
JP (1) JPS62175452A (ja)
KR (1) KR870007108A (ja)
AU (1) AU6745587A (ja)
BR (1) BR8700347A (ja)
CA (1) CA1269111A (ja)
DE (1) DE3762741D1 (ja)
EG (1) EG18199A (ja)
ES (1) ES2015049B3 (ja)
MY (1) MY101540A (ja)
ZA (1) ZA87404B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768205B2 (ja) * 1986-05-13 1995-07-26 住友化学工業株式会社 ベンゾイル尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤
IL90266A0 (en) * 1988-05-20 1989-12-15 Ciba Geigy Ag Benzoylphenylureas
KR100194535B1 (ko) * 1995-12-27 1999-06-15 우종일 아릴 벤조일 우레아 유도체 및 이를 함유하는 농약조성물
KR100194534B1 (ko) * 1996-06-29 1999-06-15 우종일 2-클로로-3,5-비스 (트피플루오르메틸) 페닐 벤조일 우레아 유도체 및 이의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310548A (en) * 1979-02-01 1982-01-12 Ciba-Geigy Corporation Pesticidal N-tetrafluorophenyl-N'-benzoyl ureas
CA1238650A (en) * 1982-03-01 1988-06-28 Hiroshi Nagase Urea derivatives, their production and use
JPS61148157A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Nippon Kayaku Co Ltd ベンゾイルフエニル尿素誘導体およびそれを含有する害虫防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0232080A2 (en) 1987-08-12
EG18199A (en) 1992-08-30
ES2015049B3 (es) 1990-08-01
EP0232080B1 (en) 1990-05-16
CA1269111A (en) 1990-05-15
DE3762741D1 (de) 1990-06-21
EP0232080A3 (en) 1988-03-30
ZA87404B (en) 1987-09-30
AU6745587A (en) 1987-07-30
MY101540A (en) 1991-12-17
BR8700347A (pt) 1987-12-08
KR870007108A (ko) 1987-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9905766B1 (pt) derivado de ftalamida, insetidida agro-hortìcula, e, processo para a utilização do mesmo.
JPH0623164B2 (ja) 殺害虫剤としての作用を有するベンゾイル尿素化合物
KR940011136B1 (ko) 벤조일우레아 유도체 및 그의 제법 및 용도
JPS594430B2 (ja) N−置換ビスカルバモイルスルフイド化合物
JPS62175452A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPS609720B2 (ja) 新規なチオホスホン酸エステル誘導体、その製造方法およびそれらを含有する殺虫、殺ダニおよび殺線虫剤
JPS6013039B2 (ja) 植物保護剤
JPS6097949A (ja) ベンゾイル尿素誘導体,その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JP2503547B2 (ja) カルバモイルトリアゾ―ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0160A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
GB1597909A (en) Pesticidal n-substituted sulphonamides
JPH01131147A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法、その用途およびその中間体
JP2569706B2 (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その用途およびその中間体
JPS61229857A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JP2524747B2 (ja) ベンゾイル尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS62178561A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPS6029382B2 (ja) N−〔p−(置換ベンジルオキシ)フエニル〕n′−ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS61106551A (ja) ジフエニルエ−テル誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPH0368560A (ja) N―アシル‐5‐ピラゾールカルボキサミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS63270656A (ja) ベンゾイル尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPS60158180A (ja) ベンズイミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH02262559A (ja) ピラゾール誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPS63270657A (ja) ベンゾイル尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤
JP2916678B2 (ja) ヒドラゾン化合物及び該化合物を有効成分とする殺虫剤
JPH02155A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法、その用途およびその中間体