JP2003230638A - 有害有機塩素化合物の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と廃棄物のリサイクル方法 - Google Patents

有害有機塩素化合物の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と廃棄物のリサイクル方法

Info

Publication number
JP2003230638A
JP2003230638A JP2002031325A JP2002031325A JP2003230638A JP 2003230638 A JP2003230638 A JP 2003230638A JP 2002031325 A JP2002031325 A JP 2002031325A JP 2002031325 A JP2002031325 A JP 2002031325A JP 2003230638 A JP2003230638 A JP 2003230638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detoxification treatment
equipment
treatment
detoxification
organic chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031325A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Adachi
彰 足立
Tomohiro Imai
知洋 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TM HENDEN KIKI TECHNOLOGY KK
Toshiba Corp
Original Assignee
TM HENDEN KIKI TECHNOLOGY KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TM HENDEN KIKI TECHNOLOGY KK, Toshiba Corp filed Critical TM HENDEN KIKI TECHNOLOGY KK
Priority to JP2002031325A priority Critical patent/JP2003230638A/ja
Priority to DE10304641A priority patent/DE10304641A1/de
Priority to US10/359,241 priority patent/US20030147789A1/en
Priority to CNB031042686A priority patent/CN1268446C/zh
Publication of JP2003230638A publication Critical patent/JP2003230638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/37Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/32Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions in the presence of hydrogen-generating compounds
    • C10G47/34Organic compounds, e.g. hydrogenated hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有害有機塩素化合物の無害化処理で発生した生
成物および処理中や機器解体時に発生する廃棄物を有効
に再利用できる無害化処理システムおよびリサイクル方
法を提供する。 【解決手段】本発明に係る無害化処理システム10は有
害有機塩素化合物を無害化処理する無害化処理装置11
と、業者が有する水素供与体回収用蒸留設備12、業者
が有するアルカリ試薬製造設備13および業者が有する
触媒再生設備14のうちの1種以上の業者の設備とを備
え、無害化処理装置11からの生成物を前記業者の設備
に供給し又は業者からの再生物を無害化処理装置11に
供給するリサイクルライン21〜24のうちの1以上の
リサイクルラインを有する。本システム10は無害化処
理装置11からの廃棄物を業者の設備に供給するリサイ
クルライン25,26や抜取装置31、破砕装置32,
35および洗浄装置33,36を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有害な有機塩素化
合物を無害化処理するシステムおよびその無害化処理さ
れた生成物と廃棄物のリサイクル方法に関する。
【0002】
【従来の技術】廃棄物の処理で発生した生成物の最終処
分方法は、従来、埋め立てか焼却であった。さらに、廃
棄物の処理で発生した生成物は、無害化が可能であれ
ば、無害化して河川や海洋への放流あるいは大気中へ排
出されていた。また、処理施設の解体時に発生する金属
廃材やウエス、ポリ袋などの有機物は、一部はリサイク
ルされるものもあるが、大部分は埋め立てられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、廃棄物処
理で発生する生成物や施設解体後の廃材が埋め立て処分
や焼却処分されることにより、埋め立て処分場の可処分
容量が減少するとともに、土壌や河川、海洋の汚染につ
ながる可能性も大きい。また、焼却処分によっても大気
中に排ガスが放出され大気汚染につながる恐れがある。
【0004】したがって、廃棄物の処理で発生した生成
物や廃棄物の処理については、可能な限りリサイクル
し、廃棄物の発生量を極力抑えることが必要になる。そ
のため、有害な有機塩素化合物の処理、移送、廃棄物の
再利用で構成されるリサイクルの輪あるいは環境を作る
循環型社会の実現が重要になる。これを実現するために
は、地元住民、自治体、企業の密接な連携が必要であ
る。
【0005】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、有害な有機塩素化合物の無害化処理で発生し
た生成物および施設解体時に発生する廃棄物を有効に再
利用できる、有害有機塩素化合物の無害化処理システム
と、その無害化処理により得られる生成物、廃棄物のリ
サイクル方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る有害有機塩
素化合物の無害化処理システムは、上述した課題を解決
するために、請求項1に記載したように、容器に保管さ
れまたは機器に含まれる有害有機塩素化合物に水素供与
体、アルカリ試薬、貴金属触媒等の添加物を添加して上
記有害有機塩素化合物を無害な有機化合物に分解する無
害化処理装置と、この無害化処理装置で得られる生成物
を処理する業者の処理設備とを備え、前記無害化処理装
置から得られる生成物を前記業者の処理設備に供給し、
この処理設備で処理して得られる再生物を有害有機塩素
化合物の分解処理用原料として前記無害化処理装置に供
給するリサイクルラインを有するものである。
【0007】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項2に記載したように、上記無害化処理装置と、処理業
者の所有する蒸留設備とを備え、前記無害化処理装置で
無害化処理して得られる処理油を前記蒸留設備に供給
し、この蒸留設備で未反応の水素供与体を回収し、回収
された水素供与体を有害有機塩素化合物の分解処理用原
料として前記無害化処理装置に供給するリサイクルライ
ンを有するものである。
【0008】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項3に記載したように、上記無害化処理装置と、アルカ
リ試薬製造業者の所有する試薬製造設備とを備え、前記
無害化処理装置で生成した塩類を飽和塩水として前記試
薬製造設備に供給し、この試薬製造設備でアルカリ試薬
を再生し、再生されたアルカリ試薬を有害有機塩素化合
物の分解処理用原料として前記無害化処理装置に供給す
るリサイクルラインを有するものである。
【0009】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項4に記載したように、上記無害化処理装置と、触媒製
造業者の所有する再生設備とを備え、前記無害化処理装
置で使用した貴金属触媒を前記再生設備に供給し、この
再生設備で焼結再生し、再生された貴金属触媒を前記無
害化処理装置に供給するリサイクルラインを有するもの
である。
【0010】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項5〜8に記載したように、上記無害化処理装置と、処
理業者の所有する蒸留設備と、アルカリ試薬製造業者の
所有する試薬製造設備と、触媒製造業者の所有する再生
設備とのうち2種以上の業者の処理設備を備えて、前記
無害化処理装置と前記業者の処理設備との間で生成物あ
るいは再生物を供給するリサイクルラインを有するもの
である。
【0011】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項9に記載したように、機器に孔を穿設し、有害有機塩
素化合物を抜取る抜取装置と、機器内部の絶縁物および
金属部材を破砕する破砕装置と、破砕された絶縁物およ
び金属部材を洗浄する洗浄装置とを備え、この洗浄装置
で洗浄された金属部材を業者の所有する溶解設備に供給
して処理し、金属素材として利用するとともに、有害有
機塩素化合物の分解処理で使用したウエス、ポリ袋、紙
および木材のうちから選ばれる1種以上の有機物を破砕
する破砕装置と破砕された有機物を洗浄する洗浄装置と
を備え、この洗浄された有機物を業者の所有する処理設
備に供給して還元処理し、還元剤として利用するリサイ
クルラインを有するものである。
【0012】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項10に記載したように、容器に保管されまたは機器に
含まれる有害有機塩素化合物に水素供与体、アルカリ試
薬、貴金属触媒等の添加物を添加して上記有害有機塩素
化合物を無害な有機化合物に分解する無害化処理装置を
備え、この無害化処理装置内に有害有機塩素化合物を無
害化処理して得られる処理油を蒸留する蒸留設備を有
し、この蒸留設備で分離された水素供与体を回収して有
害有機塩素化合物の無害化処理に再利用するとともに、
水素供与体が除去された処理油あるいはこの処理油を分
別して化学工業製品原料として業者に供給するリサイク
ルラインを有するものである。
【0013】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項11に記載したように、容器に保管されまたは機器に
含まれる有害有機塩素化合物に水素供与体、アルカリ試
薬、貴金属触媒等の添加物を添加して上記有害有機塩素
化合物を無害な有機化合物に分解する無害化処理装置を
備え、この無害化処理装置内に有害有機塩素化合物を無
害化処理して得られる処理油を蒸留する蒸留設備を有
し、この蒸留設備で分離された水素供与体を回収して有
害有機塩素化合物の無害化処理に再利用するとともに、
水素供与体が除去された処理油を業者の所有する焼却設
備に供給して処理し、排熱を利用するリサイクルライン
を有するものである。
【0014】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項12に記載したように、前記無害化処理装置に加え
て、アルカリ試薬製造業者の所有する試薬製造設備を備
え、前記無害化処理装置で生成した塩類を飽和塩水とし
て前記試薬製造設備に供給し、この試薬製造設備でアル
カリ試薬を再生し、再生されたアルカリ試薬を前記無害
化処理装置に供給するリサイクルラインを有するもので
ある。
【0015】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項13に記載したように、機器に孔を穿設し、有害有機
塩素化合物を抜取る抜取装置と、機器内部の絶縁物およ
び金属部材を破砕する破砕装置と、破砕された絶縁物お
よび金属部材を洗浄する洗浄装置とを備え、この洗浄装
置で洗浄された金属部材を業者に供給し、この業者の溶
解設備で処理して金属材料として利用するとともに、有
害有機塩素化合物の分解処理で使用したウエス、ポリ
袋、紙および木材のうちから選ばれる1種以上の有機物
を破砕する破砕装置と破砕された有機物を洗浄する洗浄
装置を備え、この洗浄された有機物を業者の処理設備に
供給して還元処理し、還元剤として利用するリサイクル
ラインを有するものである。
【0016】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項14に記載したように、異なる場所に設置された前記
複数の無害化処理装置と、これらの無害化処理装置で得
られる生成物を処理する業者の処理設備を前記無害化処
理装置数より少数備え、前記複数の無害化処理装置から
の生成物を前記業者の処理設備に集中して供給し、この
業者の処理設備で前記生成物を処理して得られる再生物
を有害有機塩素化合物の分解処理用原料として前記無害
化処理装置に供給するリサイクルラインを有するもので
ある。
【0017】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項15に記載したように、異なる場所に設置された前記
複数の無害化処理装置と、この無害化処理装置数より少
数の処理業者が所有する蒸留設備とを備え、前記複数の
無害化処理装置で無害化処理されて得られる処理油を前
記蒸留設備に集中して供給し、この業者の蒸留設備で処
理して未反応の水素供与体を回収し、回収された水素供
与体を前記無害化処理装置に供給するリサイクルライン
を有するものである。
【0018】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項16に記載したように、異なる場所に設置された前記
複数の無害化処理装置と、この無害化処理装置数より少
数のアルカリ試薬製造業者が所有する試薬製造設備を備
え、前記複数の無害化処理装置で生成した塩類を飽和塩
水として前記試薬製造設備に集中して供給し、この業者
の試薬製造設備で処理してアルカリ試薬を再生し、再生
されたアルカリ試薬を前記無害化処理装置に供給するリ
サイクルラインを有するものである。
【0019】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムは、上述した課題を解決するために、請求
項17に記載したように、異なる場所に設置された複数
の前記無害化処理装置と、この無害化処理装置数より少
数の触媒製造業者が所有する再生設備とを備え、前記複
数の無害化処理装置で使用した貴金属触媒を前記再生設
備に集中して供給し、この業者の再生設備で焼結または
再生処理し、再生された貴金属触媒を前記無害化処理装
置に供給するリサイクルラインを有するものである。
【0020】また、本発明に係る有害有機塩素化合物の
無害化処理システムは、上述した課題を解決するため
に、請求項18〜21に記載したように、前記複数の無
害化処理装置と、この無害化処理装置数より少数の処理
業者が所有する蒸留設備、この無害化処理装置数より少
数のアルカリ試薬製造業者が所有する試薬製造設備およ
びこの無害化処理装置数より少数の触媒製造業者が所有
する再生設備とのうち2種以上の業者の設備を備えて、
前記複数の無害化処理装置と前記業者の設備との間で生
成物または再生物を供給するリサイクルラインを有する
ものである。
【0021】本発明に係る無害化処理された生成物のリ
サイクル方法は、上述した課題を解決するために、請求
項22に記載したように、有害有機塩素化合物に水素供
与体、アルカリ試薬、貴金属触媒等の添加物を添加して
上記有害有機塩素化合物を無害な有機化合物に分解処理
して得られる生成物を、(1)前記分解処理により得ら
れる処理油から回収した未反応の水素供与体を前記有害
有機塩素化合物の分解処理用原料として利用する、
(2)前記分解処理により得られる処理油から水素供与
体を分離除去された廃油を化学工業製品原料として利用
し、または前記廃油あるいは廃油から有用物を除いた油
を焼却して熱源として利用する、(3)前記分解処理で
使用した貴金属触媒を再生して前記有害有機塩素化合物
の分解処理用原料として利用する、(4)前記分解処理
により得られた塩類をアルカリ試薬に再生して前記有害
有機塩素化合物の分解処理用原料として利用する、上記
(1)〜(4)の処理形態のうちの少なくとも1の処理
形態を利用するものである。
【0022】本発明に係る無害化処理された廃棄物のリ
サイクル方法は、上述した課題を解決するために、請求
項23に記載したように、容器に保管されまたは機器に
含まれる有害有機塩素化合物に水素供与体、アルカリ試
薬、貴金属触媒等の添加物を添加して上記有害有機塩素
化合物を無害な有機化合物に分解処理する際に使用した
ウエス、ポリ袋、紙および木材のうちから選ばれる1種
以上の有機物を無害化し、還元して還元剤として利用す
るとともに、前記機器の解体時に発生する金属部材を無
害化し、溶解再生して金属素材として利用するものであ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明に係る有害有機塩素化合物
の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と
廃棄物のリサイクル方法において取扱う有害な有機塩素
化合物としては、水素供与体、アルカリ試薬または貴金
属触媒を含む添加物を添加して無害な有機化合物に分解
される有害有機塩素化合物であればよく、例えば、ポリ
クロロビフェニル(PCB)を挙げることができる。
【0024】この有害有機塩素化合物としては、機器等
から予め抜取られて容器などに保管されている有害有機
塩素化合物の他に、機器や部材に含まれている有害有機
塩素化合物であってもよい。例えば、コンデンサ、トラ
ンス等のような電気機器・部材に含まれる有害有機塩素
化合物を有効的に無害化処理することができる。有害有
機塩素化合物の無害化処理は、有害有機塩素化合物が基
準値以下になるまで分解処理されるように、水素供与
体、アルカリ試薬、貴金属触媒等の添加物の使用量、処
理時間、温度・圧力等の処理条件が適宜選定される。
【0025】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムにおいては、無害化処理装置内で有害有機
塩素化合物を分解処理して得られる無害化処理された生
成物を再利用することができるリサイクルラインを有
し、またこの生成物を業者側で処理して得られる再生物
を有害有機塩素化合物の分解処理に再利用することがで
きるリサイクルラインを有する。
【0026】また、この有害有機塩素化合物の無害化処
理システムにおいては、有害有機塩素化合物の分解処理
に使用されたウエス、ポリ袋、紙および木材等の有機物
を無害化処理装置内で無害化して再利用するリサイクル
ラインを有する。さらに、有害有機塩素化合物を抜取っ
た後の容器や機器等の解体により発生する金属部材など
の廃棄物も無害化して業者に供給し、再利用するリサイ
クルラインを有することができる。
【0027】このようなリサイクルラインは有機物無害
化施設や廃棄物無害化施設の設置場所や製品等に応じた
移送手段、例えば、配管、車両等による移送ラインを設
けることにより構成される。
【0028】この有害有機塩素化合物の無害化処理シス
テム、無害化処理された生成物(再処理生成物)のリサ
イクル方法および無害化処理された廃棄物のリサイクル
方法によれば、有害有機塩素化合物の無害化処理で得ら
れる生成物(再処理生成物)、無害化処理で使用した有
機物および無害化処理で得られる廃棄物は有価物として
取引され、有効に活用され、再利用される。
【0029】以下、図面を参照して、本発明に係る有害
有機塩素化合物の無害化処理システム、無害化処理され
た生成物のリサイクル方法および無害化処理された廃棄
物(再処理廃棄物)のリサイクル方法についての実施の
形態について説明する。
【0030】図1は、本発明に係る有害有機塩素化合物
の無害化処理システムの一例を示す概略図であり、この
無害化処理システムで無害化処理された生成物のリサイ
クル方法および無害化処理された廃棄物のリサイクル方
法を実施することができる。
【0031】図1においては、有害有機塩素化合物の無
害化処理システム10は、有害有機塩素化合物を無害化
処理する無害化処理装置(水素供与体C回収のための蒸
留設備を持たない)11を有する。無害化処理装置11
には、処理業者が所有する蒸留設備12と、アルカリ試
薬製造業者が所有する電気分解設備(試薬製造設備)1
3と、触媒製造業者が所有する焼結(再生)設備14
と、業者が所有する溶解設備15と、業者が所有する熱
分解設備16とが各種処理設備として付設される。
【0032】無害化処理システム10は、さらに無害化
処理装置11から無害化処理された生成物が業者の処理
設備12,13,14,15に供給され、または業者の
処理設備12〜15で再生された再生物が無害化処理装
置11に供給されるリサイクルライン21,22,2
3,24と、無害化処理装置11からの廃棄物が業者の
処理設備15,16に供給されるリサイクルライン2
5,26とを備える。さらに、この無害化処理システム
10は、無害化処理装置11の前段に、各種機器から有
害有機塩素化合物を抜き取る抜取装置31と、機器内部
の絶縁物および金属部材を破砕する破砕装置32と、破
砕された絶縁物および金属物を洗浄する洗浄装置33と
を備えている。
【0033】機器等から予め抜取られドラム缶などの保
管容器に保管されている抜取済有害有機塩素化合物B
は、保管容器から直接、無害化処理装置11に供給さ
れ、ここで処理されるようにになっている。
【0034】一方、例えば、コンデンサやトランスのよ
うな電気機器等の各種機器に含まれる有害有機塩素化合
物Aは、機器から抜取装置31で抜取られた後、無害化
処理装置11に供給される。
【0035】例えば、抜取装置31で有害有機塩素化合
物Aを含む機器本体に孔を穿設し、機器内部に含まれる
液状の有害有機塩素化合物Aを容器に抜き取り無害化処
理装置11に供給する。
【0036】有害有機塩素化合物Aが抜き取られた後の
機器内部や内部部材には有害有機塩素化合物Aが付着し
ているので、機器を解体し、機器を構成する金属部材、
機器内部にある絶縁体、その他の構成部材を材質毎に分
別し、破砕装置32で破砕した後、洗浄装置33に送ら
れ、この洗浄装置33で溶剤を使用して洗浄する。
【0037】洗浄装置33で洗浄後の金属部材Lは、リ
サイクルライン25を介して、金属材料業者等の業者が
所有する溶解設備15に供給されて溶解され、金属素材
Mとして再生され、各種産業分野で再利用に供される。
【0038】洗浄装置33で洗浄に使用された後の有害
有機塩素化合物Aを含む溶剤は、電気機器から抜取った
有害有機塩素化合物Aとともに、あるいは有害有機塩素
化合物Aとは別個に無害化処理装置11に導入される。
【0039】図1では、洗浄装置33から導出された洗
浄後の溶剤は、機器から抜取った有害有機塩素化合物A
と合わせて無害化処理装置11に導入されている。有害
有機塩素化合物Aを含む溶剤は、無害化処理装置11内
で必要に応じて有害有機塩素化合物Aと分離され洗浄用
溶剤として再利用される。
【0040】また、無害化処理装置11に導入された有
害有機塩素化合物A,Bは、無害化処理装置11にて有
害成分が基準値以下になるまで分解処理される。有害有
機塩素化合物A,Bの分解処理(無害化処理)は、水素
供与体Cにアルカリ試薬D、有害有機塩素化合物A,B
および貴金属触媒Eを投入して行われる。これらの混合
溶液は、分解処理終了後は、分解処理で生成した生成物
などを含んだ処理油Fとなる。
【0041】電気機器からの有害有機塩素化合物の除去
処理や有害有機塩素化合物の分解処理の作業中に使用し
たり、または発生したウエス、ポリ袋、紙類、木材など
の有機物Nは、破砕装置32または無害化処理装置11
内にある破砕装置35で破砕された後、洗浄装置33ま
たは無害化処理装置11内にある洗浄装置36で有害有
機塩素化合物Aが洗浄除去される。
【0042】洗浄装置33または36の洗浄により無害
化された有機物Nは、リサイクルライン26を介して有
機物を取扱う業者が所有する熱分解設備16に供給され
て熱分解処理されて、金属精錬などで使用する還元剤P
として再生され、再利用に供される。
【0043】一方、無害化処理装置11で分解処理後に
得られる溶液である処理油Fは、リサイクルライン21
を介して水素供与体製造業者が所有する蒸留設備12で
蒸留され、処理油F中にある未反応の水素供与体Cと、
分解処理生成物Hを主成分とする廃油Gとに分離され
る。このうち、水素供与体Cはリサイクルライン22を
再循環して無害化処理装置11に再び供給されて再使用
される。
【0044】また、廃油Gはさらに分解処理され生成物
Hと燃料(熱源)Iとに分離され、廃油Gの分解処理生
成物Hは、分別され回収されて化学工業製品原料として
再生され、有効に再利用される。また、廃油Gは、それ
自体あるいは廃油Gから有用物(生成物H)を除いた
後、燃料Iとして使用して焼却し、発生する排熱を熱源
として有効に利用することができる。
【0045】無害化処理装置11で無害化処理により生
成された塩類Jは飽和水溶液として、リサイクルライン
23を介してアルカリ試薬製造業者が所有する電気分解
設備13に供給され電気分解処理され、アルカリ試薬D
が再生される。再生されたアルカリ試薬Dはリサイクル
ライン23を再循環して無害化処理装置11に供給され
て再使用される。
【0046】無害化処理装置11での使用により、活性
力が低下した使用済貴金属触媒Kは、リサイクルライン
24を介して触媒製造業者が所有する焼結(再生)設備
14に供給されて焼結再生処理される。再生された貴金
属触媒Eはリサイクルライン24を再循環して無害化処
理装置11に再び供給されて再使用に供される。
【0047】図2は、本発明に係る有害有機塩素化合物
の無害化処理システムの他の例を示す概略図である。こ
の無害化処理システムでも無害化処理生成物のリサイク
ル方法を実施することができる。
【0048】図2に示された有害有機塩素化合物の無害
化処理システム40は、有害有機塩素化合物を無害化処
理する無害化処理装置41を備え、この無害化処理装置
41は水素供与体C回収のための蒸留設備43を有す
る。
【0049】無害化処理装置41にはアルカリ試薬製造
業者が所有する電気分解設備(試薬製造設備)13と、
触媒製造業者が所有する焼結(再生)設備14と、業者
が所有する溶解設備15とが備えられる。
【0050】前記無害化処理システム40は、さらに、
業者が所有する熱分解設備16と、無害化処理装置40
からの生成物が業者の各種処理設備13,14,15,
16に供給され、または業者からの再生物が無害化処理
装置41に供給されるリサイクルライン23,24,4
1と、無害化処理装置41からの廃棄物が業者の処理設
備15,16に供給されるリサイクルライン25,26
とを備える。
【0051】また、この無害化処理システム40は、無
害化処理装置41の前段に、抜取装置31と、破砕装置
32と、洗浄装置33とを備えている。
【0052】この無害化処理システム40は、基本的に
は第1実施形態に示した無害化処理システム10と同じ
であるが、有害有機塩素化合物を無害化処理する無害化
処理装置40が水素供与体Cを回収する蒸留設備43を
内部に有する点で、無害化処理システム10と異なる。
【0053】この無害化処理システム40では、無害化
処理装置41は水素供与体Cを回収する蒸留設備43を
有する。この蒸留設備43は分解処理後に得られる溶液
である処理油Fを蒸留設備43で蒸留して未反応の水素
供与体Cと、分解処理された生成物Hを主成分とする廃
油Gとに分離している。分離された水素供与体Cはリサ
イクルラインとしての回収ライン44を介して無害化処
理装置40に送られ再利用に供される。
【0054】一方、廃油Gに含まれる分解処理された生
成物Hは、分別して回収することにより化学工業製品原
料として再生され、有効に再利用に供される。そのた
め、廃油Gまたは分別した油をリサイクルライン45を
介して業者に供給することができる。また、廃油Gを業
者の所有する焼却施設に供給し、燃料Iとして焼却し
て、発生する排熱を熱源として有効に利用することもで
きる。
【0055】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システムを2ヶ所以上の異なる場所で採用する場
合、各場所毎に、例えば、図1(または図2)に示され
る無害化処理装置11(または41)およびその無害化
処理装置で得られる生成物を処理する業者の処理設備を
それぞれ設けて無害化処理システム10(または40)
を構成してもよい。また、無害化処理装置11(または
41)を2箇所以上の異なる場所毎に設け、業者の処理
設備は場所毎には設けず1つまたは無害化処理装置の数
より少ない数だけ設けて無害化処理システム10または
40を構成してもよい。
【0056】具体的には、業者の処理設備を無害化処理
装置の設置数より少なく設ける場合、異なる場所に設置
された複数の無害化処理装置からの生成物を特定業者の
処理設備に集中して供給し、この特定業者の処理設備で
生成物を分解処理して得られる再生物を有害有機塩素化
合物の分解処理用原料として複数の無害化処理装置に供
給するリサイクルラインを設ける。
【0057】例えば、(1)異なる場所に設置された複
数の無害化処理装置(水素供与体C回収のための蒸留設
備を持たない)11で無害化処理されて得られる処理油
を無害化処理装置の設置数より少数の処理業者に集中し
て供給し、この業者の蒸留設備12で処理して未反応の
水素供与体を回収し、回収された水素供与体を前記複数
の無害化処理装置11に供給するリサイクルライン、
(2)複数の無害化処理装置11で生成した塩類を飽和
塩水として無害化処理装置の設置数より少数のアルカリ
試薬製造業者に集中して供給し、この業者の試薬製造設
備で処理してアルカリ試薬を再生処理し、再生されたア
ルカリ試薬を前記複数の無害化処理装置11に供給する
リサイクルライン、(3)複数の無害化処理装置11で
使用した貴金属触媒を無害化処理装置の設置数より少数
の触媒製造業者に集中して供給し、この業者の再生設備
で焼結再生し、再生された貴金属触媒を前記複数の無害
化処理装置11に供給するリサイクルラインをそれぞれ
設けたり、(4)前記(1)〜(3)のリサイクルライ
ンのうちの2以上のリサイクルラインを採用することも
できる。
【0058】異なる場所に設置された複数の無害化処理
装置41として、無害化処理装置41が水素供与体C回
収のための蒸留設備43を有する場合は、前記(1)〜
(3)のリサイクルラインのうちの1以上のリサイクル
ラインを採用することができる。また、異なる場所に設
置された複数の無害化処理装置41として、水素供与体
C回収のための蒸留設備を持たない無害化処理装置11
と水素供与体C回収のための蒸留設備を有する無害化処
理装置41が設置されている場合は、いずれの場合も前
記(2)および(3)のリサイクルラインうちの1以上
のリサイクルラインを採用することができ、また複数の
無害化処理装置11がある場合はこれらについては、前
記(1)のリサイクルラインも採用することも可能であ
る。
【0059】このように、業者の処理設備を無害化処理
装置の設置数より少ない特定の数だけ設けて、この業者
で複数の無害化処理装置からの生成物を集中して取扱う
ことにより、再生物の生成コストの低減化も可能とな
る。また、異なる場所に設置された無害化処理装置の処
理量、業者の処理設備の確保、処理量など、その地域の
事情に応じた有害有機塩素化合物の無害化処理システム
とすることができる。
【0060】本発明に係る無害化処理された生成物のリ
サイクル方法においては、有害有機塩素化合物に水素供
与体、アルカリ試薬、貴金属触媒等の添加物を添加して
有害有機塩素化合物を無害な有機化合物に分解処理して
得られる生成物を有価物として有効に利用することがで
きる。具体的には、次の(A)〜(D)の処理形態を挙
げることができる。
【0061】(A)無害化処理装置11,41の分解処
理により得られる処理油Fから蒸留設備12,43で回
収した未反応の水素供与体Cを有害有機塩素化合物の分
解処理用原料として再生し、再利用に供する。
【0062】(B)無害化処理装置11,41の分解処
理により得られる処理油Fから蒸留設備12,43で分
別され、水素供与体Cが除去された廃油Gを得、この廃
油Gを分別して分別された有用物を化学工業製品原料H
として再生し、または廃油G自体あるいは廃油Gから有
用物を除いた廃油を燃料Iとして焼却して熱源として利
用することができる。例えば、PCBのような有害有機
塩素化合物を分解処理した場合、水素供与体Cとこの水
素供与体Cがを除去された廃油Gとを分別してアセト
ン、ビフェニルなどを得ることができる。また、その際
分離された水は有害有機塩素化合物の分解処理に用いる
ボイラなどの熱媒体原料に用いることもできる。
【0063】(C)無害化処理装置11,41の分解処
理で使用した貴金属触媒Eを燃焼装置19で再生して有
害有機塩素化合物の分解処理用原料として再利用に供す
ることができる。
【0064】(D)蒸留設備12,43の分解処理によ
り得られた塩化ナトリウム等の塩類を電気分解装置等の
焼結装置13で水酸化ナトリウム等のアルカリ試薬Dに
再生して有害有機塩素化合物の分解処理用原料として利
用する。
【0065】前記(A)〜(D)の分解処理、再生、再
利用は、単独で、あるいは2以上の処理形態を組合せて
行うことができる。
【0066】前記(A),(C),(D)の処理形態の
ように、分解処理により得られた生成物F,J,Kを回
収・再生して分解処理の原料として使用することによっ
て、有害有機塩素化合物の無害化処理におけるコストを
低減することが可能となる。また、前記(D)の処理形
態のように、処理油Fから塩類を分離回収することによ
り、処理油F中の塩類が極めて微量になるため、前記
(B)のように、廃油あるいは有用物を除いた廃油Gを
燃焼した場合にダイオキシン類の生成を効果的に阻止す
ることができる。
【0067】本発明に係る無害化処理された廃棄物のリ
サイクル方法においては、容器に保管され、または各種
機器に含まれる有害有機塩素化合物A,Bに水素供与体
C、アルカリ試薬Dおよび貴金属触媒Eを添加して有害
有機塩素化合物A,Bを無害な有機化合物に分解処理す
る際に使用したウエス、ポリ袋、紙および木材等の有機
物Nを有価物として有効に利用することができる。具体
的には、分解処理する際に使用した有機物Nを洗浄して
無害化した後、還元して還元剤Pとして、例えば、コー
クスやコークス代替品として利用する。
【0068】また、有害有機塩素化合物A,Bが含まれ
た機器の解体時に発生する金属部材も有価物として有効
に利用することができる。具体的には、解体された機器
の金属部材Lを洗浄して無害化した後、溶解再生して金
属素材Mとして利用する。
【0069】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化
処理システム、無害化処理生成物のリサイクル方法およ
び無害化処理廃棄物のリサイクル方法を実施することが
でき、有害有機塩素化合物A,Bを無害化処理して得ら
れる生成物F,J,K、または無害化処理作業中に使用
した有機物Nや機器解体物のような廃棄物Lを有価物と
して業者に売却し、生成物F,J,Kや廃棄物L,Nを
業者で処理して生成した再生物を購入して無害化処理に
利用することができ、または業者の再生物P,M,H,
Iを売却して他の産業分野で利用することができる。こ
のようなリサイクルの輪を作ることにより、廃棄物の発
生量を効果的に削減することができ、地球環境、社会環
境の悪化を回避できる。また、上記のリサイクルの輪に
より、無害化処理コストの低減化が可能となり、また新
たなビジネス、産業を生み出すことができる。
【0070】なお、本発明の実施形態では、コンデンサ
やトランスの電気機器に含まれる有害有機塩素化合物を
対象としたが、電気機器に限らず、工作機械等の機械設
備機器、化学設備に含まれる有害有機塩素化合物も対象
とすることができ、機械設備機器や化学機器自体の廃棄
物処理も対象となる。
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、有害有機塩素化合物の
無害化処理により発生する生成物や、有害有機塩素化合
物を含む機器を構成する部材および無害化処理中に使用
したウエス、ポリ袋、紙類、木材などの有機物を再生し
有効に再利用することができる有害有機塩素化合物の無
害化処理システム、無害化処理された生成物のリサイク
ル方法および無害化処理された廃棄物のリサイクル方法
を提供することができる。
【0072】本発明によれば、発生する廃棄物の量も削
減でき、環境負荷の小さい無害化処理された生成物のリ
サイクル方法および無害化処理された廃棄物のリサイク
ル方法を提供することができる。また、有害有機塩素化
合物の分解処理で生成する塩類、特に塩化ナトリウムを
処理油から回収することにより、処理油中の塩類は極め
て微量になり、この油から有用物を分離して得られる廃
油を燃焼する場合にダイオキシン類の生成を阻止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有害有機塩素化合物の無害化処理
システム、無害化処理された生成物のリサイクル方法お
よび無害化処理された廃棄物のリサイクル方法の1実施
形態を説明するための概略図。
【図2】本発明の係る有害有機塩素化合物の無害化処理
システムおよび無害化処理された生成物のリサイクル方
法の他の実施形態を説明するための概略図。
【符号の説明】
31 抜取装置 32,35 破砕装置 33,36 洗浄装置 10,40 有害有機塩素化合物の無害化処理システム 11 無害化処理装置(水素供与体回収のための蒸留設
備を持たない) 12 蒸留設備 13 電気分解設備(試薬製造設備) 14 焼結(再生)設備 15 溶解設備 16 熱分解設備 21〜26 リサイクルライン 41 無害化処理装置(水素供与体回収のための蒸留設
備を有する) 43 蒸留設備 44 回収ライン(リサイクルライン) 45 リサイクルライン A 有害有機塩素化合物 B 有害有機塩素化合物 C 水素供与体 D アルカリ試薬 E 貴金属触媒 F 処理油 G 廃油 H 生成物 I 排熱 J 塩類 K 使用済貴金属触媒 L 金属部材 M 金属素材 N 有機物 P 還元剤
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09B 3/00 ZAB C22B 7/00 F 5/00 B09B 3/00 ZABZ C22B 1/00 601 303B 7/00 303A 5/00 C Q Z (72)発明者 今井 知洋 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 東 芝変電機器テクノロジー株式会社内 Fターム(参考) 2E191 BA12 BB00 BC01 BC05 BD13 4D004 AA02 AA10 AA12 AA22 AA47 AB06 AC05 BA05 BA06 CA02 CA04 CA07 CA24 CA29 CA30 CA40 CB01 CB11 CB31 CC04 4G069 AA10 BB02A BB02B BC69A BC69B CA04 CA19 GA01 GA19 4K001 BA22 CA01 CA05 DA05

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器に保管されまたは機器に含まれる有
    害有機塩素化合物に水素供与体、アルカリ試薬、貴金属
    触媒を含む添加物を添加して上記有害有機塩素化合物を
    無害な有機化合物に分解する無害化処理装置と、この無
    害化処理装置で得られる生成物を処理する業者の処理設
    備とを備え、前記無害化処理装置から得られる生成物を
    前記業者の処理設備に供給し、この処理設備で処理して
    得られる再生物を有害有機塩素化合物の分解処理用原料
    として前記無害化処理装置に供給するリサイクルライン
    を有することを特徴とする有害有機塩素化合物の無害化
    処理システム。
  2. 【請求項2】 前記無害化処理装置と、処理業者の所有
    する蒸留設備とを備え、前記無害化処理装置で無害化処
    理して得られる処理油を前記蒸留設備に供給し、この蒸
    留設備で未反応の水素供与体を回収し、回収された水素
    供与体を有害有機塩素化合物の分解処理用原料として前
    記無害化処理装置に供給するリサイクルラインを有する
    請求項1に記載の有害有機塩素化合物の無害化処理シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記無害化処理装置と、アルカリ試薬製
    造業者の所有する試薬製造設備とを備え、前記無害化処
    理装置で生成した塩類を飽和塩水として前記試薬製造設
    備に供給し、この試薬製造設備でアルカリ試薬を再生
    し、再生されたアルカリ試薬を有害有機塩素化合物の分
    解処理用原料として前記無害化処理装置に供給するリサ
    イクルラインを有する請求項1に記載の有害有機塩素化
    合物の無害化処理システム。
  4. 【請求項4】 前記無害化処理装置と、触媒製造業者の
    所有する再生設備とを備え、前記無害化処理装置で使用
    した貴金属触媒を前記再生設備に供給し、この再生設備
    で焼結再生し、再生された貴金属触媒を前記無害化処理
    装置に供給するリサイクルラインを有する請求項1に記
    載の有害有機塩素化合物の無害化処理システム。
  5. 【請求項5】 前記無害化処理装置と、処理業者の所有
    する蒸留設備と、アルカリ試薬製造業者の所有する試薬
    製造設備とを備え、前記無害化処理装置で無害化処理し
    て得られる処理油を前記蒸留設備に供給し、この蒸留設
    備で未反応の水素供与体を回収する一方、前記無害化処
    理装置で生成した塩類を飽和塩水として前記試薬製造設
    備に供給し、この試薬製造設備でアルカリ試薬を再生
    し、前記回収された水素供与体および再生されたアルカ
    リ試薬を前記無害化処理装置に供給するリサイクルライ
    ンをそれぞれ有する請求項1に記載の有害有機塩素化合
    物の無害化処理システム。
  6. 【請求項6】 前記無害化処理装置と、処理業者の所有
    する蒸留設備と、触媒製造業者の所有する再生設備とを
    備え、前記無害化処理装置で無害化処理して得られる処
    理油を前記蒸留設備に供給し、この蒸留設備で未反応の
    水素供与体を回収する一方、前記無害化処理装置で使用
    した貴金属触媒を前記再生設備に供給して、この再生設
    備で焼結再生し、前記回収された水素供与体および再生
    された貴金属触媒を前記無害化処理装置に供給するリサ
    イクルラインをそれぞれ有する請求項1に記載の有害有
    機塩素化合物の無害化処理システム。
  7. 【請求項7】 前記無害化処理装置と、アルカリ試薬製
    造業者の所有する試薬製造設備と、触媒製造業者の所有
    する再生設備とを備え、前記無害化処理装置で生成した
    塩類を飽和塩水として前記試薬製造設備に供給し、この
    試薬製造設備でアルカリ試薬を再生する一方、前記無害
    化処理装置で使用した貴金属触媒を前記再生設備に供給
    し、この再生設備で焼結再生し、前記再生されたアルカ
    リ試薬および再生された貴金属触媒を前記無害化処理装
    置に供給するリサイクルラインをそれぞれ有する請求項
    1に記載の有害有機塩素化合物の無害化処理システム。
  8. 【請求項8】 前記無害化処理装置と、処理業者の所有
    する蒸留設備と、アルカリ試薬製造業者の所有する試薬
    製造設備と、触媒製造業者の所有する再生設備とを備
    え、前記無害化処理装置で無害化処理して得られる処理
    油を前記再生設備に供給し、この蒸留設備で未反応の水
    素供与体を回収する一方、前記無害化処理装置で生成し
    た塩類を飽和塩水として試薬製造設備に供給し、この試
    薬製造設備でアルカリ試薬を再生し、前記無害化処理装
    置で使用した貴金属触媒を再生設備に供給し、この再生
    設備で焼結再生し、前記回収された水素供与体、再生さ
    れたアルカリ試薬および再生された貴金属触媒を前記無
    害化処理装置に供給するリサイクルラインをそれぞれ有
    する請求項1に記載の有害有機塩素化合物の無害化処理
    システム。
  9. 【請求項9】 機器に孔を穿設し、有害有機塩素化合物
    を抜取る抜取装置と、機器内部の絶縁物および金属部材
    を破砕する破砕装置と、破砕された絶縁物および金属部
    材を洗浄する洗浄装置とを備え、この洗浄装置で洗浄さ
    れた金属部材を業者の所有する溶解設備に供給して処理
    し、金属素材として利用するとともに、有害有機塩素化
    合物の分解処理で使用したウエス、ポリ袋、紙および木
    材のうちから選ばれる1種以上の有機物を破砕する破砕
    装置と破砕された有機物を洗浄する洗浄装置とを備え、
    この洗浄された有機物を業者の所有する処理設備に供給
    して還元処理し、還元剤として利用するリサイクルライ
    ンを有する請求項1〜8のいずれかに記載の有害有機塩
    素化合物の無害化処理システム。
  10. 【請求項10】 容器に保管されまたは機器に含まれる
    有害有機塩素化合物に水素供与体、アルカリ試薬、貴金
    属触媒を含む添加物を添加して上記有害有機塩素化合物
    を無害な有機化合物に分解する無害化処理装置を備え、
    この無害化処理装置内に有害有機塩素化合物を無害化処
    理して得られる処理油を蒸留する蒸留設備を有し、この
    蒸留設備で分離された水素供与体を回収して有害有機塩
    素化合物の無害化処理に再利用するとともに、水素供与
    体が除去された処理油あるいはこの処理油を分別して化
    学工業製品原料として業者に供給するリサイクルライン
    を有することを特徴とする有害有機塩素化合物の無害化
    処理システム。
  11. 【請求項11】 容器に保管されまたは機器に含まれる
    有害有機塩素化合物に水素供与体、アルカリ試薬、貴金
    属触媒を含む添加物を添加して上記有害有機塩素化合物
    を無害な有機化合物に分解する無害化処理装置を備え、
    この無害化処理装置内に有害有機塩素化合物を無害化処
    理して得られる処理油を蒸留する蒸留設備を有し、この
    蒸留設備で分離された水素供与体を回収して有害有機塩
    素化合物の無害化処理に再利用するとともに、水素供与
    体が除去された処理油を業者に供給して業者の所有する
    焼却設備で処理し、排熱を利用するリサイクルラインを
    有することを特徴とする有害有機塩素化合物の無害化処
    理システム。
  12. 【請求項12】 前記無害化処理装置に加えて、アルカ
    リ試薬製造業者の所有する試薬製造設備を備え、前記無
    害化処理装置で生成した塩類を飽和塩水として前記試薬
    製造設備に供給し、この試薬製造設備でアルカリ試薬を
    再生し、再生されたアルカリ試薬を前記無害化処理装置
    に供給するリサイクルラインを有する請求項10または
    11に記載の有害有機塩素化合物の無害化処理システ
    ム。
  13. 【請求項13】 機器に孔を穿設し、有害有機塩素化合
    物を抜取る抜取装置と、機器内部の絶縁物および金属部
    材を破砕する破砕装置と、破砕された絶縁物および金属
    部材を洗浄する洗浄装置とを備え、この洗浄装置で洗浄
    された金属部材を業者に供給し、この業者の所有する溶
    解設備で処理して金属材料として利用するとともに、有
    害有機塩素化合物の分解処理で使用したウエス、ポリ
    袋、紙および木材のうちから選ばれる1種以上の有機物
    を破砕する破砕装置と破砕された有機物を洗浄する洗浄
    装置とを備え、この洗浄された有機物を業者の所有する
    処理設備に供給して還元処理し、還元剤として利用する
    リサイクルラインを有する請求項10〜12のいずれか
    に記載の有害有機塩素化合物の無害化処理システム。
  14. 【請求項14】 異なる場所に設置された前記複数の無
    害化処理装置と、これらの無害化処理装置で得られる生
    成物を処理する業者の処理設備を前記無害化処理装置数
    より少数備え、前記複数の無害化処理装置からの生成物
    を前記業者の処理設備に集中して供給し、この業者の処
    理設備で前記生成物を処理して得られる再生物を有害有
    機塩素化合物の分解処理用原料として前記無害化処理装
    置に供給するリサイクルラインを有する請求項1に記載
    の有害有機塩素化合物の無害化処理システム。
  15. 【請求項15】 異なる場所に設置された前記複数の無
    害化処理装置と、この無害化処理装置数より少数の処理
    業者が所有する蒸留設備とを備え、前記複数の無害化処
    理装置で無害化処理されて得られる処理油を前記蒸留設
    備に集中して供給し、この業者の蒸留設備で処理して未
    反応の水素供与体を回収し、回収された水素供与体を前
    記無害化処理装置に供給するリサイクルラインを有する
    請求項14に記載の有害有機塩素化合物の無害化処理シ
    ステム。
  16. 【請求項16】 異なる場所に設置された前記複数の無
    害化処理装置と、この無害化処理装置数より少数のアル
    カリ試薬製造業者が所有する試薬製造設備とを備え、前
    記複数の無害化処理装置で生成した塩類を飽和塩水とし
    て前記アルカリ試薬製造設備に集中して供給し、この業
    者の試薬製造設備で処理して試薬を再生し、再生された
    アルカリ試薬を前記無害化処理装置に供給するリサイク
    ルラインを有する請求項10,11または14に記載の
    有害有機塩素化合物の無害化処理システム。
  17. 【請求項17】 異なる場所に設置された前記複数の無
    害化処理装置と、この無害化処理装置数より少数の触媒
    製造業者が所有する再生設備とを備え、前記複数の無害
    化処理装置で使用した貴金属触媒を前記再生設備に集中
    して供給し、この業者の再生設備で焼結または再生処理
    し、再生された貴金属触媒を前記無害化処理装置に供給
    するリサイクルラインを有する請求項10,11または
    14に記載の有害有機塩素化合物の無害化処理システ
    ム。
  18. 【請求項18】 前記複数の無害化処理装置と、前記蒸
    留設備に加えて前記無害化処理装置数より少数のアルカ
    リ試薬製造業者が所有する試薬製造設備とを備え、前記
    複数の無害化処理装置で生成した塩類を飽和塩水として
    前記試薬製造設備に集中して供給し、この業者の試薬製
    造設備でアルカリ試薬を再生し、再生されたアルカリ試
    薬を前記無害化処理装置に供給するリサイクルラインを
    有する請求項15に記載の有害有機塩素化合物の無害化
    処理システム。
  19. 【請求項19】 前記複数の無害化処理装置と、前記蒸
    留設備に加えて前記無害化処理装置数より少数の触媒製
    造業者が所有する再生設備とを備え、前記複数の無害化
    処理装置で使用した貴金属触媒を前記再生設備に集中し
    て供給し、この業者の再生設備で焼結・再生し、再生さ
    れた貴金属触媒を前記無害化処理装置に供給するリサイ
    クルラインを有する請求項15に記載の有害有機塩素化
    合物の無害化処理システム。
  20. 【請求項20】 前記複数の無害化処理装置と、前記蒸
    留設備と、前記再生設備に加えて前記無害化処理装置数
    より少数のアルカリ試薬製造業者が所有する試薬製造設
    備とを備え、前記複数の無害化処理装置で生成した塩類
    を飽和塩水として前記試薬製造設備に集中して供給し、
    この業者の試薬製造設備で処理してアルカリ試薬を再生
    し、再生されたアルカリ試薬を前記無害化処理装置に供
    給するリサイクルラインを有する請求項19に記載の有
    害有機塩素化合物の無害化処理システム。
  21. 【請求項21】 前記複数の無害化処理装置と、前記試
    薬製造設備と、前記無害化処理装置数より少数の触媒製
    造業者が所有する再生設備を備え、前記複数の無害化処
    理装置で使用した貴金属触媒を前記再生設備に集中して
    供給し、この業者の再生設備で焼結または再生処理し、
    再生された貴金属触媒を前記無害化処理装置に供給する
    リサイクルラインを有する請求項16に記載の有害有機
    塩素化合物の無害化処理システム。
  22. 【請求項22】 有害有機塩素化合物に水素供与体、ア
    ルカリ試薬、貴金属触媒を含む添加物を添加して上記有
    害有機塩素化合物を無害な有機化合物に分解処理して得
    られる生成物を、(1)前記分解処理により得られる処
    理油から回収した未反応の水素供与体を前記有害有機塩
    素化合物の分解処理用原料として利用する、(2)前記
    分解処理により得られる処理油から水素供与体を分離除
    去された廃油を化学工業製品原料として利用し、または
    前記廃油あるいは廃油から有用物を除いた油を焼却して
    熱源として利用する、(3)前記分解処理で使用した貴
    金属触媒を再生して前記有害有機塩素化合物の分解処理
    用原料として利用する、(4)前記分解処理により得ら
    れた塩類をアルカリ試薬に再生して前記有害有機塩素化
    合物の分解処理用原料として利用する、上記(1)〜
    (4)の処理形態のうちの少なくとも1の処理形態を利
    用することを特徴とする無害化処理された生成物のリサ
    イクル方法。
  23. 【請求項23】 容器に保管されまたは機器に含まれる
    有害有機塩素化合物に水素供与体、アルカリ試薬、貴金
    属触媒を含む添加物を添加して上記有害有機塩素化合物
    を無害な有機化合物に分解処理する際に使用したウエ
    ス、ポリ袋、紙および木材のうちから選ばれる1種以上
    の有機物を無害化し、還元処理して還元剤として利用す
    るとともに、前記機器の解体時に発生する金属部材を無
    害化処理し、溶解再生して金属素材として利用する無害
    化処理された廃棄物のリサイクル方法。
JP2002031325A 2002-02-07 2002-02-07 有害有機塩素化合物の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と廃棄物のリサイクル方法 Pending JP2003230638A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031325A JP2003230638A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 有害有機塩素化合物の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と廃棄物のリサイクル方法
DE10304641A DE10304641A1 (de) 2002-02-07 2003-02-05 System zur Entgiftung toxischer chlorierter organischer Verbindungen und Verfahren zum Rezyklieren des entgifteten Abfalls
US10/359,241 US20030147789A1 (en) 2002-02-07 2003-02-06 System for detoxification of toxic organic chlorinated compound and method of recycling the detoxified waste
CNB031042686A CN1268446C (zh) 2002-02-07 2003-02-08 有害有机氯化合物的无害化处理系统及其生成物的再循环方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031325A JP2003230638A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 有害有機塩素化合物の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と廃棄物のリサイクル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003230638A true JP2003230638A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27654777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031325A Pending JP2003230638A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 有害有機塩素化合物の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と廃棄物のリサイクル方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030147789A1 (ja)
JP (1) JP2003230638A (ja)
CN (1) CN1268446C (ja)
DE (1) DE10304641A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253912A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Taiheiyo Cement Corp 有害物質の処理方法
JP2013208510A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The Pcbで汚染された大型機器の処理方法及びそれに用いる処理装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8301550B2 (en) 2000-05-08 2012-10-30 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods or services
US9026472B2 (en) 2000-05-08 2015-05-05 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US9047634B2 (en) 2000-05-08 2015-06-02 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US9070150B2 (en) 2000-05-08 2015-06-30 Smart Options, Llc Method and system for providing social and environmental performance based sustainable financial instruments
US7313539B1 (en) 2000-05-08 2007-12-25 Pappas Christian S Method and system for reserving future purchases of goods or services
US8930260B2 (en) 2000-05-08 2015-01-06 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US7962375B2 (en) * 2000-05-08 2011-06-14 Option It, Inc. Method and system for reserving future purchases of goods and services
US8620771B2 (en) 2000-05-08 2013-12-31 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US8650114B2 (en) 2000-05-08 2014-02-11 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods or services
US9092813B2 (en) 2000-05-08 2015-07-28 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US7996292B2 (en) 2000-05-08 2011-08-09 Option It, Inc. Method and system for reserving future purchases of goods and services
US9026471B2 (en) 2000-05-08 2015-05-05 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US9064258B2 (en) 2000-05-08 2015-06-23 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US7626062B2 (en) 2007-07-31 2009-12-01 Carner William E System and method for recycling plastics
US20110160512A1 (en) * 2011-03-09 2011-06-30 Mehran Ghiaci METHOD OF PREPARATION OF ZnS AND CdS NANOPARTICLES FOR DECHLORINATION OF POLYCHLOROBIPHENYLS IN OILS

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2813200C2 (de) * 1978-03-25 1986-03-27 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Wiederaufbereitung von gebrauchten Schmierölen
CH668709A5 (de) * 1985-12-06 1989-01-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur enthalogenierung von polyhalogenierten aliphatischen und aromatischen verbindungen.
US6172275B1 (en) * 1991-12-20 2001-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for pyrolytically decomposing waste plastic
DE4227568C2 (de) * 1992-03-26 1994-11-24 Klimanek Gmbh Schlacken Schrot Verfahren zur Herstellung von wiederverwendbaren Stoffen aus Computerschrott
DE4310704A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Bayer Ag Hydrierende Dechlorierung von chlorierten, gegebenenfalls Sauerstoffatome enthaltenden, polycyclischen Aromaten
DE4324931A1 (de) * 1993-07-24 1995-01-26 Ufz Leipzighalle Gmbh Verfahren zur reduktiven Dehalogenierung von organohalogenhaltigen festen und flüssigen Stoffen
DE4406588A1 (de) * 1994-03-01 1995-09-07 Solvay Deutschland Verfahren zur katalytischen Behandlung von Abwasser sowie ein Verfahren zur Regenerierung eines Katalysators
JP3197818B2 (ja) * 1996-03-19 2001-08-13 財団法人生産開発科学研究所 有機塩素化合物の脱塩素化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253912A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Taiheiyo Cement Corp 有害物質の処理方法
JP2013208510A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The Pcbで汚染された大型機器の処理方法及びそれに用いる処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10304641A1 (de) 2003-09-04
US20030147789A1 (en) 2003-08-07
CN1268446C (zh) 2006-08-09
CN1436611A (zh) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003230638A (ja) 有害有機塩素化合物の無害化処理システムおよび無害化処理された生成物と廃棄物のリサイクル方法
JP5311007B2 (ja) 加熱処理システムおよび加熱処理方法
JP2002248455A (ja) 有害物質処理システム及びpcb処理方法
JP4733525B2 (ja) Pcb廃棄物の処理方法
IL123068A (en) High efficiency recovery process for treatment of multi-element waste
JP2003253280A (ja) 固体燃料
JP5583360B2 (ja) 汚染土壌の浄化処理装置
JP4084503B2 (ja) ダイオキシン類含有焼却飛灰の処理方法
JP2003318050A (ja) 大型トランスの処理方法
JP4834936B2 (ja) 焼却灰の処理装置
JP2006272163A (ja) 廃棄物分離回収装置及び回収方法
JP2002143825A (ja) Pcb処理方法
JP2003236493A (ja) Pcb含有トランスの無害化処理方法及びそのシステム
Trehan Environmental aspects of hazardous wastes disposal in India
JP2002317071A (ja) ハイブリッド型プラスチックリサイクル方法
JP2005034727A (ja) 有機物含有物分解方法および有機物含有物分解装置
US3701355A (en) Mobile container decontaminator and recycle metal reclaimer
Talinli et al. Waste management alternatives for hazardous waste lists
JP2006021118A (ja) 消火用薬剤の処理方法
JP2006167656A (ja) Frp廃棄物からファイバーを回収する方法、及び、当該方法によって回収されたファイバーを使用したスレート
JP2005058868A (ja) 無害化処理システムおよび方法
JP2000279919A (ja) 焼却灰の資源化方法
WO2002100563A1 (fr) Procede et appareil permettant la decomposition d'une matiere contenant des substances organiques
JP4403486B2 (ja) シュレッダーダストの溶融処理方法および装置
JPH067766A (ja) 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701