JPS62156862A - 薄膜ダイオ−ド - Google Patents
薄膜ダイオ−ドInfo
- Publication number
- JPS62156862A JPS62156862A JP60297315A JP29731585A JPS62156862A JP S62156862 A JPS62156862 A JP S62156862A JP 60297315 A JP60297315 A JP 60297315A JP 29731585 A JP29731585 A JP 29731585A JP S62156862 A JPS62156862 A JP S62156862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- semiconductor
- thin film
- layer
- barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 16
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 239000007769 metal material Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、液晶、エレクトロルミネセンス(EL)、エ
レクトロクロミズム(EC)などの表示要素からなるマ
トリクス型表示装置において、前記表示要素を駆動する
ために用いられる薄膜ダイオードに関する。
レクトロクロミズム(EC)などの表示要素からなるマ
トリクス型表示装置において、前記表示要素を駆動する
ために用いられる薄膜ダイオードに関する。
液晶、EL、ECなどの表示要素からなるマトリクス型
表示装置においては、解像度が高く精細な画像を得るた
めには、高密度のマトリクス構成が必要とされる。この
ような要請に答える技術として、近年においては、各表
示素子をスイッチング素子によって直接的に駆動する、
いわゆるアクティブマトリクス表示が注目されている。
表示装置においては、解像度が高く精細な画像を得るた
めには、高密度のマトリクス構成が必要とされる。この
ような要請に答える技術として、近年においては、各表
示素子をスイッチング素子によって直接的に駆動する、
いわゆるアクティブマトリクス表示が注目されている。
このようなアクティブマトリクス表示において用いられ
るスイッチング素子としては、通常、薄膜トランジスタ
などの3端子素子あるいは薄膜ダイオード、バリスタ、
MIMなどの2端子素子より構成される能動素子が用い
られている。中でも、薄膜ダイオードは、(1)素子の
構成が簡易で、微細なマトリクス構造を有する表示装置
を高い歩留まりで製造することができること、(2)表
示品質が良好なこと、などから有望視されている。
るスイッチング素子としては、通常、薄膜トランジスタ
などの3端子素子あるいは薄膜ダイオード、バリスタ、
MIMなどの2端子素子より構成される能動素子が用い
られている。中でも、薄膜ダイオードは、(1)素子の
構成が簡易で、微細なマトリクス構造を有する表示装置
を高い歩留まりで製造することができること、(2)表
示品質が良好なこと、などから有望視されている。
かかるIIIIJダイオードをアクティブマトリクス表
示に用いた例としては、たとえば文献N、5zydlo
eLa1..Japan Display ’83.P
roc、IDRC,,P416〜418(1983)に
おいて、ショットキダイオードを直列かつ逆方向に接続
したもの、特開昭59−57273号公報において、P
INダイオードあるいはショットキダイオードを並列か
つ逆方向に接続したものが開示されている。
示に用いた例としては、たとえば文献N、5zydlo
eLa1..Japan Display ’83.P
roc、IDRC,,P416〜418(1983)に
おいて、ショットキダイオードを直列かつ逆方向に接続
したもの、特開昭59−57273号公報において、P
INダイオードあるいはショットキダイオードを並列か
つ逆方向に接続したものが開示されている。
このような薄膜ダイオードは、たとえば、第一電極層、
半導体層および第二電極層をこの順で基板上に形成した
のち、上方の層から順次パターニングを行うことによっ
て製造することができる。
半導体層および第二電極層をこの順で基板上に形成した
のち、上方の層から順次パターニングを行うことによっ
て製造することができる。
しかし、パターニングの際に、たとえば第二電極層を構
成する金属材料が半導体層との界面において障壁(ショ
ットキバリア)を形成するタイプの薄膜ダイオードにお
いては、次のような問題を生ずる傾向がある。すなわち
、通常、半導体層との界面においてソヨフトキバリアを
形成する電極材料としては白金が使用されるが、白金は
バターニングの際に用いるレジスト膜との接着性が低く
、このため、レジストワーク(レジスト膜の形成、露光
、現像)およびエツチングの工程において、第二電極層
においてレジスト膜の剥離が発生し、その結果、各層に
おけるバターニングの精度が低下するばかりではなく、
製造時における歩留まりの低下を招きやすいという問題
がある。
成する金属材料が半導体層との界面において障壁(ショ
ットキバリア)を形成するタイプの薄膜ダイオードにお
いては、次のような問題を生ずる傾向がある。すなわち
、通常、半導体層との界面においてソヨフトキバリアを
形成する電極材料としては白金が使用されるが、白金は
バターニングの際に用いるレジスト膜との接着性が低く
、このため、レジストワーク(レジスト膜の形成、露光
、現像)およびエツチングの工程において、第二電極層
においてレジスト膜の剥離が発生し、その結果、各層に
おけるバターニングの精度が低下するばかりではなく、
製造時における歩留まりの低下を招きやすいという問題
がある。
また、白金は高価でコスト的にも不利であるという問題
がある。
がある。
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、高精度のホト
リソグラフィが可能であり、安定なしきい値特性を有す
る薄膜ダイオードを提供することにある。
リソグラフィが可能であり、安定なしきい値特性を有す
る薄膜ダイオードを提供することにある。
上記問題点は、第一電極層、半導体層および第二電極層
を順次積層して構成され、前記半導体層と第二電極層と
の界面に障壁が形成された薄膜ダイオードにおいて、 直配第二電極層を構成する金属が、仕事関数が4.0〜
5.6eVの範囲にあり、かつシリサイドを形成するこ
とを特徴とする薄膜ダイオードによって解決される。
を順次積層して構成され、前記半導体層と第二電極層と
の界面に障壁が形成された薄膜ダイオードにおいて、 直配第二電極層を構成する金属が、仕事関数が4.0〜
5.6eVの範囲にあり、かつシリサイドを形成するこ
とを特徴とする薄膜ダイオードによって解決される。
以上の構成の薄膜ダイオードは、第二電極層を構成する
金属が特定の範囲にある仕事関数を有していることから
しきい値が適正な範囲にあり、また該金属が半導体層を
構成するシリコン半導体との間にシリサイド(シリコン
との合金)を構成することから、半導体層との界面にお
いて良好な障壁が形成され、その結果、経時的劣化の小
さい安定なしきい値特性を有する。
金属が特定の範囲にある仕事関数を有していることから
しきい値が適正な範囲にあり、また該金属が半導体層を
構成するシリコン半導体との間にシリサイド(シリコン
との合金)を構成することから、半導体層との界面にお
いて良好な障壁が形成され、その結果、経時的劣化の小
さい安定なしきい値特性を有する。
本発明において、第二電極層を構成する金属材料の仕事
関数が上記範囲外にあって、4.0より小さい場合には
、十分大きなしきい値を得ることができず、一方、仕事
関数が5.6より大きい場合には、しきい値が大きすぎ
て駆動電圧が薄膜ダイオードの耐圧値より大きくなり、
実用上障害となりやすいという問題を生じやすい。
関数が上記範囲外にあって、4.0より小さい場合には
、十分大きなしきい値を得ることができず、一方、仕事
関数が5.6より大きい場合には、しきい値が大きすぎ
て駆動電圧が薄膜ダイオードの耐圧値より大きくなり、
実用上障害となりやすいという問題を生じやすい。
本発明においては、半導体層と第二電極層との界面にお
いては障壁が形成され、また半導体層と第一電極層との
界面においてはオーミック接触もしくは第二電極層との
間に生ずる障壁より小さい障壁が形成された状態とされ
る。
いては障壁が形成され、また半導体層と第一電極層との
界面においてはオーミック接触もしくは第二電極層との
間に生ずる障壁より小さい障壁が形成された状態とされ
る。
本発明においては、前記第一電極層を構成する材料は特
に限定されないが、半導体とオーミック接触が可能な材
料または半導体との界面において生ずる障壁が第二電極
層と半導体との界面における障壁より小さいものを好ま
しく用いることができる。第一電極層を構成する材料と
しては、たとえば、クロム(Cr)、アルミニウム(A
/)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、銅(
Cu)、タンタル(T a )などを用いることができ
る。
に限定されないが、半導体とオーミック接触が可能な材
料または半導体との界面において生ずる障壁が第二電極
層と半導体との界面における障壁より小さいものを好ま
しく用いることができる。第一電極層を構成する材料と
しては、たとえば、クロム(Cr)、アルミニウム(A
/)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、銅(
Cu)、タンタル(T a )などを用いることができ
る。
前記半導体層を構成する材料は、特に限定されないが、
たとえば、アモルファスシリコン(a −3i:H)、
ポリクリスタルシリコン(poly −3i)、マイク
ロクリスタルシリコン(μc−5i)、アモルファスシ
リコンカーバイド(a−5ic:H)、アモルファス窒
化シリコン(a−3iN:H)、アモルファスシリコン
ゲルマニウム(a S iGe : H) 、テルル
(Te)、セレン(Se)などを用いることができる。
たとえば、アモルファスシリコン(a −3i:H)、
ポリクリスタルシリコン(poly −3i)、マイク
ロクリスタルシリコン(μc−5i)、アモルファスシ
リコンカーバイド(a−5ic:H)、アモルファス窒
化シリコン(a−3iN:H)、アモルファスシリコン
ゲルマニウム(a S iGe : H) 、テルル
(Te)、セレン(Se)などを用いることができる。
半導体層の構成は特に限定されないが、たとえば、I型
半導体からなる単層構造、N型半導体もしくはP型半導
体とI型半導体とを組合わせた多層構造とすることがで
きる。
半導体からなる単層構造、N型半導体もしくはP型半導
体とI型半導体とを組合わせた多層構造とすることがで
きる。
また、前記第二電極層を構成する材料は、半導体層との
界面においてシリサイドを形成し、かつ4.0〜5.6
eVの範囲の仕事関数を有するものであることが必要で
ある。
界面においてシリサイドを形成し、かつ4.0〜5.6
eVの範囲の仕事関数を有するものであることが必要で
ある。
このような金属材料としては、つぎのちのを挙げること
ができる。なお、下記の()内の数値は、光電子放出法
あるいは熱電子放出法によって計測された仕事関数(e
V)を表す。
ができる。なお、下記の()内の数値は、光電子放出法
あるいは熱電子放出法によって計測された仕事関数(e
V)を表す。
IVA族 チタン(4,33)
ジルコニウム(4,05)
VA族 バナジウム(4,3)
ニオブ(4,4)
タンタル(4,15)
VTA族 クロム(4,50)
モリブデン(4,60)
タングステン(4,60)
■A族 マンガン(4,10)
レニウム(4,7)
■族 鉄(4,50)
コバルト(5,00)
ニッケル(5,15)
ロジウム(5,0)
パラジウム(5,55)
イリジウム(5,42>
IB族 銅(4,65)
なお、上記金属材料は、いずれも白金に比較してホトリ
ソグラフィの工程で用いられるレジスト膜に対して良好
な接着性を有する。
ソグラフィの工程で用いられるレジスト膜に対して良好
な接着性を有する。
本発明においては、各層の膜厚は特に限定されないが、
たとえば、第一電極層の膜厚は200〜5000人、半
導体層の膜厚は0.1〜5.08m2第二電極層の膜厚
は200〜5000人程度とされる積層が好ましい。
たとえば、第一電極層の膜厚は200〜5000人、半
導体層の膜厚は0.1〜5.08m2第二電極層の膜厚
は200〜5000人程度とされる積層が好ましい。
本発明の薄膜ダイオードは、たとえば、基板上に第一電
極層、半導体層および第二電極層を順次形成したのち、
第二電極層、半導体層および第一電極層の順にホトリソ
グラフィによってバターニングを行うことにより形成す
ることができる。なお、基板上に形成される層構成は、
上記積層順序と逆転した状態であってもよい。また、上
記各層は、通常のプラズマCVD (化学的気相成長)
、′ 光CVD、常圧CvD、、減圧CV減圧CVDブ
イオンブレーティングタリング、真空蒸着などの薄膜形
成手段によって形成することができる。
極層、半導体層および第二電極層を順次形成したのち、
第二電極層、半導体層および第一電極層の順にホトリソ
グラフィによってバターニングを行うことにより形成す
ることができる。なお、基板上に形成される層構成は、
上記積層順序と逆転した状態であってもよい。また、上
記各層は、通常のプラズマCVD (化学的気相成長)
、′ 光CVD、常圧CvD、、減圧CV減圧CVDブ
イオンブレーティングタリング、真空蒸着などの薄膜形
成手段によって形成することができる。
本発明の薄膜ダイオードは、液晶、EL、ECなどの表
示要素からなるマトリクス型表示装置に適用することが
できる。そして、表示要素として液晶を用いる場合には
、液晶の種類は特に制限されず、たとえば、ネマティッ
ク液晶、カイラルネマティック液晶、コレステリック液
晶、スメクティック液晶、カイラルスメクティフク液晶
その他公知のものを用いることができ、またこれらを組
合わせることもできる。また、液晶表示装置における表
示モードとしては、ツイストネマティック(TN)型モ
ード、ゲスト・ホスト(GH)型モード、電圧制御複屈
折(ECB)型モード、コレステリック−ネマティック
型相転移モード、動的散乱(DS)型モードなどのいず
れのモードも用いることができる。
示要素からなるマトリクス型表示装置に適用することが
できる。そして、表示要素として液晶を用いる場合には
、液晶の種類は特に制限されず、たとえば、ネマティッ
ク液晶、カイラルネマティック液晶、コレステリック液
晶、スメクティック液晶、カイラルスメクティフク液晶
その他公知のものを用いることができ、またこれらを組
合わせることもできる。また、液晶表示装置における表
示モードとしては、ツイストネマティック(TN)型モ
ード、ゲスト・ホスト(GH)型モード、電圧制御複屈
折(ECB)型モード、コレステリック−ネマティック
型相転移モード、動的散乱(DS)型モードなどのいず
れのモードも用いることができる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。
細に説明する。
実施例1
第1図に示す実施例の薄膜ダイオードは、基板1上に、
スパッタリングにより形成された膜厚1000人のクロ
ムよりなる第一電極層E i 、該第−電極層Elの上
にプラズマCVDにより形成された膜厚0.8μmのノ
ンドープのa−5i:Hよりなる半導体JIS N型)
、および該半導体ls上に真空蒸着により形成された膜
厚500人のパラジウムよりなる一対の電極2および3
からなる第二電極層E2が順次積層されて構成されてい
る。この薄膜ダイオードは、第一電極層Elと半導体層
Sとの界面においてはオーミック接触が形成され、また
半導体層Sと第二電極層E2を構成する電極2および3
の各層との界面においてはショットキバリアが形成され
、2個のダイオードが直列かつ逆方向に電気的に接続さ
れた、いわゆる背面結合(バック−トウーバック結合)
とされている。
スパッタリングにより形成された膜厚1000人のクロ
ムよりなる第一電極層E i 、該第−電極層Elの上
にプラズマCVDにより形成された膜厚0.8μmのノ
ンドープのa−5i:Hよりなる半導体JIS N型)
、および該半導体ls上に真空蒸着により形成された膜
厚500人のパラジウムよりなる一対の電極2および3
からなる第二電極層E2が順次積層されて構成されてい
る。この薄膜ダイオードは、第一電極層Elと半導体層
Sとの界面においてはオーミック接触が形成され、また
半導体層Sと第二電極層E2を構成する電極2および3
の各層との界面においてはショットキバリアが形成され
、2個のダイオードが直列かつ逆方向に電気的に接続さ
れた、いわゆる背面結合(バック−トウーバック結合)
とされている。
本発明の薄膜ダイオードによれば、特定の仕事関数を有
しかつシリサイドを形成しうる金属材料のなかから白金
を除く金属材料を用いてショソトキハリア形成用の第二
電極層を構成していることから、高精度のホトリソグラ
フィが可能であり、安定なしきい値特性を有する薄膜ダ
イオードを提供することができる。
しかつシリサイドを形成しうる金属材料のなかから白金
を除く金属材料を用いてショソトキハリア形成用の第二
電極層を構成していることから、高精度のホトリソグラ
フィが可能であり、安定なしきい値特性を有する薄膜ダ
イオードを提供することができる。
第1図は、本発明の一実施例を示す説明用断面図である
。 1・・・基板 El・・・第一電極層S・
・・半導体層 El・・・第二電極層2.3・
・・電極 図面の:争亡イ内宕に変更なし) 手 続 補 正 書(自発) 昭和61年2月18日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 特願昭60−297315号 2、発明の名称 薄膜ダイオード 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 5、補正の対象 図面全図 6、補正の内容
。 1・・・基板 El・・・第一電極層S・
・・半導体層 El・・・第二電極層2.3・
・・電極 図面の:争亡イ内宕に変更なし) 手 続 補 正 書(自発) 昭和61年2月18日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 特願昭60−297315号 2、発明の名称 薄膜ダイオード 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 5、補正の対象 図面全図 6、補正の内容
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)第一電極層、半導体層および第二電極層を順次積層
して構成され、前記半導体層と第二電極層との界面に障
壁が形成された薄膜ダイオードにおいて、 前記第二電極層を構成する金属が、仕事関数が4.0〜
5.6eVの範囲にあり、かつシリサイドを形成するこ
とを特徴とする薄膜ダイオード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60297315A JPS62156862A (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 薄膜ダイオ−ド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60297315A JPS62156862A (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 薄膜ダイオ−ド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62156862A true JPS62156862A (ja) | 1987-07-11 |
Family
ID=17844918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60297315A Pending JPS62156862A (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 薄膜ダイオ−ド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62156862A (ja) |
-
1985
- 1985-12-28 JP JP60297315A patent/JPS62156862A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01291467A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
US7342616B2 (en) | Liquid crystal display and fabricating method thereof | |
JPH02211426A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US4907040A (en) | Thin film Schottky barrier device | |
JP2001242483A (ja) | 液晶表示装置及びその配線構造 | |
JPS62156862A (ja) | 薄膜ダイオ−ド | |
JPH0422027B2 (ja) | ||
JPS62156863A (ja) | アクテイブマトリクス用素子 | |
JPH03152807A (ja) | 半導体パネル | |
JPS6230379A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JP2823178B2 (ja) | 金属配線基板及びその製造方法 | |
JPS6366966A (ja) | アクテイブマトリクス用素子 | |
JPS62156865A (ja) | アクテイブマトリクス用素子 | |
US7414824B2 (en) | Storage capacitor having a scattering effect and method of manufacturing the same | |
JPS62153890A (ja) | アクテイブマトリクス用素子 | |
JPS62156864A (ja) | アクテイブマトリクス用素子 | |
JPS62152175A (ja) | 薄膜ダイオ−ドの製造方法 | |
JPS62156622A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS62152177A (ja) | 薄膜ダイオ−ド | |
JPS62156880A (ja) | 薄膜ダイオ−ド | |
JPH02226119A (ja) | アクティブマトリクス用2端子素子 | |
JPS62152178A (ja) | 薄膜ダイオ−ド | |
JPS6373290A (ja) | アクテイブマトリクス用素子 | |
JPS63249192A (ja) | 表示装置用アクテイブマトリクス用素子 | |
JPS63249888A (ja) | アクテイブマトリクス用素子 |