JP2005514596A - プローブ・カード・カバーリング・システムおよび方法 - Google Patents

プローブ・カード・カバーリング・システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514596A
JP2005514596A JP2003555223A JP2003555223A JP2005514596A JP 2005514596 A JP2005514596 A JP 2005514596A JP 2003555223 A JP2003555223 A JP 2003555223A JP 2003555223 A JP2003555223 A JP 2003555223A JP 2005514596 A JP2005514596 A JP 2005514596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
probe card
holder
die
combination according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003555223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514596A5 (ja
Inventor
エルドリッジ,ベンジャミン,エヌ.
レイノルヅ,カール,ブイ.
Original Assignee
フォームファクター,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォームファクター,インコーポレイテッド filed Critical フォームファクター,インコーポレイテッド
Publication of JP2005514596A publication Critical patent/JP2005514596A/ja
Publication of JP2005514596A5 publication Critical patent/JP2005514596A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/316Testing of analog circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、ウェハ上のダイをテストする際に用いられるプローブ・カードの電気接点上方のカバーを開示する。テスティング装置は、カバーがかけられたプローブ・カードを内部に有するとして開示される。電気接点がテスタ装置内に配置される間に電気接点からカバーを外す種々のメカニズムが開示される。

Description

発明の背景
本発明は、集積回路をテストするための電気接点を有するプローブ・カードに関し、より具体的には、これらの電気接点を保護するためのカバーリング・システムおよび方法に関する。プローブ・カードは、通常はウェハ・ボード上にあるダイたとえば集積回路素子をテストする際に用いられる。このようなプローブ・カードは、テスタとして知られる(しばしばプローバと呼ばれる)デバイスと共に用いられる。プローブ・カードはテスタ・デバイスに電子的に接続され、同様にプローブ・カードは、テストすべき集積回路とも電子的に接触される。このようなプローバ/テスタの一例は、米国特許第5,640,100号明細書(本明細書に参照により援用されている)に示されている。他のテスタを変更して本発明と共に用いても良い。
プローブ・カードは、集積回路の別個の点と接触して回路の電気信号テストを行なうための電気接点を有している。このような接点は通常、マイクロスプリングの形状である。たとえばこのような接点は、米国特許第6,184,053B1号明細書、同第5,974,662号明細書、および同第5,917,707号明細書に開示されている。
このような電気接点は、使用中は頑丈であるが、やや壊れやすく、偶然の物理的接触その他によって損傷または歪みを受ける可能性がある。プローブ・カードは、米国特許第5,695,068明細書に開示されるようなパッケージング/出荷カバーなどのパッケージング・システムによって保護されることが示されている。
発明の概要
本発明は、添付の特許請求の範囲に述べられており、以下の内容は決して、法的保護の範囲を限定、規定、または他の方法で確立するものではない。一般的に言えば、本発明は、プローブ・カード用の電気接点のためのカバーに関する。カバーは、単独でまたはプローブ・カードと組み合わせて、および/または単独でテスタと組み合わせて、および/またはそれらの方法によって、電気接点を覆い、こうすることで電気接点を保護する。カバーは、テスティング装置内でおよび/またはテスティング装置自体の一部として取り外し可能であり、こうすることで、電気接点がパッケージされずにテスティング装置内にロードされる場合であっても、電気接点が保護される。
本発明の目的の1つは、プローブ・カード電気接点用のカバーを提供することである。この目的および他の目的は、本開示から認めることができる。
好ましい実施形態の説明
本発明の原理の理解を促すために、図面に例示された実施形態を参照し、特定の専門用語を用いてそれらを説明する。それにもかかわらず、本発明の範囲を限定することはまったく意図されておらず、例示したデバイスおよび方法における修正および変更ならびに例示した本発明の原理のさらなる応用例が本明細書において意図されており、このことは本発明が関係する当業者に普通に想起されるものであることが、理解される。
図1に、本発明と共に使用可能なウェハ・プローバ20の典型的な例を示す。テスタ20は通常、プローブ・カードをテスタ内にマウントするためのアクセス開口部21を含む。制御パネル22によって、オペレータによるテスティング・プロセスの制御が可能になる。また半導体ウェハが、ウェハ・プローバ20内にロードされる。これは多くの場合、「ボート」またはカセットにおいて行なわれ、その結果、複数のウェハを保持して、プローブ・カードとの接触によって順次テストすることができる。
図2に、本発明の一態様に関する典型的なフローチャートを例示する。例示するように、行為100においてプローブ・カードが用意され、行為200においてカバー・デバイスが用意され、行為300において2つが組み合わされる。行為100、200、および300は、プローブ・カードおよびカバーを作製するための製造プロセスの一部として、別個に行なっても良いし、同時に行なっても良い。通常はその後に、行為400において、カバー付きのプローブ・カードはパッケージされおよび/またはプローブ・カードのユーザへ出荷される。このようなユーザは、行為600において、プローブ・カードをテスタ20などのテスティング・デバイス内へロードし、行為500においてウェハをテスタ内にロードする。その後、プローブ・カードをテスタ内にロードした状態で、プローブ・カードからカバーを取り外す行為が行なわれる。これは通常、テスタに組み込まれた自動化メカニズムおよび/またはロボット・メカニズムによって行なわれる。このようなメカニズムは、たとえば(これに限定されないが)、後述するようなデバイスだけでなく、以下に開示される種々のシステムをハイブリッド化したものである。その後、行為800において、ウェハをプローブ・カードに結合して、ウェハをプローブ・カード800でテストする。
図3A〜3Fは、本発明の一例である。図3Aを参照して、この図面はテスタ20内部を例示している。そこでは、プローブ・カードPCがテスタ内に、ウェハ上のダイ(集積回路IC)と平行にマウントされ、最も典型的には、ダイの真上に配置されている。プローブ・カードは、産業界で知られるように、接点11などの電気接点を有している。たとえば、このような接点は一般に、米国特許第6,184,053B1号、同第5,974,662号、および同第5,917,707号明細書に開示されているタイプである。なお、これらの文献は本明細書に参照により援用されている。産業界で知られる他の接点も、本発明のプローブ・カードのどの実施形態に含まれていても良い。通常は、プローブ・カードはテスティング装置に、他の電気接点によって接続されており、図式的に例示したように、テスト・ヘッド23が接続部24によってプローブ・カードPCに直接接続されている。ウェハ・チャック25は、テーブル・アクチュエータ26を含んでおり、集積回路ICを垂直にZ軸方向に押し上げる(図3E、3F)。その結果、電子的接触が接点11と集積回路ICのパッド(パッド11aなど)との間で可能になり、接点が形成される。
このような接触を可能にするために、カバー210を取り外して、プローブ・カードの平坦な底面から延びる電気接点を露出させる。図3Aに示すように、カバー210によって接点がスペース212内に封入されている。このスペースは部分的に、スカートまたはフランジ211aによって規定される。好ましくは、スペース212、同様にカバーの内面も、清浄度が高く、好ましくは特定の物質(直径が1μm以上)が約10000PPM未満であり、より好ましくは1000PPM未満であり、好ましくはさらに100PPM未満である(直径が1μm超の微粒子について)。
カバー210はプローブ・カードに、種々の方法で取り付けることができる。たとえば接触面211が、プローブ・カード上の磁石、カバー上の磁石、両方、および対応する強磁性表面を含む金属接触面を備えることで、カバーを所定の位置に保持しても良い。あるいは、接触面211は粘着性であっても良い。これはたとえば、一時的なコンタクト型粘着剤であって、カバーのZ軸の軸方向の力を加えるとすぐに、プローブ・カードからカバーを離すことができるようなものである。その他の取り付けメカニズムを用いても良い。たとえば、バヨネット・マウント、ネジ山マウント、スナップ・フィット、および/または他のデテント・マウントその他である。
図3Bを参照して、ホルダ215がアクチュエータ・アーム217によって水平横X軸に沿って所定の位置に移動された図3Aのシステムが示されている。ホルダ215は好ましくは、ホルダ要素たとえば要素216を、カバー210を保持するために含んでいる。このような要素は、種々の形状を取っても良く、好ましくは、ホルダ上の1つまたは複数の表面と噛み合う。たとえば図3Cおよび3Dに例示するように、要素216はカバー210の外側の周囲をつかむ。ホルダ要素は磁性を有していても良い。あるいは、以下その他で述べるように、このようなホルダは、カバー内またはカバー上の凹部または他の表面と噛み合うことで、カバーの保持およびプローブ・カードからのカバーの取り外しを容易にしても良い。カバー210を掴んだ後(図3C)、この特定の実施形態においては、アーム217およびホルダ215が下方にZ方向に後退することによって、カバーをプローブ・カードの下方へ取り外して、接触面211を離れる。その後、それらを邪魔にならないように動かして(通常は水平X軸方向に、またはアーチ状の経路を描くことによって、または他の方法で)、図3Eに例示するように、集積回路IC(半導体ウェハ上の)とプローブ・カードPCとを一緒にして噛み合わせることができる。その後、集積回路内の電子テスティングが、プローブ・カードとテスティング・デバイス20とを通して、行なわれる。
図4Aおよび4Bに、プローブ・カードPC上のカバー310を用いる代替的な実施形態を開示する。例示するように、アーム317および318が、プローブ・カードの電気接点311の下でアーチ状に動くことによって、X軸(およびY軸)に沿う位置で旋回する(図4A)。この一部として、ホルダ316を、入れ子動作、ラック・ギアその他などの機械的なロボット動作によって、カバー310と噛み合わせるかまたは他の方法で保持させるための垂直な動きも存在する。ホルダを垂直Z軸方向に引き離して、図4Bに例示するように、プローブ・カードから遠くへ後退させる。プローブ・カードは、テスティング装置内の320a、320b、320c、および320dなどのマウントによって、テスタ20内に保持される。
図5A、5B、5C、5D、および5Eを参照して、これらの図面は、本発明の代替的な配置を、テスティング・デバイス20内部において順次に示す。プローブ・カードPCが、テスタ内のマウント420a、420b、420c、および420dマウントにマウントされている。接点411などの電気接点が、通常は平坦平面であるプローブ・カードの底面に沿って、Z軸方向の下方を向いている。ホルダ415が、ガイド・レール417に沿う運搬メカニズム上に設けられている。キャスタ418または他の、ガイド417との低摩擦噛み合いが設けられていて、ガイド417に沿って第1の位置(図5A)から第2の位置(図5B)へ移動できるようになっている。通常、ガイド417は、一対のこのようなガイドを、Y方向(紙面に垂直な方向)に十分に間隔が設けられた平行配置で備えているため、カバーを取り外したときに(図5E)、ガイド417がテーブルおよび集積回路(図3Eのテーブル25として示されるタイプ)の上方向の動きを妨げず、集積回路のテストを行なうことができる。図5Cに示すように、ホルダ415を好ましくは所定の位置に、好ましくはZ軸方向の垂直の動きによって移動させて、ホルダ要素416が、カバー410を保持するための多くの機械的および/または他のメカニズムのいずれか1つを掴むようにする。図5Cに示すように、このような押し上げメカニズムは、はさみメカニズム419を有していても良い。しかし、入れ子動作、レバー動作、ネジ山動作、カム動作、および他の押し上げメカニズムを用いても良い。このような押し上げメカニズムは、他の実施形態における他の動きの場合と同様に、空気圧、ステッパ・モータ、サーボ・モータ、もしくは他の電気モータまたは他の方法などの種々のメカニズムによって作動させても良い。たとえばレバー・メカニズム415をガイド417に沿って、このような手段によって動かすこともできる。
図5Dに示すように、ホルダ415がカバー410を掴んだ後で、ホルダ415はZ軸方向に下方に後退する。その後、ホルダ415を邪魔にならないように横に動かす(たとえばX軸に沿ってガイド417に平行に)。図5Eに示すように、ホルダ415とカバー410とを邪魔にならないように動かしたときに、プローブ・カードの裏面上のマイクロスプリング接点、または他のこのような接点が露出されて、集積回路との噛み合いまたは集積回路のテストが可能な状態になる。
図6A〜6D、図7A〜7B、および図8A〜8Bに従って、本発明は、前述の例で説明したようなカバーを完全に取り外すのではなく、代替的に、プローブ・カードPCと組み合わせたときにプローブ・カードの一部として一体形成されるカバー・メカニズムを含んでいても良い。より具体的には、図6A、6B、6C、および6Dを参照して、接点511などの電気接点を覆うカバー510が設けられている。カバーは、第1の位置(図6A)と第2の位置(図6B)との間で移動して、プローブ・カードPCの電気接点を露出させることができる。カバー510は、どんな数の形状を備えていても良く、たとえばここでは四角形状として例示されているが、円形その他であっても良い。例示したように、カバー510は、トラックまたはガイド517a、517bに沿ってスライドすることで移動可能である。トラックまたはガイド517a、517bは、例示した好ましいバージョンでは、平行で直線状であるが、非直線または他であっても良い。トラックは、プローブ・カードに固定しておよび/またはその一部として形成しても良く、またこの一例で例示したように、プローブ・カード内の機械加工されたスロットであっても良い。トラックの代わりにローラを取り入れて、カバー510が第1の位置(図6A)から第2の位置(6B)まで移動できるようにしても良い。
さらに、このようなアプローチを伴う任意の他の特徴は、カバー510が、Z軸方向に後退可能であることである。これは、多くの方法によって行なうことができる。その中の1つを例示する。他のアプローチも同様に、本発明の範囲内であることが理解される。たとえば図6Cおよび6Dを参照して、カバー510をいったん第2の位置へ動かしたら(図面内で、はるか右側にスライドさせる)、支持支柱531および532を機械的に上方へいったん持ち上げても良く、ボス533およびボス534が、開口部518などの対応する開口部と位置合わせされる。このようなボスによって、カバーが第1の位置にある間、カバー510が接点511から離れた状態が維持される。けれども開口部518などの開口部があるために、ボスはそこをZ軸方向に通過することができる。したがって後退位置を示す図6Dの想像線に例示されるように、カバー510のZ軸方向の厚みは、電気接点のZ軸方向の高さよりも小さいことが好ましい。カバーを後退させて接点の邪魔にならないようにすることによって、接点が、テストすべき集積回路と電子的に噛み合うときに妨害されることが回避される。スライディング・カバー510の代替的な配置を設けても良いことを理解されたい。たとえば、図6A〜6Dでは単一のスライディング・カバーを例示しているが、これを変更して、2つ以上のスライディング・カバーを有するようにしても良い。たとえば2つのスライディング・カバー、左半分カバーおよび右半分カバーを設けて、それぞれが第1の位置(電気接点にカバーをかける)と第2の位置(電気接点を露出させる)の間で移動し、2つのカバー半片が反対方向に移動するようにしても良い。他のメカニズムとして、2つを超えるカバー・コンポーネントが電気接点から離れるように放射方向に動くことによって、接点を露出させるようなものを設けても良い。
図7Aおよび7Bを参照して、カバー610を有する代替的な配置が与えられている。カバー610は、写真用カメラの開口部(絞り)のように、機械的に構成されている。開口部は、複数の束(sheave)、たとえば束610a、610b、および610cを有する。カバー610は、プローブ・カードPCの電気接点にカバーをかける閉位置(図7A)と、電気接点611を露出させる開位置(図7B)との間を移動することができる。この絞り動作の作動は、多くの方法によって行なうことができる。単に一例としては、ロータリ・ギア617によって回転動作を与えて、絞りを開モードと閉モードとの間で移動させても良い。このギアは、前述したように、電気モータ、空気圧その他によって駆動しても良い。同様に、噛み合いギアを、テスティング装置20内でプローブ・カードのカバーと噛み合うようにおよび噛み合いから外れるように、後退させても良い。あるいは、プローブ・カードPCを垂直上方に通ってアクチュエータとしてプローブ・カード最上面から突き出る回転シャフトおよび/またはギアを、カバー610に組み込んでも良い。前述と同様に、カバー610は薄型であることが好ましく、接点611が容易に突き出て集積回路と噛み合えるように、選択的に後退可能となるように配置しても良い。あるいは、絞りメカニズム・カバー610の直径が、開モードにおいて、集積回路との接触面から離れるように十分に大きくても良い。
図8Aおよび8Bを参照して、カバー710が2つのカバー半片710aおよび710bを備える代替的な配置が例示されている。カバー半片は、ヒンジ・メカニズム、たとえばヒンジ・メカニズム612を有する。カバー半片は、第1の閉位置(図8A)と第2の開位置(図8B)との間で移動する。開位置においては、プローブ・カードPCの接点711が、集積回路との噛み合いおよび集積回路のテストのために露出される。カバー半片710aおよび710bの作動は、種々のメカニズムから行なっても良く、たとえばロボット・アーム、カバー半片との機械的および/または磁性的な噛み合いである。同様に、カバー半片を、レバー・アームとの機械的な噛み合い、デテント・メカニズム、または磁石ホルダその他によって、開の状態に保持しても良い。
図9A、9B、10、11、12、および13を参照して、本発明のカバーの実施形態のいくつかの追加のサンプルを例示する。この場合もやはり、これらのサンプルは、互いとハイブリッドしても良いし、形状、サイズ、比率、その他の特徴が変化しても良い。たとえば、図9Aおよび9Bを参照して、カバー810が例示されている。カバー810は、1つまたは複数の凹部825が、周囲凹部表面としてカバー周辺に形成されている。これらの表面によって、すでに例示したホルダ要素と噛み合うための多次元表面が与えられる。さらに、前述したように、本発明におけるいずれのカバーも、プローブ・カードPCに種々のメカニズムで接続することができる。これは、スナップ・フィット、バヨネット・マウント、コンタクト型粘着剤、磁石デバイス、ネジ切り、その他によって、行なうことができる。詳細な断面図である図9Bに例示するように、プローブ・カードPCに対するバヨネット・マウントを有するカバー810が示されている。周囲バヨネット・スロットおよび対応するバヨネット・ベロ811が、カバーとプローブ・カードとの間の噛みあい接続を行なうために設けられている。プローブ・カードを、周囲バヨネット・スロット内に入れて、部分的に回転させてカバーを所定の位置にロックする。前述したように、スペース812が電気接点を囲んでおり、スペース812を好ましくは、前に特定したクリーン・ルーム基準に維持する。
図10を参照して、代替的なカバー910が開示されている。このカバー内には、中心に位置する凹部925が形成されている。この凹部は、カバーを保持してプローブ・カードの接点から取り外すためのホルダ要素と噛み合うキー・ロック・バヨネットを形成する。凹部925は、中央領域926と1つまたは複数の径方向領域927とを含む。これらによって、対応するキー・ロックを、軸方向に(通常はZ軸方向に)所定の深さまで挿入することができる。それから、想像線で示すように、キー・ロックを回転させて凹部表面領域928と噛み合わせる。こうして、カバーをロボット・アームその他によって掴んで、取り外すことができる。
図11には、四角形状として示される代替的なカバー1010を例示する。カバー1010は、外面1025を有し、具体的にはこのような表面を4つ、ホルダと噛み合うために含んでいる。それらは、摩擦フィット、ジョー・クランプ・グラビング、その他によって、保持され得る。同様に、このカバーの形状は、接点にカバーをかけるのに適していれば、どんな形状であっても良い。
図12に、代替的なカバー1110を例示する。この例では、カバーは八角形状である。さらにカバー1110は、1つまたは複数の凹部1125を含んでいる。これらの凹部によって、カバー内の1つまたは複数の表面が得られる。これらの凹部が与える1つまたは複数の表面によって、ホルダ要素は、カバー1110と噛み合ってこれを掴み、電気接点上方で取り外しおよび/または元に戻すことができる。
図13に、本発明の代替的な実施形態を、カバー1210として開示する。特に、このカバーは、グリッド・バー間にスペースが開いたグリッド形状で開示される。本発明のカバーの他の変形とは異なり、これによって電気接点周囲の覆われたスペースが密閉されることはないが、それにもかかわらず、歪みおよび/または接点の損傷の原因となる偶発的な衝突または他の接触、人間、その他から電気接点を保護するためのカバーリングが得られる。このようなグリッド・パターンはどんな構成を取っても良く、たとえば平行バー、六角形グリッド、その他である。さらに、開示したカバーのほとんどが、一例として、接点上方に位置するカバー面セグメントからZ軸方向に突き出るスカート・フランジを有するとして開示されているが、このようなスカート・セグメントの代わりに支柱(通常は3または4)用いてカバーをプローブ・カードの電気接点から(通常は下に)離して保持し、カバーが接点と衝突しないようにしても良い。
前述したように、開示した種々の実施形態の中で種々の特徴をかけ合わせても良い。たとえば、図10のキー・ロック・メカニズムを、カバーを取り外すための何れかのメカニズム(単に一例としては、図3A〜3Eのメカニズムなど)と一緒に開示しても良い。同様に、カバーとプローブ・カードとの間の接続を、いずれかの例の間でハイブリッド化しおよび/または本明細書で述べたように変更しても良い。単に一例としては、図9Bのバヨネット・マウントを、図4Aおよび4Bに例示したロボット・アームと一緒に用いても良い。
すでに定められたどの実施形態にも含めても良い任意の特徴の1つは、カバーおよびプローブ・カードに関する情報を決定し記録するためのセンサである。このようなセンサの1つによって、カバーがプローブ・カードから最初に取り外された日付および時間が記録される。たとえば、カバーは、プローブ・カード上のレセプタクルと噛み合うピンを含んでいても良い。カバーがプローブ・カードから最初に取り外されるとき、ピンがレセプタクルから取り外され、その結果、プローブ・カード上に配置されたコンピュータ・チップが日付および時間を記録する。
第2のタイプのセンサは、プローブ・カードの電気接点がウェハに最初に接触した日付および時間を記録することによって、プローブ・カードの最初の使用を判定する。たとえばセンサは、電気接点上に加えられる圧力を検出して、特定の大きさの力が検出されるときに、プローブ・カードが使用されていたことを判定する。他の例においては、センサはプローブ・カードの静電容量をモニタしても良い。静電容量の特定の大きさの変化によって、プローブ・カードがウェハと噛み合っていたことおよび日付および時間の記録が起動していたことが示される。
第3のタイプのセンサは、プローブ・カードの電気接点がウェハ上のコンタクト要素と噛み合った回数を決定する。たとえば圧力センサが、プローブ・カードの電気接点上に加えられる力をモニタしても良い。所定の大きさを超える力によって、ウェハとの接触が示され、事象がコンピュータ・チップ上に記録される。
当然のことながら、前述したセンサの種々の組み合わせも、本発明によって意図される。本発明によるプローブ・カードは、これらのセンサのうちの複数を、または複数の記録作業を同時に行なうセンサを取り入れても良い。たとえばセンサは、コンタクト要素がウェハ・カードと最初に噛み合った日付および時間だけでなく噛み合った総数を決定して記録しても良い。プローブ・カードおよびカバーに関する情報を記録する種々のセンサを、本出願で開示していない他のタイプのセンサと組み合わせて用いても良い。
本発明の種々のカバーは、種々の材料から形成しても良い。より一般的には、カバーを、非導電性の帯電防止プラスチック材料から形成し、通常はモールドまたは他の方法で形成して成形する。この一部として、カバーは、好ましくは静電気を散逸させるために、導電性材料または媒体、金属箔を含んでいても良く、また金属から形成しても良い(しかし必ずしもそうである必要はない)。
通常は、プローブ・カード内で用いる電気接点の高さは、約0.040インチ、すなわち約1mmである。したがってカバーのクリアランスは、通常のデザインではこのような高さよりも大きいが、当然のことながら、特定のプローブ・カードの接点の特定の高さにしたがって変更しても良い。前述した種々の特徴に対する形状、寸法、および比率は、本発明の開示を考慮したデザイン選択により、修正し、変更し、または組み合わせても良い。
本発明を、図面および前述の説明の中で詳細に例示して記載してきたが、これらは説明のためであって特徴を限定するものではないと考えるべきであり、好ましい実施形態のみを示して記載しており本発明の趣旨の範囲内にあるすべての変形および変更の保護が望まれることが理解される。冠詞「a」、「an」、「said(前記)」、および「the」は、単数の要素に限定されず、このような要素の1つまたは複数を含んでいる。
本発明により使用するテスティング装置の一例を示す上部斜視図である。 本発明による一方法を示す典型的なフローチャートである。 本発明における一実施形態を示す側面略図であり、プローブ・カードの接点からカバーを取り外すステップを順番に見せている。 本発明における一実施形態を示す側面略図であり、プローブ・カードの接点からカバーを取り外すステップを順番に見せている。 本発明における一実施形態を示す側面略図であり、プローブ・カードの接点からカバーを取り外すステップを順番に見せている。 本発明における一実施形態を示す側面略図であり、プローブ・カードの接点からカバーを取り外すステップを順番に見せている。 本発明における一実施形態を示す側面略図であり、プローブ・カードの接点からカバーを取り外すステップを順番に見せている。 ウェハ・ボード上のパッドを示す斜視図である。 本発明の他の実施形態を示す側面略図である。 本発明の他の実施形態を示す側面略図である。 本発明の他の実施形態を示すテスタ内部の側面略図である。 本発明の他の実施形態を示すテスタ内部の側面略図である。 本発明の他の実施形態を示すテスタ内部の側面略図である。 本発明の他の実施形態を示すテスタ内部の側面略図である。 本発明の他の実施形態を示すテスタ内部の側面略図である。 本発明の他の実施形態を示す底面図である。 本発明の他の実施形態を示す底面図である。 図6Aおよび6Bの実施形態を示す部分側面図である。 図6Aおよび6Bの実施形態を示す部分側面図である。 カバーが閉じた状態の本発明の他の実施形態を示す底面図である。 カバーが空いた状態の図7Aのデバイスを示す底面図である。 カバーが閉じた状態の本発明の他の実施形態を示す底面図である。 カバーが空いた状態の図8Aのデバイスを示す底面図である。 本発明によるカバーの代替的な実施形態を示す底面図である。 プローブ・カードに接続された図9Aのカバーを示す部分側断面図である。 本発明によるカバーの他の実施形態を示す底面図である。 本発明によるカバーの他の実施形態を示す底面図である。 本発明によるカバーの他の実施形態を示す底面図である。 本発明によるカバーの他の実施形態を示す底面図である。

Claims (33)

  1. ウェハ上のダイをテストするための電子プローブ・カードであって、前記ダイとの電気的な噛み合いに適合した接点を有する電子プローブ・カードと、
    前記プローブ・カードに接続され、前記プローブ・カードの前記接点上方の第1の位置に位置付け可能な取り外し可能なカバーであって、前記ダイとの前記噛み合い用の前記接点を露出する第2の位置に移動可能であるカバーと、
    の組み合わせ体であって、
    前記プローブ・カードがウェハ・テスティング装置内に配置される間に、前記カバーが前記第1の位置から前記第2の位置へ移動可能である組み合わせ体。
  2. 前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動が、前記プローブ・カードから離れる方向であり、前記プローブ・カードの底面によって規定される平面に垂直に配向するZ軸に概ね沿う請求項1に記載の組み合わせ体。
  3. 前記カバーは、ホルダと噛み合うための噛み合い面を含み、前記ホルダは、前記カバーと噛み合ってこれを保持し前記第2の位置へ移動させるための前記テスティング装置内を移動可能な機械的部材を備える請求項2に記載の組み合わせ体。
  4. 前記機械的部材が、前記Z軸に概ね沿っておよび横方向X軸に概ね沿って移動可能なロボット要素を備える請求項3に記載の組み合わせ体。
  5. 前記機械的部材が、前記X軸に概ね沿う少なくとも1つのトラック部材に沿って移動する請求項4に記載の組み合わせ体。
  6. 前記カバーが、前記プローブ・カードに、少なくとも1つの磁石によって取り付けられる請求項4に記載の組み合わせ体。
  7. 前記カバーが、前記プローブ・カードに、少なくとも1つのバヨネット・マウントによって取り付けられる請求項4に記載の組み合わせ体。
  8. 前記カバーが、前記プローブ・カードに、少なくとも1つの粘着面によって取り付けられる請求項4に記載の組み合わせ体。
  9. 前記カバーが、前記プローブ・カードに、少なくとも1つの磁石によって取り付けられる請求項1に記載の組み合わせ体。
  10. 前記カバーが、前記プローブ・カードに、少なくとも1つのバヨネット・マウントによって取り付けられる請求項1に記載の組み合わせ体。
  11. 前記カバーが、前記プローブ・カードに、少なくとも1つの粘着面によって取り付けられる請求項1に記載の組み合わせ体。
  12. 前記カバーが、前記プローブ・カードの方へ延びて前記接点を囲む少なくとも1つのフランジ部材を含み、前記フランジ部材を有する前記カバーと前記プローブ・カードとによって、密閉されたスペースが内部に形成され、前記スペースは、直径が1μmを超える粒子状物質が100ppm未満の清浄なスペースを備える請求項1に記載の組み合わせ体。
  13. 前記カバーが、前記プローブ・カードの方へ延びて前記接点を囲む少なくとも1つのフランジ部材を含み、前記フランジ部材を有する前記カバーと前記プローブ・カードとによって、密閉されたスペースが内部に形成され、前記スペースは、直径が1μmを超える粒子状物質が100ppm未満の清浄なスペースを備える請求項4に記載の組み合わせ体。
  14. 前記カバーが、ホルダと噛み合うための噛み合い面を含み、前記噛み合い面は前記カバー内の凹部内に形成され、前記ホルダは前記凹部内へ延びて前記カバーを保持する請求項1に記載の組み合わせ体。
  15. 前記カバーが、前記プローブ・カードの方へ延びて前記接点を囲む少なくとも1つのフランジ部材を含み、前記フランジ部材を有する前記カバーと前記プローブ・カードとによって、密閉されたスペースが内部に形成され、前記スペースは、直径が1μmを超える粒子状物質が100ppm未満の清浄なスペースを備える請求項14に記載の組み合わせ体。
  16. 前記カバーが、ホルダと噛み合うための噛みあい面を含み、前記噛み合い面は、前記ホルダを受け入れるためのキー・ロック凹部を含む請求項1に記載の組み合わせ体。
  17. 前記カバーが、ホルダと噛み合うための噛み合い面を含み、前記噛み合い面は少なくとも1つの磁石を含む請求項1に記載の組み合わせ体。
  18. 前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動が、前記プローブ・カードから離れる方向であり、前記プローブ・カードの底面によって規定される平面に平行に配向するX軸に概ね沿う請求項1に記載の組み合わせ体。
  19. 前記カバーが、前記第1の位置から前記第2の位置へ、前記プローブ・カード上のトラックに沿って移動する請求項18に記載の組み合わせ体。
  20. 前記カバーが、前記第1の位置から前記第2の位置へ、前記プローブ・カード上のヒンジに沿って移動する請求項1に記載の組み合わせ体。
  21. 前記カバーが、可動な開口部の束を含む開閉可能な開口部を備える請求項1に記載の組み合わせ体。
  22. ウェハ上のダイをテストするための電子プローブ・カードであって、前記ダイとの電気的な噛み合いに適合した接点を有するプローブ・カードを保護するための方法であって、
    ウェハ上のダイをテストするための電子プローブ・カードであって、ダイとの電気的な噛み合いに適合した接点を有するプローブ・カードを用意する行為と、
    前記接点をカバーで覆う行為と、
    前記カバーを伴う前記プローブ・カードを、ウェハ・テスティング装置内にマウントする行為と、その後に、
    前記プローブ・カードが前記テスティング装置内にある間に、前記カバーを前記接点から取り外して、前記テスティング装置内でダイをテストするために前記接点を露出する行為と、を含む方法。
  23. 前記取り外す行為が、前記カバーを機械的に保持してそれを概ねZ軸方向にプローブ・カードから離れるように移動させることを含む請求項22に記載の方法。
  24. 前記取り外す行為の前に、前記テスティング装置内のロボット・ホルダによって前記カバーを掴む行為を行なう請求項22に記載の方法。
  25. 接点を覆う行為が、前記カバー内の接点周囲に、直径が1μmを超える粒子状物質が100ppm未満の粒子レベルの密閉されたスペースを維持する行為を含む請求項22に記載の方法。
  26. 前記Z軸方向にカバーを移動させる行為の前に、カバーをプローブ・カードに対して回転させてプローブ・カードから離す行為を行なう請求項23に記載の方法。
  27. ウェハ上のダイをテストするための電子プローブ・カードであって、ダイとの電子的な噛み合いに適合した接点を有するプローブ・カード用のカバーリングであって、
    前記プローブ・カードに接続可能であり、プローブ・カードの接点上方の第1の位置に位置付け可能な取り外し可能なカバーであって、ダイとの前記噛み合い用の前記接点を露出する第2の位置に移動可能であるカバーと、
    ホルダとの噛み合い手段と、を備え、
    前記カバーは、前記プローブ・カードがウェハ・テスティング装置内に配置される間に、ホルダとの前記噛み合い手段をテスティング装置内のホルダによって保持させることによって前記第1の位置から前記第2の位置へ移動可能であるカバーリング。
  28. 前記噛み合い手段が、前記ホルダを受け入れるためのキー・ロック凹部を含む請求項27に記載のカバーリング。
  29. 前記噛み合い手段が磁石を含む請求項27に記載のカバーリング。
  30. 前記噛み合い手段が、ウェハ・テスティング装置内の対応する保持要素の受け入れに適合した少なくとも1つの凹部を前記カバー内に含む請求項27に記載のカバーリング。
  31. 前記カバーをプローブ・カードにマウントするためのバヨネット・マウントを前記カバー上にさらに備える請求項27に記載のカバーリング。
  32. プローブ・カード上の対応する強磁性マウントにマウントするための強磁性マウントを前記カバー上にさらに備える請求項27に記載のカバーリング。
  33. 前記カバーが、前記プローブ・カードの方へ延びて前記接点を囲むことが可能な少なくとも1つのフランジ部材を含み、前記フランジ部材を有する前記カバーと前記プローブ・カードとによって、スペースを内部に形成し、前記スペースは、直径が1μmを超える粒子状物質が100ppm未満の清浄なスペースを備える請求項27に記載のカバーリング。
JP2003555223A 2001-12-19 2002-12-19 プローブ・カード・カバーリング・システムおよび方法 Pending JP2005514596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/025,303 US6960923B2 (en) 2001-12-19 2001-12-19 Probe card covering system and method
PCT/US2002/040982 WO2003054564A2 (en) 2001-12-19 2002-12-19 Probe card covering system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514596A true JP2005514596A (ja) 2005-05-19
JP2005514596A5 JP2005514596A5 (ja) 2006-03-02

Family

ID=21825229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555223A Pending JP2005514596A (ja) 2001-12-19 2002-12-19 プローブ・カード・カバーリング・システムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6960923B2 (ja)
EP (1) EP1459079B1 (ja)
JP (1) JP2005514596A (ja)
KR (1) KR100969612B1 (ja)
CN (1) CN100390553C (ja)
AU (1) AU2002361828A1 (ja)
DE (1) DE60222021T2 (ja)
TW (2) TWI319485B (ja)
WO (1) WO2003054564A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156104A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社ヨコオ プローブカバー
JP2019197010A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社協同 プローブカード収納ケース
WO2020148947A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 株式会社 Synax コンタクタおよびハンドラ
US11231456B2 (en) 2018-12-21 2022-01-25 Synax Co., Ltd. Handler

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960923B2 (en) * 2001-12-19 2005-11-01 Formfactor, Inc. Probe card covering system and method
US7598727B1 (en) * 2006-09-12 2009-10-06 Xilinx, Inc. Probe card head protection device for wafer sort set up
AR058881A1 (es) * 2006-12-28 2008-02-27 Curtiembres Fonseca S A Aparato para predeterminacion del envejecimiento de materiales ante la exposicion luminica
JP4921348B2 (ja) * 2007-12-28 2012-04-25 矢崎総業株式会社 導通検査具の導通ピン保護構造
WO2010097841A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
EP2237052A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-06 Capres A/S Automated multi-point probe manipulation
KR101162912B1 (ko) * 2009-10-27 2012-07-06 주식회사 탑 엔지니어링 어레이기판 검사장치 및 어레이기판 검사방법
JP5557547B2 (ja) 2010-02-10 2014-07-23 株式会社アドバンテスト テストヘッド及びそれを備えた半導体ウェハ試験装置
KR101958856B1 (ko) * 2012-06-08 2019-03-15 스티칭 컨티뉴테이트 베이제르트 엔지니어링 프로브 장치
TWI579566B (zh) * 2015-08-10 2017-04-21 創意電子股份有限公司 電路探測系統及其電路探測裝置
TWI565951B (zh) * 2015-08-24 2017-01-11 旺矽科技股份有限公司 探針頭
US10041976B2 (en) * 2016-02-03 2018-08-07 Globalfoundries Inc. Gimbal assembly test system and method
KR20180002574U (ko) 2017-02-20 2018-08-29 허경철 전동식 수평이동 차양장치
CN109936912B (zh) * 2017-12-18 2020-10-27 陈松佑 具有旁路电容的电子模块卡结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169341A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Tokyo Electron Ltd プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ
JPH01140071A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Tokyo Electron Ltd プロービングカード
JPH02254367A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体検査装置
JPH08148535A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sony Corp 半導体測定プローブカード用プロテクターおよび保管方法
JPH1154574A (ja) * 1997-06-07 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd クリーニング方法及びプローブ装置
JP2000035464A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Mitsubishi Materials Corp プローブ装置の取っ手構造

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176897A (en) * 1976-11-19 1979-12-04 Bunker Ramo Corporation EMI protected connector assembly
US4232928A (en) * 1979-06-27 1980-11-11 Dit-Mco International Corporation Apparatus employing flexible diaphragm for effecting substantially uniform force, individual couplings with multiple electrical contacts or the like
US4268102A (en) * 1979-10-04 1981-05-19 Amp Incorporated Low impedance electrical connecting means for spaced-apart conductors
FR2487098A1 (fr) 1980-07-18 1982-01-22 Vandeputte Fils & Cie Dispositif de visualisation de donnees
US4396935A (en) * 1980-10-06 1983-08-02 Ncr Corporation VLSI Packaging system
US5917707A (en) 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
US4782289A (en) * 1986-05-30 1988-11-01 Hilevel Technology, Inc. Positioning fixture for integrated circuit chip testing board
JP3302059B2 (ja) * 1992-10-30 2002-07-15 ジェイエスアール株式会社 バーン・イン・テスト用治具
US5436567A (en) * 1993-02-08 1995-07-25 Automated Test Engineering, Inc. Double-sided automatic test equipment probe clamshell with vacuum-actuated bottom probe contacts and mechanical-actuated top probe contacts
US5974662A (en) * 1993-11-16 1999-11-02 Formfactor, Inc. Method of planarizing tips of probe elements of a probe card assembly
US6184053B1 (en) 1993-11-16 2001-02-06 Formfactor, Inc. Method of making microelectronic spring contact elements
US5577819A (en) * 1994-05-02 1996-11-26 Olsen; Danny H. Bathroom appliance cabinet
US5695068A (en) 1994-09-09 1997-12-09 Digital Equipment Corporation Probe card shipping and handling system
US5640100A (en) 1994-10-22 1997-06-17 Tokyo Electron Limited Probe apparatus having probe card exchanging mechanism
US5729149A (en) * 1995-09-29 1998-03-17 Motorola, Inc. Apparatus for holding a testing substrate in a semiconductor wafer tester and method for using the same
KR0175268B1 (ko) * 1996-05-10 1999-04-01 김광호 수평 하향식 접속 방식의 베어 칩 테스트 장치
US5756937A (en) * 1996-11-25 1998-05-26 Hubbell Incorporated Removable cover for wire wrap connectors
US5952840A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Apparatus for testing semiconductor wafers
DE19733861A1 (de) 1997-08-05 1999-02-25 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Kontaktierung einer Meß-Sonde
JPH1174322A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp ウエハプローバー
US6316954B1 (en) * 1998-07-13 2001-11-13 Ohio Associated Enterprises, Inc. High performance test interface
TW589453B (en) 1998-12-02 2004-06-01 Formfactor Inc Lithographic contact elements
US6305076B1 (en) * 2000-01-21 2001-10-23 Cypress Semiconductor Corp. Apparatus for transferring a plurality of integrated circuit devices into and/or out of a plurality of sockets
US6960923B2 (en) * 2001-12-19 2005-11-01 Formfactor, Inc. Probe card covering system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169341A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Tokyo Electron Ltd プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ
JPH01140071A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Tokyo Electron Ltd プロービングカード
JPH02254367A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体検査装置
JPH08148535A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sony Corp 半導体測定プローブカード用プロテクターおよび保管方法
JPH1154574A (ja) * 1997-06-07 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd クリーニング方法及びプローブ装置
JP2000035464A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Mitsubishi Materials Corp プローブ装置の取っ手構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156104A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社ヨコオ プローブカバー
JP2015200621A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社ヨコオ プローブカバー
US10324110B2 (en) 2014-04-10 2019-06-18 Yokowo Co., Ltd. Probe cover
JP2019197010A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社協同 プローブカード収納ケース
US11231456B2 (en) 2018-12-21 2022-01-25 Synax Co., Ltd. Handler
WO2020148947A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 株式会社 Synax コンタクタおよびハンドラ
JP2020112468A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社 Synax コンタクタおよびハンドラ
TWI737023B (zh) * 2019-01-15 2021-08-21 日商賽納克股份有限公司 接觸器及處理器
US11353500B2 (en) 2019-01-15 2022-06-07 Synax Co., Ltd. Contactor and handler

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002361828A1 (en) 2003-07-09
CN1620614A (zh) 2005-05-25
WO2003054564A3 (en) 2004-02-19
TW200741212A (en) 2007-11-01
TWI319485B (en) 2010-01-11
TW200301359A (en) 2003-07-01
EP1459079B1 (en) 2007-08-22
US6960923B2 (en) 2005-11-01
EP1459079A2 (en) 2004-09-22
DE60222021T2 (de) 2008-05-15
KR20040068313A (ko) 2004-07-30
WO2003054564A2 (en) 2003-07-03
US20030112001A1 (en) 2003-06-19
US7128587B2 (en) 2006-10-31
US20060057875A1 (en) 2006-03-16
CN100390553C (zh) 2008-05-28
TWI296714B (en) 2008-05-11
KR100969612B1 (ko) 2010-07-14
DE60222021D1 (de) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128587B2 (en) Probe card covering system and method
US20040031338A1 (en) Chamber wafer detection
US6535004B2 (en) Testing of BGA and other CSP packages using probing techniques
JP2005514596A5 (ja)
TW201400821A (zh) 探針裝置
US20180238931A1 (en) Device and method for measuring and/or modifying surface features on a surface of a sample
US20110260734A1 (en) Integrated circuit device test apparatus
US4923294A (en) Lead frame holding device
KR950001974A (ko) 프로우브장치 및 그것을 사용한 피검사체의 검사방법
US20030070193A1 (en) Compliance mechanism for manipulating a control object
WO2000072361A3 (en) Apparatus and method for testing of sheet material
JP5137965B2 (ja) 搬送装置および電子部品ハンドリング装置
JP5024549B2 (ja) 積層型トレイおよびトレイ展開機構
CN106574938A (zh) 探头对准
CN218481547U (zh) 连接器检测仪器
US6658714B2 (en) Compliant clamping mechanism for accurate alignment of a group of miniature parts
CN108945717B (zh) 存放一或多个探针卡的容器及用于容器的探针卡支撑嵌件
CN215219076U (zh) 一种高速电机实验台架
JPH0878497A (ja) 移載装置
KR100815492B1 (ko) Tcp 핸들링 장치
JP2750938B2 (ja) プローブ装置
JP4450831B2 (ja) Tcpハンドリング装置
JPH10116890A (ja) シングルウエハカセット
JPH01312475A (ja) 密着イメージセンサ試験装置
JPS63278358A (ja) Ic用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091019

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402