JP2543726Y2 - 印字ヘッドの接離駆動機構 - Google Patents

印字ヘッドの接離駆動機構

Info

Publication number
JP2543726Y2
JP2543726Y2 JP1990085012U JP8501290U JP2543726Y2 JP 2543726 Y2 JP2543726 Y2 JP 2543726Y2 JP 1990085012 U JP1990085012 U JP 1990085012U JP 8501290 U JP8501290 U JP 8501290U JP 2543726 Y2 JP2543726 Y2 JP 2543726Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
cam
print head
contact
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990085012U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445060U (ja
Inventor
寿之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1990085012U priority Critical patent/JP2543726Y2/ja
Publication of JPH0445060U publication Critical patent/JPH0445060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543726Y2 publication Critical patent/JP2543726Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は印字ヘッド接離駆動機構に係り、特にプリン
タの印字ヘッドのプラテンの接離駆動を行なうための印
字ヘッドの接離駆動機構に関する。
〔従来の技術〕
第6図は従来の一般的なプリンタを示したもので、プ
リンタのフレーム1のほぼ中央部には、平板状のプラテ
ン2がその印字面がほぼ垂直となるように配設されてお
り、前記フレーム1の前記プラテン2の前側下方には、
キャリッジシャフト3が前記プラテン2と平行に配設さ
れている。また、前記フレーム1の前端縁には、フラン
ジ状のガイド部4が形成されており、このガイド部4の
内側縁には、ラック5が形成されている。前記キャリッ
ジシャフト3および前記ガイド部4には、キャリッジ6
が取付けられており、このキャリッジ6は、前記ラック
5に噛合されるピニオンを備えたモータ(共に図示せ
ず)の駆動により、前記キャリッジシャフト3およびガ
イド部4に沿って往復動自在とされている。前記キャリ
ッジ6の先端部には、前記プラテン2に対向するように
印字ヘッド7が取付けられており、前記キャリッジ6の
上面には、インクリボンを収納し、このインクリボンを
前記印字ヘッド7とプラテン2との間に案内するリボン
カセット(図示せず)が装着されるようになされてい
る。
また、前記プラテン2の後方には、用紙(図示せず)
をプラテン2の前方に送る用紙挿入口8が形成されてお
り、前記用紙挿入口8の部分には、所定速度で前記用紙
を搬送する紙送りローラ9が配設されている。この紙送
りローラ9の下方には、この紙送りローラ9に圧接され
る圧接ローラ10が回転自在に配設されており、前記紙送
りローラ9とこの圧接ローラ10との間に用紙挿入口8か
ら挿入される用紙を挟持して搬送するようになされてい
る。
第7図はこのようなプリンタにおける従来のキャリッ
ジの駆動機構および印字ヘッドの駆動機構を示したもの
で、前記キャリッジ6内には、キャリッジ駆動用モータ
11が設けられており、このキャリッジ駆動用モータ11の
出力ピニオン12は、ギア13を介して前記ラック5に噛合
されている。そして、前記キャリッジ駆動用モータ11の
正逆回転によりキャリッジ6が前記キャリッジシャフト
3に沿って往復動自在とされている。
また、前記キャリッジ6のプラテン2側には、印字ヘ
ッド7の固定部材14が支点15を介して枢着されており、
この固定部材14の先端部に印字ヘッド7が装着されて、
プラテン2に対して接離自在とされている。この印字ヘ
ッド7の固定部材14には、ベルクランク状に形成されて
いるとともに支点16を中心として回動自在とされた従来
節としてのカムフォロワ17の一端部17aが当接されてお
り、前記カムフォロワ17には、前記一端部17aを印字ヘ
ッド7方向に付勢する圧接ばね18が接続されている。前
記カムフォロワ17の他端部17bは、原動節としてのカム
部材19の渦巻状のカム溝20に摺動自在に係合されてお
り、このカム溝20は、第8図に示すように、最もカム部
材19の中心から離れた位置から中心に近接する位置ま
で、印字ヘッド7の強ダウン部20a、弱ダウン部20b、小
アップ部20c、大アップ部20dが連続して形成されるよう
になっている。
さらに、このカム部材19の外周に一体的に形成された
ギア21には、伝達ギア22を介して前記キャリッジ6に搭
載されている印字ヘッドアップダウン用のモータ23の出
力ピニオン24が噛合されており、前記モータ23の回転に
よりカム部材19が回転され、このカム部材19の回転に伴
ってカムフォロワ17が回動され、このカムフォロワ17の
回動により印字ヘッド7がプラテン2に対して進退操作
され、その印字ヘッド7によるインクリボンおよび記録
紙のプラテン2への圧接およびその解除操作がなされ
る。
前記従来のプリンタにおいては、前記用紙挿入口8か
ら用紙を挿入し、この用紙を前記紙送りローラ9と圧接
ローラ10との間に挟み込んで、紙送りローラ9を回転駆
動させることにより、前記用紙をキャリッジ6の移動方
向と直交方向に所定速度で搬送する。
一方、印字ヘッドアップダウン用のモータ23を駆動し
て印字ヘッド7を前記用紙に対して所定の圧接力で圧接
させる。このとき、例えば、普通紙に印字を行なう場合
は、前記モータ23の回転によりカム部材19を回転駆動し
てカムフォロワ17の他端部17bをカム部材19のカム溝20
の強ダウン部20aに位置させることにより、前記カムフ
ォロワ17が支点16を中心として最も時計方向に回転さ
れ、カムフォロワ17の一端部17aにより固定部材14が強
く押圧され、印字ヘッド7を強い圧接力でヘッドダウン
動作させる。また、OHP紙に印字を行なう場合は、前記
モータ23によりカムフォロワ17の他端部17bをカム部材1
9のカム溝20の弱ダウン部20bに位置させることにより、
印字ヘッド7を弱い圧接力でヘッドダウン動作させる。
この状態で、前記キャリッジ駆動用のモータ11を駆動
してキャリッジ6を移動させるとともに、リボンカセッ
トのインクリボンを巻取りながら、前記印字ヘッド7を
所望の印字信号に基づいて駆動することにより、前記用
紙に所望の印字を行なうものである。
そして、1行の印字が終了したら、前記モータ23の回
転によりカム部材19を回転駆動してカムフォロワ17の他
端部17bをカム部材19のカム溝20の小アップ部20cに位置
させることにより、カムフォロワ17の一端部17aによる
固定部材14の押圧をわずかに解除して印字ヘッド7を前
記用紙に対してわずかにヘッドアップ動作させる。この
状態で、前記キャリッジ駆動用のモータ11を逆方向に駆
動してキャリッジ6を復帰させるとともに、前記紙送り
ローラ9を回転駆動させることにより、前記用紙を1行
分搬送し、次の行の印字を行なうようになっている。
さらに、前記リボンカセットを交換する場合は、前記
モータ23の回転によりカムフォロワ17の他端部17bをカ
ム部材19のカム溝20の大アップ部20dに位置させること
により、カムフォロワ17の一端部17aによる固定部材14
の押圧を解除して印字ヘッド7を前記用紙から大きくヘ
ッドアップ動作させるようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、前記従来の印字ヘッドの接離駆動機構におい
ては、カムフォロワ17の他端部17bをカム部材19のカム
溝20の大アップ部20dに位置させることにより、カムフ
ォロワ17による固定部材14の押圧を解除して印字ヘッド
7を前記用紙から大きくヘッドアップ動作させた場合
に、カムフォロワ17を付勢する圧接ばね18の引張り量が
最も大きくなり、圧接ばね18の付勢力が抵抗となり、ヘ
ッドアップ動作を行なう場合に、カム部材19の大きな駆
動力を確保する必要があり、ヘッドアップ動作を容易に
行なうことができないという問題を有している。しか
も、ヘッドアップ動作時に、前記圧接ばね18の引張り量
が大きくなるため、前記圧接ばね18の伸びが発生し、圧
接ばねの付勢力が短期間で低下してしまうという問題を
有している。
本考案はこれらの点に鑑みてなされたものであり、容
易にヘッドアップ動作を行なうことができ、しかも、ば
ねの付勢力の低下を防止することのできる印字ヘッドの
接離駆動機構を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため本考案に係る印字ヘッドの接
離駆動機構は、駆動モータの正逆回転駆動により正逆回
転され前記印字ヘッドの接離駆動を行なうカムギアを配
設するとともに、このカムギアに印字ヘッドを強弱ヘッ
ドダウン位置および大小ヘッドアップ位置にそれぞれ選
択的に保持するカム溝を形成し、このカム溝により回転
動作されて前記印字ヘッドをプラテンに対して接離動作
させるヘッド接離用カムレバーを配設してなる印字ヘッ
ドの接離駆動機構において、前記カムギアに前記大ヘッ
ドアップ位置で前記ヘッド接離用カムレバーに近接する
形状を有するばね圧調整用カム溝を形成し、このばね圧
調整用カム溝により揺動動作されるばね圧調整用カムレ
バーを配設し、前記ばね圧調整用カムレバーと前記ヘッ
ド接離用カセットレバーとの間に、互いに近接する方向
に、前記印字ヘッドをプラテンに対して圧接させる付勢
力を付与する圧接ばねより弱い付勢力で付勢する付勢ば
ねを接続するとともに、前記印字ヘッドが大ヘッドアッ
プ位置に移動される際に上記付勢ばねの引張り量を減少
させるように構成したことをその特徴とするものであ
る。
〔作用〕
本考案によれば、カムギアを駆動して大ヘッドアップ
動作させることにより、ばね圧調整用カムレバーがばね
圧調整用カム溝によりヘッド接離用カムレバーに近接す
るように動作され、これにより、前記付勢ばねの引張り
量を低減させることができるようにしているので、付勢
ばねの付勢力がヘッドアップ動作時における抵抗となら
ず、極めて容易にヘッドアップ動作を行なうことがで
き、しかも、付勢ばねの伸びによる付勢力の低下を確実
に防止することができ、付勢ばねの長寿命化を図ること
ができるものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図から第5図を参照して
説明する。
第1図から第5図は本考案に係る印字ヘッドの接離駆
動機構の一実施例を示したもので、キャリッジ6に搭載
された駆動モータ25の出力軸には、ピニオン26が固着さ
れており、このピニオン26には、複数の伝達ギア27を介
して揺動ギア28が噛合されている。この揺動ギア28は、
キャリッジ6に垂設された中心軸28aを中心として回転
自在に装着されており、この中心軸28aの上端部には、
ほぼ台形状の揺動板29が揺動自在に取付けられている。
また、前記揺動板29には、前記揺動ギア28に噛合され
る第1ヘッド駆動用ギア30および第2ヘッド駆動用ギア
31が、それぞれ揺動板29から垂下された中心軸30a,31a
に回転自在に取付けられており、前記揺動ギア28の近傍
には、前記揺動板29の揺動により、前記第1ヘッド駆動
用ギア30および第2ヘッド駆動用ギア31がそれぞれ選択
的に噛合されるカムギア32が回転自在に配設されてい
る。
前記揺動板29の前記カムギア32の上面に対応する位置
には、係合ピン33が下向きに突設されており、前記カム
ギア32の上面には、前記第1ヘッド駆動用ギア30がカム
ギア32に噛合した時に、前記係合ピン33が案内される内
周側カム溝34aが中心側に形成されるとともに、この内
周側カム溝34aの外周に位置し前記第2ヘッド駆動用ギ
ア31がカムギア32に噛合した時に、前記係合ピン33が案
内される外周側カム溝34bが形成されている。また、前
記内周側カム溝34aおよび外周側カム溝34bは、直径方向
対称位置に形成された揺動部34cを介して連通されてお
り、外周側カム溝34bには、内周側カム溝34a側に凹設さ
れた間欠凹部34dが形成されている。
さらに、前記カムギア32の外周面には、前記第1ヘッ
ド駆動用ギア30が係合されて回転伝達不可能とするダウ
ン間欠部35および前記第2ヘッド駆動用ギア31が係合さ
れて回転伝達不可能とするアップ間欠部36がそれぞれ形
成されており、前記カムギア32の上面には、ほぼ渦巻状
の接離駆動用カム溝37が形成されている。本実施例にお
いては、この接離駆動用カム溝37は、第5図に示すよう
に、最もカムギア32の中心から離れた位置から中心に近
接する位置まで、印字ヘッド7の強ダウン部37a、小ア
ップ部37b、弱ダウン部37c、大アップ部37dが連続して
形成されるようになっている。
また、前記キャリッジ6には、ヘッド接離用カセット
レバー38が支持軸39を中心として揺動自在に配設されて
おり、このヘッド接離用カムレバー38には、前記カムギ
ア32の接離駆動用カム溝37に係合される接離駆動用ピン
40が取付けられている。また、前記ヘッド接離用カムレ
バー38には、先端部が印字ヘッド7が取付けられたヘッ
ド支持板41の裏面に当接する圧接軸42が摺動自在に配設
されており、この圧接軸42の外周側には、前記圧接軸42
を前記印字ヘッド7に対して強い付勢力で付勢する圧接
ばね43が配設されている。
また、前記カムギア32の下面には、ほぼ渦巻状のばね
圧調整用カム溝44が形成されており、前記キャリッジ6
には、支持軸45を中心として揺動自在とされたばね圧調
整用カムレバー46が取付けられている。前記ばね圧調整
用カムレバー46の先端部には、前記カムギア32のばね圧
調整用カム溝44に係合されるばね圧調整用ピン47が取付
けられており、前記ばね圧調整用カムレバー46と前記ヘ
ッド接離用カムレバー38との間には、互いに近接する方
向に前記圧接ばね43より弱い付勢力で付勢する付勢ばね
48が接続されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
まず、第2図に示すわずかなヘッドアップの状態か
ら、第1図に示すように印字ヘッド7をプラテンに当接
されて強い圧接力でヘッドダウンさせる場合について説
明する。
第2図に示すわずかなヘッドアップ状態では、ヘッド
接離用カムレバー38の接離駆動用ピン40がカムギア32の
接離駆動用カム溝37の小アップ部37bに位置しており、
前記揺動板29の係合ピン33が外周側カム溝34bに係合さ
れるとともに、第2図ヘッド駆動用ギア31がカムギア32
に噛合されている。
そして、モータ25を駆動してピニオン26を時計方向に
回転駆動させると、伝達ギア27、揺動ギア28および第2
図ヘッド駆動用ギア31を介して前記カムギア32が反時計
方向に回転される。このとき、前記揺動ギア28の反時計
方向への回転力により、前記揺動板29が中心軸28cを中
心として反時計方向に揺動しようとするが、前記揺動板
29の係合ピン33が外周側カム溝34bに係合された状態に
保持されているので、揺動板29の揺動は行なわれない。
前記カムギア32の回転に伴い、ヘッド接離用カムレバー
38が、その接離駆動用ピン40をカムギア32の接離駆動用
カム溝37の強ダウン部37aに向けて案内されることによ
り、支持軸39を中心として時計方向に揺動される。
そして、前記揺動板29の係合ピン33がカムギア32の揺
動部34cに移動されると、前記揺動ギア28の反時計方向
への回転力により、前記揺動板29が中心軸28cを中心と
して反時計方向に揺動され、前記揺動板29の係合ピン33
が揺動部34cを通ってカムギア32の内周側カム溝34aに係
合されるとともに、前記第1ヘッド駆動用ギア30がカム
ギア32のダウン間欠部35に係合され、これにより、前記
ピニオン26の回転力がカムギア32に伝達されなくなり、
前記カムギア32は停止される。
この状態で、ヘッド接離用カムレバー38の接離駆動用
ピン40が接離駆動用カム溝37の強ダウン部37aに位置す
ることになるので、前記ヘッド接離用カムレバー38が最
も印字ヘッド7に近接した位置に保持され、前記ヘッド
接離用カムレバー38の圧接軸42が、印字ヘッド7の裏面
に圧接ばね43の付勢力とともに強く圧接され、前記印字
ヘッド7を強い力でプラテン2に圧接させるようになっ
ている。
前記動作により、印字ヘッド7の強ダウン動作が完了
したら、インクリボンの巻取りを開始すると同時に、キ
ャリッジ6を桁上げ方向に駆動しながら、前記印字ヘッ
ド7の各発熱素子を所望の印字信号に基づいて通電する
ことにより、普通紙等の用紙に所望の印字が行なわれ
る。
次に、第1図に示す強い圧接力によるヘッドダウン位
置から、第2図に示すように印字ヘッド7をプラテン2
からわずかに離間させてヘッドアップさせる場合につい
て説明する。
この場合は、モータ25をヘッドダウン時とは逆方向に
駆動してピニオン26を第1図中反時計方向に回転駆動さ
せることにより、揺動ギア28が時計方向に回転され、前
記揺動板29が時計方向に揺動され、前記第2ヘッド駆動
用ギア31がカムギア32に噛合されるとともに、前記揺動
板29の係合ピン33が揺動部34cを通ってカムギア32の外
周側カム溝34bに係合される。これにより、前記カムギ
ア32が時計方向に回転され、これに伴い、ヘッド接離用
カムレバー38が、その接離駆動用ピン40をカムギア32の
接離駆動用カム溝37の強ダウン部37aから小アップ部37b
に向けて案内されることにより、支持軸39を中心として
反時計方向に揺動される。
そして、第2図に示すように、ヘッド接離用カムレバ
ー38の接離駆動用ピン40がカムギア32の接離駆動用カム
溝37の小アップ部37bに位置したら、前記モータ25を停
止させることにより、前記ヘッド接離用カムレバー38の
圧接軸42が、印字ヘッド7の裏面に圧接されなくなり、
前記印字ヘッド7をプラテン2からわずかに離間した位
置に保持するようになっている。
この状態で、前記キャリッジ6の復帰動作を行なうよ
うになっている。
さらに、普通紙にカラー印字を行なう場合やOHP紙に
カラー印字を行なう場合等に、第3図に示すように弱い
圧接力でヘッドダウンさせる場合について説明する。
前記第2図に示すヘッドアップ位置から弱い圧接力に
よるヘッドダウンを行なう場合は、ピニオン26を反時計
方向に回転駆動させることにより、カムギア32を時計方
向に回転させる。そして、ヘッド接離用カムレバー38の
接離駆動用ピン40がカムギア32の接離駆動用カム溝37の
弱ダウン部37cに位置した時に、前記モータ25を逆方向
に回転駆動させて前記ピニオン26を時計方向に回転させ
ることにより、前記揺動板29が時計方向に揺動して、第
3図に示すように、係合ピン33が前記間欠凹部34dに入
り込む。これにより、前記揺動板29の揺動が阻止される
ので、前記第1ヘッド駆動用ギア30および第2ヘッド駆
動用ギア31のいずれもが前記カムギア32に噛合できなく
なり、カムギア32の回転が停止される。
この状態で、ヘッド接離用カムレバー38の圧接ばね43
は圧縮されず、前記ヘッド接離用カムレバー38の付勢ば
ね48の付勢力のみによって前記圧接軸42が印字ヘッド7
の裏面を押圧することになり、弱い力でのヘッドダウン
状態に保持することができる。
さらに、第3図に示す弱い圧接力によるヘッドダウン
状態から、リボンカセットを交換する場合等、第4図に
示すように印字ヘッドを大きくアップさせる場合は、ピ
ニオン26を反時計方向に回転駆動させることにより、揺
動ギア28が時計方向に回転され、前記揺動板29も時計方
向に揺動され、前記第2ヘッド駆動用ギア31がカムギア
32に噛合されるとともに、前記揺動板29の係合ピン33が
カムギア32の外周側カム溝34bに係合される。
これにより、前記カムギア32が時計方向に回転され、
これに伴い、ヘッド接離用カムレバー38が、その接離駆
動用ピン40をカムギア32の接離駆動用カム溝37の弱ダウ
ン部37cから大アップ部37dに向けて案内されることによ
り、反時計方向に揺動される。一方、ばね圧調整用カム
レバー46のばね圧調整用ピン47がばね圧調整用カム溝44
に案内されて、前記ばね圧調整用カムレバー46が支持軸
45を中心として反時計方向に揺動される。
そして、第4図に示すように、ヘッド接離用カムレバ
ー38の接離駆動用ピン40がカムギア32の接離駆動用カム
溝37の大アップ部37dに位置すると、第2ヘッド駆動用
ギア31がカムギア32のアップ間欠部36に係合され、前記
カムギア32の回転が停止される。この状態で、前記ヘッ
ド接離用カムレバー38が、最も反時計方向に揺動される
ことになり、前記印字ヘッド7をプラテン2から大きく
離間した位置に保持するようになっている。
このとき、弱い圧接力によるヘッドダウン状態から大
きくヘッドアップするに従って、ばね圧調整用カム溝44
がカムギア32の中心側に大きく曲折されているので、前
記ばね圧調整用カムレバー46が最も反時計方向に揺動さ
れることになり、前記ばね圧調整用カムレバー46の付勢
ばね48接続位置と、ヘッド接離用カムレバー38の付勢ば
ね48取付位置とが近接されることになり、前記付勢ばね
48の引張り量を低減させることができる。
また、第4図に示す大きなヘッドアップ状態から、第
3図に示す弱い圧接力によるヘッドダウンを行なう場合
は、ピニオン26を時計方向に回転駆動させて揺動ギア28
を反時計方向に回転させることにより、前記揺動板29が
反時計方向に揺動され、前記第1ヘッド駆動用ギア30が
カムギア32に噛合されるとともに、前記揺動板29の係合
ピン33がカムギア32の内周側カム溝34aに係合される。
そして、前記カムギア32が反時計方向に回転され、こ
れに伴い、ヘッド接離用カムレバー38が、その接離駆動
用ピン40をカムギア32の接離駆動用カム溝37の大アップ
部37dから弱ダウン部37cに向けて案内されることによ
り、時計方向に揺動される。一方、ばね圧調整用カムレ
バー46のばね圧調整用ピン47がばね圧調整用カム溝44に
案内されて、前記ばね圧調整用カムレバー46が時計方向
に揺動される。
そして、前記揺動板29の係合ピン33がカムギア32の揺
動部34cに位置したら、モータ25を逆方向に回転駆動さ
せて前記揺動板29を時計方向に駆動させることにより、
前記第2ヘッド駆動用ギア31をカムギア32に噛合させる
とともに、前記揺動板29の係合ピン33をカムギア32の外
周側カム溝34bに係合させ、前記カムギア32を時計方向
にわずかに回転させる。その後、前記モータ25を再度逆
方向に回転駆動させることにより、前記揺動板29を反時
計方向に揺動して、係合ピン33を前記間欠凹部34dに係
合させ、第3図に示す弱い圧接力によるヘッドダウンを
行なうようになっている。
このとき、前記カムギア32の回転により、前記ばね圧
調整用カムレバー46が時計方向に揺動されることにな
り、前記ばね圧調整用カムレバー46の付勢ばね48接続位
置と、ヘッド接離用カムレバー38の付勢ばね48取付位置
とが離隔され、前記付勢ばね48の付勢力を確保すること
ができ、前記印字ヘッド7を弱い圧接力でヘッドダウン
させることができる。
したがって、本実施例においては、印字ヘッドを大き
くヘッドアップさせる場合に、ばね圧調整用カムレバー
46により、ヘッド接離用カムレバー38を付勢する付勢ば
ね48の引張り量を減少させるようにしているので、付勢
ばね48の付勢力がヘッドアップ動作時における抵抗とな
らず、極めて容易にヘッドアップ動作を行なうことがで
き、しかも、付勢ばね48の伸びによる付勢力の低下を確
実に防止することができ、付勢ばね48の長寿命化を図る
ことができる。
また、カムギア32に強ダウン部37a、小アップ部37b、
弱ダウン部37c、大アップ部37dの順序で形成された接離
駆動用カム溝37を形成しているので、例えば、普通紙に
印字を行なう場合のように、印字時の強い圧接力による
ヘッドダウン動作と、キャリッジリターン時のわずかな
ヘッドアップ動作とを繰返す場合に、カムギア32の回転
量が少なくて済み、印字ヘッド7のヘッドアップ、ダウ
ン動作を短時間で行なうことができ、その結果、印字速
度を著しく向上させることができる。
なお、本考案は前記実施例に限定されるものではな
く、必要に応じて種々変更することが可能である。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案に係る印字ヘッドの接離駆動
機構は、大ヘッドアップ動作時に、付勢ばねの引張り量
を低減させるようにしているので、付勢ばねの付勢力が
ヘッドアップ動作時における抵抗とならず、極めて容易
にヘッドアップ動作を行なうことができる。しかも、付
勢ばねの伸びによる付勢力の低下を確実に防止すること
ができ、付勢ばねの長寿命化を図ることができる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本考案の印字ヘッドの接離駆動機構
の一実施例を示したもので、第1図は強い圧接力による
ヘッドダウン状態を示す平面図、第2図はわずかなヘッ
ドアップ状態を示す平面図、第3図は弱い圧接力による
ヘッドダウン状態を示す平面図、第4図は大きなヘッド
アップ状態を示す平面図、第5図はカムギアの平面図、
第6図は従来の一般的なプリンタを示す斜視図、第7図
は従来の印字ヘッドの接離駆動機構を示す平面図、第8
図は従来のカムギアの平面図である。 6……キャリッジ、7……印字ヘッド、25……駆動モー
タ、29……揺動板、30……第1ヘッド駆動用ギア、31…
…第2ヘッド駆動用ギア、32……カムギア、34……カム
溝、37……接離駆動用カム溝、38……ヘッド接離用カム
レバー、44……ばね圧調整用カム溝、46……ばね圧調整
用カムレバー、48……付勢ばね。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動モータの正逆回転駆動により正逆回転
    され印字ヘッドの接離駆動を行なうカムギアを配設する
    とともに、このカムギアに前記印字ヘッドを強弱ヘッド
    ダウン位置および大小ヘッドアップ位置にそれぞれ選択
    的に保持するカム溝を形成し、このカム溝により回転動
    作されて前記印字ヘッドをプラテンに対して接離動作さ
    せるヘッド接離用カムレバーを配設してなる印字ヘッド
    の接離駆動機構において、前記カムギアに前記大ヘッド
    アップ位置で前記ヘッド接離用カムレバーに近接する形
    状を有するばね圧調整用カム溝を形成し、このばね圧調
    整用カム溝により揺動動作されるばね圧調整用カムレバ
    ーを配設し、前記ばね圧調整用カムレバーと前記ヘッド
    接離用カムレバーとの間に、互いに近接する方向に、前
    記印字ヘッドをプラテンに対して圧接させる付勢力を付
    与する圧接ばねより弱い付勢力で付勢する付勢ばねを接
    続するとともに、前記印字ヘッドが大ヘッドアップ位置
    に移動される際に上記付勢ばねの引張り量を減少させる
    ように構成したことを特徴とする印字ヘッドの接離駆動
    機構。
JP1990085012U 1990-08-09 1990-08-09 印字ヘッドの接離駆動機構 Expired - Lifetime JP2543726Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990085012U JP2543726Y2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 印字ヘッドの接離駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990085012U JP2543726Y2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 印字ヘッドの接離駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445060U JPH0445060U (ja) 1992-04-16
JP2543726Y2 true JP2543726Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=31816195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990085012U Expired - Lifetime JP2543726Y2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 印字ヘッドの接離駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543726Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342883A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Tokyo Electric Co Ltd プリンタのヘツドギヤツプ調整装置
JPS6420161A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Alps Electric Co Ltd Thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445060U (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782728B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH029987Y2 (ja)
JP2543726Y2 (ja) 印字ヘッドの接離駆動機構
JPS59104971A (ja) プリンタ
JPH06270482A (ja) 両面印刷プリンタ
JP3149113B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2868360B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2756029B2 (ja) プリンタの駆動機構
JP2823986B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0611818Y2 (ja) サーマルプリンタの印字装置
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JP2905653B2 (ja) 熱転写プリンタ
US4401395A (en) Typewriter
JP2661674B2 (ja) 画像形成装置
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JP2843203B2 (ja) リボン巻取り機構
JP3042002B2 (ja) プリンタ
JPS59209173A (ja) 印字装置の紙送り機構
JPS58126180A (ja) 印字ヘツド位置決め機構
JP2843201B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH035997B2 (ja)
JP2865941B2 (ja) リボンカセット
JPH0646694Y2 (ja) プリンタの紙押え装置
JP2902518B2 (ja) 熱転写プリンタ
US5271680A (en) Daisy-wheel type printer having holder movable between print position and erase position