JPS62152177A - 薄膜ダイオ−ド - Google Patents

薄膜ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS62152177A
JPS62152177A JP60292342A JP29234285A JPS62152177A JP S62152177 A JPS62152177 A JP S62152177A JP 60292342 A JP60292342 A JP 60292342A JP 29234285 A JP29234285 A JP 29234285A JP S62152177 A JPS62152177 A JP S62152177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
electrode
barrier
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60292342A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Sato
佐藤 拓生
Hiroshi Kobayashi
浩志 小林
Shinichi Nishi
眞一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60292342A priority Critical patent/JPS62152177A/ja
Publication of JPS62152177A publication Critical patent/JPS62152177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶、エレクトロルミネセンス(EL)、エ
レクトロクロミズム(EC)などの表示要素からなるマ
トリクス型表示装置において、前記表示要素を駆動する
ために用いられる薄膜ダイオードに関する。
〔技i4・1の背景〕 液晶、EL、ECなどの表示要素からなるマトリクス型
表示装置においては、解像度が高く精細な画像を得るた
めには、高密度のマトリクス構成が必要とされる。この
ような要請に答える技術として、近年においては、各表
示素子をスイッチング素子によって直接的に駆動する、
いわゆるアクティブマトリクス表示が注目されている。
このようなアクティブマトリクス表示において用いられ
るスイッチング素子としては、通常、薄膜トランジスタ
などの3端子素子あるいは薄膜ダイオード、バリスタ、
MIMなどの2端Pg子より構成される能動素子が用い
られている。中でも、薄膜ダイオードは、(1)素子の
(A成が簡易で、微細なマトリクス構造を有する表示装
置を高い歩留まりで製造することができること、(2)
表示品質が良好なこと、などから有望視されている。
かかる薄膜ダイオードをアクティブマトリクス表示に用
いた例としては、たとえば文InJN、5zydloc
ta1.、Japan Display ’83.I’
roc、IDRC,,I’416〜418(1983)
において、ノヨノトートダイオードを直列かつ逆方向に
接続したもの、特開昭59−57273号公f′FJに
おいて、PINダイオードあるいはノヨ、トキダイオー
ドを並列かつ逆方向に接続したものが開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような)W膜ダイオードは、たとえば、第一電極層
、半導体層および第二電極層をこの順で基板上に形成し
たのち、上方の層から順次パターニングを行うことによ
って製造することができる。
しかし、パターニングの際に、たとえば第二電極層を構
成する金属材料が半導体層との界面において障壁(ショ
ットキバリア)を形成するタイプの薄膜ダイオードにお
いては、次のような問題が生ずる傾向がある。すなわち
、通常、半導体層との界面においてショットキバリアを
形成する電極材料は、パターニングの際に用いるレジス
ト膜との接着性が低く、このため、レジストワーク(レ
ジスト膜の形成、露光、現像)およびエツチングの工程
において、第二電極層においてレジスト膜の′1.11
 Mが発生し、その結果、各層におけるパターニングの
精度が低下するばかりではなく、製造時における歩留ま
りの低下を招きやすいという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述したような問題点、すなわちパタ
ーニング時における第二電極層において発生しやすいレ
ジスト膜の剥離を防止することができ、精度の高いパタ
ーニングで歩留まりよく製造することができる薄膜ダイ
オードを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、第一電極層、半導体層および第二電極層
を順次積層して構成され、前記半4体層と第二電極層と
の界面に障壁が形成された薄膜ダイオードにおいて、 前記第二電極層が、少なくとも2層からなり、かつ表層
がパターニング時に用いられるレジストに対して良好な
接着性を有することを特徴とする薄膜ダイオードによっ
て解決される。
すなわち、本発明においては、半導体層と第二TL電極
層の界面に障壁が形成された薄膜ダイオードにおいて、
第二電極層を複数の層より構成し、最も外側に位置する
表層を、パターニングにおいて用いられるレジストとの
接着性が良好な性質を有する金属材料によって構成する
点に特徴を有する。
以上の構成の薄膜ダイオードによれば、その製造工程に
おけるパターニング時において、レジスト膜が第二電極
層を構成する金属層の表面に対して接着性の良好な状態
で形成され、該レジスト膜の7.11 A11の発生が
防止され、その結果、精度の高いパターニングを達成す
ることができ、しかも歩留まりよく高いスループットで
製造することができる。・ 本発明においては、半導体層と第二電極層との界面にお
いては障壁が形成され、また半ぶ体層と第−電4.!i
i層との界面においてはオーミック接触もしくは第二電
極層との間に生ずる障壁より小さい障壁が形成された状
態とされる。
本発明においては、前記第一電極層を構成する材料は特
に限定されないが、半導体とオーミック接触が可能な材
料または半導体との界面において生ずる障壁が第二電極
層と半導体との界面における障壁より小さいものを好ま
しく用いることができる。第一電極層を構成する材料と
しては、たとえば、クロム(Cr)、アルミニウム(A
1)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)などを
用いることができる。
前記半導体層を構成する材料は、特に限定されないが、
たとえば、アモルファスシリコン(a −3i:H)、
ポリクリスタルシリコン(poly−3I)、マイクロ
クリスタルシリコン(μc−3l)、アモルファスシリ
コンカーバイド(a−3ic:H)、アモルファス窒化
シリコン(a−5i N : !l)−アモルファスシ
リコンゲルマニウム(a−5iGe : H) 、テル
ル(Te) 、セレン(Se)などを用いることができ
る。半導体層の構成は特に限定されないが、たとえば、
I型半導体からなる華層構造、N型半導体もしくはP型
半導体と■型半導体とを組合わせた多層構造とすること
ができる。
また、前記第二電極層は、少なくとも2以上の層からな
る多層構造をなす。そして、第二電極層の表層は、パタ
ーニング時におけるレジスj・膜との接着性が良好な材
料、たとえば、クロム(Cr)、アルミニウム(A7り
、ニッケル(Ni)などより構成される。また、第二電
極層の半4体層と接触する層は、半導体層との界面にお
いて障壁を形成する材料、たとえば、白金(Pt)、金
(Au)、パラジウム(Pd)、タングステン(W)、
ロジウム(Rh)、チタン(Ti)、モリブデン(MO
)、イリジウム(I r)などを用いることができる。
本発明においては、各層の膜厚は特に限定されないが、
たとえば、第一電極層の膜厚は200〜5000人、半
導体層の膜厚は0.1〜5.0 μm、第二電極層の1
2厚は200〜5000人程度とされることが好ましい
本発明の薄膜ダイオードは、たとえば、基板上に第一電
極層、半導体層および第二電極層を順次形成したのち、
第二電極層、半導体層および第一電極層の順にホトリソ
グラフィによってパターニングを行うことにより形成す
ることができる。なお、基板上に形成される層構成は、
上記vi層順序と逆転した状態であってもよい。また、
上記各層は、通常のプラズマCVD (化学的気相成長
)、光CVD、常圧CVD、減圧CVD、イオンブレー
ティング、スパツタリング、真空蒸着などの薄膜形成手
段によって形成することができる。
本発明の薄膜ダイオードは、液晶、EL、ECなどの表
示要素からなるマトリクス型表示装置に適用することが
できる。そして、表示要素として液晶を用いる場合には
、液晶の種類は特に制限されず、たとえば、ネマティッ
ク液晶、カイラルネマティック液晶、コレステリンク液
晶、スメクテインク液晶、カイラルスメクテインク液晶
その他゛公知のものを用いることができ、またこれらを
組合わせることもできる。また、表示モードとしても、
ツイストネマティック(T N)型モード、ゲスト・ホ
ス) CGH)型モード、電圧制御複屈折(ECB) 
型モード、コレステリック−ネマティック型相転移モー
ド、動的散乱(DS)型モードなどのいずれのモードも
用いることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら製
造工程に則して詳細に説明する。
実施例1 第1図に示す実施例の薄膜ダイオードは以下のように形
成される。すなわち、基板1上に、スパツタリングによ
りクロムを膜厚3000人で成膜して第一電極層Elを
形成し、この第一電極層Elの上にプラズマCVD法に
より、ノンドープのa−5i:H層を膜jゾ0.8μm
で成膜して半導体層S(I型)を形成する。さらにこの
半導体Isの上にポジ型フォトレジストrOFr’R−
800J  (東京応化社製)を用いてリフトオフ用の
レジストパターンを膜1’!X1.5μmで作製し、真
空蒸着により白金およびクロムを膜厚それぞれ200人
および300 人で順次成膜してリフトオフを行い、層
aおよび層すの2層構造の第二電極層E2を形成する。
次に、ポジ型フォトレジストrAZ−1400J  (
ヘキスト社製)を用いて半導体層Sおよび第一電極Ji
Elのエツチング用のレジスト膜を膜厚1.2μmで形
成する。この時、第二電極層E2を構成するlff1b
(クロム層)とレジスト膜との接着性は良好であった。
その後半導体MSのエツチングさらに第一電極層Elの
エツチングを行う。その結果、良好なバターニングで、
第一電極層El、半導体層Sおよびそれぞれ層aおよび
層すの2層を有する一対の電極2および3よりなる第二
電極層E2が積層された構成の薄膜ダイオードを得るこ
とができた。そして、この薄膜ダイオードは、第一電極
NElと半導体層Sとの界面においてはオーミック接触
が形成され、また半導体層Sと第二電極層E2を構成す
る電極2および3の各層a(白金層)との界面において
はシゴソトキバリアが形成され、2個のダイオードが直
列かつ逆方向に電気的に接続された、いわゆる背面結合
(バック−トウーバック結合)とされている。
上述した実施例においては、第二電極lE2の表層を構
成する電極2および3の各層b (クロム層)は、その
表面に形成されるレジスト11りに対して良好な接着性
を有するため、ホトリソグラフィにおけるエツチングな
どの工程において該レジスト膜の剥離の発生が防止され
、その結果、高い生産効率で精度の高いパターニングを
達成することができた。
実施例2 半導体MSおよび第一電極NElのエツチング用レジス
ト膜を、ネガ型フォトレジストrOMR−85J  (
東京応化社製)を用いて形成した点板外は、実施例1と
同様にして3Mダイオードを形成した。この例において
も、上記実施例1の場合と同様に、第二電極WIE2の
表層を構成する電極2および3の各層b(クロム層)は
、その表面に形成されるレジスト膜に対して良好な接着
性を有するため、該レジスト膜の剥離の発生が防止され
、その結果、高い生産効率で精度の高いパターニングを
達成することができた。
比較例1 第二電極層E2を500人の膜厚を有する白金の単Jg
構造とした他は、実施例1と同様にして薄膜ダイオード
を形成した。この例においては、第二電極層E2とレジ
スト膜との接着性が不充分であって、レジスト膜が浮き
上がったり剥離した部分が生じた。このため、半導体層
Sおよび第一電極層Elのエツチングにおいて良好なパ
ターニングが達成できなかった。
〔発明の効果〕
本発明の薄膜ダイオードは、第二電極層を複数の層より
構成し、最も外側に位置する表層をパターニングにおい
て用いられるレジストとの接着性が良好な性質を有する
金属材料によって構成しているので、製造工程における
パターニング時において、レジスト膜が第二電極層を構
成する表層に対して接着性の良好な状態で形成され、そ
の結果、該レジスト膜の剥離の発生が防止され、精度の
高いパターニングで歩留まりよく製造することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す説明用断面図である
。 ■・・・基板       El・・・第一電極層S・
・・半導体層     E2・・・第二電極層2.3・
・・電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第一電極層、半導体層および第二電極層を順次積層
    して構成され、前記半導体層と第二電極層との界面に障
    壁が形成された薄膜ダイオードにおいて、 前記第二電極層が、少なくとも2層からなり、かつ表層
    がパターニング時に用いられるレジストに対して良好な
    接着性を有することを特徴とする薄膜ダイオード。
JP60292342A 1985-12-26 1985-12-26 薄膜ダイオ−ド Pending JPS62152177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292342A JPS62152177A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 薄膜ダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292342A JPS62152177A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 薄膜ダイオ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62152177A true JPS62152177A (ja) 1987-07-07

Family

ID=17780550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292342A Pending JPS62152177A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 薄膜ダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62152177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836299B2 (en) TFT LCD device having multi-layered pixel electrodes
KR20050002563A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 제조방법
US4907040A (en) Thin film Schottky barrier device
JP2746403B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3916349B2 (ja) 液晶表示装置
JPS59124162A (ja) 薄膜トランジスタ
US20050130353A1 (en) Method of fabricating liquid crystal display panel
JPH0580650B2 (ja)
JPS62152177A (ja) 薄膜ダイオ−ド
JP2873119B2 (ja) アクティブマトリックス基板の製造方法
KR20130025269A (ko) 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JPS6366966A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JPS62152175A (ja) 薄膜ダイオ−ドの製造方法
JPS62156862A (ja) 薄膜ダイオ−ド
JPS62156863A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JPS63249887A (ja) アクテイブマトリクス用素子の製造方法
JPS6373290A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JPS62156865A (ja) アクテイブマトリクス用素子
JPH02226119A (ja) アクティブマトリクス用2端子素子
JPS62152178A (ja) 薄膜ダイオ−ド
JPH02181121A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS63249192A (ja) 表示装置用アクテイブマトリクス用素子
JPH0384934A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
JPS6329977A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS63249128A (ja) 表示装置用アクテイブマトリクス用素子