JPS62169341A - プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ - Google Patents

プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ

Info

Publication number
JPS62169341A
JPS62169341A JP1073886A JP1073886A JPS62169341A JP S62169341 A JPS62169341 A JP S62169341A JP 1073886 A JP1073886 A JP 1073886A JP 1073886 A JP1073886 A JP 1073886A JP S62169341 A JPS62169341 A JP S62169341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe card
wafer
chuck
ring
prober
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1073886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567060B2 (ja
Inventor
Taketoshi Itoyama
糸山 武敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP1073886A priority Critical patent/JPS62169341A/ja
Publication of JPS62169341A publication Critical patent/JPS62169341A/ja
Publication of JPH0567060B2 publication Critical patent/JPH0567060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ウェハを測定するプローバに関し特にプロ
ーブカードの自動交換を有するプローバに関する。
〔従来の技術〕
ウェハ内のチップを測定するプローバは、ウェハプロセ
ス工程での最終工程にて、ウェハ内につ《り込まれた数
多くのチップに対して各々の電気特性を測定し、不良チ
ップを区分するための機械的装置であり、ウェハ内のチ
ップとテスタとの媒体となる装置である。ウェハ状態で
測定を行うことにより、不良チップをアッセンブリ工程
の手前で排除し、コストダウン、及び生産性の向上に寄
与させることができる。
プローバの基本的機能は、チップ上の電極(バットと称
されている)に触針(プローブカードに付されている)
を接触させることである。テスタからの測定信号は、プ
ローブカードを経て測定されるチップに伝えられ、その
出力信号もプローブカードを経てテスタに返送される。
測定結果の判定はテスタにより行われる。
最近の半導体製造工程は、半導体産業の飛躍的な伸長に
より、生産性の向上、歩留りの向上及び品質の向上が求
められ、ウェハの大形直径化と製造装置の自動化が急激
に進められている。ブローμについても同様で、単にプ
ローブカードの触針を接触させる機能だけのものから、
ウェハが収納されたウニバカセントをセットするだけで
、すべてのウェハを自動的にテストできるフルオートブ
ローμに発展改良され現在に至っている。
ブローμは、この自動化レベルに応じて幾つかに分けら
れる。マニュアルプローバ、セミオートプローバ、フル
オートブローμ、に大別される。
上記マニュアルプローバ及びセミオートプローバについ
ては、既に時代遅れになっているので、フルオートプロ
ーバ(以下、ブローμという)について説明する。
ブローμは、セミオートプローバの省力化を更に発展さ
せたブローμで、初期条件の設定とカセットの供給のみ
オペレーターが行えば、アライメントも含めて全自動で
ブロービング(チップにプローブカードの触針を圧接し
て順番に測定する行為)が可能となる。ウェハカセット
1個につき25枚のウェハが収納できるので、1枚当り
のテスト時間を30分とすれば、実に12時間以上の無
人運転が可能であり、カセット数を増設すれば、更に長
時間運転ができる。現在の生産ラインでは、はとんどこ
のブローμが利用されている。
ブローμは、自動化レベルにより区分の他、テスタとの
接触形式によりケーブル接続型と高周波型がある。
最近の半導体チップは、高集積化、多機能化、高速化に
伴い測定スピードの高速化が求められている。上記のチ
ップの測定を行う測定時間の短縮は自動化を実現するこ
とで24時間稼働し、対処してきた。上記の対処の一例
を第8図〜第16図を用いて説明する。第9図は従来の
ブローμの外観図を示す。第9図は複数のウェハカセッ
ト(6)を載置し、特定のウェハカセット(6)を選択
する必要があり、測定するウェハが収納されているウェ
ハカセットを選択する選択手段、第11図は上記選択手
段を終了したウエハカセソ)(6)からウェハを取り出
す取り出し手段、上記取り出し手段には二種類の機構が
必要である。一種類は取り出すウェハまでピンセットを
昇降する昇降手段、他種類は上記昇降手段で昇降した位
置においてウェハカセット内に侵入する侵入手段、上記
侵入手段でウェハを取り出しウェハを搬送手段に引き渡
すためにウェハを上昇させる上昇手段、上記上昇手段で
上昇したウェハを受取りチャックまで搬送する搬送手段
、上記搬送手段でチャック上のピンに搬送された後、チ
ャックに密着したウェハを測定部まで移動させる移動手
段、上記チャックにili! rWしたウェハをアライ
メントするアライメント手段、上記アライメント後、チ
ャックを上昇させるチャック上昇手段、以上の手段によ
り構成されているブローμである。
各構成の機構について説明すると、選択手段(80)は
、ウェハカセットが均等に並列に載置台に載置し、上記
載置したウェハカセットが第9図に示すように載置台(
9)に並列した後、第11図に示すように設定したウェ
ハカセットの開口部前面にピンセラ1−(68)を配設
する必要がありその機構は基台(84)に一対のガイド
レール(81)に車輪(図示なし)を介してY軸に水平
方向に滑動自在に取りつけられ、モータ(82)の正逆
転によってプーリ (82a、82b)及びベルト(8
3)を介して、第13図に示すようにポジションA、B
、、C,Dの4箇所を往復動するようになっている。ま
た、ポジションA、B、C。
DにおけるY軸板(77)の停止動作はY軸板(77)
の一端に配置しである光電子スイッチ122.123.
124.125が光源(120)からのミラー(121
)を介して受光した場合、モータ(82)を停市するよ
うになっている。
昇降手段(98)は、第11図に示すようにピンセソト
受台(96)とモータ取付台(93)とをガイド棒(9
0)で結合し、上記ガイド棒と併列にボールベアリング
(91)を担持し、上記ボールヘアリング(91)の一
端とモータ軸とが連動し、モータ(92)の正逆転によ
りボールベアリング(91)が正逆回転するようにして
おく。
一方Y軸板(77)上に垂直に昇降させるメネジ及び案
内溝を設けておく。上記ボールベアリング(91)をY
軸板のメネジに螺合し、モータ(92)の回転によりピ
ンセット受台(96)が昇降自在な機構になっている。
侵入手段(60)は、第11図に示すように上記昇降手
段の構成のピンセット受台(96)にピンセット基台(
61)を取りつけ、上記ピンセラMl(61)には、ピ
ンセット(68)を摺動する機構と、ウェハを持ち上げ
る上昇機構が取りつけられている。ビンセットについて
説明すると上記ピンセント(68)をウェハカセット(
6)内に摺動する機構は、上記ピンセット基台(61)
に一対のガイドレール(64a)を介して、矢印(76
,78)のX軸水平方向に滑動自在に取りつけられ、モ
ータ(67)の正逆転によってプーリ (63)及びベ
ルト(62)を介して、ビンセラ1−(68)の侵入最
終部における位置(75)と、侵入する前の位置のビン
セラ1−(68)に光電子スイッチを取りつけておき、
ビンセットの本体通過に伴い、受光しない場合はモータ
(67)を停止するようになっている。
ウェハ上昇手段(70)は、第11図に示すように上記
ビンセット(68)によって取り出されたウェハ(7)
が搬送手段の回転腕(101)に引き渡すために、上記
ビンセット(68)からウェハ(7)を持ち上げる機構
として、ピンセット基台(61)に取りつけられたソレ
ノイド(65)が駆動し、上昇板(74)をピンセント
基台(61)側に引き寄せることにより、上昇板(74
)に取りつけられているサブチャック(71)が上昇し
、ソレノイド(65)のストローク長で停止する。また
、プリアライメントを行う場合には上記サブチャック(
71)の正逆転はモータ(72)の駆動で行われる機構
になっている。
搬送手段(50)は、第12図に示すように上昇手段の
サブチャック(図示なし)上のウェハを回転腕(101
)に引き渡すために、正逆転自在回転腕の機構と、回転
腕の機構全体を昇降する機構との構成であり、まず正逆
転はウオーム(104)及びギア(10,3)を介して
、モータ(105)の駆動により回転腕(101)を所
定位置に回転させる機構であり、昇降機構は搬送基台(
109)にガイド棒(l O7)を立設し、ガイド棒の
他端に固定板(106)を嵌着し、上記搬送基台(10
9)と固定板(106)に回転自在にボールベアリング
(108)を軸着し、搬送基台(109)に固定された
モータ(110)と上記ボールベアリング(108)の
一端を連結し、昇降基台(111)をボールベアリング
(108)と螺合して、モータ(110)及びボールベ
アリング(l O8)を介して、昇降基台(111)を
昇降させる機構になっている。
移動手段におけるX−Yステージは、すでに特開昭60
−22605公報(X−Yステージを用いて他の発明を
開示している)で公知であり、簡単に説明すると、上記
チャック上にウェハを載置した後、ウェハのアライメン
トを行い、測定部までチャックを介してウェハを移動す
る機構でありすなわち、一対のガイドレールに車輪を介
して水平方向に滑動自在に取りつけられている。これら
の駆動はX軸駆動モータ(33)及びY軸駆動モータ(
32)により行われる。
アライメント手段は、ウェハ上の特徴点を抽出し、ウェ
ハのスクライブラインをアライメントする方法としては
公知である。すなわち、この手段はすでに特公昭60−
57226で公知であることを証明している。上記特公
昭60−57226はウェハ上のスクライブラインを基
準パターンとして用いて位置合わせを行う位置合わせ方
法における他の方法として公告になっていることで、半
導体業界においては、スクライブラインをアライメント
することは公知である。他の特開昭59−214234
公報及び特開昭60−750公報も合わせて記載してお
く。よって、ウェハのアライメントについては省略する
チャック上昇手段は、アライメントされたウェハが載置
されているチャックは、偏芯カムの正逆転によりチャッ
クが昇降する機構になっている。
これらは、一般の偏芯カムにより上下運動をする機構が
公知であるので説明を省略する。
以上、機構について説明したが、次に各機構を用いてウ
ェハをウェハカセットからチャックに載置し、再びウェ
ハカセットまで戻る動作について説明する。
はじめに、第15図(a)〜(e)で示すように、複数
個のウェハカセットがR置台(9)の所定位置に配設し
、オペレーターが複数個あるウェハカセットの測定順序
をROMに記憶させ、選択した所定のウェハカセットの
前に侵入手段を移送して配設する必要がある。上記移送
は予めウェハカセットのポジションA、B、C,Dのう
ち一つを定めた位置にモータ(82)、プーリ (82
a82b)及びベルトを介して、Y軸板を所定位置まで
移送する。モータの停止等は説明済なのでここでは省く
。そして、所定のウェハカセットの開口部前面にビンセ
ラ1−(68)が配設されている。
次に、第15図(a)で示すように所定のウェハカセッ
トから所定のウェハをROMに記憶された順番にしたが
ってウェハを取り出さなければならない。よって、Y軸
板に組み込まれた昇降手段のモータ(92)を回転させ
、所定の位置までビンセントを上昇させる。ウェハの高
さは予めウェハカセットにウェハを収納する間隔が決ま
っているので、高さは一定であり、ウェハの収納されて
いる段数がわかれば、ウェハの収納位置が把握できる。
またウェハとウェハの中間位置も把握できる。よって、
上記ウェハとウェハの中間位置の高さにビンセットがモ
ータ(92)の駆動によりビンセット基台(61)を配
設する。
第15図(b)に示すように、上記ピンセット(68)
がウェハカセット(6)内部にモータ(図示なし)、プ
ーリ (図示なし)及びベルト(図示なし)を介して侵
入される。ビンセット基台(61)に取りつけである侵
入ill Lfflセンサ(図示なし)で確認信号を得
た後に、昇降機構のモータの回転によりビンセット基台
を上昇する。
第15図(C)で示すように、ピンセット(68)は、
ボールベアリング(91)の回転でY軸板(77)のメ
ネジを介して上昇する。
第15図(d)で示すようにピンセット(68)の表面
にウェハ底面が吸着するようにバキュームが施されてい
るので、バキュームセンサーの働きで吸着完了の信号が
放たれ、ピンセット(68)は再びモータ(図示なし)
の回転により、もとの位置に戻る。
第15図(e)で示すように、空気をソレノイド(65
)に注入し、上昇板(74)をビンセット基台台(61
)に引き寄せることにより、サブチャック(71)が上
昇し、ピンセット(68)の逃孔(69)を貫通し、ソ
レノイド(65)のストローク長で停止する。よってピ
ンセットに吸着していたウェハは、サブチャック(71
)表面のバキュームでウェハを吸着して持ち上げている
そして、サブチャック(71)によってウェハが持ち上
がる直前にピンセットの表面のバキュームは停止してい
ることは勿論のことである。
第16図(a)に示すように、サブチャック(71)と
ピンセラ1−(68)の中間部に水平に正逆転自在の回
転腕(101)が配設された後、上記サブチャックはソ
レノイド(65)の伸張により、第16図(b)に示す
ように降下する。そして、第16図(a)に示すように
ウェハは回転腕の表面に付着し、上記回転腕のバキュー
ムで吸着され落下しないようになっている。上記サブチ
ャックのウェハが回転腕に接触する直前バキュームは停
止していることは勿論のことである。
第16図(c)に示すように、回転腕(101)がチャ
ック(41)の上部に配設された後、上記チャック(4
1)表面の突設したビン(48)がウェハを支持し、ウ
ェハが回転腕(101)より離れ上昇したビン上に支持
されているので、上記回転腕(101)はポジションに
戻る。
上記回転腕(101)がポジションに戻った後上記ビン
(48)は、上記チャック(41)内に埋設せしめるこ
とにより、ウェハ(7)の底面が上記チャック(41)
面に密着し、チャック(41)に内臓されているバキュ
ームで吸着する。上記ウェハを吸着した後、X−Yステ
ージが矢印(46)方向に測定部まで移動する。
そして、第16図(d)に示すように、チャックを偏芯
カムの正逆転により上昇させ、プローブカード(4)の
触針をチップのパッドに圧接し、外部テスタと導通させ
て測定する。すべてのチップを測定した後、第16図(
C)に示すようにチャックの偏芯カムがちとに戻り、矢
印(46)と反対方向にX−Yステージが移動し、ビン
が突出し、ウェハを持ち上げ、回転腕に引き渡し、第1
6図(b)に示すように、ビンセットの上方に回転腕が
配設され、第16図(a)に示すように、サブチャック
(71)が上界し、ウェハを持ち上げ回転腕(101)
をボジシヲンに戻し、且つピンセットにウェハを支持し
、ウェハカセットに収納する。
以上の工程を操り返しながら、すべてのウェハを測定す
る。上記説明したプローバは自動化を実現する手段とし
て、測定するウェハの枚数を増加させることにより、2
4時間稼働させて自動化を図る手段としていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、ウェハのチップに圧接してテスタに導通させる接
点の役割を受は持つプローブカードについて考察すれば
、プローブカードを新しいプローブカードに交換する必
要がある。すなわち、一枚のウェハ上に数百、数千のチ
ップが存在しており上記ウェハを数百枚一度に測定すれ
ば、当然プローブカードの触針の寿命があり、下記に示
す欠点があった。
■一枚のウェハ上に数百のチップが存在しており、上記
ウェハを数百枚同時に測定すれば、当然圧接時のチップ
とプローブカードの触針との摩擦により、上記プローブ
カードの触針が摩耗してしまう。上記の状態を把握でき
ずに、継続して測定すると、良品チップでも不良品チッ
プと判断され信頼性の低い測定結果を得る。
■上記プローブカードの触針は、金属材であることから
、上記触針の先端が破損及び物理的外力により曲がりが
生じて、初期設定した状態に戻らなくなり、また位置ず
れが生じる問題ををしているのにもかかわらず、継続し
て測定し、信頼性の低い測定結果を得る。
■最近のチップの高集積化は、少量多品種生産工程が増
加している。例えば、25枚収納能力のあるウニバカセ
ントに、10枚がX品種のチップを測定し、ひき続いて
15枚がY品種のチップを測定する場合には、プローブ
カードをY品種に適したプローブカード(4)に交換し
なければならず、第8図及び第10図で示すように、オ
ペレーターがビスをゆるめてY品種に適したプローブカ
ード(4)に交換する。これらは、オペレーターが必要
であり、自動化することが困難である。
■上記の少量多品種生産に限らず、第14図に示すよう
にヘッドプレート (21)を回動しながら垂設し、ビ
ス(5)を外し、プローブカード(4)を交換しなけれ
ばならない。この時にオペレーターの作業ミスで取り外
したビス(5)をプローバの内臓部に落下させてしまう
と、小さなビスを探すのにも時間がかかり、作業効率の
低下につながる。
〔発明の目的〕
従って、この発明の目的は、プローバにおけるプローブ
カードの自動交換ををしたプローバを提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するための手段は、リングに吸着
する吸着面及びリングに対する位置合わせ具を有するプ
ローブカードと、上記プローブカードと重着し且つ上記
プローブカードの触針を保護する保護板と、上記プロー
ブカードと上記保護板が一対で収容する際に、水平方向
に収容するための開口部を有する収容具と、吸着機構を
をするリングと、接触部を有した基板(22)とを備え
従来のプローバの手段であるウェハカセットを選択する
選択手段、ウェハカセットからウェハを取り出す手段、
ウェハを取り出した後、搬送手段に引き渡すためウェハ
をサブチャックで上昇させる手段、上昇したウェハをチ
ャックまで搬送する搬送手段、アライメント手段及びチ
ャックを上昇させるチャック上昇手段を共用して、リン
グにプローブカードを吸着する。
〔作用〕
上記プローブカードと重着した状態にある保護板をプロ
ーブカード組と言い換えれば、プローブカード組が水平
方向に収容することができる溝を複数有する収容具に収
容し、載置台に載置し、この載置台はウェハカセットが
!5!置する載置台と共用している。載置台の収容具が
予め定められた位置に配設されているので、ウニバカセ
ントを選択する選択手段が設定されたポジションに移動
し、収容具前面にビンセットが配設されるようになる。
収容具に収容されているプローブカード組の段数までピ
ンセットを上昇させなければならない。この上昇動作は
、昇降手段を共用してプローブカード組の段数まで上昇
させる。この時の段数の載置台からの高さは、予めI?
OMに記tαしていることにより行われる。プローブカ
ード組を取り出す段数部にビンセットが侵入到達し、プ
ローブカード組を取り出す。そして、搬送手段を介して
チャックに載置され、チャックはX−Yステージに立設
しているので、X−Yステージの駆動により測定部まで
移送され、上昇し、リングの位置合わせ具によりプロー
ブカードのみが、リングに内臓されたバキュームにより
吸着される。この逆により、不要になったプローブカー
ドは、チャックに載置されている保護板に重着し、再び
収容具に搬送される。
〔実施例〕
第1図〜第7図及び第17図〜第19図によって、本発
明のプローブカード自動交換を有するプローバの一実施
例を示す。
プローブカード自動交換を有するプローバの外観図は第
1図に示すように、リング(10)に吸着する吸着面及
びリングに対する位置合わせ具を有するブロープカ・−
ド(23)と、上記プローブカードと重着し、且つ上記
プローブカードの触針を保護する保護板(42)と、上
記プローブカードと上記保護板(42)と重着した状態
で、収容する収容具と、プローブカードが吸着する吸着
機構を有するリング(10)と接触機構を有した基板(
22)とから成り立っている。
また、選択手段、昇降手段、侵入手段、ウェハ上昇手段
、搬送手段、移動手段及びアライメント手段はすべてウ
ェハを測定部まで移送するために共用して使用するよう
になっている。また、ウェハがプローブカードの触針に
圧接するためにチャックを上昇させる。上記上昇機構は
偏芯カムの回転により行われている。上記偏芯カムによ
る上下移動量はプローブカードをリング底面に密着せし
める距離と異なっているために、ウェハに触針が圧接す
る距離の両方が満足する上下量が必要である。上記上下
量は予め計算された量を設定し、適当なカムに変更させ
使用する。
次に、各機構について説明する。
リング部分について、第6図に示すように、リング(1
0)に接触機構を有した基板(22)、すなわち、実施
例ではポゴピン(25)を埋設した基板(22)が上記
ポゴピン(25)が垂直方向に伸縮自在に基板(22)
をリングに螺着(ネジでとめる)する。また、リング(
10)には底面にプローブカードの吸着面が吸着するよ
うに、吸着孔(24)を複数配設し、空気出口(21a
)からバキュームポンプで排気するようにしてお(。そ
して、リングにはプローブカードの位置合わせ具(実施
例ではリングに位置合わせ孔(29)を少なくとも2ケ
所)を設けている。
プローブカード(23)は、リングに開口した吸着孔(
24)で吸着可能な面を配設しておく。
また、リングに位置合わせ孔(29)に対応したピン(
28)を少なくとも2ケ所突設してお(。
そして、リングに取りつけられた接触機構ををした基板
(22)のポゴピン(25)と対応した電極パッド(2
6)を配設する。さらに、保護板との位置決め穴(27
)を少なくとも2ケ所設けている。
保護板(42)は、プローブカードの触針が、保護板自
身に接触させないため溝(43)が付設されており、且
つプローブカード(23)と保護板の位置決めピン(4
4)が少なくとも2ケ所設けられている。
上記のプローブカード(23)の位置決め穴(27)と
保護板(42)の位置決めピンとを嵌合して重着したプ
ローブカード化が、第2図に示すように収容具(8)の
溝に水平にして収容する。
この収容具は両端部に溝を設け、その溝をガイドにして
収容するウェハカセットと同じ原理である。
プローブカード化を収容した収容具(8)はi11台(
9)に載置する。
第2図(a)〜(c)で収容具に収容したプローブカー
ド化がチャックまで搬送される動作について説明する。
第2図(a)に示すように、予めプローバで測定してい
るプローブカードが所定の測定回数に達したと仮定する
。まず、リングに取りつけであるプローブカードを外さ
なければならない。昇降手段のモータ(92)の駆動に
よりビンセット(68)が8aの溝に収容されている保
護板(42)の底面より少し下方に位置する。8aの溝
には、保護板のみが収容されている。そして、ピンセ・
ノド(6B)が侵入して再び!A、降手段のモータ(9
2)が上昇し、ビンセットのバキュームで保護板を吸着
する。そのまま、侵入したピンセットはもとの位置に戻
る。
第2図(b)に示すように、ビンセットの表面に吸着し
た保護板(42)は上昇手段のソレノイド(65)の駆
動でサブチャック(71)を持ち上げ、ウェハをビンセ
ットから離した後に、搬送手段の回転腕が保護板(42
)とビンセット(68)の中間に配設し、その後サブチ
ャック(71)の降下が行われ、回転腕(101)に保
8W板(42)が載置する。
第2図(c)に示すように、回転腕(101)に保護板
(42)が吸着され、モータ(105)の駆動により回
転腕をチャックの上方部まで回転させ、チャックの表面
に突設したピン(図示なし)に載置した後、上記ピンは
、チャック内に埋設されチャック表面に吸着される。一
方、回転腕はポジションに戻為。
第3図(a)に示すように、チャック表面に吸着された
保護板は移動手段のX−Yステージの移動で、保護板の
アライメントを行った後に、測定部のプローブカード位
置まで移動される。
第3図(b)に示すように、偏芯カム(45)の正逆転
駆動により、矢印(49)方向にチャック(41)を持
ち上げ、プローブカードの位置決め穴(27)に保護板
の位置決めピン(44)が挿入し、その確認はリングに
付されているセンサー(図示なし)で行い、確認した後
に、リング(10)にプローブカード(23)を吸着し
ているバキューム(図示なし)を停止する。
第3図(c)で示すように、偏芯カム(45)の逆転駆
動により、矢印(49a)方向にチャック(41)を降
下し、そして矢印(47)方向にX−Yステージを移動
し、チャック(41)に埋設されているピン(48)を
突出させることによりプローブカードMi(プローブカ
ードが保護板と一対に重着している状態)がチャック面
から矢印(49b)方向に上昇し、空間が発生する。上
記空間部に搬送手段の回転腕(101)が配設された後
に、チャック(41)表面に突出したピン(48)が再
びチャック内に埋設し、プローブカード化は回転腕(1
01)に載置する。
第4図(a)に示すように、回転腕(101)に載置し
たプロ−ブカード組はモータ(105)の駆動により、
サブチャック上方に配設する。そして昇降手段のモータ
(92)の駆動により、ピンセント(68)が所定位置
(68a)まで上昇する。
第4図(b)に示すように、上昇手段のソレノイド(6
5)の九区動により、フ゛ローフ゛カードN且を持ち上
げる。
第4図(c)に示すように、回転腕(101)を所定ポ
ジションに回転させた後、ソレノイド(65)の駆動に
より、プローブカード化を降下させ、下方に位置してい
るビンセット(68)に吸着させる。次に昇降手段のモ
ータ(92)の正逆転の駆動により、収容具の空溝まで
昇降させ、ピンセソI−(68)を収容具内に侵入させ
て、プローブカード組を空溝内に収容させる。
測定部のリングからプローブカードを収容具まで搬送し
、収容した工程は説明したが、次に収容具に収容されて
いるプローブカードをリングまで運び上記リングに吸着
する工程を説明する。第5図は収容具からピンセットで
プローブカード組を取り出す説明図である。
第5図(a)に示すように、昇降手段のモータ(92)
の駆動により、ピンセット(68)が所定の段数部(プ
ローブカード組が溝に収容されている段が複数個あり、
それぞれの段の数をいう)に収容されているプローブカ
ード組を取り出す時に、プローブカード組の底面より少
し下方に位置させる。
第5図(b)に示すように、矢印(78)の方向にピン
セットをモータ(図示なし)の駆動によって侵入させる
第5図(c)に示すように、矢印(94)の方向にピン
セットを昇降する手段のモータ(92)の駆動によって
上昇させ、ピンセットの表面(図示なし)のバキューム
部分にプローブカード組が密着することによって、バキ
ュームセンサー(図示なし)が働き、上記センサーの信
号により上昇を停止する。
第5図(d)に示すように、矢印(76)方向にピンセ
ットがモータ(図示なし)の駆動により、もとに戻る。
第5図(e)に示すように、ソレノイド(65)の駆動
によりプローブカード組を上昇させる。
そして、第12図に示すように、プローブカード組は、
チャックに載置され、測定部まで移動する説明について
は、第2図(b)(c)及び第3図(a)で説明したも
のと同じである。偏芯カム(45)はチャックを持ち上
げた時にリング(■0)の底面に存在している吸着孔で
プローブカードを吸着し、次に、偏芯カムを逆転駆動し
、チャックのプローブカード組はリングにプローブカー
ドが吸着しているため、チャックには保護板のみが配設
されている。上記保護板は再び搬送手段まで収容具に戻
る。
以上でリングのプローブカードの交換を説明した。そし
て、上記ピンセットは再びウェハをウェハカセットから
抽出し測定部まで!般送し、チップの測定を行う。
測定部のリングにプローブカードを取りつけるためには
、リングの底面に開口している位置合ね孔とプローブカ
ードの位置合わせのピンが同じ位置に存在する必要があ
る。
上記リングはヘッドプレートに固定されているので、位
置合わせ孔(よ定位置に存在している。しかしながら、
プローブカードはリングより取り外し収容具に移動する
ので、プローブカードの位置合わせピンは常に変化して
いる。上記プローブカードのピン位置はリングの位置合
わせ孔に位置合わせする必要がある。リングの位置合わ
せ孔とプローブカードのピン位置を合わせることをアラ
イメントという。
上記アライメントは、第4図(b)に示すように、プロ
ーブカード組がサブチャックで上昇した後、第17図に
示すように、サブチャックの中心(134)とプローブ
カードm (100)の中心(133)との偏芯1(1
35)がある。そしてプローブカード組(100)の上
部片隅にセンサー(13’6)を下向きに付設し、また
、プローブカード組(100)の下部片隅(センサーと
対応した位置)・には発光ダイオード(LEDともいう
>  (137)が敷設されている。
第11図に示す、正逆転自在のモータ(72)の回転に
より、サブチャック(71)が1回転する。この時には
、当然サブチャック(71)に内臓のバキュームにより
プローブカード組が落下しないように吸着されている。
上記に述べたサブチャック(71)の回転でプローブカ
ード組が1回転することにより、センサー(136)と
発光ダイオード(137)とを介して、第19図に示す
センサー出力電流波形が得られる。
上記出力電流は、オペアンプにより電流から電圧に変換
する。上記の電圧のデータで計算される。
そして、第4図(c)に示すように、サブチャックが降
下し、ピンセット(68)にプローブカード組(100
)が載置される。次に、Y軸板(77)及びビンセット
(68)を移動させ、偏芯量(135)が補正される。
次に再びサブチャック(71)が上昇し、プローブカー
ド組を回転させデータを読み、オリフラ及び位置合わせ
ホールド(138,139)の位置を検出し、定められ
た角度に回転する。次にチャックに載置されたプローブ
カード組が測定部までX−Yステージによって移送され
、リングの位置合わせ孔(29)にプローブカードのピ
ン(28)が挿入するようにチャックの上昇があり、リ
ングの吸着孔でプローブカードが吸着する。
〔発明の効果〕 このような実施例によれば、下記に示す効果が生じる。
■予めプローブカードの触針とチップに対する摩擦によ
る摩耗度を設定することにより、例えば100個のチッ
プを測定終了後、上記プローブカードの交換が自動的に
行うことができるので、チップ数が何口、何千となろう
とも安定した測定が的確に行うことができるので、信頼
性の高い測定結果を得る。
■連続して多くのチップを測定している最中にプローブ
カードの触針は金属材であるため金属疲労による曲がり
、破損、及び物理的外力による曲がり等が生じて、初期
設定した状態に戻らなくなり、また位置ずれが生じる問
題を有した場合にはチップ測定結果が、例えば50個連
続して不良品と判定された場合に、直ちにプローブカー
ド交換指令信をCPUに発し、新しいプローブカードと
自動交換することにより、プローバを休ませることな(
測定を行なえるので、生産性が向上し、ひいては製品単
価の安価につながる。
■チップの高集積化に伴い、少量多品種生産工程が増し
ている場合、すなわち、10ツドに対して多品種生産ラ
インでは、品種別にプローブカードを交換する作業が必
須である。上記の交換は、自動的に行うことができるの
で、極めて作業性がよ(なる。
■第14図に示すように、ヘッドプレート(21)を回
動しながら、垂設し、ビス(5)を外しプローブカード
(4)を交換する必要がなく、バキュームで吸着するた
め、オペレーターの作業ミスで取り外したビス(5)を
プローバの内臓部に落下せしめ、ビスを探すこともなく
プローブカード交換が行なえるので、作業効率が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は、本発明のプローブカード自動交換プ
ローバの一実施例を示す図面であって、第1図は外観斜
視図、第2図は収容具から保護板を取り出す動作説明図
、第3図はプローブカードを回転腕まで搬送する動作説
明図、第4図は回転腕から収容具に収容する動作説明図
、第5図はプローブカード組を取り出す動作説明図、第
6図はプローブカードを吸着するリングの一部切欠した
斜視図、第7図はチャック上の保8W仮の斜視図、第8
図及び第10図は従来のプローブカード交換の断面図、
第9図は従来のプローバの外観斜視図、第11図はウェ
ハカセット選択手段・ピンセット昇降手段・ピンセット
侵入手段及びウェハ上昇手段の斜視図、第12図は搬送
手段の斜視図、第13図はY軸板の位置検出機構を示す
説明図、第14図は従来のプローバのプローブカード交
換作業説明斜視図、第15図はウニバカセントからビン
セットを用いてウェハを取り出す動作説明図、第16図
はチャックに載置したウェハとプローブカードの接触す
るtl’J+作説明図、第17図はプローブカード組と
サブチャックの関係を説明する上面図、第18図はアラ
イメントの回路図、第19図は波形図である。囁胃口(
↓L3に一1320鱈恥恥。 2・・・従来のリング、3・・・サポートリング、4・
・・従来のプローブカード、5・・・ビス、6・・・ウ
ェハカセット、7・・・ウェハ、8・・・収容具、9・
・・載置台、10・・・リング、20・・・リング全体
、21・・・ヘッドプレーl・、21a・・・空気出口
、 22・・・基板(接触部を有した基板)、23・・・プ
ローブカード、24・・・吸着孔、25・・・伸縮自在
ビン(ポゴピンともいう)、26・・・電極パッド、2
7・・・位置決め穴、28・・・ビン、29・・・位置
合わせ孔、。 30・・・移動手段のX−Yステージ、32・・・Y軸
駆動モータ、40・・・ヂャソク部、41・・・チャッ
ク、42・・・保護板、43・・・保護板のくぼみ部、
44・・・位置決めビン、45・・・偏芯カム、46・
・・矢印、47・・・矢印、48・・・ビン(ウェハを
支えるビン)、49.49a、49b・・・矢印、 50・・・搬送手段、60・・・侵入手段、61・・・
ビンセット基台、62・・・ベルト、63・・・プーリ
、64・・・ガイドレール取付台、64a・・・ガイド
レール、65・・・ソレノイド、66・・・ガイド棒、
67・・・モータ、68・・・ビンセット、68a・・
・所定位置69・・・ビンセット逃孔、 70・・・ウェハ上昇手段、71・・・サブチャック、
72・・・モータ、74・・・上昇板、75・・・侵入
最終部における位置、 76・・・矢印(X軸方向)、 77・・・Y軸板、78・・・矢印(X軸方向)、79
・・・矢印(サブチャックの上昇方向)、80・・・選
択手段、81・・・ガイドレール、82 ・・・モータ
、82a、82b・・・プーリ、83・・・ベルト、8
4・・・基台、84a・・・逃孔、85.86・・・矢
印(X軸方向)、 90・・・ガイド棒、91・・・ボールベアリング、9
2・・・モータ、93・・・モータ取付台、94・・・
矢印(上昇方向)、 95・・・矢印(降下方向)、 96・・・ビンセント受台、98・・・昇降手段、10
0・・・プローブカード組、101・・・回転腕、10
2・・・回転腕軸、103・・・ギア、104・・・ウ
オーム、105・・・モータ、106・・・固定板、1
07・・・ガイド、108・・・ボールベアリング、 109・・・搬送基台、110・・・モータ、111・
・・昇降基台、120・・・光源、121・・・ミラー
、122,123,124゜125・・・光電子スイッ
チ、 133・・・プローブカード組の中心、134・・・サ
ブチャックの中心、135・・・偏芯針、136・・・
センサー、137・・・発光ダイオード、138.13
9・・・位置合わせホールド。 特許出願人 東京エレクトロン株式会社第 6図 汀l?図 第75図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェハにおける各チップの良品、不良品を測定す
    るプローバにおいて、複数のプローブカードを収容する
    複数の収容溝を有する収容具と、上記プローブカードの
    触針部を保護する保護板と、上記プローブカードを吸着
    し固定せしめるリングと、上記プローブカードに配設さ
    れた電極パッドに対応する基板とから形成され、上記プ
    ローブカードと上記保護板を重着したプローブカード組
    が上記収容具に収容され、ウェハが測定部まで搬送する
    手段を共用し、上記プローブカード組が測定部まで搬送
    されてリングに吸着固定することを特徴としたプローブ
    カード自動交換プローバ。
  2. (2)上記プローブカードがリングに真空圧を用いて着
    脱ができるようにされていることを特徴とする上記特許
    請求の範囲第1項に記載のプローブカード自動交換プロ
    ーバ。
  3. (3)上記プローブカードの一部に吸着面を有すること
    を特徴とする上記特許請求の範囲第2項に記載のプロー
    ブカード自動交換プローバ。
JP1073886A 1986-01-21 1986-01-21 プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ Granted JPS62169341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073886A JPS62169341A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073886A JPS62169341A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2627693A Division JPH06105744B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ウエハ移載装置及びプローブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169341A true JPS62169341A (ja) 1987-07-25
JPH0567060B2 JPH0567060B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=11758636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073886A Granted JPS62169341A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62169341A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161173A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Tokyo Electron Ltd プローブ装置のプローブカード自動交換方法
JPH01192130A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Tokyo Electron Ltd 検査装置
JPH03290946A (ja) * 1990-03-30 1991-12-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法およびレジスト処理装置
EP0484141A2 (en) * 1990-10-31 1992-05-06 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for testing integrated circuits
JPH0559841U (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 株式会社東京精密 プロービング装置及び半導体ウエハ検査システム
JPH0645416A (ja) * 1991-08-13 1994-02-18 Tokyo Electron Ltd ウエハプローバ
JPH0743428A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nec Corp 基板検査用位置合わせ装置
US5623214A (en) * 1994-10-14 1997-04-22 Hughes Aircraft Company Multiport membrane probe for full-wafer testing
US5642054A (en) * 1995-08-08 1997-06-24 Hughes Aircraft Company Active circuit multi-port membrane probe for full wafer testing
US6414478B1 (en) 1999-07-09 2002-07-02 Tokyo Electron Limited Transfer mechanism for use in exchange of probe card
WO2003015154A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Tokyo Electron Limited Procede et support de carte sonde
US6794888B2 (en) * 2001-12-13 2004-09-21 Tokyo Electron Limited Probe device
JP2005514596A (ja) * 2001-12-19 2005-05-19 フォームファクター,インコーポレイテッド プローブ・カード・カバーリング・システムおよび方法
JP2005227263A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Applied Materials Inc 集積基板搬送モジュールを備えた電子ビームテストシステム
KR100617273B1 (ko) * 2004-05-28 2006-08-31 (주) 쎄믹스 반도체 웨이퍼 프로버의 웨이퍼 수용 용기 이송장치
JP2015130422A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 東京エレクトロン株式会社 基板検査装置及びプローブカード搬送方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161173A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Tokyo Electron Ltd プローブ装置のプローブカード自動交換方法
JPH01192130A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Tokyo Electron Ltd 検査装置
JPH03290946A (ja) * 1990-03-30 1991-12-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法およびレジスト処理装置
US5313157A (en) * 1990-10-31 1994-05-17 Hughes Aircraft Company Probe for jesting an electrical circuit chip
EP0484141A2 (en) * 1990-10-31 1992-05-06 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for testing integrated circuits
US5872459A (en) * 1990-10-31 1999-02-16 Hughes Aircraft Company Method of testing integrated circuits
JPH0645416A (ja) * 1991-08-13 1994-02-18 Tokyo Electron Ltd ウエハプローバ
JPH0559841U (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 株式会社東京精密 プロービング装置及び半導体ウエハ検査システム
JP2606554Y2 (ja) * 1992-01-17 2000-11-27 株式会社東京精密 プロービング装置
JPH0743428A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Nec Corp 基板検査用位置合わせ装置
US5623214A (en) * 1994-10-14 1997-04-22 Hughes Aircraft Company Multiport membrane probe for full-wafer testing
US5642054A (en) * 1995-08-08 1997-06-24 Hughes Aircraft Company Active circuit multi-port membrane probe for full wafer testing
KR100503516B1 (ko) * 1999-07-09 2005-07-25 동경 엘렉트론 주식회사 프로브 카드 반송 기구 및 프로브 장치
US6414478B1 (en) 1999-07-09 2002-07-02 Tokyo Electron Limited Transfer mechanism for use in exchange of probe card
WO2003015154A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Tokyo Electron Limited Procede et support de carte sonde
US6838892B2 (en) 2001-08-07 2005-01-04 Tokyo Electron Limited Probe card carrier and method of carrying probe card
JP2003051519A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Tokyo Electron Ltd プローブカード搬送装置及びプローブカード搬送方法
US6794888B2 (en) * 2001-12-13 2004-09-21 Tokyo Electron Limited Probe device
JP2005514596A (ja) * 2001-12-19 2005-05-19 フォームファクター,インコーポレイテッド プローブ・カード・カバーリング・システムおよび方法
JP2005227263A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Applied Materials Inc 集積基板搬送モジュールを備えた電子ビームテストシステム
KR100617273B1 (ko) * 2004-05-28 2006-08-31 (주) 쎄믹스 반도체 웨이퍼 프로버의 웨이퍼 수용 용기 이송장치
JP2015130422A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 東京エレクトロン株式会社 基板検査装置及びプローブカード搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567060B2 (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169341A (ja) プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ
US6164894A (en) Method and apparatus for integrated wafer handling and testing
KR100880462B1 (ko) 검사장치 및 검사방법
CN108855962B (zh) 一种用于压入电陶瓷微粒电容的治具板的检测机
US6249342B1 (en) Method and apparatus for handling and testing wafers
KR100986248B1 (ko) 멀티 암 구조체 및 이를 포함하는 대상물 분류장치
KR100909494B1 (ko) 처리장치
KR100878211B1 (ko) 프로브스테이션 및 이를 이용한 웨이퍼 검사방법
JP4166813B2 (ja) 検査装置及び検査方法
KR0138753B1 (ko) Ic 검사 장치
JPH07263517A (ja) Icソケットの位置決め装置
JP4146495B1 (ja) 処理装置
JP3344545B2 (ja) ハンドラのロータリアーム・デバイスチャック部の構造
JPH05183022A (ja) チップ自動選別搬送装置
JP2000200810A (ja) プロ―バ
KR100332608B1 (ko) 범프 본딩 장치
CN115274483A (zh) 一种晶圆电性能检测设备
KR101050941B1 (ko) 반도체 칩의 테스트 장치 및 방법과, 이를 이용한 반도체 칩의 분류 장치 및 방법
KR101476061B1 (ko) 반도체 웨이퍼 ocr 소터
KR100833286B1 (ko) 웨이퍼 공급장치 및 이를 이용한 웨이퍼 공급방법
KR102104051B1 (ko) 소자핸들러
JP2575073B2 (ja) ウエハプローバ
KR20100138758A (ko) 어댑터 유닛 내장 로더실
JP2529559B2 (ja) 基板処理装置
KR100371314B1 (ko) 레이저 다이오드의 검사 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees