JP4717139B2 - 廃タイヤの再資源化システム - Google Patents

廃タイヤの再資源化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4717139B2
JP4717139B2 JP2009515288A JP2009515288A JP4717139B2 JP 4717139 B2 JP4717139 B2 JP 4717139B2 JP 2009515288 A JP2009515288 A JP 2009515288A JP 2009515288 A JP2009515288 A JP 2009515288A JP 4717139 B2 JP4717139 B2 JP 4717139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon
exhaust gas
waste tire
recycling system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009515288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539600A (ja
Inventor
ヨン ミン チョン
Original Assignee
アドバンスト コントロールズ アンド エンジニアリングス. コーポレイション
ヨン ミン チョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスト コントロールズ アンド エンジニアリングス. コーポレイション, ヨン ミン チョン filed Critical アドバンスト コントロールズ アンド エンジニアリングス. コーポレイション
Publication of JP2009539600A publication Critical patent/JP2009539600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717139B2 publication Critical patent/JP4717139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/12Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by dry-heat treatment only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B1/00Retorts
    • C10B1/02Stationary retorts
    • C10B1/04Vertical retorts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B49/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
    • C10B49/02Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0496Pyrolysing the materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1003Waste materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、環境汚染を防止し、かつ産業資材の再資源化を促進するため、産業廃棄物である廃タイヤの再資源化システムに関する。特に、二酸化炭素ガスまたは窒素ガスをキャリアガスとして用いて廃タイヤの再資源化時の直接加熱方式に起因する前記システムの爆発を防止し、それによって、油、屑鉄、電気、冷水、二酸化炭素、及び窒素を分解残留物と排ガスから得ることができる廃タイヤの再資源化システムに関する。
自動車の急速な増加はタイヤ需要の増大を招いている。その結果、寿命に達したり、使用中に損傷した廃タイヤの数も増大している。
さらに、前記廃タイヤは自動車の数に比例して増大している。従って、前記廃タイヤは重大な環境汚染の原因となっているが、ほとんどの廃タイヤは再生されずに不用になっている。
前記廃タイヤの廃棄は一般に2通りの方法:埋立法と焼却法によって行われている。前記廃タイヤの埋立には広い面積の埋立地が必要であり、土壌と地下水の汚染の原因ともなる。さらに、前記廃タイヤの焼却は、不完全燃焼のために重大な大気汚染を引き起こす。
前記廃タイヤを再生または再使用するために、いくつかの案が考案かつ提案されている。舗装ブロックや魚礁などの多種多様な再生(リサイクル)製品が提案されており、目下使用されているが、その量は些少である。
前記廃タイヤを再生するには、熱分解反応器を用いてそれらを熱分解する必要がある。前記熱分解反応器は、直接加熱式と間接加熱式の2つの型式に分類される。
前記直接加熱式熱分解反応器には、熱分解反応器における廃タイヤの熱分解から排出された高温の油蒸気が、油バーナーから供給される燃焼ガス中の過剰酸素と化学反応して前記廃タイヤを加熱するので、爆発の危険性がある。また、前記直接加熱式熱分解反応器から抽出された油は多くの水分を含むので、その油質が低いという別の問題もある。
前記間接加熱式熱分解反応器には爆発の危険性がないが、その熱効率が低いため、それから副産物として得られるほとんどの油が燃料として使用される必要がある。従って、かかる廃タイヤ再資源化システムは経済的でない。さらに、両タイプの熱分解反応器から副産物として得られた炭素を廃棄処分することが困難であるという別の問題もある。
従って、本発明は従来技術で発生する前述の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、二酸化炭素(CO)または窒素(N)をキャリアガスとして用いて、廃タイヤが直接加熱方式によって熱分解される際に前記システムの爆発を防止する廃タイヤの再資源化システムを提供することである。
本発明の別の目的は、油、屑鉄、電気、冷水、二酸化炭素、及び窒素を分解残留物と排ガスから得ることができる廃タイヤの再資源化システムを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、分解残留物から得られた廃炭素の焼却の結果生じる廃熱を熱源として回収・利用して、前記廃タイヤを熱分解し、電気、冷水、二酸化炭素、または窒素を得ることができる廃タイヤ再資源化システムを提供することである。
前述の目的を達成するために、COガスまたはNガスがキャリアガスとして循環供給される熱分解反応器を利用して廃タイヤを熱分解する熱分解手段と、前記熱分解反応器によって熱分解された分解残留物を粉砕して、その分解残留物を炭素と鉄鉱物に分離する分解残留物処理手段と、前記熱分解反応器から排出された排ガスを冷却濃縮して、そのガスから重油を回収する油回収手段と、前記分解残留物から分離された炭素の焼却時に生成される高温の排ガスを利用して熱源を前記循環キャリアガスに供給し、蒸気タービンと吸収冷凍機を作動させて、電気と冷水を生成させる炭素処理手段と、前記炭素処理手段から排出された排ガスを清澄して、その清澄ガスを大気中に放出し、前記排ガスからCOガスまたはNガスの一部を回収する排ガス処理手段と、を含む廃タイヤの再資源化システムが提供される。
前記熱分解手段で使用される熱分解反応器には、前記廃タイヤを導入するためにその上部分の一部に形成された導入口と、熱分解によって生成された高温の蒸気を循環させるためにその上部分の一部に形成された排出口と、その分解残留物を導出するためにその下部分に形成された導出口と、その底部に設けられ、互いにかみ合い回転して前記分解残留物を粉砕する一対のローラーと、が含まれてもよい。
前記分解残留物処理手段には、前記熱分解反応器によって一次粉砕された残留物を二次粉砕するための粉砕機と、前記粉砕機によって粉砕された残留物を炭素と鉄鉱物に分離するためのチェーンコンベアと、前記チェーンコンベアによって分離された炭素と鉄鉱物のそれぞれを貯蔵するための炭素貯蔵庫と鉄鉱物貯蔵庫と、が含まれてもよい。
前記油回収手段には、前記熱分解反応器から排出された高温の蒸気を冷却濃縮して、前記蒸気から重油を一次回収するためのコンデンサと、前記コンデンサによって冷却濃縮された重油を貯蔵するための油タンクと、前記コンデンサによって冷却濃縮され、ミスト状態で前記キャリアガス(COガスまたはNガス)中に分散される重油分を回収し、それを前記油タンクに移動するためのサイクロンと、曝気方式で前記重油を液化重油と直接接触させて前記重油を回収し、その油を前記油タンクに移動させるための第3回収タンクと、が含まれてもよい。
前記炭素処理手段には、前記炭素貯蔵庫から供給された炭素を焼却するための炭素焼却炉と、炭素焼却炉によって生成された高温の排ガスを利用して、前記熱分解反応器から前記油回収手段を通過する際に冷却されるキャリアガスを加熱するための一次熱交換器と、前記一次熱交換器を通過する排ガスを加圧蒸気に変換するための二次熱交換器と、電気と冷水を生成させる前記二次熱交換器によって生成された前記加圧蒸気によって駆動される蒸気タービンと吸収冷凍機と、前記蒸気タービンと前記吸収冷凍機から前記二次熱交換器に排出された凝縮水を循環させるための高圧ポンプと、が含まれてもよい。
前記排ガス処理手段には、希釈苛性ソーダ溶液を利用して、前記二次熱交換器から排出された排ガスから硫黄酸化物を除去して、その浄化された排ガスを大気に放出するための浄化塔と、前記浄化塔から排出された排ガスの一部を受け入れて、前記キャリアガスとして用いられるその排ガスからCOガスまたはNガスを分離するキャリアガス分離装置と、が含まれてもよい。
前記構造により、本発明の廃タイヤ再資源化システムは、廃タイヤを再資源化することによって油、炭素、屑鉄、COまたはN、電気、及び冷水を生成することができ、それによって再資源化の効率を高め、環境汚染を防止する。
また、廃タイヤがCOガスまたはNガスをキャリアガスとして用いる直接加熱式熱分解反応器を介して熱分解されることから、前記熱分解反応器の爆発を防止する。
本発明の再資源化システムは、水分を含まない高品質の油を生成することができ、それによって前記油から高い経済効果を得ることができる。
さらに、その再生炭素燃焼時に生じるエネルギーは本システムの運転に必要な電気と冷水に変換される。
本発明の上記目的、その他の機能及び利点は、以下の添付図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明することによって、より明確になるであろう。
図1は本発明に係る廃タイヤの再資源化システムを示す概略図である。 図2は本発明に係る熱分解手段を示す概略図である。 図3は本発明に係る分解残留物処理手段を示す概略図である。 図4は本発明に係る油回収手段を示す概略図である。 図5は本発明に係る炭素処理手段を示す概略図である。 図6は本発明に係る排ガス処理手段を示す概略図である。
これから、本発明の好適な実施形態に係る廃タイヤの再資源化システムを添付図面を参照して詳細に説明する。以下の本発明の説明では、異なる図面においても同一の構成要素には、同一の参照番号を付して、その重複説明は省略する。
図1は本発明に係る廃タイヤの再資源化システムを示す概略図である。図2は本発明に係る熱分解手段を示す概略図である。図3は本発明に係る分解残留物処理手段を示す概略図である。図4は本発明に係る油回収手段を示す概略図である。図5は本発明に係る炭素処理手段を示す概略図である。図6は本発明に係る排ガス処理手段を示す概略図である。
図1を参照すると、本発明に係る廃タイヤ再資源化システムには、廃タイヤ熱分解手段、分解残留物処理手段、油回収手段、炭素処理手段、及び排ガス処理手段が含まれる。
前記廃タイヤ熱分解手段には、図2に示すように、キャリアガスとして前記反応器1内を循環するCOガスまたはNガスを利用して、前記廃タイヤを直接加熱するための熱分解反応器1が含まれる。前記熱分解反応器1は、前記廃タイヤを導入するための前記熱分解反応器1の上部分の一部に形成された導入口と、前記熱分解によって生成された高温の蒸気を循環させるためにその上部分の一部に形成された排出口と、本システムの始動時に空気を外側に排出するためにその上部分の一部に形成された排気口と、分解残留物を導出するために前記熱分解反応器1の下部分に形成された導出口と、を有する。
前記熱分解反応器1が始動する際、前記キャリアガスは前記熱分解反応器1内に注入される。前記キャリアガスは前記熱分解反応器1内の空気を押し出し、前記熱分解反応器1は徐々に前記キャリアガスで満たされる。前記熱分解反応器1がその下部分から前記キャリアガスで満たされるにつれて、前記空気は前記排気口を介して排出される。前記空気が完全に排出されると、前記排気口は閉じられ、循環排出部分が開かれる。従って、前記キャリアガスが前記油回収装置とブロア18を通過後、図4に示すように、前記キャリアガスはその熱分解に必要な熱源を一次熱交換器から得て、それを前記熱分解反応器1に再び供給する。
その際、少量のキャリアガスが前記ブロア18の前端部に連続的に供給され、そのキャリアガスの一部は前記ブロア18の後端部から排出され、それによって不明物質がかかる循環キャリアガス中に蓄積されることが防止される。
移送コンベア11は前記導入口に隣接して位置するように設けられており、前記廃タイヤを前記熱分解反応器1に移送することから、前記廃タイヤは前記移送コンベア11によって前記熱分解反応器1に供給されるようになる。前記熱分解反応器1の底部には、その分解残留物を一次粉砕するためにその外周辺部に形成された複数の粉砕突起一対のローラー13が設けられている。前記ローラー13は互いにかみ合い、回転して前記ローラー13を通過する分解残留物を粉砕する。
その粉砕された残留物は前記排出口から排出される。
前記分解残留物処理手段は、図3に示すように、前記排出口下に位置決めされる粉砕機2と、前記粉砕機2によって粉砕された分解残留物を炭素と鉄鉱物に分離するためのチェーンコンベア3と、前記チェーンコンベア3によって分離された炭素と鉄鉱物とをそれぞれ貯蔵するための炭素貯蔵庫4と、鉄鉱物貯蔵庫5とを有する。
前記粉砕機2は、前記排出口から排出された粉砕された残留物を二次粉砕して、前記残留物を前記炭素と前記鉄鉱物に分離する。前記粉砕機2は、前記排出口下に位置決めされ、前記ローラー13が前記熱分解反応器1に設けられていると同様に一対のローラーを有する。従って、前記粉砕機2は、前記ローラーを通過する分解残留物を二次粉砕する。
好ましくは、前記粉砕機2は、前記熱分解反応器1におけるローラー13によって粉砕された残留物サイズよりも微細になるように前記残留物を粉砕する。
上記のように粉砕された分解残留物は前記チェーンコンベア3の左下部上に落下する。前記チェーンコンベア3に取り付けられた垂直ロッドによって、前記残留物が押され、右方向に移動されると同時に、炭素分は、前記チェーンコンベア3下に配置される鋼板に形成された貫通孔(メッシュ)を介して落下して回収される。その回収炭素分は、前記空気で前記炭素貯蔵庫4に移送されて貯蔵される。
前記鉄鉱物は前記鋼板に形成された孔を通過しないで、前記鋼板の右端部に移動されるので、前記鉄鉱物は前記鉄鉱物貯蔵庫5内に落下するようになっている。
前記油回収手段は、前記熱分解反応器1によって生成された高温の蒸気から油を回収するためのものであり、図4に示すように、コンデンサ6、油タンク7、サイクロン8、及び第3回収タンク9を有する。
前記コンデンサ6は、前記熱分解反応器1の排出口から排出された高温の蒸気を冷却濃縮するためのものであり、前記コンデンサ6に入れられた高温の蒸気の大部分は冷却濃縮されて、前記蒸気から重油を一次回収する。その再生重油は前記油タンク7によって回収される。
前記コンデンサ6によって冷却濃縮されているが、回収されていない重油分は、ガスのようなミスト状態で前記キャリアガス(COまたはN)中に分散されて、前記キャリアガスとともに流れる。前記重油分は前記キャリアガスによって前記サイクロン8に移送される。前記重油分は、前記サイクロン8によって生成された強力な渦巻によって二次回収され、その回収した重油は前記油タンク7に移送される。
サイクロン8によって回収されない重油分は前記第3回収タンク9に移送される。この場合、前記第3回収タンク9は、曝気方式で前記キャリアガスを液化油と直接接触させて、その未再生の重油を回収する。上記のように回収された重油は前記油タンク7に移送される。
前記油は、3つの回収工程を介して回収され、次いで、前記油タンク7内に貯蔵される。
前記炭素処理手段は、前記分解残留物処理手段よって回収された炭素を利用して電気を発生させるためのものであり、前記炭素貯蔵庫4から供給された炭素を焼却して高温の排ガスを発生させるための炭素焼却炉10と、一次熱交換器11と、二次熱交換器12と、蒸気タービン13と、吸収冷凍機14と、高圧ポンプ15と、を有する。
前記炭素焼却炉10は、前記炭素貯蔵庫4から移送された炭素を炭素自体から生成される熱によって焼却するためのものである。かかる炉内では、前記炭素が当初加熱される場合、その炭素はそれ自体の熱で燃焼される。
前記一次熱交換器11は、前記炭素焼却炉10によって生成された高温の排ガスを受け入れ、前記高温のキャリアガスを前記熱分解反応器1に供給するようにその冷却キャリアガスを加熱する。
前記二次熱交換器12は前記一次熱交換器11を通過する排ガスを約15kg/cmの加圧蒸気に変換する。その加圧蒸気は前記蒸気タービン13に供給されて前記蒸気タービン13を作動させ、かくして電気を発生させる。
前記蒸気タービン13内のタービンを作動させるために用いられ、それから排出された減圧蒸気(約5kg/cm)は、前記吸収冷凍機14に供給されて冷水を生成させる。その後、前記凝縮水は、前記高圧ポンプ15によって汲み上げられ、次いで、前記二次熱交換器12内を循環させられる。
その際、前記吸収冷凍機14から得られた冷水は、前記コンデンサ6に供給され、その後に前記コンデンサ6によって行われる冷却濃縮工程で使用されて、前記吸収冷凍機14に送り戻される。
前記排ガス処理手段は、前記二次熱交換器12から排出された排ガスを清澄してから、その清澄ガスを大気に放出するためのものである。前記排ガス処理手段は、図6に示すように、浄化塔16と、キャリアガス分離装置17と、を有する。
前記浄化塔16は前記二次熱交換器12から排出された排ガスを受け入れ、その排ガスを前記浄化塔16に含まれた希釈苛性ソーダ溶液と接触させて、その排ガスから硫黄酸化物を除去し、かくしてその排ガスを浄化する。
その際、前記浄化塔16は、前記吸収冷凍機14よって生成された冷水の供給を受け、その冷水は前記浄化塔16によって行われる熱交換で使用される。
前記浄化塔16よって浄化されて排出されるガスは、約79%の窒素、約16%の二酸化炭素、及び約5%の酸素からなる。それにより、人体に有害でないガスのみが大気に放出される。
前記浄化塔16から排出された排ガスは、前記COガスまたはNガスをその排ガスから分離するように、前記キャリアガス分離装置17(例えば、圧力スイング吸着法:PSA)に入れられる。その分離されたCOガスまたはNガスは、再び前記キャリアガスとして使用される。
前記キャリアガス分離装置17によって分離されたキャリアガスは、前記ブロア18の前端部に供給されて前記キャリアガスを満たし、同量の前記キャリアガスが前記ブロアの後端部に放出されて、不明物質の蓄積を防止する。
本発明によれば、前記廃タイヤは、前記熱分解手段によって熱分解されて、前記分解残留物と前記排ガスを生成させる。前記分解残留物は、前記分解残留物処理手段によって炭素や鉄鉱物などの有用資源として再生され、前記油は前記排ガスを利用して再生される。前記再生炭素は焼却されて、廃タイヤの分解に必要な熱エネルギーを発生し、前記蒸気タービンと前記吸収冷凍機を介して電気と冷水を生成する。前記キャリアガスは、前記排ガス処理手段によって前記排ガスから分離される。
上記のように、本発明の廃タイヤ再資源化システムは、廃タイヤを再資源化することによって油、炭素、屑鉄、CO2またはN、電気、及び冷水を生成することができ、それによって再資源化の効率を高め、環境汚染を防止する。
また、前記廃タイヤは、COガスまたはNガスをキャリアガスとして用いる直接加熱式熱分解反応器を介して熱分解され、それによって前記熱分解反応器の爆発を防止する。
本発明の再資源化システムは、水分を含まない高品質の油を生成することができ、それによって前記油から高い経済効果を得ることができる。
さらに、その再生炭素の燃焼時に生じるエネルギーは電気に変換されて、廃タイヤの分解に必要な熱エネルギーと本システムの運転に必要な冷水を提供する。
前述の実施形態は単に例示的なものであり、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。本教示は他の機器・装置に容易に適用することが可能であり、本発明の説明は例示目的を意図したものに過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではなく、多くの代替形態、変更形態、及び変形形態が当業者であれば明らかであろう。
上記の説明から明白なように、本発明の廃タイヤ再資源化システムは、廃タイヤを再資源化することによって、油、炭素、屑鉄、COまたはN、電気及び冷水を生成することができ、それによって再資源化の効率を高め、環境汚染を防止する。
また、前記廃タイヤは、COガスまたはNガスをキャリアガスとして用いる直接加熱式熱分解反応器を介して熱分解され、それによって前記熱分解反応器の爆発を防止する。
本発明の再資源化システムは、水分を含まない高品質の油を生成することができ、それによって前記油から高い経済効果を得ることができる。
さらに、その再生炭素燃焼時に生じるエネルギーは、本システムの運転に必要な熱エネルギー、電気及び冷水に変換される。
1 熱分解反応器
2 粉砕機
3 チェーンコンベア
4 炭素貯蔵庫
5 鉄鉱物貯蔵庫
6 コンデンサ
7 油タンク
8 サイクロン
9 第3回収タンク
10 炭素焼却炉
11 一次熱交換器
12 二次熱交換器
13 蒸気タービン
14 吸収冷凍機
15 高圧ポンプ
16 浄化塔
17 キャリアガス分離装置
18 ブロア

Claims (6)

  1. 廃タイヤの再資源化システムであって、COガスまたはNガスがキャリアガスとして循環供給される熱分解反応器を利用して廃タイヤを熱分解する熱分解手段と、前記熱分解反応器によって熱分解された分解残留物を粉砕して、その分解残留物を炭素と鉄鉱物に分離する分解残留物処理手段と、前記熱分解反応器から排出された排ガスを冷却濃縮して、そのガスから重油を回収する油回収手段と、前記分解残留物から分離された炭素の焼却時に生成される高温の排ガスを利用して熱源を前記循環キャリアガスに供給し、蒸気タービンと吸収冷凍機を作動させて、電気と冷水を生成させる炭素処理手段と、前記炭素処理手段から排出された排ガスを清澄して、その清澄ガスを大気中に放出し、前記排ガスからCOガスまたはNガスの一部を回収する排ガス処理手段と、を含むことを特徴とする廃タイヤの再資源化システム。
  2. 請求項1に記載の廃タイヤ再資源化システムであって、前記熱分解手段で使用される熱分解反応器には、前記廃タイヤを導入するためにその上部分の一部に形成された導入口と、熱分解によって生成された高温の蒸気を循環させるためにその上部分の一部に形成された排出口と、その分解残留物を導出するためにその下部分に形成された導出口と、その底部に設けられ、互いにかみ合い回転して前記分解残留物を粉砕する一対のローラーと、が含まれることを特徴とする廃タイヤ再資源化システム。
  3. 請求項1に記載の廃タイヤ再資源化システムであって、前記分解残留物処理手段には、前記熱分解反応器1によって一次粉砕された残留物を二次粉砕するための粉砕機2と、前記粉砕機2によって粉砕された残留物を炭素と鉄鉱物に分離するためのチェーンコンベア3と、前記チェーンコンベア3によって分離された炭素と鉄鉱物のそれぞれを貯蔵するための炭素貯蔵庫4と鉄鉱物貯蔵庫5と、が含まれることを特徴とする廃タイヤ再資源化システム。
  4. 請求項1に記載の廃タイヤ再資源化システムであって、前記油回収手段には、前記熱分解反応器1から排出された高温の蒸気を冷却濃縮して、前記蒸気から重油を一次回収するためのコンデンサ6と、前記コンデンサ6によって冷却濃縮された重油を貯蔵するための油タンク7と、前記コンデンサ6によって冷却濃縮され、ミスト状態でCOまたはNである前記キャリアガス中に分散される重油分を回収し、それを前記油タンクに移動するためのサイクロン8と、曝気方式で前記重油を液化重油と直接接触させて前記重油を回収し、その油を前記油タンク7に移動させるための第3回収タンク9と、が含まれることを特徴とする廃タイヤ再資源化システム。
  5. 請求項1に記載の廃タイヤ再資源化システムであって、前記炭素処理手段には、炭素自体から生成された熱を利用して、前記炭素貯蔵庫4から供給された炭素を焼却するための炭素焼却炉10と、炭素焼却炉によって生成された高温の排ガスを利用して、前記熱分解反応器から前記油回収手段を通過する際に冷却されるキャリアガスを加熱するための一次熱交換器11と、前記一次熱交換器11を通過する排ガスを加圧蒸気に変換するための二次熱交換器12と、電気と冷水を生成させる前記二次熱交換器12によって生成された前記加圧蒸気によって駆動される蒸気タービン13と吸収冷凍機14と、前記蒸気タービンと前記吸収冷凍機14から前記二次熱交換器12に排出された凝縮水を循環させるための高圧ポンプ15と、が含まれることを特徴とする廃タイヤ再資源化システム。
  6. 請求項1に記載の廃タイヤ再資源化システムであって、前記排ガス処理手段には、希釈苛性ソーダ溶液を利用して、前記二次熱交換器12から排出された排ガスから硫黄酸化物を除去して、その浄化された排ガスを大気に放出するための浄化塔16と、前記浄化塔16から排出された排ガスの一部を受け入れて、前記キャリアガスとして用いられるその排ガスからCOガスまたはNガスを分離するキャリアガス分離装置17と、が含まれることを特徴とする廃タイヤ再資源化システム。
JP2009515288A 2006-06-16 2006-11-02 廃タイヤの再資源化システム Expired - Fee Related JP4717139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060054431A KR100628890B1 (ko) 2006-05-26 2006-06-16 폐타이어의 재활용 시스템
KR10-2006-0054431 2006-06-16
PCT/KR2006/004547 WO2007145400A1 (en) 2006-06-16 2006-11-02 Waste-tire recycling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539600A JP2009539600A (ja) 2009-11-19
JP4717139B2 true JP4717139B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38831893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515288A Expired - Fee Related JP4717139B2 (ja) 2006-06-16 2006-11-02 廃タイヤの再資源化システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8312821B2 (ja)
EP (1) EP2029663A1 (ja)
JP (1) JP4717139B2 (ja)
KR (1) KR100628890B1 (ja)
CN (1) CN101466779B (ja)
AP (1) AP2009004738A0 (ja)
AU (1) AU2006344570A1 (ja)
BR (1) BRPI0621699A2 (ja)
CA (1) CA2663490C (ja)
EA (1) EA014320B1 (ja)
MX (1) MX2008015994A (ja)
MY (1) MY149241A (ja)
WO (1) WO2007145400A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008106008A1 (en) 2007-03-01 2008-09-04 Wms Gaming Inc. Flex-time scheduling of electronic gaming machines
KR100914917B1 (ko) * 2008-09-24 2009-08-31 주식회사 에이쓰 폐타이어 재활용 시스템
KR100937214B1 (ko) * 2008-10-08 2010-01-20 주식회사 에이쓰 폐타이어 재활용 시스템
KR101026859B1 (ko) * 2008-12-01 2011-04-06 전영민 폐타이어 재활용 방법
KR100896789B1 (ko) 2009-01-22 2009-05-11 주식회사 에이쓰 폐타이어 분해열원 공급용 카본처리 시스템
HK1128384A2 (en) * 2009-05-12 2009-10-23 Dongsung Ecore Co Ltd Heat recovery system
KR101140553B1 (ko) 2009-10-14 2012-05-02 주식회사 케이이앤피 러버 스크랩 및 러버 플레이크의 열적 성분 분해 시스템
IN2012DN03077A (ja) 2009-10-14 2015-07-31 Reklaim Inc
TW201332672A (zh) * 2012-02-07 2013-08-16 Zhuang Rong 廢棄物資源化的處理方法及其裝置
CN103120880A (zh) * 2013-01-28 2013-05-29 江苏国正新材料科技有限公司 一种电碳碳化工艺中产生的挥发物的综合利用方法
CN103557529B (zh) * 2013-11-15 2016-03-16 宜兴市智博环境设备有限公司 裂解废气焚烧热能循环及烟气净化系统
KR101529165B1 (ko) * 2014-05-21 2015-06-16 (주)씨앤에너지 폐타이어 처리 및 배열회수가 가능한 복합 발전 플랜트
WO2016072666A1 (ko) * 2014-11-03 2016-05-12 전세일 폐타이어용 연속식 열분해 장치
CN105605580A (zh) * 2016-01-08 2016-05-25 史林芳 利用固体废弃物焚烧系统余热进行废油漆桶处理的方法和装置
CN107283682B (zh) * 2017-07-25 2019-07-16 荆门市格林美新材料有限公司 一种废旧轮胎回收装置
CN108130115A (zh) * 2017-12-27 2018-06-08 上海天谦环保科技有限公司 一种高分子废弃物的油化设备
CA3108279A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-06 EnerSysNet U.S. Holdings, Inc. Biomass processing devices, systems, and methods
CN112480952B (zh) * 2020-03-23 2022-04-29 高燕妮 废旧轮胎热裂解回收用废气处理装置
CN112693037A (zh) * 2020-12-24 2021-04-23 陈建国 一种利用弹性的内胎筛分回收装置
CN116920575A (zh) * 2023-05-22 2023-10-24 四川君和环保股份有限公司 一种高温混合蒸汽分离方法及高温混合蒸汽分离系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05509128A (ja) * 1990-07-26 1993-12-16 マンガー,ジョゼフ・エイチ 使用済み自動車用ゴムタイヤからゴム用エキステンダー/可塑剤を製造する再循環法、装置およびその方法によって製造された製品
JPH067766A (ja) * 1992-05-19 1994-01-18 Onahama Smelt & Refining Co Ltd 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置
JPH08159430A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Kobe Steel Ltd ゴム系廃棄物の燃焼処理方法
JPH09286990A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Yoichi Wada 廃タイヤの熱分解方法及びその装置
JPH11244824A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Masato Naito ゴムを原料として活性炭を製造する方法及び装置並びにそれにより製造された活性炭
US6657095B1 (en) * 1998-04-01 2003-12-02 Recycled Energy, L.L.C. Continuous temperature variance pyrolysis for extracting products from tire chips
JP2004067844A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Takamo Industries Co Ltd タイヤ、電線等の処理物の油化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1414223A (en) * 1922-04-25 A corpora
US4038152A (en) * 1975-04-11 1977-07-26 Wallace-Atkins Oil Corporation Process and apparatus for the destructive distillation of waste material
DE2658371C2 (de) * 1976-12-23 1983-03-03 Carl Robert Eckelmann AG, 2000 Hamburg Verfahren zum Pyrolysieren von Altreifen
DE3828534A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-08 Gottfried Dipl Ing Roessle Verfahren zur verwertung von energiehaltiger masse, vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens und verwendung eines bei der verwertung anfallenden produkts
JP4154029B2 (ja) 1998-04-07 2008-09-24 株式会社東芝 廃棄物の処理方法および廃棄物処理装置
US6170411B1 (en) * 1999-11-01 2001-01-09 Byung Kyu An Waste tire incinerating and post-treating system
KR100473763B1 (ko) 2002-09-28 2005-03-10 천지득 폐타이어 자동연속식 유화,카본블랙,와이어코어 재생장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05509128A (ja) * 1990-07-26 1993-12-16 マンガー,ジョゼフ・エイチ 使用済み自動車用ゴムタイヤからゴム用エキステンダー/可塑剤を製造する再循環法、装置およびその方法によって製造された製品
JPH067766A (ja) * 1992-05-19 1994-01-18 Onahama Smelt & Refining Co Ltd 廃タイヤ熱分解炉の残渣処理装置
JPH08159430A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Kobe Steel Ltd ゴム系廃棄物の燃焼処理方法
JPH09286990A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Yoichi Wada 廃タイヤの熱分解方法及びその装置
JPH11244824A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Masato Naito ゴムを原料として活性炭を製造する方法及び装置並びにそれにより製造された活性炭
US6657095B1 (en) * 1998-04-01 2003-12-02 Recycled Energy, L.L.C. Continuous temperature variance pyrolysis for extracting products from tire chips
JP2004067844A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Takamo Industries Co Ltd タイヤ、電線等の処理物の油化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EA200802434A1 (ru) 2009-08-28
BRPI0621699A2 (pt) 2011-12-20
CA2663490C (en) 2012-12-18
US20090200150A1 (en) 2009-08-13
KR100628890B1 (ko) 2006-09-27
CN101466779A (zh) 2009-06-24
US8312821B2 (en) 2012-11-20
CA2663490A1 (en) 2007-12-21
AU2006344570A1 (en) 2007-12-21
EA014320B1 (ru) 2010-10-29
CN101466779B (zh) 2011-11-02
EP2029663A1 (en) 2009-03-04
MX2008015994A (es) 2009-04-27
WO2007145400A1 (en) 2007-12-21
JP2009539600A (ja) 2009-11-19
MY149241A (en) 2013-07-31
AP2009004738A0 (en) 2009-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717139B2 (ja) 廃タイヤの再資源化システム
KR100948784B1 (ko) 슬러지 건조와 탄화장치
KR100914917B1 (ko) 폐타이어 재활용 시스템
Sharma et al. Disposal of waste tyres for energy recovery and safe environment
KR100897521B1 (ko) 폐전선의 재활용 장치 및 그 방법
KR100937214B1 (ko) 폐타이어 재활용 시스템
KR100473763B1 (ko) 폐타이어 자동연속식 유화,카본블랙,와이어코어 재생장치
KR101699057B1 (ko) 폐자원 전량 유용 에너지 전환시스템
JP2007216204A (ja) 廃棄物熱分解処理装置
JP3731678B2 (ja) 廃棄物の減容処理方法
JP3986335B2 (ja) 有機性廃棄物からの高品質燃料製造装置及び製造方法
KR100856677B1 (ko) 음식물쓰레기의 처리장치
JP2003320359A (ja) 有機性廃棄物の熱分解方法及び装置
JP2004195459A (ja) 廃棄物の処理装置
JP3146195U (ja) 廃油・廃プラスチック油化還元装置
KR200392072Y1 (ko) 열분해법에 의한 지정폐기물을 포함하는 폐드럼의 재활용장치
JPH11287413A (ja) 一般廃棄物処理における熱分解ガスの処理方法、およびその方法を備える一般廃棄物の処理方法
JPH11188333A (ja) 廃棄物処理システム
KR200299292Y1 (ko) 폐타이어 자동연속식 유화,카본블랙,와이어코어 재생장치
KR101399658B1 (ko) 폐타이어 탄화 처리시 회수되는 오일을 이용한 가류스팀 공급방법
JP2005330449A (ja) 廃プラステック及び廃ゴムの熱化学分解リサイクル装置
JP2002060759A (ja) 廃プラスチック処理装置
CN115505726A (zh) 一种含金属有机固废资源化处理方法
JP2004195460A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2006225493A (ja) プラスチック廃棄物の熱分解処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees