JPS62169362A - キヤパシタ装置 - Google Patents
キヤパシタ装置Info
- Publication number
- JPS62169362A JPS62169362A JP62003822A JP382287A JPS62169362A JP S62169362 A JPS62169362 A JP S62169362A JP 62003822 A JP62003822 A JP 62003822A JP 382287 A JP382287 A JP 382287A JP S62169362 A JPS62169362 A JP S62169362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- conductive
- substrate
- conductivity parts
- capacitor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/37—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はキャパシタ装置の構造上の改良に関し、特に半
導体集積回路中に用いるに好適なキャパシタ装置に関す
る。
導体集積回路中に用いるに好適なキャパシタ装置に関す
る。
〈従来の技術〉
従来、特に半導体集積回路中に組み込むタイプのキャパ
シタ装置としては、例えば半導体基板表面上に形成され
た第一の導電性薄膜の上に、半導体基板表面と大体の平
行性を保ちながら適当な誘電体材料を積層し、さらにそ
の上に第二の導電性薄膜を形成し、それら第一、第二の
導電性薄11iをキャパシタ電極としたものが一般的で
ある。
シタ装置としては、例えば半導体基板表面上に形成され
た第一の導電性薄膜の上に、半導体基板表面と大体の平
行性を保ちながら適当な誘電体材料を積層し、さらにそ
の上に第二の導電性薄膜を形成し、それら第一、第二の
導電性薄11iをキャパシタ電極としたものが一般的で
ある。
〈発明が解決しようとする問題点〉
周知のように、キャパシタの容量は、間に挟まれる誘電
体材料が同一である場合、対向する一対のキャパシタ電
極面れ1により規定され、大面積になる程、容量は増し
、逆に大容量を要する程、大きな面積の電極を使用しな
ければならない。
体材料が同一である場合、対向する一対のキャパシタ電
極面れ1により規定され、大面積になる程、容量は増し
、逆に大容量を要する程、大きな面積の電極を使用しな
ければならない。
しかるに、半導体集積回路用として従来開発されていた
キャパシタ装置においては、上記のように、基板主面と
ほぼ平行な面内において幅と長さにより規定される主た
る面積領域を持つ第一、第二の導電性薄膜ないし第一、
第二電極を形成しなければならず、したがって大容量が
要求されるとそれらの平面面1!1が極めて大きくなっ
て集積密度を損うという重大な欠点があった。
キャパシタ装置においては、上記のように、基板主面と
ほぼ平行な面内において幅と長さにより規定される主た
る面積領域を持つ第一、第二の導電性薄膜ないし第一、
第二電極を形成しなければならず、したがって大容量が
要求されるとそれらの平面面1!1が極めて大きくなっ
て集積密度を損うという重大な欠点があった。
逆に、集積密度の向上のため、キャパシタ装置に限られ
た面積しか許さない場合、到底十分な容量は確保し得す
、したがって例えばダイナミックRAMのメモリ容量等
として用いる場合、信号読み出し時におけるS/N比に
劣るものしか得られなかった。
た面積しか許さない場合、到底十分な容量は確保し得す
、したがって例えばダイナミックRAMのメモリ容量等
として用いる場合、信号読み出し時におけるS/N比に
劣るものしか得られなかった。
本発明はこうした点にかんがみて成されたもので、支持
構造体となる半導体基板等、基板部材の厚さを在勤利用
し、平面的な占有面積は微小であっても必要に応じ相当
程度大官■のキャパシタンスを得られるキャパシタ装置
を提供せんとするものである。
構造体となる半導体基板等、基板部材の厚さを在勤利用
し、平面的な占有面積は微小であっても必要に応じ相当
程度大官■のキャパシタンスを得られるキャパシタ装置
を提供せんとするものである。
く問題点を解決するための手段〉
本発明においては上記目的の達成のため、次のような構
成によるキャパシタ装置を提供する。
成によるキャパシタ装置を提供する。
基板主面と直交する基板深さ方向に埋設され、幅と長さ
に比して十分薄い厚味部分が上記基板主面に平行になっ
ている第一の導電性部分と;1咳第一の導電性部分にあ
って上記基板内に埋設されている部分の側面に沿って設
けられた絶縁1漠と; 該絶縁膜を挟み上記第一の導電性部分に対向した第二の
導電性部分と; から成り、上記第一、第二の導電性部分を一対のキャパ
シタ電極としたことを特徴とするキャパシタ装置。
に比して十分薄い厚味部分が上記基板主面に平行になっ
ている第一の導電性部分と;1咳第一の導電性部分にあ
って上記基板内に埋設されている部分の側面に沿って設
けられた絶縁1漠と; 該絶縁膜を挟み上記第一の導電性部分に対向した第二の
導電性部分と; から成り、上記第一、第二の導電性部分を一対のキャパ
シタ電極としたことを特徴とするキャパシタ装置。
〈作用および効果〉
本発明の構成によれば、基板主面において本キャパシタ
装置が占有する面積は、キャパシタ電極としての第一、
第二導電性部分の長さくまたは幅)と厚味、そして絶縁
膜の長さくまたは幅)と厚味によりほぼ決定できる。
装置が占有する面積は、キャパシタ電極としての第一、
第二導電性部分の長さくまたは幅)と厚味、そして絶縁
膜の長さくまたは幅)と厚味によりほぼ決定できる。
したがって、従来のブレーナ型キャパシタ装置のように
、電極自体の長さと幅により規定される面積がキャパシ
タ装置としての面積を支配的に規定していたのと異なり
、少なくとも幅ないし長さの一方に比せば極めて小寸法
で済む厚味の概念が適用されるため、平面的な占有面積
は大きくこれを低減することができる。
、電極自体の長さと幅により規定される面積がキャパシ
タ装置としての面積を支配的に規定していたのと異なり
、少なくとも幅ないし長さの一方に比せば極めて小寸法
で済む厚味の概念が適用されるため、平面的な占有面積
は大きくこれを低減することができる。
一方、幅(または長さ)は、基板深さ方向に規定される
ので、上記のように平面的な占有面積が極めて小さくな
ったにしても、その容量をまで、小容量化させることは
ない。要すれば基板の厚さのほとんどを当該導電性部分
の幅ないし長さのために使うことができ、したがって実
効的な誘電体面積は十分確保できるからである。
ので、上記のように平面的な占有面積が極めて小さくな
ったにしても、その容量をまで、小容量化させることは
ない。要すれば基板の厚さのほとんどを当該導電性部分
の幅ないし長さのために使うことができ、したがって実
効的な誘電体面積は十分確保できるからである。
こうしたことから、本発明により構成されるキャパシタ
装置は、平面的には極めて狭い占有面積でありながら、
相対的にかなりな容量を持つキャパシタ装置として提供
され、ダイナミックメモリの記憶容量として等、半導体
集積回路には最適なものとなる。
装置は、平面的には極めて狭い占有面積でありながら、
相対的にかなりな容量を持つキャパシタ装置として提供
され、ダイナミックメモリの記憶容量として等、半導体
集積回路には最適なものとなる。
〈実 施 例〉
第1.2図には、本発明の思想に即して構成されたキャ
パシタ装置とその使用例を合せて説明するため、本発明
キャパシタ装置をダイナミックメモリに適用した場合が
示されている。
パシタ装置とその使用例を合せて説明するため、本発明
キャパシタ装置をダイナミックメモリに適用した場合が
示されている。
第1図は構造的な観点からの概略的な斜視図、第2図は
達成されるべき回路系の一部の等価回路図であり、図中
、 ell”’;22が情報蓄積用キャパシタであって
、本発明のキャパシタ装置はここに用いることができる
。
達成されるべき回路系の一部の等価回路図であり、図中
、 ell”’;22が情報蓄積用キャパシタであって
、本発明のキャパシタ装置はここに用いることができる
。
Q++”(hzは番地選択用トランジスタであり、vs
は電源電位、L 、 W、はワード線、D、、D2は共
通ドレイン線路ないしビット線である。
は電源電位、L 、 W、はワード線、D、、D2は共
通ドレイン線路ないしビット線である。
第1図中、領域121.122は上記番地選択用トラン
ジスタQ++〜Q22のドレイン(またはソース)領域
を示し、142は同上トランジスタのゲート絶縁膜、
131 、132は同上トランジスタのゲート電極兼ワ
ード線(L 、W2) 、 1912はトランジスタ間
分離領域を示す。
ジスタQ++〜Q22のドレイン(またはソース)領域
を示し、142は同上トランジスタのゲート絶縁膜、
131 、132は同上トランジスタのゲート電極兼ワ
ード線(L 、W2) 、 1912はトランジスタ間
分離領域を示す。
領域221.222は基板1と整流性接合を形成する導
電性部分で、通常は半導体基板1と逆導電型を有する高
濃度不純物領域または反転層領域として形成することが
できる。
電性部分で、通常は半導体基板1と逆導電型を有する高
濃度不純物領域または反転層領域として形成することが
できる。
この導電性部分221.222は本発明要旨中における
第二導電性部分に相当し、これはまた、第一の導電性部
分としての導電性領域181.182を基板の深さ方向
に埋設するために形成された溝の側面からの不純物拡散
で形成することができるし、第一導電性部分としての導
電性領域181.182に電圧を印加して溝の側面に反
転層を形成し、これを第二導電性部分221.222と
して用いることもできる。
第二導電性部分に相当し、これはまた、第一の導電性部
分としての導電性領域181.182を基板の深さ方向
に埋設するために形成された溝の側面からの不純物拡散
で形成することができるし、第一導電性部分としての導
電性領域181.182に電圧を印加して溝の側面に反
転層を形成し、これを第二導電性部分221.222と
して用いることもできる。
一方、本発明の趣旨の通り、当該溝は、第一導電性部分
としての導電性領域181.182において、幅や長さ
に比せば十分に短い距離で規定されるその厚味部分が基
板主面と平行になるように、平面寸法幅よりも長い深さ
を有するように掘り込まれている。
としての導電性領域181.182において、幅や長さ
に比せば十分に短い距離で規定されるその厚味部分が基
板主面と平行になるように、平面寸法幅よりも長い深さ
を有するように掘り込まれている。
情報蓄積用キャパシタC1l”に22は、本発明により
、第一導電性部分181.182と、それらに対し間に
絶縁膜(誘電体膜)171を介して対向する第二導電性
部分221.222により、それら第一、第二導電性部
分をそれぞれキャパシタ電極の一方として構成されてい
る。
、第一導電性部分181.182と、それらに対し間に
絶縁膜(誘電体膜)171を介して対向する第二導電性
部分221.222により、それら第一、第二導電性部
分をそれぞれキャパシタ電極の一方として構成されてい
る。
したがフて上記のように、溝の深さを深く取れば取る程
、集積密度を減少させることなく、キャパシタンスを増
すことができる。
、集積密度を減少させることなく、キャパシタンスを増
すことができる。
このため、従来のプレーナ構造によるキャパシタ装置に
おいては高集積密度化を阻む原因となっていた小寸法化
に伴う蓄積可能な信号電荷量の減少問題を回避し、本発
明のキャパシタ装置を用いた場合には最大−桁以上も従
来の限界を打ち破った集積密度および集積度のメモリア
レイを得ることができる。
おいては高集積密度化を阻む原因となっていた小寸法化
に伴う蓄積可能な信号電荷量の減少問題を回避し、本発
明のキャパシタ装置を用いた場合には最大−桁以上も従
来の限界を打ち破った集積密度および集積度のメモリア
レイを得ることができる。
なおもちろん、上記実施例においては、第一の導電性部
分181.182の基板内における周面部分の全てに亘
って、絶縁膜171を介し第二の導電性部分が臨んでい
たが、上記原理から顕かなように、第一導電性部分18
1.182の周面の一部にのみ、第二導電性部分221
.222が臨むように形成されていても良い。
分181.182の基板内における周面部分の全てに亘
って、絶縁膜171を介し第二の導電性部分が臨んでい
たが、上記原理から顕かなように、第一導電性部分18
1.182の周面の一部にのみ、第二導電性部分221
.222が臨むように形成されていても良い。
第1図は本発明のキャパシタ装置をダイナミックメモリ
アレイに適用した・場合の概略構成図、第2図は第1図
に示された構造における等価回路図、である。 図中、1は基板、181.182は第一の導電性部分、
221.222は第二の導電性部分、171は絶縁膜、
である。 指定代理人 工業技術院 第1図
アレイに適用した・場合の概略構成図、第2図は第1図
に示された構造における等価回路図、である。 図中、1は基板、181.182は第一の導電性部分、
221.222は第二の導電性部分、171は絶縁膜、
である。 指定代理人 工業技術院 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 基板主面と直交する基板深さ方向に埋設され、幅と長さ
に比して十分薄い厚味部分が上記基板主面に平行になっ
ている第一の導電性部分と;該第一の導電性部分にあっ
て上記基板内に埋設されている部分の側面に沿って設け
られた絶縁膜と; 該絶縁膜を挟み上記第一の導電性部分に対向した第二の
導電性部分と; から成り、上記第一、第二の導電性部分を一対のキャパ
シタ電極としたことを特徴とするキャパシタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62003822A JPS62169362A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | キヤパシタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62003822A JPS62169362A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | キヤパシタ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8570680A Division JPS5710973A (en) | 1980-06-24 | 1980-06-24 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62169362A true JPS62169362A (ja) | 1987-07-25 |
Family
ID=11567886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62003822A Pending JPS62169362A (ja) | 1987-01-09 | 1987-01-09 | キヤパシタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62169362A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8295754B2 (en) | 2008-01-18 | 2012-10-23 | Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. | Toner-fixer apparatus and electronic photograph printer |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51130178A (en) * | 1975-05-07 | 1976-11-12 | Hitachi Ltd | Semiconductor memory |
JPS5511365A (en) * | 1978-07-11 | 1980-01-26 | Pioneer Electronic Corp | Semiconductor memory |
-
1987
- 1987-01-09 JP JP62003822A patent/JPS62169362A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51130178A (en) * | 1975-05-07 | 1976-11-12 | Hitachi Ltd | Semiconductor memory |
JPS5511365A (en) * | 1978-07-11 | 1980-01-26 | Pioneer Electronic Corp | Semiconductor memory |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8295754B2 (en) | 2008-01-18 | 2012-10-23 | Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. | Toner-fixer apparatus and electronic photograph printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6167953A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
KR840007312A (ko) | 적층 캐패시터형 메모리셀을 갖춘 반도체 기억장치 | |
US6885048B2 (en) | Transistor-type ferroelectric nonvolatile memory element | |
JP3236262B2 (ja) | 強誘電体メモリ装置 | |
JPS6155258B2 (ja) | ||
KR970067851A (ko) | 강자성체 비휘발성 메모리 셀 및 메모리 셀 형성 방법 | |
JPH046106B2 (ja) | ||
JPS59181661A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS62169362A (ja) | キヤパシタ装置 | |
JP3930978B2 (ja) | 強誘電体メモリ装置 | |
KR910008868A (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
KR100269209B1 (ko) | 비파괴 읽기 박막트랜지스터 강유전체 랜덤 액세스 메모리 및그 작동 방법 | |
JPS5810864B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH037961Y2 (ja) | ||
JPS6110272A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02209765A (ja) | 半導体装置 | |
KR930006976B1 (ko) | 반도체 메모리 소자 | |
JPS63209158A (ja) | 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル | |
JP2585708Y2 (ja) | 半導体メモリ | |
JPS6034272B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS5834946B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0578186B2 (ja) | ||
JPS61256761A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH02178962A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS6233450A (ja) | Mis型半導体記憶装置 |