JP2554332B2 - 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル - Google Patents

1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル

Info

Publication number
JP2554332B2
JP2554332B2 JP62122024A JP12202487A JP2554332B2 JP 2554332 B2 JP2554332 B2 JP 2554332B2 JP 62122024 A JP62122024 A JP 62122024A JP 12202487 A JP12202487 A JP 12202487A JP 2554332 B2 JP2554332 B2 JP 2554332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
electrode
memory cell
semiconductor substrate
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62122024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63287054A (ja
Inventor
克博 塚本
雅裕 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62122024A priority Critical patent/JP2554332B2/ja
Priority to US07/158,323 priority patent/US4855953A/en
Publication of JPS63287054A publication Critical patent/JPS63287054A/ja
Priority to US07/793,971 priority patent/US5250458A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2554332B2 publication Critical patent/JP2554332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来の技術〕 1トランジスタ型ダイナミツクメモリはその構造が簡
単で高密度化に向いているため、4Kビツトから1Mビツト
に至るまで広く用いられてきた。従来は、微細加工技術
と絶縁膜等の薄膜化によつてメモリキヤパシタの容量の
確保が行なわれてきた。しかし、微細加工と薄膜化には
限界があり、限られたセル面積の中でより多くのメモリ
キヤバシタ容量を確保するために個々のメモリセルが提
案されている。第5図は、例えばアイイーイーイー ト
ランザクシヨンズ エレクトロン デバイシーズ,第ED
−31巻,746〜753頁(IEEE,Trans.Electron Devices,vo
l.ED−31,PP746〜753)に“ア コルゲーテイツド キ
ヤパシター セル”(“A Corrugated Capacitor Cell
(CCC)”)としてH.スナミ(H.Sunami)等により示さ
れている溝堀り型のメモリセルであり、第5図(a)は
平面図、(b)はそのA−Bにおける断面図を示してい
る。
図において、(1)はP形シリコン基板、(2)は素
子間分離用のフイールド酸化膜、(3)は素子間分離用
のチヤンネルストツプP+領域、(4)はキヤパシタ絶
縁膜、(5)はメモリ容量の対向電極を構成するセルプ
レート電極、(6)はワード線信号が印加されアクセス
トランジスタのゲート電極を構成するワード線、(7)
はビツト線に接続されるN+領域、(8)はコンタクト
孔、(9)はビツト線を構成する金属配線、(10)はメ
モリセルMの記憶端子を構成しシリコン基板(1)と反
対導電型であるN型反転層あるいはN+領域、(11)は
溝堀り領域である。このメモリセルMは、半導体基板中
に溝を形成し、その側面部もメモリ容量として利用する
ことにより実質的な面積の増加を図ろうとするものであ
る。
従来の改良されたダイナミツクメモリセルは以上のよ
うに構成されているため、さらに高集積化を図るために
は溝堀り領域(11a)と(11b)間の間隔をつめなければ
ならない。そのため、対向する記憶端子(10a)と(10
b)間の間隔が狭くなつて、側面に生じる空乏層がつな
がり、隣り合うメモリセルM間にリークが発生し、記憶
された情報が破壊されるという問題があり、必ずしも高
集積化には対応できないという欠点があつた。
また、溝を利用してメモリ容量の増加を図つた別の例
として、第6図に示すものが考えられる。この第6図に
おいて、(1)ないし(4)、(6)ないし(9)は第
5図に示したメモリセルと同一または相当の部分であ
り、(11)は溝堀掘り領域、(21)はセルプレート電極
となる高濃度のP型領域、(22)は記憶端子を構成する
ポリシリコン電極、(23)はコンタクト孔である。
このようなダイナミツクメモリセルでは、電荷蓄積電
極(22)を、読み出し,書き込みトランジスタのN+領域
(7)に接続するためのコンタクト孔(23)を開ける必
要があり、高密度化に対して障害となる。さらに極めて
薄いキヤパシタ絶縁膜(4)上で写真製版を行うため、
フオトレジストを使用することなどによる不純物汚染や
キヤパシタ絶縁膜(4)の損傷が避けられず、キヤパシ
タ絶縁膜(4)の電気的信頼性を著しく劣化させるとい
う不都合を生じていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のダイナミツクメモセリは以上のように構成され
ているため、必ずしも高集積化に対応できず、また、第
5図の従来例では記憶端子が半導体基板内にあるため、
α線等により発生したキヤリアが記憶端子に流れ込み、
記憶情報が破壊されるというソフトエラーが発生するな
どの問題点があつた。
また、ポリシリコンを電荷蓄積ノードとするメモリセ
ルの場合、基板に接続するためのコンタクト孔を形成し
なければならず、メモリセル面積の増大,キヤパシタ絶
縁膜の電気的信頼性の劣化という問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、キヤパシタ絶縁膜の劣化を防止できるとと
もに、縮小されたメモリセルの中で充分なメモリ容量を
確保することができ、かつ、隣接するメモリセル間のリ
ークの増大をも避けることのできる高集積化に適した1
トランジスタ型ダイナミツクメモリセルを得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる1トランジスタ型ダイナミツクメモ
リセルは、半導体基板表面に形成された溝の内部に、シ
リコン基板と第1のポリシリコン電極とで形成される第
1の容量を形成し、さらにその上に第1のポリシリコン
電極と第2のポリシリコン電極とで形成される第2の容
量を積み上げ、この2つの容量を並列的に用い、また記
憶端子となる第1の電極のポリシリコン層と読み出し,
書き込みトランジスタのソース・ドレイン電極を形成す
るポリシリコン層が同一の層からなり、記憶端子と読み
出し書き込みトランジスタとを接続するコンタクト穴を
なくした構造とする。ここでトランジスタのゲート電極
は、その底部がポリシリコン層によって両端が規定され
ているが、ポリシリコン層に乗り上げる構造を有してい
る。
〔作用〕
この発明においては、半導体基板表面に形成された溝
の内部で、第1のポリシリコン電極の下層にシリコン基
板との間の第1の容量を形成し、また第1のポリシリコ
ン電極の上層には第2のポリシリコン電極との間の第2
の容量を形成し、2つの容量を並列的に用いることによ
り、メモリ容量が飛躍的に増大し、また記憶端子が基板
から分離されて隣り合うメモリセル間のリークやソフト
エラーに強い構造になる。
また、記憶端子である第1のポリシリコン電極と読み
出し書き込みトランジスタのソース・ドレイン電極を形
成するポリシリコンとを同一の層とすることにより、記
憶端子と読み出し,書き込みトランジスタとを接続する
コンタクト孔をなくして、メモリセル面積を著しく小さ
くすることができ、キヤパシタ絶縁膜の劣化を防止でき
る。しかもゲート電極の配線抵抗を高めることもない。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図(a)は本発明の一実施例による1トランジスタ型
ダイナミツクメモリセルの平面図で、第1図(b)はそ
のA−Bにおける断面図である。第1図において、(1
1)は溝掘り領域、(21)は第1の容量MC1のシリコン基
板側電極となる高濃度のP型領域、(22)は記憶端子と
なる第1のポリシリコン電極、(24)は第2の容量MC2
の誘電体を形成するキヤパシタ絶縁膜、(5)は第2の
容量MC2の対向電極となる第2のポリシリコン電極であ
るセルプレート電極、(7a)(7b)はアクセストランジ
スタATのソース・ドレイン領域、(6a)はアクセストラ
ンジスタATのゲート電極、(100a)(100b)はポリシリ
コン電極(22)と同一のポリシリコン層であり、ソース
・ドレイン(7a)(7b)の電極を形成するポリシリコン
層である。Mは1トランジスタ1キヤパシタから成る1
メモリセルで記憶装置の記憶容量(ビツト数)に応じて
多数マイリクス状に配列されている。コンタクト孔
(8)は隣接した2つのメモリセルMに共通に且つ境界
部に設けられている。
半導体記憶装置の動作中、基板(1),(21)は図示
しない基板電位発生回路により0〜−3〔V〕の負電圧
に保持され、セルプレート(5)は0,1/2Vcc,Vcc(Vcc
は電源電圧)等の0または正電位の一定値に保持され
る。
このメモリセルは、シリコン基板(1)に溝(11)を
掘つた後溝の底面及び側面を酸化するなどして形成され
た第1のキヤパシタ絶縁膜(4)をはさんで、P+領域
(21)と第1ポリシリコン電極(22)とにより第1のメ
モリ容量MC1を形成し、さらに第1のポリシリコン電極
(22)の表面を酸化するなどして形成された第2のキヤ
パシタ絶縁膜(24)をはさんで、第1のポリシリコン電
極(22)と第2のポリシリコン電極(5)とにより第2
のメモリ容量MC2を形成し、これを第1のメモリ容量MC1
の上部に積み上げる構造となつている。記憶端子となる
第1のポリシリコン電極(22)の形成と同時に、ポリシ
リコン層(100)が形成され、次にポリシリコン層(10
0)に不純物イオンを注入し、その後ゲート電極(6a)
の底部が形成されるべき部分のポリシリコン層(100)
を除去し、然る後熱処理によるポリシリコン層(100)
からの不純物拡散により読み出し,書き込みトランジス
タのソース・ドレイン領域(7)が形成される。従つ
て、記憶端子(22)とトランジスタのN+領域(7)と
は同一の層(100)を介して継がつていることになり、
コンタクト孔等の余分の面積を必要とせず、記憶端子
(22)に蓄えられた電荷が、アクセストランジスタATの
ソース・ドレイン領域(7a)(7b)を介してビツト線
(9)に読み出される。
こうして、第1ポリシリコン電極をシリコン基板に接
続するためのコンタクト孔を作る必要のない本実施例に
よるメモリセルでは、メモリセルの占有面積を大幅に縮
小することが可能になる。また、第6図に示したコンタ
クト孔を有する従来のメモリセルでは、キヤパシタ絶縁
膜(4)にコンタクト孔を開ける必要があることから、
上述したようにキヤパシタ絶縁膜の電気的信頼性が著し
く劣化されるという不都合が生じていたが、本発明の構
造を用いれば、キヤパシタ絶縁膜(4)を形成した後す
ぐに第1のポリシリコン電極(22)(100)を堆積し、
キヤパシタ絶縁膜(4)を保護してしまうので、そのよ
うな不都合は完全に取り除くことができる。
また、本実施例のメモリセルでは、シリコン基板
(1)に形成した溝の側壁を利用してキヤパシタの表面
積を実効的に大きくするとともに、第2図の等価回路か
ら明らかなように、記憶端子となる第1ポリシリコン電
極(22)の上下に各々シリコン基板(21),第2ポリシ
リコン電極(5)を対向電極とする第1,第2のメモリ容
量MC1,MC2が形成されているので、メモリ容量が飛躍的
に増大する。例えば、シリコン基板(21)上のキヤパシ
タ絶縁膜(4)の厚さと、第1ポリシリコン電極(22)
上のキヤパシタ絶縁膜(24)の厚さが同じであれば、記
憶端子(22)からみたメモリ容量は容量MC1,MC2が図示
しない電源を介して並列接続されるため、ほぼ2倍に増
加する。この時、シリコン基板(21)との間に形成する
第1のメモリ容量MC1は、シリコン基板表面(21)の濃
度が低いと、空乏層の拡がりのため容量が低下する。こ
の現象を防止するため、第1のメモリ容量MC1を形成す
るシリコン基板(21)の表面濃度は1018/cm3以上の高濃
度にする必要がある。
また、このメモリセルでは、第1のメモリ容量の対向
電極となる半導体基板表面(21)は半導体基板(1)と
同じ導電型であるため、隣接するメモリセル間が空乏層
でつながりメモリセル間にリークが発生するという従来
例で述べた問題は全く発生しない。このため、隣接する
メモリセル間の距離は加工限界で決まる最小値まで縮小
することが可能であり、高密度化に対して極めて大きな
メリットを有している。
さらに、本実施例では記憶端子(22)が半導体基板
(1)から絶縁された構造になつているため、アルフア
粒子等により半導体基板(1)中に発生した電荷が記憶
端子(22)に流れ込み記憶情報が破壊されるというソフ
トエラーの問題もほぼ全面的に解決することができる。
さらに第3図に示すように、半導体基板(1)のソー
ス・ドレイン領域(100a)を除く表面領域とポリシリコ
ン電極(100a)との電気的接触面積を制限するように表
面領域上にシリコン酸化膜等の絶縁膜(101)を形成
し、この絶縁膜(101)上にコンタクト孔(8)が位置
するようにすることにより、特に面積を大きくすること
なくソース・ドレイン領域(7a)の接合面積を著るしく
小さくすることが可能である。このためアルフア粒子等
により半導体基板(1)中に発生した電荷がソース・ド
レイン領域(7a)に流れ込み記憶情報が破壊されるいわ
ゆるビツト線モードのソフトエラーを極めて小さくする
ことができる。また、ビツト線(9)の寄生容量として
作用するソース・ドレイン(7a)の接合容量も著るしく
小さくなるため 読出信号 (CSはメモリ容量、CBはビツト線容量、VCはメモリセル
に書込まれた電圧)が大きくなり、ノイズに強く、動作
マージンの大きな記憶装置を提供することができる。
また、読み出し書き込みトランジスタのゲート長は、
ソース・ドレイン(7)の電極を形成するポリシリコン
電極(100a),(100b)の間隔により決まつてしまうた
め、ゲート電極(6)はポリシリコン電極(100a),
(100b)に乗り上げた構造になり、ゲート電極(6)の
幅を広くとることができるため、ゲート電極(6)の配
線抵抗を低下させることができる。
さらに、本実施例では、電荷蓄積領域(22)と読み出
し書き込みトランジスタのソース・ドレイン領域(7
a),(7b)の電極を形成するポリシリコン層(100
a),(100b)が同一のポリシリコン層で形成されてい
るため、上記ポリシリコンパターン間に厚い絶縁膜
(2)を埋込むことにより、メモリセルM間分離領域を
形成することが可能となる。第4図に示すように、従来
のメモリセルでは、選択酸化法を利用したLOCOS分離法
が広範に用いられてきたが、酸化膜の横方向成長による
バーズ・ビークの発生が避けられず、素子間分離領域の
幅を狭くするのに限界があつた。本実施例では、ポリシ
リコン層のパターン(22),(100)を形成したあと、
ポリシリコン層のない領域に、イオン注入法などを用い
て、基板濃度を濃くする不純物ドーピング領域(3)を
形成し、さらに、ポリシリコン層のない領域に、酸化膜
などの絶縁膜(2)を埋込んで素子分離領域を形成す
る。この素子分離領域形成法では、バーズ・ビークが全
く発生しないため、写真製版技術で決まる最小寸法まで
分離領域の幅を狭くすることが可能であり、記憶装置の
高密度化に極めて大きな効果を発揮する。
なお、上記実施例ではメモリセルMにNチヤネル形の
素子を用いたが、Pチヤネル形の素子を用いてもよく、
上記実施例と同様の効果を奏することは明らかである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、シリコン基板に掘
つた溝の側壁を利用してキヤパシタの表面積を実効的に
大きくするとともに、第1のポリシリコン電極からなる
記憶端子の上下に、各々シリコン基板と第2のポリシリ
コン電極とを対向電極とする2つの容量を並列的に設
け、さらに記憶端子となる第1ポリシリコン層と同一の
ポリシリコン層から不純物を導入して、アクセストラン
ジスタのソース・ドレイン領域を形成するようにしたの
で、キヤパシタ絶縁膜の電気的信頼性の劣化を防止する
ことができ、極めて小さな面積で大きなメモリ容量を形
成することができ、また隣接するメモリセル間のリーク
やソフトエラーに強い1トランジスタ型ダイナミツクメ
モリセルを実現することができる効果がある。しかもゲ
ート電極の配線抵抗は増大することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)はこの発明の一実施例による1トラ
ンジスタ型ダイナミツクメモリセルを示す図、第2図は
第1図に示したメモリセルの等価回路を示す図、第3図
(a)(b)はこの発明の他の実施例による1トランジ
スタ型ダイナミツクメモリセルを示す図、第4図(a)
(b)はこの発明の素子間分離領域を拡大した図、第5
図(a)(b),第6図(a)(b)は従来の溝掘り型
ダイナミツクメモリセルを示す図である。 図において、(1)……P型シリコン基板、(2)……
フイールド酸化膜、(3)……チヤネルストツプP+領
域、(4)……シリコン基板表面のキヤパシタ絶縁膜、
(5)……セルプレート電極、AT……アクセストランジ
スタ、(6)……ワード線、(7)……N+領域、
(8)……ビツト線コンタクト孔、(9)……ビツト
線、(11)……溝掘り領域、(21)……P+領域、(2
2)……記憶端子となる第1ポリシリコン電極、(24)
……ポリシリコン間のキヤパシタ絶縁膜、(100)……
ソース・ドレインの拡散源となるポリシリコン層、(10
1)……絶縁膜である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1個のトランジスタと1個の容量で1メモ
    リセルを構成する半導体記憶装置において、 半導体基板表面に形成された溝の内部にて上記半導体基
    板とそれに対向して形成された第1の電極との間に第1
    の容量が、 さらに上記第1の電極とその上部に形成された第2の電
    極との間に第2の容量が形成され、 上記1メモリセルのメモリ容量が上記第1の容量と第2
    の容量の並列容量であり、 記憶端子となる上記第1の電極がポリシリコン層からな
    り、読み出し、書き込み用の上記トランジスタのソース
    ・ドレインが上記ポリシリコン層から不純物が導入され
    て形成された不純物領域からなり、かつ上記トランジス
    タのゲート電極は、上記ポリシリコン層によってその底
    部の両端が規定されつつ、上記ポリシリコン層上に乗り
    上げた構造になっていることを特徴とする1トランジス
    タ型ダイナミックメモリセル。
  2. 【請求項2】上記第1の容量を形成する半導体基板中の
    上記溝の表面が該半導体基板と同じ導電型を有し、かつ
    上記読み出し、書き込み用トランジスタの拡散領域と反
    対の導電型を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の1トランジスタ型ダイナミックメモリセ
    ル。
  3. 【請求項3】上記半導体基板中の上記溝の表面濃度が10
    18/cm3以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の1トランジスタ型ダイナミック
    メモリセル。
  4. 【請求項4】1個のトランジスタと1個の容量で1メモ
    リセルを構成する半導体記憶装置において、 半導体基板表面に形成された溝の内部にて上記半導体基
    板とそれに対向して形成された第1の電極との間に第1
    の容量が、 さらに上記第1の電極とその上部に形成された第2の電
    極との間に第2の容量が形成され、 上記1メモリセルのメモリ容量が上記第1の容量と第2
    の容量の並列容量であり、 上記ポリシリコン層とビット線を形成する配線とのコン
    タクトが絶縁膜上に形成され、 記憶端子となる上記第1の電極がポリシリコン層からな
    り、読み出し、書き込み用の上記トランジスタのソース
    ・ドレインが上記ポリシリコン層から不純物が導入され
    て形成された不純物領域からなり、かつ上記トランジス
    タのゲート電極は、上記ポリシリコン層によってその底
    部の両端が規定されつつ、上記ポリシリコン層上に乗り
    上げた構造になっていることを特徴とする1トランジス
    タ型ダイナミックメモリセル。
  5. 【請求項5】上記第1の容量を形成する半導体基板中の
    上記溝の表面が該半導体基板と同じ導電型を有し、かつ
    上記読み出し、書き込み用トランジスタの拡散領域と反
    対の導電型を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    4項に記載の1トランジスタ型ダイナミックメモリセ
    ル。
  6. 【請求項6】上記半導体基板中の上記溝の表面濃度が10
    18/cm3以上であることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項または第5項に記載の1トランジスタ型ダイナミック
    メモリセル。
  7. 【請求項7】1個のトランジスタと1個の容量で1メモ
    リセルを構成する半導体記憶装置において、 半導体基板表面に形成された溝の内部にて上記半導体基
    板とそれに対向して形成された第1の電極との間に第1
    の容量が、 さらに上記第1の電極とその上部に形成された第2の電
    極との間に第2の容量が形成され、 上記1メモリセルのメモリ容量が上記第1の容量と第2
    の容量の並列容量であり、 記憶端子となる上記第1の電極がポリシリコン層からな
    り、読み出し、書き込み用の上記トランジスタのソース
    ・ドレインが上記ポリシリコン層から不純物が導入され
    て形成された不純物領域からなり、かつ上記トランジス
    タのゲート電極は、上記ポリシリコン層によってその底
    部の両端が規定されつつ、上記ポリシリコン層上に乗り
    上げた構造になっており、 上記第1の電極パターン同志の間に厚い絶縁膜を形成
    し、割譲器絶縁膜下の基板濃度を高くしたメモリセル間
    分離領域を有することを特徴とする1トランジスタ型ダ
    イナミックメモリセル。
JP62122024A 1987-02-25 1987-05-19 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル Expired - Fee Related JP2554332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122024A JP2554332B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
US07/158,323 US4855953A (en) 1987-02-25 1988-02-19 Semiconductor memory device having stacked memory capacitors and method for manufacturing the same
US07/793,971 US5250458A (en) 1987-02-25 1991-11-18 Method for manufacturing semiconductor memory device having stacked memory capacitors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122024A JP2554332B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287054A JPS63287054A (ja) 1988-11-24
JP2554332B2 true JP2554332B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=14825699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122024A Expired - Fee Related JP2554332B2 (ja) 1987-02-25 1987-05-19 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554332B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2792878B2 (ja) * 1989-01-17 1998-09-03 三洋電機株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US5275974A (en) * 1992-07-30 1994-01-04 Northern Telecom Limited Method of forming electrodes for trench capacitors
JP2015082564A (ja) 2013-10-22 2015-04-27 ソニー株式会社 メモリセル構造、メモリ製造方法、メモリ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627153A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Hitachi Ltd 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63287054A (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630088A (en) MOS dynamic ram
US5017981A (en) Semiconductor memory and method for fabricating the same
US4355374A (en) Semiconductor memory device
EP0175378A2 (en) Dynamic random access memory (DRAM)
US4855953A (en) Semiconductor memory device having stacked memory capacitors and method for manufacturing the same
US4646118A (en) Semiconductor memory device
JPS5832789B2 (ja) 半導体メモリ
JP3272979B2 (ja) 半導体装置
KR940010833B1 (ko) 다이나믹형 반도체메모리
JP2621181B2 (ja) Mis型半導体記憶装置
US5250458A (en) Method for manufacturing semiconductor memory device having stacked memory capacitors
JPS60189964A (ja) 半導体メモリ
US5010379A (en) Semiconductor memory device with two storage nodes
JPS6155258B2 (ja)
US6911687B1 (en) Buried bit line-field isolation defined active semiconductor areas
US4471368A (en) Dynamic RAM memory and vertical charge coupled dynamic storage cell therefor
JP2554332B2 (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
EP0266572A1 (en) Semiconductor memory device having a plurality of memory cells of single transistor type
JPH077823B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0194682B1 (en) Semiconductor memory device
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
JP2645008B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63209159A (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPH0321103B2 (ja)
JPS63209158A (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees