JPH067766A - 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置 - Google Patents

廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置

Info

Publication number
JPH067766A
JPH067766A JP12649792A JP12649792A JPH067766A JP H067766 A JPH067766 A JP H067766A JP 12649792 A JP12649792 A JP 12649792A JP 12649792 A JP12649792 A JP 12649792A JP H067766 A JPH067766 A JP H067766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
metal wire
undecomposed
waste tire
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12649792A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Nishiwaki
道雄 西脇
Naoyuki Takeda
尚之 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Original Assignee
Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onahama Smelting and Refining Co Ltd filed Critical Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Priority to JP12649792A priority Critical patent/JPH067766A/ja
Publication of JPH067766A publication Critical patent/JPH067766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱分解炉から排出される残渣を金属ワイヤと
未分解物質とに効率よくかつ確実に分別し、もって、前
記残渣を資源として有効に再利用可能とする。 【構成】 金属ワイヤが埋設された廃タイヤを熱分解炉
11で熱分解した際に得られる残渣を前記金属ワーヤと
未分解物質とに分別する廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装
置20であって、前記熱分解炉11から排出された残渣
を細かく切断する切断機22と、この切断機22により
切断された残渣に衝撃を与え前記金属ワイヤに付着した
未分解物質を金属ワイヤから分離させる分離機24と、
この分離機24から排出される残渣を前記金属ワイヤと
未分解物質とに分別する分別機26とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属ワイヤを内在する
廃タイヤを熱分解炉で熱分解した際に得られる残渣を前
記金属ワイヤと未分解物質(例えば、未燃カーボン、未
燃ゴム)とに分別する廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置
(以下、単に残渣処理装置という。)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のモータリゼーションの発展に伴っ
て、使用済の廃タイヤの排出量が年々増加の一途を辿っ
ている。この廃タイヤのほとんどが内部に金属ワイヤを
内在するものである。
【0003】ここで、前記廃タイヤを処理する方法とし
ては、廃タイヤを切断機により約15cm×15cmの
細片に切断し最終処分場に埋め立てる方法や、バッチ方
式あるいは連続方式の焼却炉や熱分解炉により焼却ある
いは熱分解する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の廃タイヤ処理方法では以下のような問題があ
る。
【0005】すなわち、細片に切断して最終処分場に埋
め立てる方法では、運送費用や埋立費用等莫大な費用を
要するばかりでなく、資源再利用の面からも環境保護の
面からも好ましくなく、さらに、処分場を確保すること
も困難となってきているといった問題がある。
【0006】また、バッチ方式で廃タイヤを燃焼させた
り熱分解させる方法にあっては、処理量が当初の設計仕
様で限定されているので、廃タイヤを発生量が急増した
ときには、この発生量に対応して処理を行なうことがで
きないといった問題がある。
【0007】また、連続方式で廃タイヤを燃焼させる方
法にあっては、脱硫設備に莫大なコストがかかり採算が
とれない等といった問題がある。
【0008】また、連続方式で廃タイヤを熱分解する方
法では、熱分解炉から排出される残渣は、金属ワイヤの
周りに多量の未燃カーボンや未燃ゴム等の未分解物質が
付着した状態となっており、この残渣はスクラップとし
て再使用できる状態ではなく、産業廃棄物として処分場
に埋立処分するしかなく、前記した廃タイヤを埋立処分
したときと同様に、廃棄費用が増大したり環境問題を引
き起こしたりするといった問題がある。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、処分費用が少なくてすむとともに環境問題を引き起
こすことがなく、しかも、設備のコストを大幅に増大さ
せることがなく、熱分解炉から排出される残渣を金属ワ
イヤと未分解物質とに効率よくかつ確実に分別すること
ができ、もって、前記残渣を資源として有効に再利用可
能とすることができる残渣処理装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の残渣処理装置
は、金属ワイヤを内在する廃タイヤを熱分解炉で熱分解
した際に得られる残渣を前記金属ワイヤと未分解物質と
に分別する廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置であって、
前記熱分解炉から連続的に排出された残渣を排出速度に
同期して細かく切断する切断機と、この切断機により切
断された残渣に衝撃を与え前記金属ワイヤに付着した未
分解物質を金属ワイヤから分離させる分離機と、この分
離機から排出される残渣を前記金属ワイヤと未分解物質
とに分別する分別機とを備えたことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の残渣処理装置によれば、熱分解炉から
連続的に排出された残渣が切断機により細かく切断され
た後、この切断機により切断された残渣に分離機により
衝撃を与え前記金属ワイヤに付着した未分解物質を金属
ワイヤから分離させる。次に、この分離機から排出され
る残渣が分別機により前記金属ワイヤと未分解物質とに
分別される。
【0012】したがって、従来においては産業廃棄物と
して廃棄されていた残渣を、資源として再利用すること
ができる金属ワイヤと未分解物質とに効率良くかつ確実
に分別することができる。なお、前記金属ワイヤは金属
スクラップとして使用され、前記未分解物質は燃料とし
て利用される。
【0013】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明の一実施例の
残渣処理装置20について説明する。
【0014】図1は、本実施例の残渣処理装置20を含
む廃タイヤ処理システムを示す全体構成図である。図中
の11は熱分解炉(例えば、乾溜炉)であり、この熱分
解炉11には廃タイヤTを炉中に搬送するコンベア12
が付設されている。図中の13は前記熱分解炉11から
排出される排気ガス中のカーボンを燃料として除去する
カーボン除去装置である。図中の14は前記カーボン除
去装置13から排出された排気ガスを冷却する熱交換器
であり、この熱交換器14により冷却されて液化した乾
溜油を燃料として下方に設けられたタンク15に取り出
す。前記熱交換器14で液化しなかった排気ガスを乾溜
ガスとして取り出し燃料として使用する。
【0015】前記残渣処理装置20は、図1及び図2に
示すように、前記熱分解炉11の底部から排出された残
渣を搬送するコンベア21と、このコンベア21により
供給された残渣を排出速度に同期させて細かく切断する
切断機22と、この切断機22により切断された残渣を
搬送するコンベア23と、前記残渣に衝撃を与え前記金
属ワイヤに付着した未分解物質(主として、未燃カーボ
ンや未燃ゴム等の可燃性物質)を金属ワイヤから分離さ
せる分離機24と、この分離機24から排出される残渣
を搬送するコンベア25と、前記残渣を前記金属ワイヤ
と未分解物質とに分別する分別機とを備えている。
【0016】前記コンベア21の下方には、搬送された
残渣に付着させられたチャーが落下させれて貯溜される
チャー収納ボックス27が取り付けられている。このチ
ャーは燃料として再利用される。
【0017】前記切断機22は回転自在なロータリーカ
ッタ22aを備えており、このロータリーカッタ22a
により投入された残渣が約200mm長となるように切
断される。
【0018】前記分離機24は、回転自在なローター2
4aを備えており、このローター24aを高速で回転さ
せることにより、投入された残渣をケーシング24bと
の間で撹拌して前記ローター24aとケーシング24b
とに圧接させて、投入された残渣における金属ワイヤを
さらに細かく切断するとともに、その表面に付着する未
分解物質を剥離させて分離する。
【0019】前記分別機26には、コンベア25の供給
方向と交差するように格子状又はメッシュ状のスクリー
ン26bが設けられ、このスクリーン26bにはスクリ
ーン26bを振動させる加振器26aが取り付けられて
いる。前記スクリーン26bの下方には、スクリーン2
6bの網目を通過した未分解物質である未燃カーボンや
未燃ゴムが貯溜される未分解物質収納ボックス28が取
り付けられている。この未分解物質収納ボックス28内
に収納された未分解物質は燃料として使用される。さら
に、前記スクリーン26bの出口側には、未分解物質と
分別された金属ワイヤが収納される金属ワイヤ収納ボッ
クス29が取り付けられている。この金属ワイヤ収納ボ
ックス29内に収納された金属ワイヤは金属資源として
再利用される。
【0020】次に、本実施例の残渣処理装置の作用につ
いて説明する。
【0021】まず、廃タイヤTをコンベア12を介して
熱分解炉11に投入する。熱分解炉11内は所定の温度
に加熱されており、前記廃タイヤTのゴムの部分が分解
する。熱分解炉11から発せられる排気ガスは、カーボ
ン除去装置13に導かれ排気ガス中のカーボンが除去さ
れる。さらに、前記カーボン除去装置13を通過した排
気ガスは、熱交換器14内に導かれ冷却される。この冷
却により、前記排気ガスの一部が液化して前記熱交換器
14の下方に設けられたタンク15内に乾溜油として溜
まる。なお、熱交換器14による冷却の際に排気ガス中
の水分も液化するので、前記乾溜油は水の上に2層とな
って貯溜される。前記熱交換器14によりなお液化しな
かった排気ガスは乾溜ガスとして排出される。
【0022】前記廃タイヤTが前記熱分解炉11を通過
する際にゴムのほとんどの部分が熱分解して除去され、
金属ワイヤと、この金属ワイヤの周りに付着した未燃カ
ーボンや未燃ゴム等からなる未分解物質との混合物であ
る残渣が得られる。この残渣は前記熱分解炉11の底部
からコンベア21を介して前記熱分解炉11から取り出
される。このコンベア21を残渣が搬送されるときに、
残渣の周囲に付着していたチャーが自然剥離してチャー
収納ボックス27内に落下する。
【0023】次に、前記コンベア21により搬送された
残渣は切断機22内に投入される。この切断機22では
ロータリーカッタ22aが高速で回転しているので、前
記残渣はロータリーカッタ22aにより切断される。
【0024】前記切断機22より排出された残渣はコン
ベア23により分離機24に投入される。この分離機2
4では、ケーシング24b内でロータ24aが高速で回
転しているので、投入された残渣はロータ24aにより
さらに切断されるとともに撹拌され、ロータ24aとケ
ーシング24bとの間に圧接されるとともに衝撃が与え
られて、金属ワイヤの表面に付着した未分解物質が強制
的に剥離される。
【0025】前記分離機24により金属ワイヤと未分解
物質とに分離された残渣はコンベア25により分別機2
6に向けて搬送されて、この分別機26のスクリーン2
6b上に投下される。このスクリーン26bは加振器2
6aにより振動されているので、振動に伴って前記残渣
がスクリーン26bの出口側に向かって搬送される。こ
の搬送中に全ての未分解物質は前記スクリーン26bの
網目を通って下方に落下して未分解物質収納ボックス2
8内に収納される。この未分解物質収納ボックス28に
ある程度未分解物質が溜まったら搬送して、前記熱分解
炉11あるいはその他の熱設備において燃料として使用
する。さらに、前記スクリーン26b上に残留した金属
ワイヤはスクリーン26bの出口側から下方に落下して
金属ワイヤ収納ボックス29内に収納される。この金属
ワイヤ収納ボックス29内に溜まった金属ワイヤは金属
スクラップとした搬出される。
【0026】このようにして得られた金属ワイヤには、
前もって未分解物質を分離かつ分別して除去され、未分
解物質の付着がないので、金属のスクラップとしての評
価が高まり、金属資源としての利用性が高まる。すなわ
ち、従来産業廃棄物として捨てられていたものから、金
属資源及び燃料を得ることができ、付加価値が高まると
ともに、環境問題を発生することもない。
【0027】次に、前記残渣処理装置20を用いて実際
に廃タイヤを処理した結果を示す。すなわち、廃タイヤ
3000t/Mを熱分解炉11に供給した場合、乾溜油
540kl/M、チャー900t/M、残渣(金属ワイ
ヤと未分解物質(未燃カーボン、未燃ゴム)とを含
む。)750t/Mが得られた。そして、この残渣を本
実施例の残渣処理装置20により処理した結果、金属ワ
イヤ525t/M、未燃カーボン及び未燃ゴム225t
/Mが得られた。金属ワイヤは金属資源として販売で
き、未燃カーボン及び未燃ゴムは石炭と混合して燃料と
して使用できた。
【0028】なお、前記実施例では、分別機26を加振
器26aとこれにより振動されるスクリーン26bとに
より構成しているが、金属ワイヤを吸引するマグネット
を備えたものであってもよい。このものでは、金属ワイ
ヤが鉄系ものを確実にかつ効率的に分別することができ
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の残渣処理
装置によれば、熱分解炉から排出された残渣を細かく切
断する切断機と、この切断機により切断された残渣に衝
撃を与え前記金属ワイヤに付着した未分解物質を金属ワ
イヤから分離させる分離機と、この分離機から排出され
る残渣を前記金属ワイヤと未分解物質とに分別する分別
機とを備えたので、熱分解炉から排出された残渣が切断
機により細かく切断された後、この切断機により切断さ
れた残渣に分離機により衝撃を与え前記金属ワイヤに付
着した未分解物質を金属ワイヤから分離させ、この分離
機から排出される残渣が分別機により前記金属ワイヤと
未分解物質とに分別され、したがって、処分費用が少な
くてすむとともに環境問題を引き起こすことがなく、し
かも、設備のコストを大幅に増大させることがなく、熱
分解炉から排出される残渣を金属ワイヤと未分解物質と
に効率よくかつ確実に分別することができ、もって、前
記残渣を資源として有効に再利用可能とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の残渣処理装置を含む廃タイ
ヤ熱分解システムを示す全体構成図である。
【図2】図1中の残渣処理装置を示す概略図である。
【符号の説明】
11 熱分解炉 20 残渣処理装置 22 切断機 24 分離機 24a ロータ(分離機) 26 分別機 26a 加振器(分別機) 26b スクリーン(分別機)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ワイヤを内在する廃タイヤを熱分解
    炉で熱分解した際に得られる残渣を前記金属ワイヤと未
    分解物質とに分別する廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置
    であって、前記熱分解炉から連続的に排出された残渣を
    排出速度に同期して細かく切断する切断機と、この切断
    機により切断された残渣に衝撃を与え前記金属ワイヤに
    付着した未分解物質を金属ワイヤから分離させる分離機
    と、この分離機から排出される残渣を前記金属ワイヤと
    未分解物質とに分別する分別機とを備えたことを特徴と
    する廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置。
JP12649792A 1992-05-19 1992-05-19 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置 Pending JPH067766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12649792A JPH067766A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12649792A JPH067766A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067766A true JPH067766A (ja) 1994-01-18

Family

ID=14936673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12649792A Pending JPH067766A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539600A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 アドバンスト コントロールズ アンド エンジニアリングス. コーポレイション 廃タイヤの再資源化システム
US8317634B2 (en) 2009-06-30 2012-11-27 Iomic, Inc. Golf club grip
WO2016019932A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 ALPAJAR GROUP s.r.o Device for the continuous thermal processing of used or otherwise degraded tyres

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539600A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 アドバンスト コントロールズ アンド エンジニアリングス. コーポレイション 廃タイヤの再資源化システム
JP4717139B2 (ja) * 2006-06-16 2011-07-06 アドバンスト コントロールズ アンド エンジニアリングス. コーポレイション 廃タイヤの再資源化システム
US8317634B2 (en) 2009-06-30 2012-11-27 Iomic, Inc. Golf club grip
WO2016019932A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 ALPAJAR GROUP s.r.o Device for the continuous thermal processing of used or otherwise degraded tyres
MD1248Y (ro) * 2014-08-07 2018-04-30 Alpajar Group S.R.O. Dispozitiv pentru prelucrarea termică continuă a anvelopelor uzate sau altfel deteriorate
US10260002B2 (en) 2014-08-07 2019-04-16 Alpajar Group S.R.O. Device for the continuous thermal processing of used or otherwise degraded tyres
EA033221B1 (ru) * 2014-08-07 2019-09-30 Альпаяр Груп С.Р.О Устройство для непрерывной термической переработки бывших в употреблении или иным образом подвергнувшихся деградации шин

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813614A (en) Method and apparatus for treating waste products to recover the components thereof
KR100809480B1 (ko) 폐 페인트통 재활용 시스템 및 방법
JP2000051830A (ja) シュレッダーダストの処理方法
JP2008232522A (ja) シュレッダダストの処理方法及びそのシステム
KR101954578B1 (ko) 소화기 재가공 자동화 장치
US20220126336A1 (en) Device for wholly treating urban and rural mixed household refuse at low temperature on site and using method thereof
JPH067766A (ja) 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置
JPH1180761A (ja) 廃棄物からの燃料製造方法
JP2002060757A (ja) 廃プラスチックの再生システム
KR200383029Y1 (ko) 폐 오일필터 파쇄 분리장치
CN212511164U (zh) 一种垃圾分选破碎处理系统
JP2001347251A (ja) 産業廃棄物処理装置及び産業廃棄物の処理方法
JP7172936B2 (ja) ごみ分別処理方法及び装置
KR20230110485A (ko) 리튬 이온 배터리 재활용 방법, 장치 및 시스템
JP2001021125A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置に於ける有価物の回収装置及び有価物の回収方法
JP2001116226A (ja) シュレッダーダストの再生利用方法
JP2006272163A (ja) 廃棄物分離回収装置及び回収方法
KR200228495Y1 (ko) 폐전선의 동 회수장치
JP2021053563A (ja) 発火性電池を含む粗大ごみの処理方法及び装置
JP4209175B2 (ja) 廃棄物の処理方法
WO1994025167A1 (en) Method and installation for processing batteries
JPH08192134A (ja) 埋立残渣中の廃ガラス類の再資源化装置
JPH05337456A (ja) 廃棄物の分離回収方法とその設備
US3701355A (en) Mobile container decontaminator and recycle metal reclaimer
JP2002204979A (ja) 廃棄ガス缶の処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001017