JPH0810352A - 多塩素化芳香族化合物の処理方法 - Google Patents

多塩素化芳香族化合物の処理方法

Info

Publication number
JPH0810352A
JPH0810352A JP6149595A JP14959594A JPH0810352A JP H0810352 A JPH0810352 A JP H0810352A JP 6149595 A JP6149595 A JP 6149595A JP 14959594 A JP14959594 A JP 14959594A JP H0810352 A JPH0810352 A JP H0810352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polychlorinated
aromatic compound
reaction
butoxide
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6149595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638483B2 (ja
Inventor
Masayuki Ono
正之 大野
Naoshi Kaneda
尚士 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI TEC KK
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
KANSAI TEC KK
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI TEC KK, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical KANSAI TEC KK
Priority to JP6149595A priority Critical patent/JP2638483B2/ja
Publication of JPH0810352A publication Critical patent/JPH0810352A/ja
Priority to US08/789,160 priority patent/US6312587B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2638483B2 publication Critical patent/JP2638483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/34Dehalogenation using reactive chemical agents able to degrade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/06Metal salts, or metal salts deposited on a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/20Organic compounds not containing metal atoms
    • C10G29/22Organic compounds not containing metal atoms containing oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境汚染物質である多塩素化芳香族化合
物、例えば、多塩素化ビフェニルで汚染された炭化水素
油、特に変圧器等の絶縁油に適用され、公害防止上の有
用な脱塩素化技術を提供する。 【構成】 多塩素化芳香族化合物または多塩素化芳香
族化合物を含む炭化水素油より多塩素化芳香族化合物を
除去して無害化するに際して、アルカリ金属−tert
−ブトキシドを反応剤として用い加熱撹拌することによ
り、多塩素化芳香族化合物の塩素を無機塩素として取り
除くことを特徴とする多塩素化芳香族化合物の処理方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、環境汚染物質である多
塩素化芳香族化合物の脱塩素化技術に関し、例えば、多
塩素化ビフェニルで汚染された炭化水素油、特に変圧器
等に使用され多塩素化ビフェニルで汚染された絶縁油中
に含まれる多塩素化ビフェニルの処理方法に関するもの
である。
【0002】本発明は、絶縁油中に含まれる多塩素化ビ
フェニルの塩素を無機塩素として取り除き有機塩素分が
ない反応物とすることにより、再利用可能な無害物とし
ての炭化水素油を得ること、反応物が一般廃棄物として
の処分が可能であることなど公害防止上極めて有用な多
塩素化芳香族化合物の処理方法に関する。
【0003】
【従来の技術】多塩素化ビフェニル等の多塩素化芳香族
化合物は環境汚染物質として知られており、これら多塩
素化芳香族化合物で汚染されたものは現状では回収し保
管されている。
【0004】多塩素化ビフェニル等を分解する方法に
は、高温焼却等が知られているが高温を発生させる特別
の設備および付帯設備を必要とすること、また分解が完
全におこなわれないというおそれのために排ガス洗浄装
置等の付帯設備をも必要とする。また、化学的な分解方
法として、多塩素化ビフェニル類を含む炭化水素油をポ
リエチレングリコールおよびアルカリ金属水酸化物とと
もに加熱撹拌することで多塩素化ビフェニル類を除去す
る方法が知られている(例えば、特開昭49−1266
51、特開昭60−114278がある。)。
【0005】しかしながら、これらの方法においては、
多塩素化ビフェニルの塩素が完全に取り除かれることな
く、結合塩素を持つ反応生成物(有機塩素化合物)とし
てポリエチレングリコール層に残存することが知られて
いる。
【0006】このため、炭化水素油中の多塩素化ビフェ
ニルの除去は可能とはなるが、ポリエチレングリコール
層中に残る有機塩素化合物の処分が新たな問題となる。
また、公知の化学的方法では通常、溶剤を加えて分解反
応を行うため、反応後に炭化水素油と溶剤とを分離回収
する工程および溶剤を処理する工程等が必要となり、煩
雑な処理工程とならざるをえない。
【0007】以上のように、公知の方法は、多塩素化ビ
フェニルの脱塩素化が完全に行なわれないこと、また特
別な装置あるいは複雑な処理工程が必要とされ、実用上
は難点が多いものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、環境
汚染物質である多塩素化芳香族化合物の安全かつ効果的
な脱塩素化技術を提供することである。例えば、多塩素
化ビフェニルで汚染された炭化水素油、特に変圧器等の
絶縁油に含まれる多塩素化ビフェニルの塩素を無機塩素
として取り除くことにより反応後の系全体に有機塩素分
を含まなくするということを目的とする多塩素化ビフェ
ニルの脱塩素化技術である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
ついて鋭意検討した結果、アルカリ金属−tert−ブ
トキシドを反応剤として用いることにより多塩素化芳香
族中のすべての結合塩素が無機塩素としてほぼ完全に除
去されることを見出し本発明に至った。
【0010】即ち、本願発明は、(1)多塩素化芳香族
化合物または多塩素化芳香族化合物を含む炭化水素油よ
り多塩素化芳香族化合物を分解処理するに際して、以下
の構造式を有する アルカリ金属−tert−ブトキシド
【0011】
【化2】 (Mはアルカリ金属を示す。)を反応剤として用い加熱
撹拌することにより、多塩素化芳香族化合物の塩素を無
機塩素として取り除き、反応後の系に有機塩素分を残存
させないことを特徴とする多塩素化芳香族化合物の処理
方法、(2)アルカリ金属−tert−ブトキシドがカ
リウム−tert−ブトキシドであることを特徴とする
(1)記載の処理方法、(3)多塩素化芳香族化合物が
多塩素化ビフェニルである(1)または(2)記載の多
塩素化芳香族化合物の処理方法、(4)上記処理を、無
溶媒下に行うことを特徴とする(1)〜(3)記載の多
塩素化芳香族化合物の処理方法、(5)上記処理を溶媒
の単独又はそれらの混合物の存在下に行うことを特徴と
する(1)〜(3)記載の多塩素化芳香族化合物の処理
方法である。
【0012】本発明の処理の対象となる多塩素化芳香族
化合物とは、多塩素化ビフェニル(PCB)、ダイオキ
シン、多塩素化ベンゼン、ジクロロジフェニルトリクロ
ロエタン(DDT)などである。この中で、多塩素化ビ
フェニルが好適に処理される。
【0013】多塩素化芳香族化合物は、単独でそれ自体
が本発明の処理の対象となるほかに、これを含む混合物
の処理にも本発明の方法は用いられる。特に、本発明の
方法は、多塩素化ビフェニルを含む炭化水素油、例えば
多塩素化ビフェニルを含む絶縁油に適用される。炭化水
素油中の多塩素化ビフェニルの濃度は、特に限定される
ものでなく極微量が含まれたものから多塩素化ビフェニ
ル単独まで適用できる。
【0014】本発明に用いるアルカリ金属−tert−
ブトキシドとしては、リチウム−tert−ブトキシ
ド、ナトリウム−tert−ブトキシド、カリウム−t
ert−ブトキシド等を挙げることができるが、この中
でカリウム−tert−ブトキシドが好ましい。アルカ
リ金属−tert−ブトキシドの使用量については、多
塩素化芳香族化合物に対し10倍モル以上が望ましい。
【0015】本発明の多塩素化芳香族化合物の処理方法
は、無溶媒下に行うことができる。この場合、反応系全
体がシンプルとなり、溶媒中に残存する塩素化芳香族化
合物について詳細に検査する必要がないばかりか、これ
ら溶媒の処理、再使用についての方策を考慮する必要が
全くない。しかも、後述する実施例で明らかにされるよ
うに、溶媒を用いなくとも本願発明の脱塩素化反応は完
全に遂行される。
【0016】他方、本願発明においては、各種溶剤を用
いることも可能である。用いられる溶剤としては、極性
溶剤及び/又は無極性溶剤を用いることができる。例え
ば、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレングリコ
ールのモノアルキルエーテル、ポリアルキレングリコー
ルのジアルキルエーテル、芳香族炭化水素、非芳香族炭
化水素、スルホキシド類、アミン類、アルコール類、ケ
トン類、エーテル類、環状エーテル類、アミド類、含窒
素環芳香族化合物類、ニトリル類、リン酸アミド類など
であるが、これらに限定されるものではない。これらの
溶剤は単独で又は混合して用いられ、無水の状態で、場
合によっては含水の状態で用いられる。
【0017】ポリアルキレングリコールとしては、一般
式 HO−[R−O−]nH [ここでnは1以上30未満、Rは炭素数2以上7未満
の直鎖又は分枝状のアルキレン基]で示される。具体的
にはエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール等を挙げることができる。
【0018】ポリアルキレングリコールのモノアルキル
エーテルとしては、一般式 HO−[R−O−]n1 [ここでnは1以上30未満、Rは炭素数2以上7未満
の直鎖又は分枝状のアルキレン基、R1は炭素数1以上
5未満のアルキル基]で示される。具体的には、エチレ
ングリコール、モノメチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレンモノ
エチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、
ブチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリエチレ
ングリコールモノエチルエーテル等を挙げることができ
る。
【0019】ポリアルキレングリコールのジアルキルエ
ーテルとしては、一般式 R1O−[R−O−]n2 [ここでnは1以上30未満、Rは炭素数2以上7未満
の直鎖又は分枝状のアルキレン基、R1、R2は炭素数1
以上5未満のアルキル基]で示される。具体的には、エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリ
エチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレング
リコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコール
ジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチル
エーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、
ポリエチレングリコールジエチルエーテル等を挙げるこ
とができる。このうち、比較的入手し易く安価な点で好
ましい溶剤としては、エチレングリコールジメチルエー
テル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエ
チレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレング
リコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジ
メチルエーテル等のジメチルエーテル類を挙げることが
できる。
【0020】芳香族炭化水素としては、ベンゼン、メチ
ルベンゼン、非芳香族炭化水素としては、シクロヘキサ
ン、ペンタン、ヘキサン、スルホキシド類としては、ジ
メチルスルホキシド、スルホラン、アミン類としては、
エチレンジアミン、アルコール類としては、メタノー
ル、エタノール、ケトン類としては、アセトン、エーテ
ル類としては、メチルエーテル、環状エーテル類として
は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アミド類として
は、アセトアミド、ジメチルアセトアミド、フォルムア
ミド、ジメチルフォルムアミド、含窒素環芳香族化合物
としては、N−メチルピロリドン、ジメチルピラジン、
1,3−ジメチル−1−イミダゾリジノン、ニトリル類
としては、アセトニトリル、リン酸アミド類としては、
ヘキサメチルホスホルトリアミドなどが例示される。
【0021】溶剤の使用量については特に限定されない
が、多塩素化芳香族化合物を含む炭化水素油または多塩
素化芳香族化合物単独に対し好ましくは0〜9(容量
比)で用いることができる。
【0022】反応温度は、通常は100℃以上で行わ
れ、熱劣化物の発生などの理由から300℃以下が望ま
しい。
【0023】反応温度を上昇させることにより、多塩素
化ビフェニルの完全な脱塩素化を行うために必要とする
反応時間を短縮することができる。又、多塩素化ビフェ
ニルの濃度によっても必要な反応時間は異なるが、25
0ppm程度の濃度であれば、通常180℃以上の反応
温度においては60分までの反応時間でよい。
【0024】本発明の反応においては空気中の酸素は何
ら影響をおよぼすものではないが、窒素ガス等の不活性
ガスの雰囲気で行うことは、炭化水素油の酸素による劣
化防止や安全上の点から望ましいことである。
【0025】反応における操作方法としては特に制限は
ないが、無溶媒下に行う時には、アルカリ金属−ter
t−ブトキシドを直接、多塩素化ビフェニルを含む炭化
水素油へ混合することができる。又、溶剤を用いる場合
には、溶剤にアルカリ金属−tert−ブトキシドを所
定温度で撹拌溶解させた後多塩素化ビフェニルを含む炭
化水素油を混合する方法、および最初から溶剤アルカリ
金属−tert−ブトキシド、多塩素化ビフェニルを含
む炭化水素油を混合する方法で行うことができる。
【0026】反応は所定温度で撹拌下で所定時間反応を
行なう回分式で行うことも、アルカリ金属−tert−
ブトキシドあるいはアルカリ金属−tert−ブトキシ
ドを溶解させた多塩素化ビフェニルを含む炭化水素油を
あらかじめ所定反応温度に加温しておき、両者を連続的
に混合する連続反応を行うことも可能である。
【0027】反応物は、反応直後にあるいは室温まで冷
却したのち、水を加えることにより、容易に油相と水相
に分離する。上記のように油層にはもはや有害物である
多塩素化芳香族化合物は存在しないので、このまま再利
用して、例えば絶縁油として用いることができる。反応
により分解した塩素は水層にアルカリ金属塩化物が電離
した形で存在する、アルカリ金属塩化物は回収してもよ
いし、無害であるから水溶液としてそのまま廃棄しても
問題はない。
【0028】溶剤を用いた場合は、反応物に水を加えて
上層である油層と下層に分離した時に、下層を蒸留によ
り水と溶剤に分離することにより再利用することができ
る。このように、本発明の処理方法は反応後の処理物が
全て無害であるという特色を有し、このためコスト的に
も効率が高い。更に、全体をクローズドシステムとする
こともでき、有害物の処理方法として最適である。
【0029】本発明の方法においては、炭化水素油に含
まれる多塩素化ビフェニルの塩素は無機塩素として取り
除かれ反応後には有機塩素化合物が含まれない反応物と
して得られる。反応後には有機塩素化合物が含まれない
反応物として得られる本発明のこの驚くべき本発明の効
果は、従来の方法からは到底予期しえないものである。
【0030】また、本発明の方法においては、多塩素化
ビフェニルの除去された炭化水素油の再活用並びに処理
法の安全かつ経済的な運用を目的に、本発明の方法で得
られた反応物から炭化水素油を分離し、回収して再使用
を行うことができる。
【0031】なお、本発明の方法によって処理された炭
化水素油は多塩素化ビフェニルが除去されたものである
こと、また、本発明の方法によって処理された反応物は
有機塩素分を含まないものであることは、後述の分析用
前処理方法並びに分析法において説明する。
【0032】
【実施例】以下に、本発明を実施例で説明するが、実施
例は本発明の範囲を限定するものではない。
【0033】実施例1 撹拌装置、還流冷却管、窒素導入管、温度計を備えた1
リットルのステンレス製セパラブル四つ口フラスコに、
カネクロールKC−300、400、500、600
(商品名)の各等量混合物の26mgを含む絶縁油10
0g(有機塩素含有量 16.5mg:燃焼電量滴定法
による測定結果)およびカリウム−tert−ブトキシ
ド1.0gを加え、反応温度220℃にて10分間窒素
バブリングしながら撹拌下で反応を行った。
【0034】反応終了後、次に示す手順で多塩素化ビフ
ェニル、有機塩素および多塩素化ビフェニルから脱離し
た塩素の定量分析を実施した。
【0035】反応混合物を常温にまで冷却した後、1%
硫酸水200mlを加え分液ロートで振騰静置後油層と
水層を分離した。
【0036】多塩素化ビフェニルの濃度を分析するため
に、油層から20gを採りこれにn−ヘキサン20ml
を加え、ジメチルスルホキシド:n−ヘキサン(120
ml:20ml)溶液を用いて分配抽出操作を2回行
い、ジメチルスルホキシド層を合わせて取り出した。こ
のジメチルスルホキシド層に3N−HCl(30ml)
を加えた後、n−ヘキサン200mlで抽出した後、こ
のn−ヘキサン溶液をグデルナダニシュ濃縮器で10m
lにまで濃縮し、さらに発煙硫酸2mlで10回洗浄
し、水洗を行った後、窒素気流中で3mlにまで濃縮し
たものをガスクロマトグラフ質量分析計で多塩素化ビフ
ェニルの定量分析を行った。
【0037】また、反応後の油については、燃焼電量適
定法により残留有機塩素量の測定を行った。次に、水層
については、ジエチルエーテル100mlで有機物を抽
出した後、水層を純水で全量500mlに調整した後、
1/100N−硝酸銀水溶液を用いて適定法により塩素
イオンの定量分析を行った。
【0038】分析の結果、反応後の絶縁油中からは多塩
素化ビフェニルが検出されなかった(検出下限0.01
ppm)。反応後の絶縁油中からは有機塩素は検出され
なかった(検出下限1.0ppm)。水層から検出され
た塩素イオンの量は17.1mgであった(脱塩素化率
100%)。
【0039】以上のように本発明の方法により、油層、
水層に分離し、有機塩素の分析を行った結果、いずれの
層にも有機塩素が検出されなかったことから、反応後の
系全体には有機塩素分が含まれないことが明らかとなっ
た。
【0040】実施例2 反応温度を180℃、反応時間を60分とする以外は実
施例1と同様の条件で反応を行った。反応終了後、実施
例1と同様の手順で多塩素化ビフェニル、有機塩素およ
び塩素イオンの定量分析を実施した結果、多塩素化ビフ
ェニルは検出されなかった(検出下限0.01pp
m)。反応後の絶縁油中からは有機塩素は検出されなか
った(検出下限1.0ppm)。水層中の塩素イオンは
16.8mg(脱塩素化率100%)であった。
【0041】比較例1 カリウム−tert−ブトキシドに替えて、水酸化カリ
ウム2.0gおよびポリエチレングリコール(平均分子
量:400)を100g加える以外は実施例2と同様の
条件で反応を行った。
【0042】反応終了後、実施例1と同様の手順で油中
の塩素化ビフェニル、有機塩素および水層中の塩素イオ
ンの定量分析を実施した。
【0043】分析の結果、反応後の絶縁油中の塩素化ビ
フェニル濃度は、14.7ppmであった。反応後の絶
縁油中の有機塩素は92ppmであった。水層中の塩素
イオンは6.7mg(脱塩素化率40.6%)であっ
た。
【0044】比較例2 カリウム−tert−ブトキシドに替えてナトリウムメ
チラートの2.0gを加える以外は実施例2と同様の条
件で反応を行った。
【0045】反応終了後、実施例1と同様の手順で油中
の塩素化ビフェニル、有機塩素および水層中の塩素イオ
ンの定量分析を実施した。
【0046】分析の結果、反応後の絶縁油中の塩素化ビ
フェニル濃度は213ppmであった。反応後の絶縁油
中の有機塩素は147ppmであった。水層中の塩素イ
オンは検出されなかった。
【0047】比較例3 カリウム−tert−ブトキシドに替えてナトリウムエ
チラートの2.0gを加える以外は実施例2と同様の条
件で反応を行った。
【0048】反応終了後、実施例1と同様の手順で油中
の塩素化ビフェニル、有機塩素および水層中の塩素イオ
ンの定量分析を実施した。
【0049】分析の結果、反応後の絶縁油中の塩素化ビ
フェニル濃度は245ppmであった。反応後の絶縁油
中の有機塩素は159ppmであった。水層中の塩素イ
オンは検出されなかった。
【0050】実施例及び比較例の結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明は、環境汚染物
質である多塩素化芳香族化合物を脱塩素化することに有
効であり、例えば多塩素化ビフェニルで汚染された炭化
水素油、特に変圧器等の絶縁油に含まれる多塩素化ビフ
ェニルの除去に適用され、処理された炭化水素油は再活
用が可能であるとともに、多塩素化ビフェニルの塩素は
無機塩素として取り除かれ有機塩素分を含まないことか
ら実質的に無害物としての処分を可能とする有用且つ実
用的技術である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田 尚士 大阪市港区福崎3丁目1番−176号 株式 会社関西テック総合技術センタ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多塩素化芳香族化合物または多塩素化芳
    香族化合物を含む炭化水素油より多塩素化芳香族化合物
    を分解処理するに際して、以下の構造式を有するアルカ
    リ金属−tert−ブトキシド 【化1】 (Mはアルカリ金属を示す。)を反応剤として用い加熱
    撹拌することにより、多塩素化芳香族化合物の塩素を無
    機塩素として取り除き、反応後の系に有機塩素分を残存
    させないことを特徴とする多塩素化芳香族化合物の処理
    方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属−tert−ブトキシドが
    カリウム−tert−ブトキシドであることを特徴とす
    る請求項1記載の処理方法。
  3. 【請求項3】 多塩素化芳香族化合物が多塩素化ビフェ
    ニルである請求項1または2記載の多塩素化芳香族化合
    物の処理方法。
  4. 【請求項4】 上記処理を、無溶媒下に行うことを特徴
    とする請求項1〜3記載の多塩素化芳香族化合物の処理
    方法。
  5. 【請求項5】 上記処理を溶媒の単独又はそれらの混合
    物の存在下に行うことを特徴とする請求項1〜3記載の
    多塩素化芳香族化合物の処理方法。
JP6149595A 1994-06-30 1994-06-30 多塩素化芳香族化合物の処理方法 Expired - Fee Related JP2638483B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149595A JP2638483B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 多塩素化芳香族化合物の処理方法
US08/789,160 US6312587B1 (en) 1994-06-30 1997-01-24 Method of treating polychlorinated aromatic compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149595A JP2638483B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 多塩素化芳香族化合物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810352A true JPH0810352A (ja) 1996-01-16
JP2638483B2 JP2638483B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15478647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149595A Expired - Fee Related JP2638483B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 多塩素化芳香族化合物の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6312587B1 (ja)
JP (1) JP2638483B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206857A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Kansai Tech Corp 多塩素化芳香族化合物含有絶縁油の処理方法及び装置
JP2002000755A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Universal Science Deberottoment:Kk 有害物質の分解処理方法と処理設備

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109351A (ja) * 1973-02-26 1974-10-17
JPS62152479A (ja) * 1985-12-06 1987-07-07 チバ−ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法
JPS6470084A (en) * 1987-09-03 1989-03-15 Atochem Chemical method for decomposition of halogenated organic compound

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327027A (en) * 1979-06-15 1982-04-27 Vertac Chemical Corporation Chemical detoxification of toxic chlorinated aromatic compounds
US4471143A (en) * 1980-04-21 1984-09-11 The Franklin Institute Composition for decomposing halogenated organic compounds
US4910353A (en) * 1983-02-07 1990-03-20 Transformer Service, Inc. Dehalogenation of polychlorinated biphenyls and other related compounds
US4447541A (en) * 1983-06-06 1984-05-08 Galson Research Corporation Methods for decontaminating soil
IT1206508B (it) * 1983-07-22 1989-04-27 Sea Marconi Decontamin Srl Processo continuo per la decomposizione e decontaminazione di composti organici e agenti tossici alogenati.
US4532028A (en) * 1983-10-24 1985-07-30 Niagara Mohawk Power Corporation Method for reducing content of halogenated aromatics in hydrocarbon solutions
US4574013A (en) * 1985-04-18 1986-03-04 Galson Research Corporation Method for decontaminating soil
DE3621175A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur enthalogenierung von kohlenwasserstoffoelen
US5276250A (en) * 1986-07-11 1994-01-04 Hagenmaier Hans Paul Process for decomposing polyhalogenated compounds
US5220109A (en) * 1987-09-03 1993-06-15 Atochem Destruction of halogenated organic species
DE3903105A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-09 Huels Chemische Werke Ag Fluessige enthalogenierungsmittel
US5174893A (en) * 1990-05-09 1992-12-29 Chemical Waste Management, Inc. Process for dehalogenation of contaminated waste materials
US5290432A (en) * 1990-05-09 1994-03-01 Chemical Waste Management, Inc. Method of treating toxic aromatic halogen-containing compounds by electrophilic aromatic substitution

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109351A (ja) * 1973-02-26 1974-10-17
JPS62152479A (ja) * 1985-12-06 1987-07-07 チバ−ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法
JPS6470084A (en) * 1987-09-03 1989-03-15 Atochem Chemical method for decomposition of halogenated organic compound

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206857A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Kansai Tech Corp 多塩素化芳香族化合物含有絶縁油の処理方法及び装置
JP2002000755A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Universal Science Deberottoment:Kk 有害物質の分解処理方法と処理設備
JP4537539B2 (ja) * 2000-06-20 2010-09-01 利夫 半谷 有害物質の分解処理方法と処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638483B2 (ja) 1997-08-06
US6312587B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430208A (en) Method for the solvent extraction of polychlorinated biphenyls
EP0160668A1 (en) PROCESS FOR REDUCING THE CONTENT OF HALOGENATED AROMATIC SUBSTANCES IN HYDROCARBON SOLUTIONS.
DK169377B1 (da) Fremgangsmåde til destruktion af halogenerede arylforbindelser
Brunelle et al. Reaction removal of polychlorinated biphenyls from transformer oil: treatment of contaminated oil with poly (ethylene glycol)/potassium hydroxide
JPS59131373A (ja) 有機液からのpcb及び他のハロゲン化有機化合物の除去
JP2638483B2 (ja) 多塩素化芳香族化合物の処理方法
JP4036733B2 (ja) 多塩素化芳香族化合物汚染物から多塩素化芳香族化合物を除去する方法
Fujimori et al. Dechlorination of short-chain chlorinated paraffins by the metal sodium dispersion method
JP2001294539A (ja) 有機ハロゲン化合物の脱ハロゲン化処理法
JP2002114713A (ja) 多塩素化芳香族化合物の処理方法
JPH07223974A (ja) 多塩素化芳香族化合物の処理方法
JP4159165B2 (ja) 有機ハロゲン化合物で汚染された固形物の浄化方法とその装置
JP2003300058A (ja) 土壌の処理方法
JP4370015B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の分解処理方法
JP3405591B2 (ja) 有害有機塩素系化合物の分解処理方法
JP2810978B2 (ja) パラジウムと相間移動触媒を用いたギ酸塩による芳香族塩化物の脱塩素化法
JP2001302552A (ja) 有機ハロゲン化合物処理方法
JP3935758B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の無害化処理方法及び無害化処理システム
JP4010878B2 (ja) 多塩素化芳香族化合物汚染熱分解生成物から多塩素化芳香族化合物を除去する方法
JPH07289656A (ja) ハロゲン化芳香族化合物のアルカリ分解方法
JP3408390B2 (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
JP3907938B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の分解処理方法
Dumorné et al. Analysis of polychlorinated biphenyls treatment present in transformers oils
AU8731482A (en) Improved method for the solvent extraction of polychlorinatedbiphenyls
JP3918182B2 (ja) 電気絶縁油中の無機成分分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees