JPH06270482A - 両面印刷プリンタ - Google Patents
両面印刷プリンタInfo
- Publication number
- JPH06270482A JPH06270482A JP8922993A JP8922993A JPH06270482A JP H06270482 A JPH06270482 A JP H06270482A JP 8922993 A JP8922993 A JP 8922993A JP 8922993 A JP8922993 A JP 8922993A JP H06270482 A JPH06270482 A JP H06270482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- print head
- printing
- platen roller
- platen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 一つのプラテンローラと2つの印字ヘッドに
より、両面印字ができるプリンタを提供すること。 【構成】 或る1方向上に駆動可能な一つのプラテンロ
ーラと、同プラテンローラに上記1方向上で対向して固
定された2つの印字ヘッドと、上記2つの印字ヘッドの
何方かの用紙通路に切り替えて用紙を導く用紙ガイド手
段を設け、表面を一方の印字ヘッドで印字後、印字した
用紙を一定量巻戻し、用紙を他方の印字ヘッドに導くよ
うに用紙ガイドを切り替えて、裏面を下部印字ヘッドで
印字させる制御手段を設けた。 【作用】 一つのプラテンローラによって両面印字が可
能になったことで、コストダウン及び小型化ができる。
より、両面印字ができるプリンタを提供すること。 【構成】 或る1方向上に駆動可能な一つのプラテンロ
ーラと、同プラテンローラに上記1方向上で対向して固
定された2つの印字ヘッドと、上記2つの印字ヘッドの
何方かの用紙通路に切り替えて用紙を導く用紙ガイド手
段を設け、表面を一方の印字ヘッドで印字後、印字した
用紙を一定量巻戻し、用紙を他方の印字ヘッドに導くよ
うに用紙ガイドを切り替えて、裏面を下部印字ヘッドで
印字させる制御手段を設けた。 【作用】 一つのプラテンローラによって両面印字が可
能になったことで、コストダウン及び小型化ができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は用紙の両面に印字するプ
リンタに関する。
リンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一台のプリンタで用紙の両面を印
刷する場合、図4に示すように、2つの印字機構即ち印
字ヘッドとプラテンローラの組合わせを上下逆向きに2
組設けていた。しかし、このような機構では、2つのプ
ラテンローラが必要となり、大型で高価になると云う問
題があった。
刷する場合、図4に示すように、2つの印字機構即ち印
字ヘッドとプラテンローラの組合わせを上下逆向きに2
組設けていた。しかし、このような機構では、2つのプ
ラテンローラが必要となり、大型で高価になると云う問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一つのプラ
テンローラと2つの印字ヘッドにより、両面印字ができ
るプリンタを提供することを目的とする。
テンローラと2つの印字ヘッドにより、両面印字ができ
るプリンタを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】或る1方向に駆動可能な
一つのプラテンローラと、同プラテンローラに上記駆動
方向上で対向して固定された2つの印字ヘッドと、2つ
の印字ヘッドの何方かに切り替えて用紙を導く用紙ガイ
ド手段を設け、表面を一方の印字ヘッドで印字後、印字
した用紙を一定量巻戻し、用紙を他方の印字ヘッドに導
くように用紙ガイドを切り替えて、裏面を他方の印字ヘ
ッドで印字させる制御手段を設けた。
一つのプラテンローラと、同プラテンローラに上記駆動
方向上で対向して固定された2つの印字ヘッドと、2つ
の印字ヘッドの何方かに切り替えて用紙を導く用紙ガイ
ド手段を設け、表面を一方の印字ヘッドで印字後、印字
した用紙を一定量巻戻し、用紙を他方の印字ヘッドに導
くように用紙ガイドを切り替えて、裏面を他方の印字ヘ
ッドで印字させる制御手段を設けた。
【0005】
【作用】或る1方向(図1では上下)に駆動可能な一つ
のプラテンローラと、同プラテンローラに上記駆動方向
上で対向して固定された2つの印字ヘッドを設け、プラ
テンローラの上下駆動により当接する印字ヘッドを切り
替えて、用紙の印字面を替えるようにすると共に、揺動
式の用紙ガイドを設け、用紙ガイドを揺動させること
で、用紙が入紙する印字ヘッドを切り替えるようにし、
印字開始前は用紙ガイドを上部印字ヘッド側に配置して
おき、制御部によって、用紙表面を上部印字ヘッドで印
字後、印字した用紙を一定量巻戻し、用紙を下部印字ヘ
ッドに導くように用紙ガイドを切り替えて、同じ部分の
裏面を下部印字ヘッドで印字させるようにした。
のプラテンローラと、同プラテンローラに上記駆動方向
上で対向して固定された2つの印字ヘッドを設け、プラ
テンローラの上下駆動により当接する印字ヘッドを切り
替えて、用紙の印字面を替えるようにすると共に、揺動
式の用紙ガイドを設け、用紙ガイドを揺動させること
で、用紙が入紙する印字ヘッドを切り替えるようにし、
印字開始前は用紙ガイドを上部印字ヘッド側に配置して
おき、制御部によって、用紙表面を上部印字ヘッドで印
字後、印字した用紙を一定量巻戻し、用紙を下部印字ヘ
ッドに導くように用紙ガイドを切り替えて、同じ部分の
裏面を下部印字ヘッドで印字させるようにした。
【0006】
【実施例】図1及び図2に本発明の一実施例の側面図を
示す。図1はプラテン,ガイド等の表面印字時の配置図
を、図2は裏面印字時の配置図を表している。図で1は
プラテンローラで回転軸1Aは正転逆転何れにも駆動さ
れるもので、かつ上下移動可能に本体に保持されてい
る。2は表面印字ヘッド、3は裏面印字ヘッドで、これ
らはプラテンローラ1の上下両側に配置されている。
4,5は表面印字ヘッド2用のリボン供給リールとリボ
ン巻取りリール、6,7は裏面印字ヘッド3用のリボン
供給リールとリボン巻取りリール、8はプラテン上下駆
動リンクで上部の孔8Aはプラテンローラ1の軸1Aと
嵌合しており、下部の孔8Bは偏心カム9と嵌合してい
る。偏心カム9の軸9Aは回転可能に本体に保持されて
おり、偏心カム9の回転駆動により、プラテンローラ1
が上下に移動し、上昇した時に表面印字ヘッド2と当接
し、下降した時は裏面印字ヘッド3に当接するように配
置されている。10は軸10Aを中心に揺動可能に保持
された内部通過型の揺動用紙ガイドで、プラテン上下駆
動リンク8と連結し、プラテン上下駆動リンク8に連動
して用紙送り出し側が上下に揺動する。11は軸11A
を中心に揺動可能に保持された用紙カッターで、プラテ
ン上下駆動リンク8と連結し、プラテン上下駆動リンク
8に連動して入紙側が上下に揺動する。12は揺動用紙
ガイド10に用紙を送紙させるフィードローラ、13は
表面印字ヘッド2への送紙用フィードローラ、14は裏
面印字ヘッド3への送紙用フィードローラ、15は用紙
供給リールで巻取り駆動機構が備えてられている。1
5,16,17,18は固定用紙ガイドである。プラテ
ンローラ1は表面印字時と裏面印字時では送紙駆動方向
が逆になるが、プラテン上下駆動リンク8の駆動に対応
させて切り替えスイッチによりプラテン駆動モータを逆
転させても、プラテン上下駆動リンク8の駆動に対応さ
せてプラテン回転用歯車を正転歯車と逆転歯車とを切り
替えて係合させてもよい。
示す。図1はプラテン,ガイド等の表面印字時の配置図
を、図2は裏面印字時の配置図を表している。図で1は
プラテンローラで回転軸1Aは正転逆転何れにも駆動さ
れるもので、かつ上下移動可能に本体に保持されてい
る。2は表面印字ヘッド、3は裏面印字ヘッドで、これ
らはプラテンローラ1の上下両側に配置されている。
4,5は表面印字ヘッド2用のリボン供給リールとリボ
ン巻取りリール、6,7は裏面印字ヘッド3用のリボン
供給リールとリボン巻取りリール、8はプラテン上下駆
動リンクで上部の孔8Aはプラテンローラ1の軸1Aと
嵌合しており、下部の孔8Bは偏心カム9と嵌合してい
る。偏心カム9の軸9Aは回転可能に本体に保持されて
おり、偏心カム9の回転駆動により、プラテンローラ1
が上下に移動し、上昇した時に表面印字ヘッド2と当接
し、下降した時は裏面印字ヘッド3に当接するように配
置されている。10は軸10Aを中心に揺動可能に保持
された内部通過型の揺動用紙ガイドで、プラテン上下駆
動リンク8と連結し、プラテン上下駆動リンク8に連動
して用紙送り出し側が上下に揺動する。11は軸11A
を中心に揺動可能に保持された用紙カッターで、プラテ
ン上下駆動リンク8と連結し、プラテン上下駆動リンク
8に連動して入紙側が上下に揺動する。12は揺動用紙
ガイド10に用紙を送紙させるフィードローラ、13は
表面印字ヘッド2への送紙用フィードローラ、14は裏
面印字ヘッド3への送紙用フィードローラ、15は用紙
供給リールで巻取り駆動機構が備えてられている。1
5,16,17,18は固定用紙ガイドである。プラテ
ンローラ1は表面印字時と裏面印字時では送紙駆動方向
が逆になるが、プラテン上下駆動リンク8の駆動に対応
させて切り替えスイッチによりプラテン駆動モータを逆
転させても、プラテン上下駆動リンク8の駆動に対応さ
せてプラテン回転用歯車を正転歯車と逆転歯車とを切り
替えて係合させてもよい。
【0007】印字制御部における印字動作制御は、先
ず、図1の状態でプラテンローラ1を反時計方向に回転
させて用紙表面の印字を行い、表面の印字が終了した時
点で、用紙Sをフィードローラ12を駆動させて、用紙
先端が揺動用紙ガイド10内に位置する迄巻戻す。この
巻戻しの際には偏心カムを少し回転させて、巻戻される
用紙とリボンを制御させることが好ましい。次に、偏心
カム9を回転させて、プラテン上下駆動リンク8を下方
に駆動する。プラテン上下駆動リンク8の駆動に連動し
て、揺動用紙ガイド10及び用紙カッター11が揺動
し、図2に示す状態に配置される。この状態でプラテン
ローラ1を時計方向に回転させながら引戻した用紙を送
出して裏面を印字し、印字終了後、用紙カッター11に
より所定位置を切断する。この印字後の用紙送出も先に
説明したように用紙とリボンを離間させて行うことが好
ましい。上記実施例では、用紙カッター11を揺動可能
に設置したが、2台設置してもよいのは云うまでもな
い。
ず、図1の状態でプラテンローラ1を反時計方向に回転
させて用紙表面の印字を行い、表面の印字が終了した時
点で、用紙Sをフィードローラ12を駆動させて、用紙
先端が揺動用紙ガイド10内に位置する迄巻戻す。この
巻戻しの際には偏心カムを少し回転させて、巻戻される
用紙とリボンを制御させることが好ましい。次に、偏心
カム9を回転させて、プラテン上下駆動リンク8を下方
に駆動する。プラテン上下駆動リンク8の駆動に連動し
て、揺動用紙ガイド10及び用紙カッター11が揺動
し、図2に示す状態に配置される。この状態でプラテン
ローラ1を時計方向に回転させながら引戻した用紙を送
出して裏面を印字し、印字終了後、用紙カッター11に
より所定位置を切断する。この印字後の用紙送出も先に
説明したように用紙とリボンを離間させて行うことが好
ましい。上記実施例では、用紙カッター11を揺動可能
に設置したが、2台設置してもよいのは云うまでもな
い。
【0008】図3に印字切換え駆動機構の一例を示す。
図3において、駆動ギア21は駆動用パルスモータ(不
図示)に装着されており、駆動ギア21は、駆動ベルト
23によってプラテンアップダウンギア22と連結さ
れ、駆動ベルト26によってカッターギア24と連結さ
れ、連結ギア27,28を介して揺動用紙ガイドギア2
9と連結されており、駆動ギア21の回転により、プラ
テンアップダウンギア22と同軸9Aに固定された偏心
カム9が回転してプラテン上下駆動リンク8が上下に移
動し、プラテンローラ1が上下に移動すると共に、用紙
カッター11が11Aを軸にしてスリップクラッチ25
を介してカッターギア24の回転により図1から図2へ
と揺動する。また、揺動用紙ガイド10も軸10Aを回
転軸としてスリップクラッチ30を介して揺動用紙ガイ
ドギア29の回転により図1から図2へと揺動する。
尚、用紙とリボンを離間させるために偏心カムを少し回
転させた場合には、回転量が少ないので、揺動用紙ガイ
ド10や用紙カッター11の揺動量はわずかであるの
で、用紙の移動には問題ない。
図3において、駆動ギア21は駆動用パルスモータ(不
図示)に装着されており、駆動ギア21は、駆動ベルト
23によってプラテンアップダウンギア22と連結さ
れ、駆動ベルト26によってカッターギア24と連結さ
れ、連結ギア27,28を介して揺動用紙ガイドギア2
9と連結されており、駆動ギア21の回転により、プラ
テンアップダウンギア22と同軸9Aに固定された偏心
カム9が回転してプラテン上下駆動リンク8が上下に移
動し、プラテンローラ1が上下に移動すると共に、用紙
カッター11が11Aを軸にしてスリップクラッチ25
を介してカッターギア24の回転により図1から図2へ
と揺動する。また、揺動用紙ガイド10も軸10Aを回
転軸としてスリップクラッチ30を介して揺動用紙ガイ
ドギア29の回転により図1から図2へと揺動する。
尚、用紙とリボンを離間させるために偏心カムを少し回
転させた場合には、回転量が少ないので、揺動用紙ガイ
ド10や用紙カッター11の揺動量はわずかであるの
で、用紙の移動には問題ない。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、一つのプラテンローラ
によって両面印字が可能になったことで、コストダウン
及び小型化することが可能になった。
によって両面印字が可能になったことで、コストダウン
及び小型化することが可能になった。
【図1】本発明の一実施例の表面印字時の各部の側面配
置図
置図
【図2】上記実施例の裏面印字時の各部の側面配置図
【図3】上記実施例における印字面切換駆動の一実施例
の各部の側面配置図
の各部の側面配置図
【図4】従来例の側面配置図
1 プラテンローラ 2 表面印字ヘッド 3 裏面印字ヘッド 4 リボン供給リール 5 リボン巻取りリール 6 リボン供給リール 7 リボン巻取りリール 8 プラテン上下駆動リンク 9 偏心カム 10 揺動用紙ガイド 11 用紙カッター 12 フィードローラ 13 フィードローラ 14 フィードローラ 15 用紙ガイド 16 用紙ガイド 17 用紙ガイド 18 用紙ガイド
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 19/18 G 9212−2C
Claims (1)
- 【請求項1】 或る1方向に駆動可能な一つのプラテン
ローラと、同プラテンローラに上記駆動方向上で対向し
て固定された2つの印字ヘッドと、2つの印字ヘッドの
何方かに切り替えて用紙を導く用紙ガイド手段を設け、
表面を一方の印字ヘッドで印字後、印字した用紙を一定
量巻戻し、用紙を他方の印字ヘッドに導くように用紙ガ
イドを切り替えて、裏面を他方の印字ヘッドで印字させ
る制御手段を設けたことを特徴とする両面印刷プリン
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8922993A JPH06270482A (ja) | 1993-03-24 | 1993-03-24 | 両面印刷プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8922993A JPH06270482A (ja) | 1993-03-24 | 1993-03-24 | 両面印刷プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06270482A true JPH06270482A (ja) | 1994-09-27 |
Family
ID=13964922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8922993A Pending JPH06270482A (ja) | 1993-03-24 | 1993-03-24 | 両面印刷プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06270482A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6862428B2 (en) | 2001-06-04 | 2005-03-01 | Seiko Epson Corporaton | Printer with sheet reversal mechanism |
WO2010055923A1 (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-20 | 大日本印刷株式会社 | 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置 |
US7782349B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-08-24 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Thermal printer and method of controlling the same |
JP2010184491A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-08-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置 |
JP2014111373A (ja) * | 2013-12-06 | 2014-06-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像出力装置、画像出力方法 |
JP2015502274A (ja) * | 2011-11-18 | 2015-01-22 | コダック アラリス インク | 複数プリントヘッドサーマルプリンタ |
CN111070902A (zh) * | 2020-01-16 | 2020-04-28 | 苏州德启智能科技有限公司 | 一种纸张拓号装置 |
-
1993
- 1993-03-24 JP JP8922993A patent/JPH06270482A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6862428B2 (en) | 2001-06-04 | 2005-03-01 | Seiko Epson Corporaton | Printer with sheet reversal mechanism |
US7782349B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-08-24 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Thermal printer and method of controlling the same |
WO2010055923A1 (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-20 | 大日本印刷株式会社 | 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置 |
US8773483B2 (en) | 2008-11-14 | 2014-07-08 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Duplex printing method, bookbinding method, printer for use in duplex printing method |
JP2010184491A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-08-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置 |
JP2015502274A (ja) * | 2011-11-18 | 2015-01-22 | コダック アラリス インク | 複数プリントヘッドサーマルプリンタ |
JP2014111373A (ja) * | 2013-12-06 | 2014-06-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像出力装置、画像出力方法 |
CN111070902A (zh) * | 2020-01-16 | 2020-04-28 | 苏州德启智能科技有限公司 | 一种纸张拓号装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06270482A (ja) | 両面印刷プリンタ | |
JP2861436B2 (ja) | プリンタの紙送り機構 | |
JP2643676B2 (ja) | テープ印字装置 | |
JP2573034B2 (ja) | 記録装置 | |
JPS6189066A (ja) | プリンタ用紙処理装置 | |
JP2756029B2 (ja) | プリンタの駆動機構 | |
JP2543726Y2 (ja) | 印字ヘッドの接離駆動機構 | |
JP3468273B2 (ja) | 文字・画像作成装置におけるプリンタヘッドとインクリボンの駆動機構 | |
JP2905653B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH1044483A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3314919B2 (ja) | 切り抜き文字・画像作成装置におけるシートのごみ除去機構 | |
JPH056135Y2 (ja) | ||
JP2661674B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08238821A (ja) | 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ | |
JPH05286198A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP2563408Y2 (ja) | インクジェットプロッタのベイルロ−ラ支持機構 | |
JP2541414Y2 (ja) | 連続用紙カット機構 | |
JP2004202734A (ja) | 用紙搬送機構、用紙搬送方法及び記録装置 | |
JPH05301438A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP2843203B2 (ja) | リボン巻取り機構 | |
JPH08142443A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP2671814B2 (ja) | ドットインパクト式シリアルプリンタ | |
JPH11348366A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH077945U (ja) | 印刷装置 | |
JPH04128084A (ja) | プリンタ |