JPH02143884A - 印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法 - Google Patents

印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法

Info

Publication number
JPH02143884A
JPH02143884A JP29884488A JP29884488A JPH02143884A JP H02143884 A JPH02143884 A JP H02143884A JP 29884488 A JP29884488 A JP 29884488A JP 29884488 A JP29884488 A JP 29884488A JP H02143884 A JPH02143884 A JP H02143884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
carrier
eccentric shaft
gap
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29884488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691998B2 (ja
Inventor
Morihisa Kawahara
盛久 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63298844A priority Critical patent/JP2691998B2/ja
Publication of JPH02143884A publication Critical patent/JPH02143884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691998B2 publication Critical patent/JP2691998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 この発明は、偏心シャフトをモータによって回動させ、
この偏心シャフトに摺動自在に支持されたキャリアに搭
載した印字ヘッドと、プラテンに添接された用紙表面と
の間のギャップを、用紙の厚みに関係なく所定値にする
ようにした印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法に関
し、用紙厚の相違に関係なく、印字ヘッドと用紙表面と
の間のギャップが一定になるようにすることを目的とし
、 モータなどの駆動源によって偏心シャフトを回転して用
紙センサを有したキャリアをその初期位置からプラテン
方向にアプローチ移動し、そのアプローチ移動中に前記
用紙センサが用紙を検出したことにより前記偏心シャフ
トを所定量回転してキャリアをプラテンから離れる方向
にエスケープ移動することによりキャリアに搭載された
印字ヘッドと用紙表面とのギャップを所定値に調整する
印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法であって、前記
初期位置から前記用紙センサが用紙を検出するまでのギ
ヤ、リアの移動距離に応じて、前記エスケープ移動にお
ける前記偏心シャフトの回転量を変化させるようにした
ものである。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、プリンタにおける偏心シャフトを例えばス
テッピングモータによって回動させ、この偏心シャフト
に摺動自在に支持されたキャリアに搭載した印字ヘッド
と、プラテンに添接した用紙表面との間のギャップを、
用紙厚の相違に関係なく所定の一定値にするようにした
印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年、プリンタの高機能化が要求されており、すなわち
、プリンタの高速化に伴い、印字品質を高く確保するた
め、いかなる厚みの用紙を使用しても、用紙の表面と印
字ヘッドとの間のギャップは、所定の一定値である必要
がある。
第3図は一般のプリンタ機構の要部の平面図、第4図は
第3図の矢印a−a’線における断面図、第5図は第3
図を矢印す方向に見たギア機構を示す図である。これら
の図において、■はフレーム2.2間に回転自在に支持
されたプラテンで、その回転は図示しない例えばステッ
ピングモータによって例えば用紙を早送りするときには
連続的に、また、1行の印字が行われるごとに1行分回
転するようになっている。
3はフレーム2.2間に回転自在に支持された偏心シャ
フトで、この偏心シャフト3に摺動自在にキャリア4が
支持されており、このキャリア4の先端には用紙検出ス
イッチ(用紙センサ)5が取付けられているとともに、
キャリア4の上面には印字ヘッド6が搭載されている。
前記キャリア4は、図示しない例えばステッピングモー
タで駆動されるベルト7に連結されて、前記偏心シャフ
ト3に沿って印字命令に従って摺動する。
前記偏心シャフト3の両端の所定偏心位置に設けられた
支軸3a、、3a’がフレーム2.2に回転自在に支持
さ、れるとともに、一方の支軸3aに例えば欠歯ギア8
(必ずしも欠歯ギアである必要はな(普通のギアにスイ
ッチ押動部を設けてもよい)が取付けられ、この欠歯ギ
ア8は、中間ギア9を介して、フレーム2に設けた例え
ばステッピングモータ10の回転軸に取付けたギア11
に噛合されている。
第6図は以上説明したように構成した一般のプリンタの
動作のフローチャートで、第7図は同じくキャリアの移
動説明図であり、先ずプリンタの電源をオンにしくステ
ップ■)、キャリア4がプラテン1から離れる方向(以
下、エスケープ方向という)に移動するようにステッピ
ングモータ10を回転させ(ステップ■)、欠歯ギア8
に設けたスイッチ押圧部8aがリミットスイッチ12を
押してオンにし、キャリア4がプラテン1の方向(以下
、アプローチ方向という)に移動する初期位置(以下、
イニシャル位置という)を検知し、その位置で待機状態
となる(ステップ■)。印字命令が出ると(ステップ■
)、キャリア4がアプローチ方向に移動するようにステ
ッピングモータ10を回転させ(ステップ■)、キャリ
ア4のアプローチ方向への移動により、キャリア4の先
端に設けた用紙検出スイソヂ5が用紙Pの表面に当接し
てオンになると(ステップ■)、キャリア4がエスケー
プ方向へ所定量移動するようにステッピングモータ10
をaステフジ回転させ(ステップ■)、キャリア4に搭
載した印字ヘッド6とプラテンlに添接した用紙Pの表
面との間に所定のギャップが設定され印字が開始される
(ステップ■)。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記のような構成において、偏心シャフト3を回動させ
て、これに摺動自在に取付けたキャリア4をアプローチ
方向に移動させて、このキャリア4に取付けた用紙検出
スイッチ5が用紙Pの表面に当接してオンになった後に
、キャリア4がエスケープ方向へ所定量移動するように
、ステソピングモータ10をaステップ回転させたとし
ても、以下に説明するように、偏心シャフト3の回動範
囲の相違によって、キャリア4のエスケープ方向への移
動量が相違し、印字ヘッドと用紙間に所定のギャップを
得ることができない。
以下、それを詳細に説明すると、第8図の(A)は偏心
シャフト3およびその支軸3aの端面を示し、(B)図
は偏心シャフト3の回動角に対するキャリア4の移動量
の関係を示し、第9図はさらにその関係を拡大して示し
たものである。
この第9図に示すように、例えば用紙厚が標準の用紙を
使用した場合には、ステッピングモータ10により偏心
シャフト3をイニシャル位置からD角度(Do)回動さ
せたとき、キャリア4がアプローチ方向に移動して、こ
れに設けた用紙検出スイッチ5が用紙に当接してオンに
なった後に、ステッピングモータIOをaステップ逆回
転させ、偏心シャフト3をX角度(Xo)逆回動させて
、キャリア4をエスケープ方向へ所定By移動させ、印
字ヘッドと用紙間に所定のギャップYを確保する。この
ようなギャップが形成される偏心シャフトの回動範囲を
Dとする。
また、厚い用紙を使用した場合には、偏心シャフト3を
イニシャル位置から前記より小さいE角度(Eo)回動
させたとき、キャリア4がアプローチ方向に移動してこ
れに設けた用紙検出スイッチ5が用紙に当接してオンに
なった後に、ステッピングモータ10をaステップ逆回
転させて、偏心シャフト3をX角度逆回動させて、キャ
リア4をエスケープ方向へ移動させたとしても、その移
動IY’は前記の所定量Yより小さくなる。このように
ギャップが形成される偏心シャフトの回動範囲をDとす
る。
このように、印字ヘッドさ用紙間に所定のギャップを形
成するための偏心シャフトの回動範囲が、用紙厚の相違
により、回動範囲り1回動範囲Eと変わり、その回動範
囲の相違により偏心シャフトを同じ角度逆回転させても
、形成される印字ヘッドと用紙間のギャップは相違する
印字ヘッドと用紙間のギヤツブが狭過ぎると、リボンに
よる用紙汚れ、およびリボン弛みが生じ、逆に広過ぎる
と7印字かすれが生じる課題があった。
この発明は、印字ヘッドと用紙の表面とのギャップが、
使用する用紙の厚みが相違しても常に一定の所定値にな
るように、前記偏心シャフトの回動を制御するようにし
た印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法を提供するこ
とを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、前記のような課題を解決するための手段と
して、モータなどの駆動源によって偏心シャフトを回転
して用紙センサを有したキャリアをその初期位置からプ
ラテン方向にアプローチ移動し、そのアプローチ移動中
に前記用紙センサが用紙を検出したことにより前記偏心
シャフトを所定量回転してキャリアをプラテンから離れ
る方向にエスケープ移動することによりキャリアに搭載
された印字ヘッドと用紙表面とのギャップを所定値に調
整する印字ヘッドと用紙間のギヤツブ設定方法であって
、前記初期位置から前記用紙センサが用紙を検出するま
でのキャリアの移動距離に応じて、前記エスケープ移動
における前記偏心シャフトの回転量を変化させるように
した印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法としたもの
である。
5作用〕 この発明は、前記のように、偏心シャフトに支持された
印字ヘッドを搭載したキャリアがプラテンの方向すなわ
ちアプローチ移動する初期位置から、キャリアに設けた
用紙センサが用紙に当接してそれを検出するまでの移動
距離に応じて、キャリアがプラテンから離れる方向すな
わちエスケープ移動における前記偏心シャフトの回転量
を変化させることにより、使用する用紙の厚みが相違し
ても、印字ヘッドと用紙の表面とのギャップが常に一定
の所定値になる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に従って詳細に説明する
プリンタ機構の要部は、この発明においても前記第3図
、第4図、および第5図に示すものと同じであるのでそ
の詳細な説明は省略する。第1図(八)はこの発明のギ
ャップ設定方法の実施例を説明するための主要回路のブ
ロック図、第1図(B)はこのプリンタの動作のフロー
チャートである。
第1図(八)における、13はこのプリンタの主制御ヲ
行うマイクロプロセッサユニット(MPU)で、このM
PU13にパスライン14を介して以下のような各回路
が接続されている。すなわち、15は入・出力回路で、
これに例えばプリンタ電源オン信号S1、印字命令信号
82などが印加される。16はリードオンリメモリ (
ROM)、17はランダムアクセスメモリ (RAM)
 、18はステッピングモータ10の駆動回路である。
前記ROM16には第1図(B)に示すフローチャート
のような動作を行わせるプログラムが記憶されている。
以下、第1図(B)に示すプリンタの動作のフローチャ
ートおよび第2図に示す偏心シャフトの回動角に対する
キャリアの移動量との関係に従って説明する。
先ず、プリンタの電源をオンにしくステップ■)、キャ
リア4がプラテン1からエスケープ方向に移動するよう
にステッピングモータ10を回転させ(ステップ■)、
偏心シャフト3に固定したギア8に設けたスイッチ押圧
部8aがリミットスイッチ12を押してオンにしイニシ
ャル位置を検知し、その位置で待機する(ステップ■)
。印字命令が出ると(ステップ■)、キャリア4がアプ
ローチ方向に移動するようにステッピングモータlOを
回転させる(ステップ■)。以上の動作は第6図に示し
たものと同じである。第2図に示すように、例えば用紙
厚が標準の用紙を使用した場合は、ステッピングモータ
10により偏心シャフト3をイニシャル位置からへ角度
(A6)回動させたとき、キャリア4がアプローチ方向
に移動してこれに設けた用紙センサである用紙検出スイ
ッチ5が用紙に当接してオンになった後に(ステップ■
)、ステッピングモータ10をaステップ逆回転させて
(ステップ■)2、偏心シャフト3をX角度(xo)逆
回転させて、キャリア4をエスケープ方向へ所定By移
動させ、印字ヘッド6と用紙P間に所定のギャップYが
設定され印字が開始される(ステップ■)。このような
ギャップが形成される偏心シャフトの回動範囲をAとす
る。
また、中厚の用紙を使用した場合には、偏心シャフト3
をイニシャル位置から前記より小さいB角度(B’)回
動させたとき、キャリア4がアプローチ方向に移動して
これに設けた用紙検出スイッチ5が用紙に当接してオン
になった後に(ステップ■′)、ステッピングモータ1
0を前記よりも多いbステップ逆回転させて(ステップ
■′)、偏心シャフト3を前記よりも大きいX+α角度
(x 、 @ + I:に:6 )逆回動させると、キ
→・リア4は前記と同じ所定IYエスケープ方向に移動
して、印字ヘッド6と用紙P間に所定のギャップYが設
定され、印字が開始される(ステップ■)。このような
ギャップが形成される偏心シャフトの回動範囲をBとす
る。
さらにまた、最も厚い用紙を使用した場合には、偏心シ
ャフト3をイニシャル位置から前記よりもさらに小さい
C角度(C”)回動させたとき、キャリア4がアプロー
チ方向に移動してこれに設けた用紙検出スイッチ5が用
紙に当接してオンになった後に(ステップ■“)、ステ
ッピングモータ10を前記よりもさらに多いCステップ
逆回転させて(ステップ■″)、偏心シャフト3を前記
よりもさらに大きいX+β角度(X0+B’)逆回動さ
せると、キャリア4は前記と同じ所定iYエスケープ方
向に移動して、印字ヘッド6と用紙P間に所定のギャッ
プYが設定され、印字が開始される(ステップ■)。こ
のようなギャップが形成される偏心シャフトの回動範囲
をCとする。
前記のような偏心シャフトのそれぞれの回動範囲、およ
びその回動範囲におけるステッピングモータのステップ
逆回転数は、予め前記ROM16に記憶させであるので
、用紙厚の相違によって、キャリアのプラテン方向への
アプローチ移動の初期位置から前記用紙検出スイッチ5
が用紙を検出するまでのギヤ2リアの移動距離が変わっ
たとしても、すなわち、印字ヘッドと用紙間に所定のギ
ャップを設定するための偏心シャフトの回動範囲が変わ
ったとしても、印字ヘッドと用紙間に常に一定の所定ギ
ャップが得られるように、前記ステンピングモータを回
転制御する。
なお、前記偏心シャフトの回動範囲は3区分に限らず、
さらに多くの区分に分けることも可能であり、それによ
って、あらゆる厚味の用紙を使用しても、印字ヘッドと
用紙間に常に一定の所定ギャップを自動的に設定するこ
とができる。
また、前記ROM16に記憶させるプログラムの変更に
より、用紙の種類に対応して自在なギャップを得ること
もできる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように、いかなる厚みの用紙
を使用しても、印字ヘッドと用紙間に常に一定の所定ギ
ャップが得られるようになるので、印字品質を高く確保
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明のギャップ設定方法の実施例を
説明するための主要回路のブロック図、第1図(II)
はこの発明の動作を示すフローチャート、第2図は偏心
シャフトの回動角に対するキャリアの移動量との関係を
示す図、第3図は一般のプリンタ機構の要部の平面図、
第4図は第3図の矢印a−a’線における断面図、第5
図は第3図を矢印す方向に見たギア機構を示す図、第6
図は従来例の動作を示すフローチャート、第7図はキャ
リアに搭載された印字ヘッドと用紙間のギャップを設定
するときのキャリアの移動説明図、第8図の(八)は偏
心シャフトおよびその支軸の端面を示し、同(B)図は
偏心シャフトの回動角に対するキャリアの移動量の関係
を示す図、第9図は第8図の(B)を拡大して示した図
である。 1・・・プラテン、     2・・・フレーム、3・
・・偏心シャフト、   3a・・・支軸、4・・・キ
ャリア、 5・・・用紙検出スイッチ、 6・・・印字ヘッド、    7・・・ベルト、8・・
・欠歯ギア、     8a・・・スイッチ押圧部、9
・・・ギア、 10・・・ステンピングモータ、 11・・・ギア、 12・・・リミソトスインチ、 13・・・マイクロプロセッサユニット、14・・・パ
スライン、   15・・・入・出力回路、16・・・
リードオンリメモリ、 17・・・ランダムアクセスメモリ、 18・・・ステンピングモータの駆動回路。 第2図 従来例の動作を示すフローチャート 第6図 偏尤1シャフトの回動角 (A) (B) 第8図 ギャップを設定するときのキ^リアの移動説明図第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータなどの駆動源によって偏心シャフトを回転して用
    紙センサを有したキャリアをその初期位置からプラテン
    方向にアプローチ移動し、そのアプローチ移動中に前記
    用紙センサが用紙を検出したことにより前記偏心シャフ
    トを所定量回転してキャリアをプラテンから離れる方向
    にエスケープ移動することによりキャリアに搭載された
    印字ヘッドと用紙表面とのギャップを所定値に調整する
    印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法であって、前記
    初期位置から前記用紙センサが用紙を検出するまでのキ
    ャリアの移動距離に応じて、前記エスケープ移動におけ
    る前記偏心シャフトの回転量を変化させるようにしたこ
    とを特徴とする印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法
JP63298844A 1988-11-26 1988-11-26 印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法 Expired - Fee Related JP2691998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298844A JP2691998B2 (ja) 1988-11-26 1988-11-26 印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298844A JP2691998B2 (ja) 1988-11-26 1988-11-26 印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143884A true JPH02143884A (ja) 1990-06-01
JP2691998B2 JP2691998B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17864940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298844A Expired - Fee Related JP2691998B2 (ja) 1988-11-26 1988-11-26 印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691998B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431074A (ja) * 1990-05-29 1992-02-03 Tamura Electric Works Ltd プリンタのヘッド間隙自動調整装置
JPH0431073A (ja) * 1990-05-29 1992-02-03 Tamura Electric Works Ltd プリンタのヘッド間隙自動調整機構
US5537167A (en) * 1992-10-26 1996-07-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection type display apparatus
US5812215A (en) * 1994-06-13 1998-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projector display unit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162577A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Nec Corp プリンタ
JPH01108754U (ja) * 1988-01-14 1989-07-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162577A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Nec Corp プリンタ
JPH01108754U (ja) * 1988-01-14 1989-07-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431074A (ja) * 1990-05-29 1992-02-03 Tamura Electric Works Ltd プリンタのヘッド間隙自動調整装置
JPH0431073A (ja) * 1990-05-29 1992-02-03 Tamura Electric Works Ltd プリンタのヘッド間隙自動調整機構
US5537167A (en) * 1992-10-26 1996-07-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection type display apparatus
US5812215A (en) * 1994-06-13 1998-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projector display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691998B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089184B2 (ja) プリンタ装置
US6873348B1 (en) Printing method and printing system and printing apparatus
JPH02143884A (ja) 印字ヘッドと用紙間のギャップ設定方法
JP3225146B2 (ja) 印刷画像天地位置調節手段を備えた孔版印刷機
JPS63252769A (ja) 印字装置等の事務機器における紙搬送装置
JP2707228B2 (ja) プリンタの紙送りロール駆動装置
JP2924021B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
JPS6412236B2 (ja)
JP2813043B2 (ja) プリンタの印字ヘッドギャップ自動調整装置
JPH0534937Y2 (ja)
JPS63256473A (ja) ヘツドギヤツプの設定方法
KR0183921B1 (ko) 전자사진방식 프린터
JPH04275164A (ja) 通帳類印字装置
JP2682698B2 (ja) サーマルヘッドの圧接制御方法
JPS5929185A (ja) プリンタ装置
JPH07186472A (ja) ミシン目カッタ付き記録ユニット
JP2850516B2 (ja) 印字ヘッド間隙自動調整機構
JP3042590B2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調整装置
JPH1142844A (ja) 孔版印刷機及び印刷方法
JP2595087B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
JPH04238076A (ja) プリンタ
JPS6395972A (ja) 印字装置のプラテン機構
JPH01308663A (ja) プリンタのカードホルダ駆動機構
JPH1120246A (ja) 印字機構
JPH02243375A (ja) プリンタのヘッドギャップ設定機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees