JPH02239233A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02239233A
JPH02239233A JP1059571A JP5957189A JPH02239233A JP H02239233 A JPH02239233 A JP H02239233A JP 1059571 A JP1059571 A JP 1059571A JP 5957189 A JP5957189 A JP 5957189A JP H02239233 A JPH02239233 A JP H02239233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
layer
active matrix
transparent
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059571A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Sato
佐藤 拓生
Hiroshi Kobayashi
浩志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1059571A priority Critical patent/JPH02239233A/ja
Publication of JPH02239233A publication Critical patent/JPH02239233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透明基板に対してマトリクス状に設けられた
透明画素電極と、各透明画素電極に対応して設けられた
アクティブマトリクス用素子と、透明画素電極間に設け
られたバスラインとを備えてなる液晶表示装置に関し、
特に、バスラインに特徴を有する液晶表示装置に関する
〔技術の背景〕
液晶表示装置においては、解像度が高く精細な画像を表
示するためには高密度のマ}IJクス構成が必要とされ
る。このような要請に応える技術として、近年において
は、表示部の各画素をアクティブマトリクス用素子によ
って直接的にスイッチング駆動するアクティブマトリク
ス表示が注目されている。
斯かるアクティブマトリクス用素子としては、f来、水
素化アモルファスシリコン(a −Si : H)を用
いたTPT,pinダイオードを用いたリングダイオー
ド等が好適に用いられているが、これらの素子を構成す
る半導体層は、通常、光導電性を示す。従って、半導体
層がバックライトあるいは周囲の光を受けると、アクテ
ィブマトリクス用素子の電流・電圧特性が変動し、スイ
ッチング不良が発生する。
このような事情から、従来は、半導体層と液晶基板との
間に遮光層を設けて、バックライトあるいは周囲の光が
半導体層に当たらないようにしている(特開昭60−2
60020号、特開昭61−145531号等の各公報
参照)。
一方、鮮明な液晶表示を実現するためには、非画素領域
における漏れ光によるコントラストの低下を防止する必
要がある。斯かる事情から、漏れ光を少なくする技術が
提案されている(特開昭61−235820号公報参照
)。
また、最近においては、表示部の大面積化および精細化
が強く要請されているので、バスラインを長くすること
が必要であるが、バスラインが長くなると、末端にいく
ほど抵抗値の増大によってアクティブマ} IJクス用
素子の駆動電圧の損失が大きくなり、安定したスイッチ
ング特性が得られない問題がある。さらには、バスライ
ンが長くなると、断線故障が発生しやすい問題がある。
斯かる事情から、バスラインを2層構造とする技術が提
案されている(特開昭61− 29820号公報参照)
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来においては、スイッチング特性に悪影響を
与えずに非画素領域を遮光し、かつ、バスラインの低抵
抗化および断線回避を十分に達成できる液晶表示装置は
いまだ得られていないのが実情である。すなわち、遮光
層を設けると、この遮光層と、バスラインおよびアクテ
ィブマトリクス用素子との間に形成される浮遊容量が大
きくなり、その結果アクティブマトリクス用素子のスイ
ッチング特性が低下する。
本発胡は、以上の如き事情に基づいてなされたものであ
って、その目的は、■アクティブマトリクス用素子のス
イッチング特性に悪影響を与えることなく非画素領域を
遮光することができ、■バスラインの低抵抗化を達成し
ながら断線による故障を回避することができる液晶表示
装置を提供するにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、透明基板に対してマトリクス状に設けられた
透明画素電極と、各透明画素電極に対応して設けられた
アクティブマトリクス用素子と、透明画素電極間に設け
られたバスラインとを備えてなる液晶表示装置において
、前記バスラインは、前記透明基板上に積層された遮光
性を有する第一配線層と、この第一配線層上に透明絶縁
層を介して積層された第二配線層からなり、前記第一配
線層と前記第二配線層は少な《とも一箇所以上において
電気的に接続され、前記第一配線層は、少なくとも前記
透明絶縁層上のアクティブマトリクス用素子および第二
配線層の基板投影領域を覆う広さを有することを特徴と
する。
また、アクティブマトリクス用素子が、直列かつ逆方向
に接続された一対の薄膜ダイオードよりなることが好ま
しい。
〔作用〕
本発明の液晶表示装置によれば、遮光性を有する第一配
線層は、透明絶縁層上のアクティブマトリクス用素子お
よび第二配線層の基板投影領域を覆う広さを有するので
、アクティブマトリクス用素子に入射する光を有効に遮
光することができる。
また、透明画素電極を透明絶縁層上に設置することによ
り、第一配線層と透明画素電極が電気的に短絡すること
なく、バスラインと透明画素電極間の漏れ光を第一配線
層により減少させることができる。しかも、第一配線層
と第二配線層が少なくとも一箇所以上において電気的に
接続されているため、第一配線層と透明絶縁層と第二配
線層との王者による浮遊容量をきわめて小さくすること
ができ、アクティブマトリクス用素子のスイッチング特
性に悪影響を与えることがない。さらに、バスライン自
体が厚膜化されたのと同様の効果が発揮されるので低抵
抗化が達成されるとともに、第一配線層と第二配線層の
いずれか一方が仮に断線しても、電流経路が確保されて
故障の発生が防止される。
特に、アクティブマトリクス用素子が、直列かつ逆方向
に接続された一対の薄膜ダイオードよりなるときには、
構造が簡単であるため高い歩留りで液晶表示装朦を製造
することができ、しかも、スイッチング特性が優れてい
るため高品質の液晶表示を実現することができる。
〔発明の具体的構成〕
以下、本発明を具体的に説明する。
第1図(a)およびら)は、本発明に係る液晶表示装置
の具体的構成例を示す平面図およびA−A線拡大断面図
である。
透明基板10に対して、透明画素電極70がマ} IJ
クス状に設けられ、この透明画素電極70を駆動するア
クティブマトリクス用素子Mが各透明画素電極70に対
応して設けられ、透明画素電極70. 70間にバスラ
インBが設けられている。
透明基板10上の非画素領域すなわち実質上画素を構成
しない領域に第一配線層50が積層されて設けられてい
る。すなわち、この第一配線層50は、透明画素電極7
0を除く領域において設けられるか、あるいは漏れ光を
十分に防止するために透明画素電極70にも一部重なる
ように設けられる。
この第一配線層50は、後述の透明絶縁層60上のアク
ティブマトリクス用素子Mおよび後述の第二配線層80
の基板投影領域を覆う広さを有する。
第一配線層50上には、透明基板10の全面にわたって
透明絶縁層60が積層して設けられている。
透明絶縁層60上には、第二配線層80と、アクティブ
マトリクス用素子Mが配置されている。
第一配線層50と、第二配線層80とは、非画素領域に
おいて例えば透明画素電極70の配列ピッチに合わせて
透明絶縁層60に設けられたコンタクトホール等を介し
て電気的に接続されている。また、第二配線層80の全
体にわたって第一配線層50と電気的に接続してもよい
アクティブマトリクス用素子Mは、透明絶縁層6a上に
互いにflIMLだ状態で積層して設けた2つの第一電
極層21.22と、この第一電極層21.22上に積層
して設けた半導体層30と、この半導体層30上に一体
的に積層して設けた共通の第二電極層40とを備えてな
り、一対の薄膜ダイオードを直列かつ逆方向に接続して
なるいわゆるバック・トウ・バック・ダイオードの構造
が採用されている。
半導体層30と第一電極層21. 22 との間、また
は半導体層30と第二電極層40との間のいずれか一方
にショットキーバリアを形成することにより、ショット
キー型のバック・トゥ・バック・ダイオードを構成する
ことができる。すなわち、この例では、第一電極層21
.22と半導体層30との間にショットキーバリアが形
成され、第二電極層40と半導体層30との間にはオー
ミック接触が形成されている。なお、この場合、第二電
極層40と半導体層30との間には、オーミック接触の
代わりに、第一電極層21.22と半導体層30との間
に形成されたショットヰーバリアよりも小さいショット
キーバリアが形成されてもよい。
第二配線層80は、一方の第一電極層21と一体的に設
けられている。
透明基板10としては、溶融石英、無アルカリガラス、
ホウケイ酸ガラス、r7059ガラス」 (コーニング
社製》、「テンバックスガラス」 (イエナ一社製)等
のガラス板、ポリイミド等の樹脂板、ガラス板に樹脂層
が形成されたもの等を用いることができる。
第一配線層50は、吸光度Absが3以上であることが
好ましく、具体的な構成材料としては、クロム(Cr)
、−’− /ケル(Ni)、アルミニウム(A1)、モ
リブデ7(Mo)、タンタル(Ta)、チタン(T1)
等を用いることができる。例えばクロム(Cr)を使用
する場合に吸光度Absを3以上とするには、膜厚を約
700人以上とすればよい。
透明絶縁層60は、ポリイミド、プラズマCVD法によ
るSiNxまたは5102等により構成することができ
る。第一電極層21.22 と透明絶縁層60と第一配
線層50とにより形成される浮遊容量はできるだけ小さ
いことが好ましく、具体的にはアクティブマトリクス用
素子Mの寄生容量と同等もしくはそれ以下であることが
必要であり、特に、当該寄生容量より1桁以上小さいこ
とが好ましい。斯かる観点から、誘電率の小さい材料が
好ましく、膜厚は比較的大きいことが好ましい。実用的
には、比誘電率がlO以下、さらには4以下が好ましく
、膜厚は0。・5p以上が好ましい。
第一電極層21.22を構成する金属としては、この例
では、当該第一電極層21.22と半導体層30との間
にショットキーパリアを形成するので、大きなショット
キーバリアを形成できる金属材料から選択することが必
要であり、具体的には、パラジウム(Pd)、白金(P
t)、ニッケル(Ni)等から選択することができる。
第一電極層21.22の厚さは、通常、50人〜500
0 A程度である。
半導体層30は、この例では、メイン層31と、第二電
極層40側の高ドープ層32との二層構成である。
高ドープ層32は、これに接触する第二電極層40との
間でオーミック接触を形成するためのものである。メイ
ン層3lは例えばn型半導体層により構成することがで
き、高ドーブ層32は例えばn゛型半導体層により構成
することができる。
半導体層30におけるメイン層31および高ドーブ層3
2を構成する材料としては、各層の目的に応じて選択さ
れる。具体的には、水素化アモルファスシリコン(a 
 S+ : H) 、フッ素化水素化アモルファスシリ
コン(a −Si : H : F) 、ポリシリコン
、水素化アモルファスシリコンカーバイド(a−SiC
 : H) 、水素化アモルファス窒化シリコン(a−
SiN : H)、水素化アモルファスシリコンゲルマ
ニウム(a−SiGe : H) 、テルル(Te)、
セレン(Se)等を用いることができる。半導体層40
の厚さは、通常、1000人〜3um程度である。
第二電極層40は、半導体層30の上面に一体的にすな
わち一対の薄膜ダイオードに共通となるように積層され
ている。第二電極層40の構成材料は、この例では、半
導体層30との間にオーミック接触を形成できる材料、
あるいは当該半導体層30との間に生ずるショットキー
パリアが、第一電極層21.22と半導体層30との間
に形成されるショットキーバリアよりも小さくなる材料
であればよい。具体的には、クロム(Cr)、ニッケル
(Ni)、ニクロム(Ni−Cr)、アルミニウム(A
1)、モリブデン(MO)、マグネシウム(Mg)等の
金属材料から選択することができる。第二電極層40の
厚さは、通常、50A〜5000人程度である。
以上の構成の液晶表示装置によれば、遮光性を有する第
一配線層50は、透明絶縁層60上のアクティブマ} 
IJクス用素子Mおよび第二配線層80の基板投影領域
を覆う広さを有するので、アクティブマトリクス用素子
Mに入射する光を有効に遮光することができる。
そして、透明画素電極70を透明絶縁層60上に設董す
ることにより、第一配線層50と透明画素電極70が電
気的に短絡することなく、バスラインBと透明画素電極
70. 70間の漏れ光を第一配線層50により減少さ
せることができる。
しかも、第一配線層50と第二配線層80が少なくとも
一箇所以上において電気的に接続されているため、第一
配線層50と透明絶縁層60と第二配線層80との三者
による浮遊容量をきわめて小さくすることができ、アク
ティブマトリクス用素子Mのスイッチング特性に悪影響
を与えることがない。
さらに、バスラインB自体が厚膜化されたのと同様の効
果が発揮されるので低抵抗化が達成されるとともに、第
一配線層50と第二配線層80のいずれか一方が仮に断
線しても、電流経路が確保されるので故障の発生が防止
される。
また、アクティブマトリクス用素子Mが、直列かつ逆方
向に接続された一対の薄膜ダイオードすなわちバック・
トゥ・バック・ダイオードよりなるときには、構造が簡
単であるため高い歩留りで液晶表示装置を製造すること
ができ、しかも、スイッチング特性が優れているため高
品質の液晶表示を実現することができる。
なお、以上の構成例において、第二電極層40と半導体
層30との間に大きなシ日ットキーバリアを形成し、第
一電極層21.22と半導体層30との間にオーミック
接触を形成するかもしくは小さなショットキーパリアを
形成する構成としてもよい。この場合に半導体層30の
高ドープ層32は第一電極層21.22に接触する側に
設けられる。
アクティブマトリクス用素子Mは、バック・トゥ・バッ
ク・ダイオードに限られず、例えばpl71 1Jング
ダイオード、MIM素子等のその他の二端子素子、TP
T等の三端子素子であってもよく、これらの素子構造の
場合にも同様の効果が得られる。
なあ、TPTによりアクティブマトリクス用素子Mを構
成する場合には、バスラインBとしては、行方向バスラ
インと、列方向バスラインの2本のバスラインが必要と
されるが、本発明においては、行方向バスラインと列方
向バスラインのうち、これらが交差する部分において透
明基板10側に近い方に位置するバスラインに適用する
のが好ましい。
次に、本発明の実施例について説明するが、本発明はこ
れらの態様に限定されない。
(実施例1) 本実施例においては、第1図に示した構成の液晶表示装
置を、下記条件に基づいて作製した。
(]..)透明基板lOは、ガラス板である。
(2)第一配線層50は、スパッタリング法により形成
された厚さ2000人で吸光度AbS5.0以上のクロ
ムよりなる。この第一配線層50は、非画素領域におい
て形成され、アクティブマトリクス用素子Mおよび第二
配線層80の基板投影領域を覆う広さを有している。
(3)透明絶縁層60は、厚さ2.0μ■のポリイミド
よりなり、第一配線層50を覆うよう積層されている。
(4) 透明画素電極70は、透明絶縁層60上にスパ
ッタリング法により形成された厚さ500人のITO膜
よりなる。
(5)第一電極層21.22は、電子ビーム蒸着法によ
り形成された厚さ500人のパラジウムよりなり、互い
に離間した状態で透明絶縁層60上に積層されている。
(6》 第二配線層80は、一方の第一電極層21と同
一材料により一体的に接続されて形成されていて、透明
画素電極70と同様のピッチで形成したコンタクトホー
ルにより第一配線層50と電気的に接続されている。
(7) 光導電性半導体層30のメイン層31は、プラ
ズマCVD法により成膜された、厚さInでリンをドー
ピングしてなるn型のアモルファスシリコン膜である。
(8)光導電性半導体層30の高ドーブ層32は、プラ
ズマCVD法により成膜された、厚さ0.1amでリン
を高濃度にドーピングしてなるn+型のアモルファスシ
リコン膜である。
(9) 第二電極層40は、スパッタリング法により形
成された、厚さ1000人のクロムよりなり、高ドーブ
層32上に一体的に積層されている。
(評価) 本実施例で製造された液晶表示装置を実際に駆動する試
験を行ったところ、以下の優れた性能が発{軍された。
(1)低抵抗化により、駆勤電圧の損失や、スイッチン
グの際の立上がりおよび立下がり波形の鈍化を抑制する
ことができ、このため液晶表示装置の表示部の大面積化
および高精細化にも対応することが十分に可能である。
(2)遮光性を有する第一配線層により、アクティブマ
トリクス用素子の光によるスイッチング特性の変動が生
ぜず、また、漏れ光によるコントラストの低下が生じな
い。
(3)断線による故障が発生しない。
(4)浮遊容量に基づくスイッチング不良が生じない。
(比較例1) 実施例1において、第一配線層50と第二配線層80と
を電気的に接続しなかったほかは同様にして比較用の液
晶表示装置を製造した。
(評価) 実施例1と同様にして、液晶表示装置を実際に駆動する
試験を行ったところ、以下の問題があった。
(1)第二配線層の断線に起因する故障が発生した。
(2) 第二配線層と、透明絶縁層と、遮光性を有する
第一配線層とにより形成される浮遊容量が大きいため、
駆動電圧の極性による差異が生じてフリッカが発生した
(実施例2) 実施例lにおいて、第2図に示すように、第一配線層5
0のパターンを大きくして、透明画素電極70. 70
間のほとんどの領域と透明画素電極70の端部領域とを
第一配線層50により覆う構成としたほかは同様にして
液晶表示装置を製造した。
(評価) 実施例1と同様にして、液晶表示装置を実際に駆動する
試験を行ったところ、実施例1の液晶表示装置と同等以
上の性能が発揮された。すなわち、実施例1の液晶表示
装置よりも漏れ光をより一層減少させることができた結
果、表示のコントラストが増大し、表示性能が大きく向
上した。
〔発明の効果〕
本発明の液晶表示装置によれば、アクティブマトリクス
用素子のスイッチング特性に悪影響を与えることなく非
画素領域を遮光することができ、しかも、第二配線層の
低抵抗化を達成しながら断線による故障を回避すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)およびら)は本発明に係る液晶表示装置の
要部の構成例を示す説明用平面図およびA−A線拡大断
面図、第2図は本発明に係る液晶表示装置の要部の他の
構成例を示す説明用平面図である。 10・・・透明基板     2l・・・一方の第一電
極層22・・・他方の第一電極層 30・・・半導体層
31・・・メイン層     32・・・高ドーブ層4
0・・・第二電極層    50・・・第一配線層60
・・・透明絶縁層    70・・・透明画素電極80
・・・第二配線層    B・・・バスラインM・・・
アクティブマトリクス用素子 4一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板に対してマトリクス状に設けられた透明
    画素電極と、各透明画素電極に対応して設けられたアク
    ティブマトリクス用素子と、透明画素電極間に設けられ
    たバスラインとを備えてなる液晶表示装置において、 前記バスラインは、前記透明基板上に積層された遮光性
    を有する第一配線層と、この第一配線層上に透明絶縁層
    を介して積層された第二配線層からなり、 前記第一配線層と前記第二配線層は少なくとも一箇所以
    上において電気的に接続され、 前記第一配線層は、少なくとも前記透明絶縁層上のアク
    ティブマトリクス用素子および第二配線層の基板投影領
    域を覆う広さを有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)アクティブマトリクス用素子が、直列かつ逆方向
    に接続された一対の薄膜ダイオードよりなることを特徴
    とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP1059571A 1989-03-14 1989-03-14 液晶表示装置 Pending JPH02239233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059571A JPH02239233A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059571A JPH02239233A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239233A true JPH02239233A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13117057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059571A Pending JPH02239233A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136931A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Nec Corp 液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136931A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Nec Corp 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517341A (en) Liquid crystal display with TFT and capacitor electrodes with redundant connection
US5708485A (en) Active matrix display device
US6873382B2 (en) Liquid crystal display device having array substrate of color filter on thin film transistor structure and manufacturing method thereof
US6894735B2 (en) Array substrate of liquid crystal display device
KR100870005B1 (ko) 액정 표시 장치
US6259200B1 (en) Active-matrix display apparatus
US6927814B2 (en) Array substrate for LCD and method of fabricating the same
US7880849B2 (en) Display panel with TFT and gate line disposed between sub-electrodes of pixel electrode
EP0514218B1 (en) An active matrix substrate
US8537296B2 (en) Display device wherein a thickness of a first insulating layer is greater than a thickness of a first conductor and wherein the first insulating layer completely covers lateral side surfaces of the first conductor
KR100746140B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20100124618A (ko) 액정 표시 장치
US8497963B2 (en) Liquid crystal display with protruding sub-pixel electrode
JP3145931B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP3512955B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10253988A (ja) 液晶表示装置
JPH02239233A (ja) 液晶表示装置
JP2001051300A (ja) 液晶表示装置
JP2692934B2 (ja) アクティブマトリクス用素子
JPH10268346A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH01277217A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子アレイ
JP2677248B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP2938558B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR20070031580A (ko) 액정 표시 장치
JP3412171B2 (ja) 薄膜スイッチング素子