JPH03290946A - 処理装置および処理方法およびレジスト処理装置 - Google Patents

処理装置および処理方法およびレジスト処理装置

Info

Publication number
JPH03290946A
JPH03290946A JP2280800A JP28080090A JPH03290946A JP H03290946 A JPH03290946 A JP H03290946A JP 2280800 A JP2280800 A JP 2280800A JP 28080090 A JP28080090 A JP 28080090A JP H03290946 A JPH03290946 A JP H03290946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
processing
transport
section
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2280800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666377B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Oshiro
大城 宏利
Masami Akumoto
正巳 飽本
Osamu Hirakawa
修 平河
Noriyuki Anai
穴井 徳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP28080090A priority Critical patent/JPH0666377B2/ja
Publication of JPH03290946A publication Critical patent/JPH03290946A/ja
Publication of JPH0666377B2 publication Critical patent/JPH0666377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、処理装置に関する。
(従来の技術) 近年、半導体装置においては、急速に高集積化が進めら
れており、その回路パターンは微細化される傾向にある
。このため、半導体製造工程においては、クリーンルー
ム中の雰囲気の塵埃を従来にも増して低減し、さらにク
リーン化することが求められている。そこで、各工程を
自動化し無人化を図ることにより、クリーン化の要求に
対応することが行われている。
ところで、一般に半導体製造工程においては、被処理物
としての半導体ウエノ1は、ウエノ\カセット等と称さ
れる搬送用治具内に複数例えば25枚程度収容されて搬
送される。そこで、上述した自動化の一つとして、この
ようなウェハカセットを自動的に搬送するロボット搬送
も取り入れられつつある。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、半導体製造工程においては、ロボット
搬送によるウェハカセット等の自動搬送が実施されてい
る。
しかしながら、このようなロボット搬送により、ウェハ
カセット等を各種半導体処理装置に搬送する場合、上記
各種半導体処理装置のウエノ\カセット搬入口の高さが
装置毎に異ると搬送が困難になる。このため、各種半導
体処理装置のウエノ\カセットの搬入口高さが一致する
ように調節しなければならず、半導体処理装置によって
は大幅な設計変更等を必要とする場合があった。
また、近年半導体ウエノ\は直径例えば8インチ等と大
口径化される傾向にあり、これに対応してウェハカセッ
ト等の搬送用治具も大形化し、その重量も重くなる傾向
にあり、このような搬送用治具の大形化に対応すること
も半導体製造装置として要求されている。
さらにウェハ径が変わると、クリーンルーム内の処理装
置の入れ換えを実行するが、クリーンルームの電源容量
は既設済みてあり、特に8インチについては歩留まり等
の面から移行したいと言われ、夫々動力を大容量化する
ことは大工事となり問題とされていた。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、ウエノ\カセット等の搬送用治具の大形化や自動搬送
等に対して柔軟に対応することのできる処理装置を提供
しようとするものである。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) すなわち、請求項1記載の処理装置は、複数の処理ユニ
ットおよびこれらの処理ユニ・ソトに被処理体を搬入・
搬出する搬送機構とを有する処理部と、前記被処理体を
複数支持可能に構成された搬送用治具を収容する搬送用
治具収容部を有するローダー部と、このローダー部から
取り出した前記被処理体を支持して上下動可能に構成さ
れ、前記搬送機構との間で前記被処理体の受け渡しを行
う受け渡し機構とを具備したことを特徴とする。
また、請求項2記載の処理装置は、複数の処理ユニット
およびこれらの処理ユニットに被処理体を搬入・搬出す
る搬送機構とを有する処理部と、前記被処理体を複数支
持可能に構成された搬送用治具を収容する搬送用治具収
容部を有するローダー部と、このローダー部から取り出
した前記被処理体を支持して上下動可能に構成され、前
記搬送機構との間で前記被処理体の受け渡しを行う受け
渡し機構とを具備し、前記搬送用治具収容部は、前記処
理部より低位置に前記搬送用治具を収容する如く構成さ
れていることを特徴とする。
(作 用) 上記第1の処理装置では、処理のためにローディングし
た一枚の被処理体を支持して上下動させることにより、
処理部の搬送機構とローダー部との間で高さ調節して該
被処理体の受け渡しを行う機構が設けられている。
したがって、処理部の高さを変更することなく、ローダ
ー部の搬送用治具収容部の高さを調節するのみで、搬送
高さの異なるロボット搬送に柔軟に対応することができ
る。
また、第2の処理装置では、ローダー部が、処理部より
低位置に搬送用治具を収容する如く構成されており、ロ
ーダー部の搬送用治具から取り出した被処理体を高位置
に搬送する。
したがって、常に搬送用治具を低位置に位置させる事が
でき、重量の重い大形のウエハカセツ等を高い位置に持
ち上げる必要もなく、大形のウェハカセット等を高い位
置に載置することにより装置の高さが高くなってしまう
こと等を防止して、ウェハカセット等の搬送用治具の大
形化に対して柔軟に対応することができる。
このようにカセットから取り出した被処理体の上下動に
より電力容量の増容量減少に寄与する効果がある。
(実施例) 以下、本発明処理装置をレジスト塗布現像処理装置に適
用した実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、レジスト塗布現像処理装置1は、
例えばそれぞれ別体の筐体で構成された処理部2および
ローダー部3を、水平方向(図示X方向)に配列し、こ
れらを接続して構成されている。
上記処理部2は、被処理体例えば半導体ウエノ\10に
フォトリソグラフィーのための一連の処理を施す各処理
ユニ・y ) 11 a〜llfと、半導体ウェハ10
をこれらの処理ユニットlla〜11fに搬送するため
の搬送ユニ・ント12を組み合せて構成されて(する。
この実施例の場合は、搬送路ユニ・ソト12が筐体の中
央部を走行する如く設けられており、この搬送ユニット
路12によって分断された一方側(第1図の下方)には
、レジスト塗布処理ユニ・ソ)11a、現像処理ユニッ
トllbが並列して設けられ、また、他方側(第1図の
上方)には、ローダー部3側から複数の処理部例えばポ
ストベーク処理ユニット1. I C111d1および
2段積みする如く構成されたポストエクスポージャーベ
クユニットlleと冷却温調処理ユニ・ント11fが並
列に設けられている。
また、上記搬送路ユニット12には、第2図にも示すよ
うに、半導体ウニI\10を支持して搬送するためのウ
ェハピンセット12aが上下に重なる如く複数例えば2
つ設けられている。これらのウェハピンセット12aは
、円弧状に形成され、半導体ウェハ10の裏面周縁部を
支持するよう構成されており、図示しない駆動機構によ
り、X5Y、Z、θ方向に移動自在に構成されている。
ここで、上記2つのウェハピンセット12aは、例えば
一方が処理部2の各処理ユニット11a〜11fに半導
体ウニ/\10を受け渡し、他方は処理が終了した半導
体ウニ/翫10を受け取るように構成されている。
一方、ローダー部3には、半導体ウェハ10が複数枚例
えば25枚収容可能に構成されたウェハカセット(搬送
用治具)13を載置して、上下方向(Z方向)に移動さ
せるように構成された複数例えば4つのカセット載置部
14が設けられている。
また、このローダー部3には、X、Y、θ方向に移動自
在とされたウェハピンセット15aにより、上記ウェハ
カセット13に半導体ウェハ10を搬入・搬出するため
の搬送機構15が設けられている。
さらに、この実施例では、ローダー部3に、搬送機構1
5と搬送路ユニット12との間における半導体ウェハ1
0の受け渡しを行うウェハ受け渡し機構16として、図
示しない駆動機構例えばステッピングモータとボールネ
ジによって上下動可能に構成され、その上部に半導体ウ
ェハ10を支持可能に構成された 2本のステージピン
16aが設けられている。なお、これらのステージピン
16aは、図示しない駆動機構例えばエアシリンダによ
りその間隔を変更可能に構成されている。
また、これらのステージピン16aの上部位置には、半
導体ウェハ10の位置合せを行うための2本のセンタリ
ングガイド17が設けられている。
このセンタリングガイド17は、半導体ウニ/\10の
外形に合せて内側が半円状に形成されており、図示しな
い駆動機構例えばエアシリンダにより開閉制御して半導
体ウエノX10を挟持することにより位置合せする如く
構成されている。そして、開状態でこれらのセンタリン
グガイド17の間に半導体ウェハ10を搬入し、これら
のセンタリングガイド17を閉じる操作(間隔を狭める
方向に移動させる)ことにより、ステージピン16aの
所定位置に半導体ウェハ10を位置決めすることができ
るよう構成されている。
次に、上記構成のレジスト処理装置1の動作(処理工程
)について説明する。
まず、クリーンルーム内を搬送する無塵ロボット搬送例
えばハンドリングアーム等で半導体ウェハ10か収容さ
れたウェハカセット13をローダ部3の予め定められた
、カセット載置部14の載置台に載置する。載置された
情報は自動的にコンピュータに人力される。
その後予め組まれたプログラムにより、搬送機構15の
ウェハピンセット15aを、例えばウェハカセット13
と位置対応させ、対応したウェハカセット13内の半導
体ウェハ10の下部に挿入し、この後、カセット載置部
14によって、上記ウェハカセット13を上記ピンセッ
ト15と相対的に所定ストローク降下させて、ウェハピ
ンセット15a上に半導体ウェハ10を載置する。なお
、ウェハピンセット15aは、例えば真空チャックによ
り半導体ウェハ10の裏面を吸着仮固定する。
次に、半導体ウェハ10を支持したウェハピンセット1
5aをX方向に移動させてウェハカセット13内から引
き抜き、この後ウェハピンセット15aをθ方向に回転
させてステージピン16上方に位置させる。なお、この
時ステージピン16は予め初期状態(下降位置でかつス
テージピン16の間隔が開となった状態)に設定され待
機している。
しかる後、ステージピン16aを上昇させ、ウェハピン
セット15aからステージピン16a上に半導体ウェハ
10を受け渡す。この時、2本のステージピン16aの
間をウェハピンセット15aが通り抜けるようにステー
ジピン16aとウェハピンセラ)15aとが上下方向に
すれ違う。
そして、さらに、ステージピン16aを上昇させて半導
体ウェハ10を、予め開とされたセンタリングガイド1
7の間に位置させ、ここで、センタリングガイド17を
閉とし、ステージピン16a上の所定位置に半導体ウェ
ハ10を位置決めする。
なお、この時、ステージピン16aも同時に閉とする。
これは、この後文は渡しを行う搬送路ユニット12のウ
ェハピンセット12aが、半導体ウェハ10の外周を保
持するようほぼ環状に形成され、その先端部に形成され
たステージビン16a挿入用開口が狭いので、ステージ
ピン16gとウェハピンセット12gが干渉することを
防止するためである。したがって、ウェハピンセット1
2aの形状(ステージピン16a挿入用開口の形状)に
よっては、上記ステージピン16の閉動作は行わなくて
よい。
次に、ステージピン16aを、半導体ウェハ10のウェ
ハピンセット12gへの受け渡しが可能な予め定められ
た所定高さまで上昇させ、ここで待機する。
そして、半導体ウェハ10の下部にウェハピンセット1
2aが挿入されると、ステージピン16aを下部させ、
ステージピン16a上の半導体ウェハ10をウェハピン
セット12aに受け渡す。
ウェハピンセット12aに受け渡された半導体ウェハ1
0は、この後、予め定められたプログラムにより順次所
定の処理ユニットlla〜llfに搬送し、夫々所定の
処理が施される。
また、上記受け渡し時に、上下2段に設けられたウェハ
ピンセット12aのどちらか一方に、処理済みの半導体
ウェハ10が支持されている場合は、上記受け渡しに続
いて、この処理済みの半導体ウェハ10をステージピン
16aに受け渡す。
すなわち、このウェハピンセット12aを前進させてス
テージピン16a上に処理済みの半導体ウェハ10を位
置させ、この後、ステージピン16aを上昇させてステ
ージピン16a上にこの半導体ウェハ10を支持し、ウ
ェハピンセット12aを後退させることにより、処理済
みの半導体ウェハ10をステージピン16aに受け渡す
ステージピン16aに受け渡された処理済みの半導体ウ
ェハ10は、この後上述した動作とは反対の動作により
、センタリングガイド17によって位置決めされた後、
ステージピン16aから搬送機構15のウェハピンセッ
ト15aに受け渡され、しかる後、所定のウェハカセッ
ト13内に収容される。
このような一連の動作を繰り返して行うことにより、ウ
ェハカセット13内の各半導体ウェハ10に順次所定の
処理を施す。
そして、ウェハカセット13内の全ての半導体ウェハ1
0の処理が終了すると、このウェハヵセット13が搬出
され、新たなウェハカセット13が搬入されるが、この
ようなウェハカセット13の搬入・搬出をロボット搬送
により自動的に行う場合、この実施例のレジスト処理装
置1では、ローダー部3の高さをロボット搬送による搬
送高さに調節することにより、容易に実施することがで
きる。
すなわち、処理部2の高さを固定したまま、ローダー部
3の高さをロボット搬送による搬送高さに調節し、この
ローダー部3の高さによって、ステージピン16aによ
る上下方向の半導体ウェハ10の搬送距離を調節する。
したがって、装置全体の高さ等を調節したり、大幅な設
計変更等をする必要もなく、搬送高さの異なるロボット
に柔軟に対応することができる。
第3図は他の実施例のレジスト処理装置1aの構成を示
すもので、第1図および第2図に示した上述のレジスト
処理装置1と同一部分には同一符号が付しである。
この実施例のレジスト処理装置1aでは、ローダー部3
のカセット載置部14が、処理部2の処理ユニット11
a−11fに較べて低位置に設置すられている。また、
このカセット載置部14は、駆動機構を備えておらず、
搬送機構15のウェハピンセット15aがx−y−z−
θ方向に移動可能に構成されている。
そして、カセット載置部14に載置されたウェハカセッ
ト13からウェハピンセット15aによって半導体ウェ
ハ10を取り出し、このウェハピンセット15aによっ
て半導体ウェハ10を上部に搬送して、ステージピン1
6aに受け渡す。
このように構成されたレジスト処理装置1aでは、カセ
ット載置部14へのウェハカセット13の搬入・搬出を
低位置で実施することがてき、また、ウェハカセット1
3を上下動させないので、装!ill高さが高くなるこ
とも抑制することができ、例えば8インチ径等大径の半
導体ウェハ10の処理を行う場合等、ウェハカセット1
3が大形の場合に好適である。
なお、上記実施例では、本発明を半導体ウェハのレジス
ト処理装置に適用した例について説明したが、本発明は
かかる実施例に限定されるものではなく、あらゆる装置
例えば半導体ウェハ表面を洗浄する洗浄装置、エツチン
グ装置、レジスト塗布された半導体ウェハを露光する露
光処理装置、露光処理された半導体ウェハを現像処理す
る現像装置等に適用することができる。さらに被処理体
として半導体ウェハに限らずLCD基板プリント基板の
処理工程にも適用できる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の処理装置によれば、ウェ
ハカセット等の搬送用治具の大形化や自動搬送等に対し
て柔軟に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のレジスト処理装置の構成を
示す図、第2図は第1図に示すレジスト処理装置の側面
図、第3図は他の実施例のレジスト処理装置の要部構成
を示す図である。 1・・・・・・レジスト処理装置、2・・・・・・処理
部、3・・・・・・ローダー部、10・・・・・・半導
体ウェハ、11a〜11f・・・・・・処理ユニット、
12・・・・・・搬送路ユニット、12a・・・・・・
ウェハピンセット、13・・・・・・ウェハカセット、
14・・・・・・カセット載置部、15・・・・・・搬
送機構、15a・・・・・・ウェハピンセット、16・
・・・・・ウェハ受け渡し機構、16a・・・・・・ス
テージピン、17・・・・・・センタリングガイド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の処理ユニットおよびこれらの処理ユニット
    に被処理体を搬入・搬出する搬送機構とを有する処理部
    と、 前記被処理体を複数支持可能に構成された搬送用治具を
    収容する搬送用治具収容部を有するローダー部と、 このローダー部から取り出した前記被処理体を支持して
    上下動可能に構成され、前記搬送機構との間で前記被処
    理体の受け渡しを行う受け渡し機構と を具備したことを特徴とする処理装置。
  2. (2)複数の処理ユニットおよびこれらの処理ユニット
    に被処理体を搬入・搬出する搬送機構とを有する処理部
    と、 前記被処理体を複数支持可能に構成された搬送用治具を
    収容する搬送用治具収容部を有するローダー部と、 このローダー部から取り出した前記被処理体を支持して
    上下動可能に構成され、前記搬送機構との間で前記被処
    理体の受け渡しを行う受け渡し機構とを具備し、 前記搬送用治具収容部は、前記処理部より低位置に前記
    搬送用治具を収容する如く構成されていることを特徴と
    する処理装置。
JP28080090A 1990-03-30 1990-10-19 処理装置および処理方法およびレジスト処理装置 Expired - Lifetime JPH0666377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28080090A JPH0666377B2 (ja) 1990-03-30 1990-10-19 処理装置および処理方法およびレジスト処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323790 1990-03-30
JP2-83237 1990-03-30
JP28080090A JPH0666377B2 (ja) 1990-03-30 1990-10-19 処理装置および処理方法およびレジスト処理装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26090991A Division JPH0513551A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 処理装置
JP7207257A Division JP2883888B2 (ja) 1990-03-30 1995-08-14 処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03290946A true JPH03290946A (ja) 1991-12-20
JPH0666377B2 JPH0666377B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=26424293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28080090A Expired - Lifetime JPH0666377B2 (ja) 1990-03-30 1990-10-19 処理装置および処理方法およびレジスト処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666377B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984540A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 Sony Corp 熱処理装置
JPS62139341A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Plasma Syst:Kk 基板及びウエハ表面の処理装置
JPS62169341A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Tokyo Electron Ltd プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ
JPS6313332A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Canon Inc 半導体製造装置
JPS6328047A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Tdk Corp クリ−ン搬送方法
JPS6367247U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06
JPH01117022A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウェーハの縦型熱処理装置
JPH01227451A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH01281744A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Tokyo Electron Ltd エッチング装置
JPH01318247A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送用エレベータ
JPH021113A (ja) * 1988-03-09 1990-01-05 Tokyo Electron Ltd レジスト処理装置
JPH025520A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Deisuko Haitetsuku:Kk 縦型半導体熱処理装置
JPH0268923A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Tel Sagami Ltd 縦形熱処理装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984540A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 Sony Corp 熱処理装置
JPS62139341A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Plasma Syst:Kk 基板及びウエハ表面の処理装置
JPS62169341A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Tokyo Electron Ltd プロ−ブカ−ド自動交換プロ−バ
JPS6313332A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Canon Inc 半導体製造装置
JPS6328047A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Tdk Corp クリ−ン搬送方法
JPS6367247U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06
JPH01117022A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウェーハの縦型熱処理装置
JPH01227451A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH021113A (ja) * 1988-03-09 1990-01-05 Tokyo Electron Ltd レジスト処理装置
JPH01281744A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Tokyo Electron Ltd エッチング装置
JPH01318247A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送用エレベータ
JPH025520A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Deisuko Haitetsuku:Kk 縦型半導体熱処理装置
JPH0268923A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Tel Sagami Ltd 縦形熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666377B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100251340B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
US6822413B2 (en) Systems and methods incorporating an end effector with a rotatable and/or pivotable body and/or an optical sensor having a light path that extends along a length of the end effector
JP5161347B2 (ja) 基板の処理装置
EP1119022B1 (en) Vacuum processing apparatus and semiconductor manufacturing line using the same
US8376428B2 (en) Integrated gripper for workpiece transfer
JPH04190840A (ja) 真空処理装置
JP2007335626A (ja) 基板処理システムおよび基板搬送方法
CN106796906B (zh) 晶圆搬运方法及装置
JPH10163094A (ja) 露光装置及び露光方法並びに搬送装置
KR20090098827A (ko) 워크피스 스토커를 위한 제거 가능한 구획들
JPH11307610A (ja) 基板搬送装置及び露光装置
JPH0584059B2 (ja)
JPS62195143A (ja) 基板の高速変換装置及び方法
KR100371578B1 (ko) 반도체 제조 장치, 포드 운반 장치, 포드 운반 방법, 및 반도체 디바이스 제조 방법
US6811369B2 (en) Semiconductor fabrication apparatus, pod carry apparatus, pod carry method, and semiconductor device production method
JPH03244121A (ja) 縦型半導体製造装置
JPH03290946A (ja) 処理装置および処理方法およびレジスト処理装置
JP3352636B2 (ja) 処理装置及びその方法
JP2883888B2 (ja) 処理装置
JP2743274B2 (ja) 基板処理装置および基板搬送装置
JP4369159B2 (ja) 真空処理装置
JP2001168169A (ja) 基板処理システム
JPH04155848A (ja) レジスト処理装置
JP3512404B2 (ja) 真空処理装置および試料の真空処理方法
US20230106927A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 17