JPH04275164A - 通帳類印字装置 - Google Patents

通帳類印字装置

Info

Publication number
JPH04275164A
JPH04275164A JP5831291A JP5831291A JPH04275164A JP H04275164 A JPH04275164 A JP H04275164A JP 5831291 A JP5831291 A JP 5831291A JP 5831291 A JP5831291 A JP 5831291A JP H04275164 A JPH04275164 A JP H04275164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
platen
medium
reference guide
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5831291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732416B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Adachi
安達 清孝
Yasuyoshi Okamoto
岡本 康義
Hiroshi Kuromiya
宏 黒宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Asahi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Asahi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Asahi Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5831291A priority Critical patent/JP2732416B2/ja
Publication of JPH04275164A publication Critical patent/JPH04275164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732416B2 publication Critical patent/JP2732416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印字装置に係るものであ
り、特に複数の厚みの異なる媒体、いわゆる通帳等を印
字するのに好適な通帳類印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印字装置では、印字キヤリアに具
備したガイドに、ステツプモータを回転させることによ
り、プラテンで印字媒体を押圧し、ステツプモータの停
止を確認後、ステツプモータを一定量逆回転させ、印字
媒体と印字ヘツドの間に一定量の間隔を保ち印字を行つ
ていた。この種の装置として関連するものには例えば特
開昭58−203072、特開平2−113979が挙
げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術はステツ
プモータを回転させプラテンによつて媒体をガイドに押
圧し、ステツプモータの停止後、ステツプモータを逆回
転させなければならず、制御が複雑であり、時間を要し
、かつ、印字媒体はガイドから離れるためしごけず印字
ヘツドのインパクト力の損失を招き、同時に、ステツプ
モータの回転の停止を検知する際に、騒音が発生すると
いう問題があつた。本発明の目的はかかる従来技術の問
題に鑑みて、厚さが複数異なる印字媒体を効率的に印字
できるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、印字ヘツド
が左右に移動する際、常に一定間隔を保つ基準ガイドと
、この基準ガイドに印字媒体を押圧するプラテンを設け
、弾性部材を介してモータに接続された偏芯シヤフトを
プラテンに係合させ、モータを回転させることにより偏
芯シヤフトによってプラテンを押圧し、これによりプラ
テンを移動させる様構成したことにより達成される。
【0005】
【作用】本発明による印字装置では、プラテン上に運ば
れた印字媒体は、モータが一定量回転することにより、
プラテンによつて基準ガイドに押圧され、印字ヘツドに
対して、一定間隔を保ち、かつ、平坦に保持される。こ
の時、プラテンを移動せしめる偏芯シヤフトは弾性部材
を介してモータから回転力を得ているため、厚い媒体は
強い押圧力で、薄い媒体は低い押圧力で押圧でき、基準
ガイドとプラテンによつて媒体をしごくため、印字ヘツ
ドのインパクト力の損失が少なく効率的に印字できる。 又、モータは印字媒体の厚さに関係なく一定量の回転で
動作が終了するため、厚み検知後逆回転の必要がなく、
制御が単純になり、短時間で動作が終了し、又、ステツ
プモータの脱調検知時の騒音もしない。更に、本発明で
は、プラテンを偏芯シヤフトで押圧しているため、プラ
テンの全長さで押圧力が一定であり、効率的に印字媒体
を基準ガイドに押圧できる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図1乃至図4によ
り説明する。図2は本発明の一実施例の全体を示す図で
ある。図2において、印字媒体1はインサータ2より挿
入され、ローラA 3及びローラB 4によつて搬送路
5をプラテン9上まで搬送され、ここで印字ヘツド7に
より所望の印字を行った後、インサータ2に排出される
べく制御器6で制御されている。印字媒体1としては、
厚さの均一な伝票、複葉からなる帳票、又はとじ目を有
する通帳等種々の厚さの媒体がある。印字媒体1は印字
時、基準ガイド8に押圧されながらプラテンシヤフト1
1を中心としてプラテンアーム10によつて回転すべく
固定されたプラテン9により挟持され、基準ガイド8と
一定の間隔を有し行方向に移動する印字ヘツド7により
、所定の情報を印字される。前記一定の間隔を保持する
ためには、そのための機構を持つ印字キヤリア部によっ
て印字ヘツドを保持する様にしてもよく、また、印字ヘ
ツドの一部が基準ガイドを倣つて前記一定の間隔を保持
して印字する様にしてもよい。
【0007】図1は図2のA−A断面図であり、本発明
に特徴的な通帳類印字装置の主要構成を示すものであり
、プラテンの動作を説明するものである。偏芯シヤフト
12は左右一対のベアリング部12b、偏芯シヤフト部
12aとシャフト部12cで構成され、左右一対のブツ
シユ19a,19bにより、サイドフレームR20及び
サイドフレーム21に回転可能な状態で保持されている
。図3は偏芯シヤフト12を図1の右側から見たもので
ある。また、基準ガイド8と偏芯シヤフト12によつて
押圧されるプラテン9の印字媒体1に接触する面の平行
度が許容値に納めるべく、片方のブツシユ19bはサイ
ドフレームR20に微調整可能に固定されている。ただ
し、部品精度及び組立精度の積上が許容値に入る場合は
調整機構は削除してもよい。また、図1に示した実施例
では左右一対のベアリング部12bがプラテン9を押圧
する構成となっているが、偏芯シヤフト全体でプラテン
9を押圧する構成などを採用するようにしてもよいこと
は云うまでもない。
【0008】シヤフト部12cにはシヤヘイ板13が固
定されており、かつ、シヤフト部12cはプーリ16を
空転可能な状態で保持している。このシヤヘイ板13と
プーリ16の間にはスプリング15が配置され、スプリ
ング15の各端部はそれぞれシヤヘイ板13とプーリ1
6に固定されており、これによってプーリ16とシヤヘ
イ板13の間で回転力の伝達がされる。そして、スプリ
ング15の回転力を一定力チヤージし、かつ、両部品の
相対位置が一定以上回転しない様にシヤヘイ板13に設
けられたストツパ13aはスプリング15が発生させる
回転力に対抗する方向にプーリ16の係合部16aに係
合している。図4はこの係合の状態を示すために図1の
プーリ16の部分を左側から見た図である。
【0009】プーリ16はタイミングベルト17によつ
てモータ18(この実施例ではステップモータ)と接続
されており、モータ18の駆動力はスプリング15及び
シヤヘイ板13を介して、偏芯シヤフト12に伝達され
る。更に、シヤヘイ板13には装置の立ち上げ時にセン
サ14によつて、偏芯シヤフト12の初期位置を決める
ためのシヤヘイ板ミゾ13bが設けられており、装置の
立ち上げ時に初期位置を検知し、この初期位置に関する
情報が制御器6にセットされる。装置の立ち上げ後は本
位置が基準としてモータ18は制御される。印字媒体1
の搬送時は、プラテン9を最下位置まで下げ搬送抵抗に
ならない様にモータ18は制御される。次に、印字時は
この状態から一定量モータ18をX矢印方向に回転させ
、モータ18を保持状態(モータ18が回転して、一定
回転角を保持し続ける状態)に制御する。この時、駆動
力は前述した様にプーリ16、スプリング15及びシヤ
ヘイ板13を介して偏芯シヤフト12に伝達され、プラ
テン9をY矢印方向に押圧する。
【0010】プラテン9が印字媒体1を基準ガイド8に
圧接した時に、プーリ16に係合していたストツパ13
aがプーリ16の係合部16aから離れるため、偏芯シ
ヤフト12はスプリング15のチヤージ力で回転し、プ
ラテン9を押圧することとなる。このため、印字媒体1
が薄い場合はスプリング15にチヤージされる力は小さ
くなり、基準ガイド8に必要以上の負荷をかけない。他
方、印字媒体1が図1の様に厚い場合は、スプリング1
5に大きな動力がチヤージされ、印字媒体1をしごくの
に必要な押圧力が得られ、印字ヘツド7のインパクト力
の損失を少なくでき効率的に印字できる。
【0011】又、印字媒体1の厚みに関係なく常に一定
量モータ18を回転させて駆動力を得るため、媒体厚み
検知が不要となり、シンプルで短時間な制御が可能であ
る。更に、プラテン9は直接偏芯シヤフト12で押圧す
るため、押圧力はプラテン9全長さで一定とすることが
可能である。以上、一実施例について説明したが、本発
明では各部の具体的な構造は図面に示す実施例に限らず
、初期の機能を有する構造であればよい。たとえば、印
字中偏芯シヤフト12の保持はモータ18によることと
したが、別途ブレーキ機構を具備することも可能である
。又、偏芯シヤフトも実施例に示した例に限らず、回転
によつてプラテン8を押圧する力を発生させる構成であ
ればよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の厚みの異なる単票及び通帳等の印字媒体への印字
を、複雑な制御を要することなく、効率よく、安定に、
短時間で行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】通帳類印字装置の主要構成を示し、かつ、第2
図のA−A断面図である。
【図2】通帳類印字装置の全体図である。
【図3】図1の偏芯シヤフト12を図1の右側から見た
図である。
【図4】図1のプーリ16の部分を図1の左側から見た
図である。
【符号の説明】
1  印字媒体 5  搬送路 6  制御器 7  印字ヘツド 8  基準ガイド 9  プラテン 12  偏芯シヤフト 12a  偏芯シヤフト部 12b  ベアリング部 12c  シャフト部 13  シヤヘイ板 13a  ストツパ 13b  シヤヘイ板ミゾ 15  スプリング 16  プーリ 16a  係合部 17  タイミングベルト 18  モータ 19a,19b  ブツシユ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  通帳及び帳票等の印字媒体をプラテン
    に対面した基準ガイドにプラテンで押圧し、印字媒体を
    平坦に保持して、該印字媒体と印字ヘツドの間隔を一定
    に保つて、印字媒体に情報を印字する通帳類印字装置に
    おいて、該プラテンの基準ガイドに対する面と反対の面
    に係合する位置に置かれた偏芯シヤフトと、弾性部材を
    介し該偏芯シヤフトに接続されたプーリと、該プーリを
    駆動するモータを備え、該モータを回転させることによ
    り偏芯シヤフトによってプラテンを印字媒体の厚みに相
    応した力で押圧し、印字媒体を平坦に保持する印字機構
    部を有することを特徴とした通帳類印字装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の通帳類印字装置におい
    て、印字ヘツドが常に基準ガイドと一定の間隔を保持す
    べく印字ヘツドを保持する印字キヤリア部を有すること
    を特徴とする通帳類印字装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の通帳類印字装置におい
    て、印字ヘツドが常に基準ガイドと一定の間隔を保持す
    べく、印字ヘツドの一部が基準ガイドに倣つて印字する
    ことを特徴とする通帳類印字装置。
JP5831291A 1991-02-28 1991-02-28 通帳類印字装置 Expired - Fee Related JP2732416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5831291A JP2732416B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 通帳類印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5831291A JP2732416B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 通帳類印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275164A true JPH04275164A (ja) 1992-09-30
JP2732416B2 JP2732416B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=13080734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5831291A Expired - Fee Related JP2732416B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 通帳類印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732416B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0611658A2 (en) * 1993-02-19 1994-08-24 Hitachi, Ltd. Apparatus for printing a passbook or the like
US5702190A (en) * 1996-01-08 1997-12-30 Fujitsu Limited Dot-matrix line printer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330284B2 (ja) 2010-01-28 2013-10-30 富士通フロンテック株式会社 印字装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0611658A2 (en) * 1993-02-19 1994-08-24 Hitachi, Ltd. Apparatus for printing a passbook or the like
EP0611658A3 (en) * 1993-02-19 1995-01-18 Hitachi Ltd Passbook printers.
US5702190A (en) * 1996-01-08 1997-12-30 Fujitsu Limited Dot-matrix line printer
US5842792A (en) * 1996-01-08 1998-12-01 Fujitsu Limited Dot-matrix line printer
US5902056A (en) * 1996-01-08 1999-05-11 Fujitsu Limited Dot-matrix line printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732416B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119754B2 (ja) 記録装置
US5710587A (en) Printhead carriage movement triggering system for sheet conveyance in a recording apparatus
JPH04275164A (ja) 通帳類印字装置
JPH0775895B2 (ja) ライン型サーマル印字装置
JP2707228B2 (ja) プリンタの紙送りロール駆動装置
JPH02303872A (ja) 自動用紙厚検知機構
JPH06238967A (ja) 通帳類印字装置
JPS6313838B2 (ja)
JPH0535311U (ja) 印字ヘツドギヤツプ自動調整装置
JP2949028B2 (ja) 処理済マークの押印装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH05286152A (ja) 熱転写記録装置
JPH0692187B2 (ja) 押圧力調整機能を備えたスタンパ−
JPH0214911B2 (ja)
JPH036448Y2 (ja)
JP3042590B2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調整装置
JPH0318197Y2 (ja)
JPS6131275A (ja) ワイヤドットプリンタ
JPS60255472A (ja) 記録紙剥離装置
JPH02283469A (ja) 記録装置
JP3297193B2 (ja) 自動捺印装置
JP3703215B2 (ja) 用紙搬送機構
JPH1191984A (ja) 記録装置
JPH0632018A (ja) プリンタ印字ヘッドの自動調整機構
JPH0532358A (ja) 熱転写カラープリンタの用紙傾き矯正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees