JPS62156622A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS62156622A
JPS62156622A JP60297314A JP29731485A JPS62156622A JP S62156622 A JPS62156622 A JP S62156622A JP 60297314 A JP60297314 A JP 60297314A JP 29731485 A JP29731485 A JP 29731485A JP S62156622 A JPS62156622 A JP S62156622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
sub
switching element
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60297314A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Sato
佐藤 拓生
Hiroshi Kobayashi
浩志 小林
Shinichi Nishi
眞一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60297314A priority Critical patent/JPS62156622A/ja
Publication of JPS62156622A publication Critical patent/JPS62156622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶を用いてなるマトリクス型の液晶表示装
置に関するものである。
〔技術の背景〕
液晶を用いてなるマトリクス型の液晶表示=iにおいて
は、解像度が高(精細な画像を得るためには、高密度の
マトリクス構成が必要とされる。
このような要請に答える技術として、近年においては、
マトリクス状に配置された複数の単位画素の各々をスイ
ッチング素子によって直接的に駆動する、いわゆるアク
ティブマトリクス駆動方式がY主目されている。
このようなアクティブマトリクス駆動方式に用いられる
スイッチング素子としては、通常、薄膜トランジスタな
どの3端子スイツチング素子あるいは薄膜ダイオード、
バリスタ、MIMなどの2端子スイツチング素子より構
成されるアクティブ素子が用いられている。中でも、薄
膜ダイオードは、素子の構成が節易で、微細なマトリク
ス構造を有する表示装置を晶い歩留まりで製造すること
ができること、表示品質が良好なこと、などから有望視
されている。
かかる薄膜ダイオードをアクティブマトリクス駆動方式
に用いた例としては、たとえば文献N、5z−ydlo
e tal、、Japan Display ’83.
Proc、IDRC,,P416〜418 (1983
)において開示された、ショットキダイオードを直列か
つ逆方向に接続したものを挙げることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このように一対のダイオードを直列かつ
逆方向に接続してなる二端子スイッチング素子を用いる
場合には、スイッチングにおいてダイオードの逆方向特
性を利用することとなる結果、当該二端子スイッチング
素子の闇値電圧、すなわち画素電極に電荷供給を行うた
めに必要とされる最小の印加電圧が高(なる。従って二
端子スイッチング素子を動作させるためには当該二端子
スイッチング素子の駆動電圧を高くせざるを得す、その
結果当該二端子スイッチング素子として耐電圧の大きな
ものが必要となり、また二端子スイッチング素子の駆動
回路としても耐電圧の大きなものが必要とされ、結局二
端子スイッチング素子の構成が複雑となって製造コスト
の上昇を招くうえ、駆動電圧が高くなるため動作が不安
定となりやすい問題点がある。
このような事情から、本発明者は、各単位画素を駆動す
る二端子スイッチング素子において、一対のダイオード
が直列かつ逆方向に接続されてなり、前記一対のダイオ
ード相互間、前記一対のダイオードとアドレス用行ライ
ンまたはアドレス用列ラインとの間、前記一対のダイオ
ードと前記単位画素の画素電極との間、の少なくとも一
個所に誘電体層を設けてなる二端子スイッチング素子を
提案した。
斯かる技術手段によれば、二端子スイッチング素子の闇
値電圧を低くすることができ、駆動の容易な二端子スイ
ッチング素子が得られる。しかしながら、この技術手段
においては、誘電体層を設けることが必要となり、従っ
て製造工程においては例えばバターニング工程数が増加
し、製造がめんどうとなるうえ、コストの上昇を招く問
題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、二端子スイッチング素子を低い駆動電圧
でスイッチング素子として安定に動作させることができ
、そのうえ容易に製造することができる液晶表示装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の液晶表示装置は、二端子スイッチング素子によ
り駆動され、少なくとも2つ以上の副画素よりなる単位
画素を複数個有してなり、前記二端子スイッチング素子
と、当該二端子スイッチング素子により駆動される少な
くとも2つ以上の副画素が互いに直列に接続されてなる
ことを特徴とする。
かかる構成によれば、単位画素が少なくとも2つ以上の
副画素よりなり、この単位画素を駆動する二端子スイッ
チング素子と、当該二端子スイッチング素子により駆動
される少なくとも2つ以上の副画素が互いに直列に接続
されてなるので、少な(とも1つの副画素に配置された
液晶層(以下、「誘電体用液晶層」ともいう。)がいわ
ば誘電体層としての機能を果たすようになり、当該誘電
体用液晶層に基く容量C0が他の副画素の容量CPに対
して直列に接続されることとなり、そのため低い駆動電
圧で単位画素へ十分な電荷が供給されるようになり、結
局簡単な構成でありながら低い駆動電圧で二端子スイッ
チング素子をスイッチング素子として確実に動作させる
ことができる。
そして少なくとも1つの副画素に配置された液晶層を誘
電体層として利用するので、誘電体層を別個に設ける必
要がなく、その結果製造工程においては例えばバターニ
ング工程数が減少し、製造が簡単となり、コストの低減
化を図ることが可能となる。
このような優れた効果が得られる理由は必ずしも明確で
はないが、誘電体用液晶層に基く容量C6が他の副画素
の容NCpに対して直列に接続されるので、単位画素に
電圧が印加されるときには当該電圧がこれらの容量C0
およびCPに対してそれぞれ分割されることとなり、こ
の電圧の分割時にダイオードの順方向特性が有効に発揮
され、その結果二端子スイッチング素子の闇値電圧が低
下するものと推察される。
以下本発明を具体的に説明する。
本発明においては、少なくとも2つ以上の副画素により
構成した単位画素の複数をマトリクス状に配置すると共
に、これらの各々の単位画素に対応して当該準位画素を
駆動する二端子スイッチング素子を設け、この二端子ス
イッチング素子と、当該二端子スイッチング素子により
駆動される少なくとも2つ以上の副画素を互いに直列に
接続する。
具体的に説明すると、例えば第1図に示すように、直列
でしかも逆方向に接続された一対のダイオード11とダ
イオード12とにより二端子スイッチング素子10を構
成し、当該二端子スイッチング素子10により駆動され
る単位画素を第1の副画素13と、表示用の第2の副画
素31とにより構成し、前記第1の副画素13をダイオ
ードIIとダイオード12との間に配置し、ダイオード
11のアノード側をアドレス用行ライン21に接続する
と共に、ダイオード12のアノード側を表示用の第2の
副画素31に接続し、この第2の副画素31をアドレス
用列ライン22に接続する構成、あるいは第2図に示す
ように、直列でしかも逆方向に接続された一対のダイオ
ード11とダイオード12とにより二端子スイッチング
素子10を構成し、当該二端子スイッチング素子lOに
より駆動される単位画素を第1の副画素13と、表示用
の第2の副画素31とにより構成し、第1のダイオード
11のアノード側に第1の副画素13を設けてこの第1
の副画素13をアドレス用行ライン21に接続すると共
に、第2のダイオード12のアノード側を表示用の第2
の副画素31に接続し、この第2の副画素31をアドレ
ス用列ライン22に接続する構成、またあるいは第3図
に示すように、直列でしかも逆方向に接続された一対の
ダイオード11とダイオード12とにより二端子スイッ
チング素子10を構成し、当該二端子スイッチング素子
10により駆動される単位画素を第1の副画素13と、
表示用の第2の副画素31とにより構成し、第2のダイ
オード12のアノード側に第1の副画素13を設けてこ
の第1の副画素13を表示用の第2の副画素31に接続
し、この第2の副画素31をアドレス用列ライン22に
接続すると共に、第1のダイオード11のアノード側を
アドレス用行ライン21に接続する構成、などの構成を
例示することができる。
第1の副画素13を構成する誘電体用液晶層に暴く容量
C0は、表示用の第2の副画素の容量CPに対して、1
o−”xcp≦C,≦10 ’ CPの範囲内が好まし
い。
第4図は二端子スイッチング素子10の具体的構成例を
示す断面図であり、この例は第3図に示した等価回路に
対応する構成である。
この第4図において、1は下部基板、2は下部基板1上
に設けた共通の電極層、3は第1のダイオード、4は第
2のダイオード、5は第1の副画素用電極層、6は表示
用の第2の副画素用電極層、7は他方の画素電極層、8
は上部基板、9は液晶層、50はアドレス用列ラインに
接続される電極層であり、表示用の第2の副画素用の電
極層6はアドレス用行ラインに接続されている。第1の
ダイオード3と、第2のダイオード4とにより二端子ス
イッチング素子10が構成され、第1の副画素用電極層
5と、液晶層9と、画素電極層7とにより誘電体用液晶
層90を有する第1の副画素13が構成され、第2の副
画素用電極層6と、液晶層9と、画素電極層7とにより
表示用の第2の副画素31が構成される。
第1のダイオード3は、共通の電極層2の一例上に順に
積層して設けた、半導体層3b、上部電極層3Cとより
なり、第2のダイオード4は、共通の電極層2の他側上
に順に積層して設けた、半導体層4b、上部電極層4c
とよりなる。
第1の副画素用電極層5は第2のダイオード12の上部
電極層4cに電気的に接続されると共に、他方の画素電
極層7の端部と対向するよう伸びている。
第2の副画素用電極層6は、下部基板1に絶縁層を介し
て積層して設けられ、他方の画素電極層7と対向して配
置されている。
液晶層9は、第1の副画素用電極層5と他方の画素電極
層7との間および第2の副画素用電極層6と他方の画素
電極層7との間に一体的に配置されている。
この例においては、第1の副画素用電極層5と他方の画
素電極層7との間の距離は、第2の副画素用電極層6と
他方の画素電極層7との間の距離に比して、ダイオード
11および12が積層された分だけ小さく、このため当
該第1の副画素用電極層5と他方の画素電極層7との間
に配置された誘電体用液晶層90に基く容1c。を比較
的大きくすることができると共に、二端子スイッチング
素子IOが、他方の画素電極層7および誘電体用液晶層
90ならびに第1の副画素用電極層5とに重なる状態で
配置されているので、表示素子の開口率の低下を招くこ
とがない。
共通の電極層2を構成する材料としては、特に限定され
るものではないが、例えばクロム(Cr)、アルミニウ
ム(AI)、マグネシウム(Mg) 、ニッケル(Ni
)などを用いることができる。
第1のダイオード3の上部電極層3cおよび第2のダイ
オード4の上部電極層4cを構成する材料としては、特
に限定されるものではなく、2層以上の多層構成として
もよい。また半導体層3bおよび4bとそれぞれ接触す
る下部層は、当該半導体層3bおよび4bとの界面にお
いて障壁を形成する材料、例えば白金(P t)、金(
Au)、パラジウム(Pd)、タングステン(W)、ロ
ジウム(Rh)、チタン(Ti)、モリブデン(MO)
、イリジウム(b)などにより形成することが好ましい
第1のダイオード3の半導体層3bおよび第2のダイオ
ード4の半導体層4bを構成する材料としては、特に限
定されるものではないが、例えばアモルファスシリコン
(a−5i:II) 、ポリクリスタルシリコン(po
ly −Si) 、マイクロクリスタルシリコン(te
a−5i)、アモルファスシリコンカーバイド(a −
3iC:H)、アモルファス窒化シリコン(a−5iN
:H)、アモルファスシリコンゲルマニウム(a −5
iGe:It)、テルル(Te)、セレン(Se)など
を用いることができる。これらの半導体層3bおよび4
bの構成は特に限定されないが、例えばI型半導体から
なる単層構造としてもよいし、N型半導体もしくはP型
半導体とf型半導体とを組合わせた多層構造としてもよ
い。
以上の各層の膜厚は特に限定されないが、例えば、共通
の電極層2の膜厚は200〜5000Irm、下部電極
F13aおよび4aの膜厚は200〜5000人、半導
体層3bおよび4bの膜厚は0.1〜5.On、上部電
極層3cおよび4cの膜厚は200〜5000人程度と
されることが好ましい。
二端子スイッチング素子IOは、例えばホトリソグラフ
ィなどの手段を用いて形成することができる。また各層
は、通常のプラズマCVD (化学的気相成長)、光C
VD、常圧CVD、減圧CVD、イオンブレーティング
、スパッタリング、真空蒸着などの薄膜形成手段によっ
て形成することができる。
液晶層9を構成する液晶の種類は特に制限されず、例え
ば、ネマティック液晶、カイラルネマティック液晶、コ
レステリック液晶、スメクテイック液晶、カイラルスメ
クティノク液晶、その他公知のものを用いることができ
、またこれらを組合わせて用いてもよい。また、表示モ
ードとしても、ツイストネマティンク(TN)型モード
、ゲスト・ホスト(GH)型モード、電圧制御複屈折(
ECB)型モード、コレステリック−ネマティック型相
転移モード、動的散乱(DS)型モードなどのいずれの
モードも用いることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。
実施例1 第4図に示した構成に基いて、本発明に係る液晶表示装
置を形成した。各層の具体的構成は次の通りである。
0共通の電極層2 クロムを用いてスパッタリングにより形成した厚さ20
00人の層 0半導体層3bおよび4b アモルファスシリコン(a−5i:H)を用いてプラズ
マCVDにより形成した厚さ0.8nの■型半導体層 0上部電極Jli3cおよび4c 白金を用いて蒸着により形成した厚さ500人で表面積
が40μ、×15Qgの層 0アドレス用列ラインに接続される電極層50ITo(
インジウムとスズの酸化物)を用いて蒸着により形成し
た厚さ500人の層O第1の副画素用電極層5 クロムを用いてスパッタリングにより形成した厚さ10
00人の層 O第2の副画素用電極層6 ITO(インジウムとスズの酸化物)を用いて蒸着によ
り形成した厚さ500人の層0他方の画素電極層7 ITO(インジウムとスズの酸化物)を用いて蒸着によ
り形成した厚さ500人の層斯かる液晶表示装置におい
て、アドレス用列ラインとアドレス用行ラインとの間に
、交流矩形パルス(周波数: 50Hz、デユーティ比
: 1/200 、電圧:l0V(パルス波高4fi)
)を加えたところ、各単位画素においてピーク値±2.
5■で確実な充放電が認められ、良好な駆動特性であっ
た。
〔発明の効果〕
本発明の液晶表示装置によれば、単位画素が少なくとも
2つ以上の副画素よりなり、この単位画素を駆動する二
端子スイッチング素子と、当該二端子スイッチング素子
により駆動される少なくとも2つ以上の副画素が互いに
直列に接続されてなるので、少なくとも1つの副画素に
配置された液晶層がいわば誘電体層としての機能を果た
すようになり、当該液晶層に基く容量C0が他の副画素
の容量C2に対して直列に接続されることとなり、その
ため実施例の説明からも理解されるように低い駆動電圧
で単位画素へ十分な電荷が供給されるようになり、結局
簡単な構成でありながら低い駆動電圧で二端子スイッチ
ング素子をスイッチング素子として確実に動作させるこ
とができ、そして少なくとも1つの副画素に配置された
液晶層を誘電゛体層として利用するので、特に別個に誘
電体層を設けることが不要となり、その結果製造工程に
おいては例えばパターニング工程数が減少し、製造が簡
単となり、コストの低減化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明の液晶表示装置の要
部の構成例を等価的に示す説明図、第4図は本発明の液
晶表示装置の要部の具体的構成例を示す説明用断面図で
ある。 11・・・第1のダイオード 12・・・第2のダイオ
ード21・・・アドレス用行ライン 22・・・アドレス用列ライン 13・・・第1の副画素 31・・・表示用の第2の副画素 10・・・二端子スイッチング素子 1・・・下部基板     2・・・共通の電極層3・
・・第】のダイオード 4・・・第2のダイオード5・
・・第1の副画素用電極層 6・・・第2の副画素用電極層 7・・・他方の画素電極層 8・・・上部基板9・・・
液晶層      90・・・誘電体用l夜品層図面の
浄書(内容に変更なし) 、秦1図 手続補正書(自発) 昭和61年2月18日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 特願昭60−297314号 2、発明の名称 液晶表示装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2名 称 
 (127)小西六写真工業株式会社4、代理人 図面全図 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)二端子スイッチング素子により駆動され、少なくと
    も2つ以上の副画素よりなる単位画素を複数個有してな
    り、 前記二端子スイッチング素子と、当該二端子スイッチン
    グ素子により駆動される少なくとも2つ以上の副画素が
    互いに直列に接続されてなることを特徴とする液晶表示
    装置。 2)副画素の少なくとも1つが、二端子スイッチング素
    子に積層されて形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の液晶表示装置。 3)単位画素内において、少なくとも1つの副画素を構
    成する液晶層の厚さが他の副画素を構成する液晶層の厚
    さと異なっていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の液晶表示装置。
JP60297314A 1985-12-28 1985-12-28 液晶表示装置 Pending JPS62156622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297314A JPS62156622A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297314A JPS62156622A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156622A true JPS62156622A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17844905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297314A Pending JPS62156622A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156622A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993378A (en) * 1989-02-13 1991-02-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lubricating oil passage structure for a cylinder block
US5504348A (en) * 1992-08-13 1996-04-02 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film transistor array and liquid crystal display device using the thin-film transistor array

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993378A (en) * 1989-02-13 1991-02-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lubricating oil passage structure for a cylinder block
US5504348A (en) * 1992-08-13 1996-04-02 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film transistor array and liquid crystal display device using the thin-film transistor array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0668528B1 (en) Thin film field effect transistor array for use in active matrix liquid crystal display
US4589733A (en) Displays and subassemblies having improved pixel electrodes
EP0733929A2 (en) Active matrix display device
KR20000022736A (ko) 박막 트랜지스터 및 액정 표시 장치
JPH04335617A (ja) アクティブマトリクス基板
JPS62156622A (ja) 液晶表示装置
JPH0820641B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH01277217A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子アレイ
JPS62156863A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JPS62156864A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JPS62153890A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JP2692934B2 (ja) アクティブマトリクス用素子
JPH08146463A (ja) スイッチング素子アレイおよびそれを用いた表示装置
JP2737975B2 (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH11271804A (ja) 液晶表示装置
JP3666771B2 (ja) スイッチング素子
JPS6366966A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JP3052361B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法
JPH0527259A (ja) アクテイブマトリクス基板
JPS62156865A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JPH02239233A (ja) 液晶表示装置
JP2684835B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH02226119A (ja) アクティブマトリクス用2端子素子
JPS62156880A (ja) 薄膜ダイオ−ド
JPS62156862A (ja) 薄膜ダイオ−ド