JPS62162577A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS62162577A
JPS62162577A JP471886A JP471886A JPS62162577A JP S62162577 A JPS62162577 A JP S62162577A JP 471886 A JP471886 A JP 471886A JP 471886 A JP471886 A JP 471886A JP S62162577 A JPS62162577 A JP S62162577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
platen
printing
pulse motor
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP471886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Hamada
薫 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP471886A priority Critical patent/JPS62162577A/ja
Publication of JPS62162577A publication Critical patent/JPS62162577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ドツトインパクト方式のドツトプリンタの印
字ヘッド先端とプラテンとの間のギャップ調整装置を有
するプリンタに関する。
[従来の技術] 第4図は従来のドツトプリンターの印字機構部斜視図を
示す。第4図に於いて、ギヤリア3は、プリンタの両サ
イドフレーム(図示せず)間を連結するように伸びた固
定ガイドシャフト1と、更に両サイドフレーム間で回転
可能に保持されたガイドシャフト2とにより案内されて
、プラテン6に対し平行な方向へ両サイドフレーム間で
往復動作できるようになっている。更にキャリア3には
印字へラド4、リボンカセット7が搭載され、かつこの
キャリア3は、前記印字ヘッド4の先端部がプラテン6
に巻きつけられた印字用紙8にインクリボン9を介して
、近接するように対向配置されている。
この時、印字指令により、印字ヘッド4の先端部から印
字ワイヤー(図示せず)を高速で動作させることにより
印字を行う。
この印字動作において、印字ワイヤーの総ストロークは
通常0.5〜0.6mmでかつ最適な印字品質を得るた
めには0.3〜0.4+uのストローク位置で打点する
ように、印字ヘッド4の先端と印字用紙8との間のギャ
ップを設定することが好ましい、又、更に印字用紙8は
複数枚の複写を必要とすることもあり、この場合、印字
用紙8の総厚さに応じて印字ヘッド4の先端部のギャッ
プ調整を必要とする。
この為第5図に示すギャップ調整装置が一般的に採用さ
れている。
即ちΔeの偏心量を有する回転可能なガイドシャフト2
を手操作で偏心軸2aの回りに指定の角度回転させ、キ
ャリア3を固定ガイドシャフトlを中心矢印方向に揺動
させ、印字へラド4の先端部とプラテン6とのギャップ
Δg1を可変し、デテント機構で設定位置に保持するこ
とにより適切な印字品質を確保する。
又6図に、従来の用紙押えの為のペーパーベール14を
配いたプリンタを示し同図中、第4図と同一部分には同
一符号を付す。図中、ペーパーベール14はその一対の
ベールローラ15で印字用紙8を押えており、この押圧
力は、ペーパーベール14両端のベールアーム16をス
タッド17を中心に揺動可能とし、かつその一端にトー
ションバネ18を取付けてなるトグル機構により供給さ
れる。即ち、ベールアーム16を手動により矢印方向へ
ある程度揺動させると、その後は、トーションバネ18
により、ベールアーム16及びペーパーベール14が図
中矢印方向へ付勢的に揺動してL記押圧力を供給するも
のである。
[解決すべき問題点] しかるに、上記従来例のギャップ調整方法によれば、偏
心ガイドシャフト2を手動により回転させているため、
操作忘れがあり、ギャップを調整しないまま印字を行な
うことがあり、又手動調整のため調整設定ミスを生じ易
く、何れの場合も、最適の印字品質を確保できず、印字
不良を生じ易いという問題点があった。
又第6図のペーパーベール14の構成では、同様に手動
操作であるため、操作忘れがあり不良な印字を生ずるお
それがあるという問題点があった。
[問題点の解決手段] 本発明は、上記問題点を解決したものであり、左右のサ
イドフレーム間を連結するように伸びた二つのガイドシ
ャフトにより印字ヘッドを有するキャリアがプラテンに
対し平行移動でき、かつ上記ガイドシャフトの片方を偏
心回転させることにより前キャリアが揺動して前記プラ
テン及び印字ヘッド間のギャップを調整するプリンタに
おいて、前記ガイドシャフトの片方をモータにより回転
させるようにしたものである。
[実施例] 次にその実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は夫々本発明に係るプリンタの一実施
例の概略構成斜視図、及びそのパルスモータ回転のパル
ス数と印字ヘッド及び印字用紙間のギャップとの関係を
示す図であり、第1図中、第5図と同一部分には同一符
号を付す。
第1図中、ガイドシャフト2の偏心軸部2aはサイドフ
レーム10に回転可能に支持され、偏心軸部2aの端部
にギヤllが固定され、パルスモータ13の回転軸に取
付けられた小ギヤ12と噛合っている。以上の構成によ
り、本発明の動作原理な第2図により説明する。
パルスモータ13により小ギヤ12を介してギヤ11を
モータ側から見℃時計方向(第1図中矢印方向)へ回転
させると、キャリア3は上方へ揺動する。従って、印字
へラド4はプラテン6方向へ移動するので、第2図の如
くプラテン6と印字へラド4との間の先端ギャップは、
狭くなり、結局第2図中、パルスモータのNパルスでギ
ャップは0となり、更にMパルス分駆動させる。(Nパ
ルスからM パルスの間はギャップ0のためパルスモー
タ13は税調動作を行うことになる。)次に、このギャ
ップOの位置を基準位置としてパルスモータ13を上述
と逆方向にPパルス駆動させると、今度はキャリア3は
下方へ揺動開始し、最適なギャップ0.3mm〜0.4
+smを確保することができる。
次に、第3図により、本発明プリンタの他の実施例、即
ち、ギャップ調整装置とペーパーベール機構との連動が
なされるものについて説明する。
第3図中、第1図及び第6図と同一部分には同一符号を
付す。パルスモータ13の軸に取付けられている小ギヤ
12は、ガイドシャフト2の偏心軸部2aに固定されて
いるギヤ11と更にサイドフレーム10に軸承したギヤ
20と噛合う。又クランク19は、その一端がギヤ20
の偏心スタッド20aに枢支されかつその他端の長孔1
9aがベールアーム16のピン21に連結されている。
即ちパルスモータ13の回転によりギャップ調整装′1
111.2とベールアーム16とは連動する様に構成さ
れている。
次に、第3図により連動動作を説明する。パルスモータ
13により小ギヤ12を介してギヤ11とギヤ20を共
に夫々時計方向へ回転させると、上述の如くプラテン6
と印字へラド4との間の先端ギャップは狭くなる方向に
動作し、同時にギヤ20の偏心スタッド20aによりク
ランク19を介してベールアーム16をスタッド17を
中心に矢印方向へ揺動させ、ベールローラ15を印字用
紙8に圧接させる。このとき、第2図中、パルスモータ
のNパルス以内にベールアーム16のトグル機構16.
18のデッドポイントを通過させ、トーションスプリン
グ18によりベールアーム16.ペーパーベール14を
介してベールローラ15に上記押圧力が発生する。ここ
でクランク19の長孔19a、パルスモータ13の立上
り位相とベールアーム16動作との間に位相差を与える
ためのものである。
上述はベールアーム16が閉じる動作を説明したが、逆
に広げる場合も容易に連動できることは説明するまでも
ない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、パルスモータを駆動さ
せることによりプラテンと印字ヘッド先端との間のギャ
ップを、高精度で維持し、かつ印字用紙の総厚さに応じ
て最適なギャップを設定でき、高印字品質を確保できる
効果があり、更に上述のパルスモータを連動させるペー
パーベール機構により、印字用紙の位置が安定し、誤操
作のないプリンタを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明に係るプリンタの一実施
例の概略構成斜視図、及びそのパルスモータ回転のパル
ス数と印字ヘッド及び印字用紙間のギャップとの関係を
示す図、第3図は上記プリンタの他の実施例の概略構成
斜視図、第4図及び第5図は夫々従来のプリンタの一例
の概略構成斜視図及び側面図、第6図は従来プリンタの
他の例の概略構成斜視図である。 l、2ニガイドシヤフト 2a:偏心軸    3:キャリア 4:印字ヘッド   6:プラテン 7:リボンカセット 8:印字用紙 9:インクリポン  lO:サイドフレーム11.20
:ギヤ  12:小ギヤ 13:パルスモータ 14:ペーパーベールl5:ベー
ルローラ 16:ベールアーム17:スタッド 18ニド−ジョンスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右のサイドフレーム間を連結するように伸びた
    二つのガイドシャフトにより印字ヘッドを有するキャリ
    アがプラテンに対し平行移動でき、かつ上記ガイドシャ
    フトの片方を偏心回転させることにより前キャリアが揺
    動して前記プラテン及び印字ヘッド間のギャップを調整
    するプリンタにおいて、前記ガイドシャフトの片方をモ
    ータにより回転させるようにしたことを特徴とするプリ
    ンタ。
  2. (2)前記モータにより、前記ガイドシャフトの片方以
    外に、印字用紙を押えるペーパーベールも駆動させるよ
    う構成したことを特徴とする請求の範囲第1項記載のプ
    リンタ。
JP471886A 1986-01-13 1986-01-13 プリンタ Pending JPS62162577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP471886A JPS62162577A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP471886A JPS62162577A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162577A true JPS62162577A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11591660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP471886A Pending JPS62162577A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143884A (ja) * 1988-11-26 1990-06-01 Fujitsu Ltd 印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143884A (ja) * 1988-11-26 1990-06-01 Fujitsu Ltd 印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273978A (ja) 印字装置
JPH1134411A (ja) プリンタ
JPH0288278A (ja) 熱転写記録装置のサーマルヘッド保持構造
JPS62162577A (ja) プリンタ
JPH10211748A (ja) プラテンギャップ調整装置
JPS6412236B2 (ja)
JPS62212180A (ja) プリンタ
JPH06270482A (ja) 両面印刷プリンタ
JPH07102672B2 (ja) 印刷機の画像位置調整装置
JPS633821Y2 (ja)
JPS63256474A (ja) プリンタの印字ヘツド間隙調整機構
JP3632740B2 (ja) 記録装置におけるプラテンギャップ調整装置及び記録装置
JP2756029B2 (ja) プリンタの駆動機構
JPH0442277Y2 (ja)
JPS5933649Y2 (ja) プリンタの用紙送り装置
JPS58126180A (ja) 印字ヘツド位置決め機構
JPS6255177A (ja) シリアルプリンタの印字ギヤツプ調整機構
JP2543726Y2 (ja) 印字ヘッドの接離駆動機構
JP2897225B2 (ja) プリンタ
JPS6023083A (ja) プリンタ
JPH02169286A (ja) プリンタの位置調整機構
JPH01182079A (ja) 用紙間隔調整機構
JPS6357273A (ja) 印字装置
JPH02243375A (ja) プリンタのヘッドギャップ設定機構
JP2786351B2 (ja) スクリーン印刷機の用紙位置決め装置