JPS62152479A - ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法 - Google Patents

ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法

Info

Publication number
JPS62152479A
JPS62152479A JP28910186A JP28910186A JPS62152479A JP S62152479 A JPS62152479 A JP S62152479A JP 28910186 A JP28910186 A JP 28910186A JP 28910186 A JP28910186 A JP 28910186A JP S62152479 A JPS62152479 A JP S62152479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
proton donor
parts
solvent
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28910186A
Other languages
English (en)
Inventor
マルテイン ビユーリ
ユルゲン ベイリツヒ
クルト プラツテナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS62152479A publication Critical patent/JPS62152479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/34Dehalogenation using reactive chemical agents able to degrade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/28Organic substances containing oxygen, sulfur, selenium or tellurium, i.e. chalcogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機ハロゲン化合物を活性化すhリウムで処
理することによるハロゲン化物。
特にポリハロゲン化脂肪族および芳香族化合物を脱ハロ
ゲン化する方法に関する。
ポリハロゲン化合物たとえばポリ塩素化ビフェニル(P
CB)またはペンタクロロフェノールは多くの用途に広
く用いられている。
この種の化合物は自然の環境下においては分解するのに
長時間かかり、しかも加えて毒性の高いポリ塩素化ジベ
ンゾフランまたはジベンゾ−p−ダイオキシンの痕跡量
をしばしば含有している。これらの化合物の残滓または
ポリ塩素化芳香族化合物を含有している廃棄物、たとえ
ば、変圧器油はしたがって特別注意深く処理することが
必要である。
この種の残滓や廃棄物の処理方法には基本的に3つの方
法がある。すなわち、廃棄物処理場1;て保管すること
、燃してしまうこと、物理化学的方法を使用することで
ある。この3つの方法のうち最後の方法がポリ塩素化芳
香族化合物の処理に関して目下ますます重要視されてき
ている。そしてすでに数多くの方法が開発されている。
代表例を示せば以下のごとき方法がある: 水素転移触媒による脱塩素化、たとえば、アンワー(A
NWER)等のテトラヘドロン レターズ(Tetra
hedron Letters)第26巻、1381頁
(1985)の論文参照; 接触ハイドロ脱塩素化、たとえば、ラ ピエレ(LA 
PIERRE)等のジェー・オブ・カタリシス(J、 
of Catalysis)第52巻、230頁(19
78)の論文参照; ナトリウム法、ディー・ ケー ・パーカー(D、に、
 PARKER)等のプラント エンジニアリング(P
lant Engineering)第8巻、133頁
(1980)論文参照; ナトリウム−酸素−ポリエチレングリコール法(米国特
許第4337368号);水酸化ナトリウム−酸素−ポ
リエチレングリコール法(米国特許第4400552号
);電気化学的脱塩素化(欧州特許願第27745号)
これらの方法の中では、安全性ならびに反応の完全性の
点から水素転移触媒法とナトリウム法とが最適である。
この2つの方法はさらに装置に大きなコストを要しない
という利点もある1分解率は両者共にほとんど完全であ
る。ただし、ナトリウム法の方が水素転移触媒法よりも
コスト的に有利である。
ナトリウム法による脱塩素化においては、一般に金属ナ
トリウムを最初に不活性溶剤中に分散させ、そして次ぎ
にナフタリンを添加してナトリウム−ナツタリドを生成
する。そしてこの反応化合物を塩素化芳香族化合物、た
とえば汚染された変圧器油中に存在しているPCBに加
えて反応させる。続いて未反応のナトリウム−ナツタリ
ドを加水分解し、そして溶剤を除去した後に残留物を燃
焼させるのである。ナトリウムのみを高温の不活性溶剤
中に分散させ、そのあと直ちに有機塩素化金物と接触さ
せることもできる。しかしながら、この方法の場合では
前の方法の場合よりもかなり長い反応時間がかかる。そ
の理由は、ナトリウム金属が表面において不動態化され
ることにあることは明白である。
しかしてここに本発明によって、ナトリウムをプロトン
供与体を用いてその場で活性化することによって、ナト
リウムを微分散することも面倒なナートリウムーナフタ
リドを製造することも必要なくなることが見出された。
プロトン供与体で活性化されたナトリウムは、迅速かつ
完全に(ポリ)ハロゲン化脂肪族または芳香族化合物と
反応する。
したがって1本発明は不活性溶剤中においてハロゲン化
、とくにポリハロゲン化された脂肪族または芳香族化合
物を金属ナトリウムで処理することによって脱ハロゲン
化する方法に関し、本発明の方法の特徴はその反応をプ
ロトン供与体の存在下で実施することにある。
本発明の方法によれば、脂肪族のハロゲン化合物ならび
に芳香族のハロゲン化合物からほとんど完全に塩素、臭
素またはヨウ素を脱離させることができる。脱ハロゲン
化物質混合物はこのあと危険なく埋蔵または燃焼させる
ことができる。場合によっては、適当な精製操作を行な
った後で再使用することもできる。塩素化合物としては
上記したポリ塩素化ビフェニルやペンタクロロフェノー
ルのごときポリハロゲン化芳香族化合物、ポリ塩素化ジ
ベンゾフランおよびジベンゾ−p−ダイオキシン、さら
にはモノ−、ジーまたはポリ−ハロゲン化飽和または不
飽和脂肪族炭化水素たとえばC2−C工2−ハロゲンア
ルカンまたはハロゲンアルケンが考慮される。さらに、
例として、アルドリンまたはヘキサンクロロシクロペン
タジェンのごとき塩素化シクロジエン、あるいはまたト
リクロルエタン、トリクロルエチレン、1,6−ジクロ
ルヘキサン、1−クロルドデカンなども挙げられる。臭
素化合物の例としてはトリブロムエチレン、1゜6−ジ
ブロムヘキサン、ブロムベンゼンまたは臭素化ビフェニ
ルが挙げられる。さらにまた、塩素と臭素の両方を含有
している化合物たとえばジブロムクロロプロパンなども
考慮される。
もちろん、これらの化合物の混合物あるいは有機ハロゲ
ン化合物を含有している物質混合物または残滓も、その
混合物の他の成分が元素ナトリウムと親和性があるなら
ば、本発明の方法によって脱ハロゲン化することができ
る。
本発明の脱ハロゲン化は、たとえば、下記のごとき溶剤
中で実施される: エーテル類たとえばジメチルエーテル、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメ
チルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルま
たはテトラヒドロフランやジオキサン;炭化水素または
炭化水素混合物たとえばオクタン、デカンあるいは枝分
れ炭化水素たとえばイソオクタン、さらには沸点範囲が
155℃乃至175℃、170℃乃至190’Cまたは
160℃乃至200℃であるイソパラフィン混合物。さ
らには、キシレン混合物のごとき芳香族溶剤や廃溶剤も
使用できる。これらは何回も再使用した後、脱ハロゲン
化残留物と一緒に燃やしてしまう。
もちろん、脱ハロゲン化実施後に得られる溶剤とハロゲ
ンを含有していない残留物との混合物も水で抽出し、つ
づいて共沸蒸留により乾燥したのち直接に次ぎのバッチ
のための反応媒質として使用することができる。
脱ハロゲン化されるべきハロゲン化合物がたとえば油中
に存在している場合には、その油が不活性溶剤として役
立ちうるので、このような場合には前記の如き溶剤をさ
らに加える必要は一般にない。
通常、溶剤は被処理有機ハロゲン化合物に対して大過剰
で使用される。被処理ハロゲン化脂肪族または芳香族化
合物の溶剤中の濃度は1乃至10%が適当である。有機
ハロゲン化合物の含量が低い物質混合物が処理される場
合には濃度は1%以下となることもありうる。被処理化
合物が溶剤に完全に溶解される必要はない。懸濁物の状
態でも活性化ナトリウムとの十分に迅速かつ完全な反応
が起こりうる。
プロトン供与体としては好ましくは室温で液体であるプ
ロトン性化合物たとえばアルコール、第一または第二ア
ミンまたは水が使用され、特に好ましくはメタノール、
エタノール、プロパツール、インプロパツール、ter
t−ブタノール、ペンチルアルコールのごとき直鎖また
は分枝のC□−C6−アルコールが使用される。ここに
例示したアルコール、とくにメタノールまたはエタノー
ルあるいはまた水を使用するとナトリウムの良好な活性
化が達成される。
実際上完全な脱ハロゲン化を達成するためには、脱離さ
れるへきハロゲンに対してナトリウムを過剰に使用する
。すなわち、好ましくは、有機的に結合されている塩素
、臭素またはヨウ素の1当量に対してナトリウムを2乃
至4当量、特に好ましくは2乃至3当量使用する。 、 プロトン供与体は有機的に結合されているハロゲン1当
量に対して約0.5乃至2モル、特に1乃至2モルまた
は1乃至1.5モルの量で使用する。
温度については、一般に室温(約20℃)からその時に
使用している溶剤の沸騰温度(通常は200℃)までの
範囲の温度で操作を実施する。
できる限り迅速に脱ハロゲンを行なうためには100℃
乃至150℃の温度で操作を実施するのが好ましい。こ
の温度範囲では、ナトリウムは溶融状態で存在しそして
反応媒質中に微分散されている。しかし、90℃以下の
温度で懸濁状態のナトリウムを使用しても、比較的好結
果が得られる。反応は加圧下でも実施できる。
本発明の方法は塩素化ベンゾフランおよびダイオキシン
の脱ハロゲン化のために特に好適であり、そして好まし
くは下記のようにして実施される: (A)  まず、加熱溶剤中にナトリウムを分散させ、
そしてポリハロゲン化合物をこれに加える。この混合物
に連続的または非連続的にプロトン供与体をバッチの量
に応じて長時間かけて添加する。
(B)  ナトリウムを加熱溶剤中に分散させ、そして
有機ハロゲン化合物とプロトン供与体との混合物をゆっ
くりと添加する。
(C)  加熱溶剤中にポリハロゲン化合物を入れ、そ
してつぎにプロトン供与体と液体ナトリウムとを同時的
に、ただし別個に添加する。
これら3つの実施態様の中では(C)の実施態様が好ま
しい。なぜならば、この場合には重合体がほとんど生成
されず、反応はいつでも中断させることができ、したが
って反応器中に未反応ナトリウムが蓄積することがない
からである。
いずれの場合にも過剰のナトリウムはプロトン供与体を
さらに添加して分解させる。このあと水を加えて仕上げ
操作を行なう。水に非混和性の溶剤を使用した場合には
2相系が得られるので生じたハロゲン化ナトリウムを水
性相と共に容易に分離することができる。
有機相は燃してしまうこともできるし、また蒸留によっ
て溶剤を回収し、これを次ぎのバッチのために使用する
こともできる。また、前記したように、有機相はナトリ
ウム塩を水で抽出したのち共沸蒸留で乾燥して同じく再
使用することができる。蒸留残留物および何回も使用さ
れた溶剤は最終的には燃してしまう。
本発明の方法は、ハロゲン化合物によって汚染された、
あるいは、かかる化合物を含有している廃油(潤滑油、
変圧器油など)の処理に格別に適当である。この場合に
は上記したような不活性溶剤の使用は原則として不要で
ある。
以下に本発明を説明するための実施例を記載する。部は
重量部そしてパーセントは重量パーセントである。
実施例1 オクタンの45部に金属ナトリウムの2.94部を加え
、そして攪拌しながら120℃の温度まで加熱する。ナ
トリウム分散物が得られるのでこれに塩素含有率57%
のポリクロルビフェニル2部、メタノール1.54部お
よびオクタン45部からの混合物を2時間かけて添加す
る。この混合物の添加終了後、120℃の温度で約2部
のメタノールをゆっくりと添加して過剰のナトリウムを
分解する。
仕上のため、冷却した前記のバッチに水を加え、そして
反応中に生成した塩化ナトリウムを抽出する。
これによって99.7%以上の脱塩素化率が達成された
。溶剤相はわずかに36ppmの有機的に結合した塩素
を含有しているにすぎなかった。
慄」1匹−1 実施例1と同様に操作を実施した。ただし今回はプロト
ン供与体としてメタノールの代りにブタノール2.4部
を使用し、 そして反応終了時に過剰のナトリウムをブ
タノール4.7部で分解した。本実施例においては99
.3%以上の脱塩素化率が達成された。
溶剤相はわずかに80ppmの有機的に結合した塩素を
含有しているにすぎなかった。
実施例3 実施例1と同様に操作を実施した。ただし今回はプロト
ン供与体としてアルコールの代りに水0.578部を使
用し、そして反応終了時に過剰のナトリウムを相当量の
水で分解した。本実施例においては86%の脱塩素化率
が達成された。溶剤相はわずかに1700ppmの有機
的に結合した塩素を含有しているにすぎなかった。
スIL± 沸点範囲が160℃乃至200℃のベンジン留分100
部に2.4.8−トリクロロジベンゾフラン1.8部を
溶解し、そしてメタノール0.95部を加える。この溶
液を、上記と同じベンジン留分23部にナトリウム1.
8部を分散させた分散物に2時間乃至3時間にわたって
添加する。添加の間、温度は115℃乃至120℃であ
り、ナトリウムを反応媒質中に分散させる。塩素化合物
の全量が添加された後、 過剰のナトリウムを約1.5
部のメタノールで分解させる。
仕上のため、冷却した上記のバッチに水を加えて反応中
に生じた塩化ナトリウムを抽出する。
これによって99.93%の脱塩素化率が達成された。
溶剤相はわずかに5.2ppmの有機的に結合された塩
素を含有しているにすぎなかった。
失差虜−1 実施例4と同様に操作を実施した。ただし今回は微細に
懸濁したナトリウムを使用して50℃の温度で脱塩素化
を実施した。
本実施例においては98.3%の脱塩素化率が達成され
た。溶剤相にはわずかに1100ppの有機的に結合し
た塩素が残存しているにすぎなかった。
天新1汀−j 沸点範囲が160℃乃至200℃のベンジン留分100
部に2.4.8−トリクロロジベンゾフラン22.5部
を溶解した。 メタノール11.9部と同時的に、この
溶液を、上記と同じベンジン留分67.7部に120℃
でナトリウム22.9部を分散させた分散物に3時間乃
至4時間にわたって添加する。添加終了後、さらに15
.9部のメタノールを6時間にわたって添加して水素発
生を伴って過剰のナトリウムを分解させる。
仕上のため、冷却したこのバッチに水を加えて反応中に
生じた塩化ナトリウムを抽出する。
これによって99.97%の脱塩素化率が達成された。
溶剤相はわずか18ppmの有機的に結合した塩素を含
有しているにすぎなかった。
失m 沸点範囲が160’C乃至200℃のベンジン留分96
2部に2.4.8−トリクロロジベンゾフラン129部
を溶解する。この溶液に120’Cの温度で1時間にわ
たってメタノール50部と溶融ナトリウム82部とを同
時に添加する。添加終了後、さらに20部のメタノール
を30分間かけて添加して水素発生を伴って過剰のナト
リウムを分解させる。
仕上のため、室温まで冷却したこのバッチから反応で生
じた塩化ナトリウムを水で抽出する。
これによって99.96%の脱塩素化率が達成された。
溶剤相はわずか24ppmの有機的に結合した塩素を含
有しているにすぎなかった。
実施例8 実施例7と同様に脱塩素化を実施した。ただし、今回は
操作を150℃の温度で実施した。実施例7と同程度の
脱塩素化率が達成された。
ス」L鮭−亀 沸点範囲が160℃乃至200℃のベンジン留分100
0部に1−クロルドデカン330部を溶解する。この溶
液に120℃の温度で1時間にわたってメタノール77
部と溶融ナトリウム111部とを同時に添加する。添加
終了後、さらに52部のメタノール30分間かけて添加
して過剰のナトリウムを分解する。
仕上のため、室温まで冷却したこのバッチから反応で生
じた塩化ナトリウムを水で抽出する。
これによって99.09%の脱塩素化率が達成された。
溶剤相はわずかに430ppmの有機的に結合した塩素
を含有しているにすぎなかった。
叉実り」」−騙 オクタン45部に1.6−ジプロムヘキサン3.05部
を溶解する。 この溶液を、オクタン48部に115℃
乃至120℃の温度でナトリウム2.3部を分散した分
散物に、メタノール1.5部と同時的に2時間かけて添
加する。添加終了後、さらに 1.6部のメタノールを
4時間かけて添加して過剰のナトリウムを分解する6 仕上のため、室温まで冷却したこのバッチから反応で生
じた臭化ナトリウムを水で抽出する。
これによって99.98%の脱ハロゲン化率が達成され
た。溶剤相にはわずかに4.3ppmの有機的に結合し
た臭素が残存しているにすぎなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハロゲン化脂肪族および芳香族化合 物を不活性溶剤中において金属ナトリウムで処理して脱
    ハロゲン化する方法において、反応をプロトン供与体の
    存在下で実施することを特徴とする方法。 2、プロトン供与体が室温で液体のプロ トン性化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 3、プロトン供与体が直鎖または分枝の C_1−C_5−アルコールまたは水であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4、有機的に結合されているハロゲン1 当量に対して2乃至4当量のナトリウムを使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
    かに記載の方法。 5、有機的に結合されているハロゲン1 当量に対して2乃至3当量のナトリウムを使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項または第3項に記載
    の方法。 6、有機的に結合されているハロゲン1 当量に対して0.5乃至2モルのプロトン供与体を使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項
    のいずれかに記載の方法。 7、有機的に結合されているハロゲン1 当量に対して1乃至2モルのプロトン供与体を使用する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の方法。 8、反応を20℃乃至200℃、好まし くは100℃乃至150℃の温度で実施することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記
    載の方法。 9、溶剤、ナトリウムおよびハロゲン化 合物の混合物にプロトン供与体を添加することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載
    の方法。 10、溶剤中のナトリウムの分散物にハロ ゲン化合物をプロトン供与体と一緒に添加することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに
    記載の方法。 11、ハロゲン化合物と溶剤との混合物に ナトリウムとプロトン供与体とを同時的に、ただし別個
    に添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第8項のいずれかに記載の方法。 12、ポリ塩素化された芳香族化合物の脱 塩素化のために特許請求の範囲第1項に記載の方法を使
    用する方法。 13、ポリ塩素化された芳香族化合物が塩 素化フランまたはダイオキシンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第12項に記載の方法。
JP28910186A 1985-12-06 1986-12-05 ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法 Pending JPS62152479A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5225/85-1 1985-12-06
CH522585A CH668709A5 (de) 1985-12-06 1985-12-06 Verfahren zur enthalogenierung von polyhalogenierten aliphatischen und aromatischen verbindungen.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62152479A true JPS62152479A (ja) 1987-07-07

Family

ID=4290040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28910186A Pending JPS62152479A (ja) 1985-12-06 1986-12-05 ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0225849B1 (ja)
JP (1) JPS62152479A (ja)
CH (1) CH668709A5 (ja)
DE (1) DE3670449D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810352A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Kansai Tec:Kk 多塩素化芳香族化合物の処理方法
JP2000225385A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Dcr Internatl Environmental Services Bv ハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法
JP2000239191A (ja) * 1999-02-02 2000-09-05 Dcr Internatl Environmental Services Bv 液体または固体のハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法
JP2002035159A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Shinko Pantec Co Ltd 有機ハロゲン化合物汚染油の処理方法及びその処理装置
JP2002187858A (ja) * 2000-12-18 2002-07-05 Nippon Soda Co Ltd 難分解性ハロゲン化合物の分解方法
US6479413B1 (en) 2000-08-30 2002-11-12 Benjamin V. Booher Composite friction elements and pultrusion method of making
JP2008022889A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aruze Corp 遊技機および制御基板の製造方法
US7488863B2 (en) 2001-11-07 2009-02-10 Powertech Labs, Inc Process for destruction of halogenated organic compounds in solids

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220109A (en) * 1987-09-03 1993-06-15 Atochem Destruction of halogenated organic species
FR2620055B1 (fr) * 1987-09-03 1991-05-10 Atochem Procede chimique de destruction de produits organiques halogenes
US5185488A (en) * 1989-09-28 1993-02-09 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources Process for the reductive dehalogenation of polyhaloaromatics with sodium or calcium in a lower alcohol
FR2656603B1 (fr) * 1989-12-28 1993-05-21 Atochem Procedes de synthese de benzyltoluene et dibenzyltoluene a faible teneur en chlore.
DE4109639C2 (de) * 1991-03-23 1994-06-01 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Zersetzung von polyhalogenierten Organoverbindungen
DE4236382A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Degussa Verfahren zur Umsetzung von FCKW's mit Dispersionen von Alkalimetallen
DE4324931A1 (de) * 1993-07-24 1995-01-26 Ufz Leipzighalle Gmbh Verfahren zur reduktiven Dehalogenierung von organohalogenhaltigen festen und flüssigen Stoffen
WO1995018652A1 (en) * 1994-01-04 1995-07-13 Neos Technology Inc. Sodium dispersion and organohalide reaction processes
EP0704861B1 (fr) 1994-09-30 2007-11-07 Arkema France Utilisation pour les transformateurs de distribution d'une composition diélectrique à base de polyarylalcanes ayant des propriétés diélectriques améliorées
DE19742297C2 (de) * 1997-09-25 2000-06-29 Volker Birke Verfahren zur reduktiven Dehalogenierung von halogenorganischen Stoffen
WO2003037442A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Powertech Labs Inc. Process for destruction of halogenated organic compounds in solids
JP2003230638A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Toshiba Corp 有害有機塩素化合物の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と廃棄物のリサイクル方法
CN104907314B (zh) * 2015-05-27 2017-06-13 华中科技大学 一种卤代有机固体污染物的处理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327027A (en) * 1979-06-15 1982-04-27 Vertac Chemical Corporation Chemical detoxification of toxic chlorinated aromatic compounds
US4337368A (en) * 1980-04-21 1982-06-29 The Franklin Institute Reagent and method for decomposing halogenated organic compounds
CA1181771A (en) * 1982-07-27 1985-01-29 Ontario Hydro Process for dehalogenation of organic halides
DE3410239A1 (de) * 1984-03-21 1985-10-03 Hivolin Gmbh Verfahren zur beseitigung von toxischen poly- oder perhalogenierten organischen verbindungen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810352A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Kansai Tec:Kk 多塩素化芳香族化合物の処理方法
JP2000225385A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Dcr Internatl Environmental Services Bv ハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法
JP2000239191A (ja) * 1999-02-02 2000-09-05 Dcr Internatl Environmental Services Bv 液体または固体のハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法
KR100689683B1 (ko) * 1999-02-02 2007-03-09 디씨알 인터네셔널 인바이런멘탈 서비시즈 비.브이. 할로겐화 탄화수소의 환원 탈할로겐화 방법
JP4675445B2 (ja) * 1999-02-02 2011-04-20 デーセーエル・インターナショナル・エンヴァイアランメンタル・サーヴィシズ・ベー・フェー ハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法
JP2002035159A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Shinko Pantec Co Ltd 有機ハロゲン化合物汚染油の処理方法及びその処理装置
US6479413B1 (en) 2000-08-30 2002-11-12 Benjamin V. Booher Composite friction elements and pultrusion method of making
JP2002187858A (ja) * 2000-12-18 2002-07-05 Nippon Soda Co Ltd 難分解性ハロゲン化合物の分解方法
US7488863B2 (en) 2001-11-07 2009-02-10 Powertech Labs, Inc Process for destruction of halogenated organic compounds in solids
JP2008022889A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aruze Corp 遊技機および制御基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3670449D1 (de) 1990-05-23
EP0225849B1 (de) 1990-04-18
EP0225849A1 (de) 1987-06-16
CH668709A5 (de) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62152479A (ja) ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法
JP3025701B2 (ja) 汚染媒体中のハロゲン化及び非ハロゲン化有機化合物を塩基触媒で分解する方法
CA1201283A (en) Method for reducing the content of halogenated aromatics in hydrocarbon solutions
US5108647A (en) Method of dehalogenating halogenated hydrocarbons
US4950833A (en) Process for the reductive dehalogenation of polyhaloaromatics
US4675464A (en) Chemical destruction of halogenated aliphatic hydrocarbons
Brunelle et al. Reaction removal of polychlorinated biphenyls from transformer oil: treatment of contaminated oil with poly (ethylene glycol)/potassium hydroxide
US5093011A (en) Process for dehalogenation of contaminated waste materials
US5185488A (en) Process for the reductive dehalogenation of polyhaloaromatics with sodium or calcium in a lower alcohol
US5043054A (en) Process for dehalogenation of contaminated waste materials
EP0397310B1 (en) Method for the destruction of halogenated organic compounds in a contaminated medium
US4326090A (en) Destruction of PCB's
US5141629A (en) Process for the dehalogenation of organic compounds
US4447667A (en) Process for the dehalogenation of organic compounds
Tiernan et al. Laboratory and field tests to demonstrate the efficacy of KPEG reagent for detoxification of hazardous wastes containing polychlorinated dibenzo-p-dioxins (PCDD) and dibenzofurans (PCDF) and soils contaminated with such chemical wastes
US5290432A (en) Method of treating toxic aromatic halogen-containing compounds by electrophilic aromatic substitution
JP2823950B2 (ja) 有機化合物の脱ハロゲン化方法
US5174893A (en) Process for dehalogenation of contaminated waste materials
US5490919A (en) Process for the dehalogenation of organic compounds
JP3410797B2 (ja) ハロゲン化有機化合物の分解方法
DE3632366A1 (de) Verfahren zur entfernung von halogenierten kohlenwasserstoffen aus der gasphase
Janis et al. Dechlorination and reclamation of PCB-contaminated insulating fluids
US6414212B1 (en) Method for decontamination of low level polyhalogenated aromatic contaminated fluid and simultaneous destruction of high level polyhalogenated aromatics
JP3497915B2 (ja) 相間移動触媒によるポリクロロビフェニルの化学分解方法
JP2665575B2 (ja) 再生油の製造方法