JP2000239191A - 液体または固体のハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法 - Google Patents

液体または固体のハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法

Info

Publication number
JP2000239191A
JP2000239191A JP2000024988A JP2000024988A JP2000239191A JP 2000239191 A JP2000239191 A JP 2000239191A JP 2000024988 A JP2000024988 A JP 2000024988A JP 2000024988 A JP2000024988 A JP 2000024988A JP 2000239191 A JP2000239191 A JP 2000239191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finely divided
halogenated hydrocarbon
solid composition
finely dispersed
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000024988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5138838B2 (ja
Inventor
Friedrich Boelsing
フリードリッヒ・ベールズィング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DCR International Environmental Services BV
Original Assignee
DCR International Environmental Services BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DCR International Environmental Services BV filed Critical DCR International Environmental Services BV
Publication of JP2000239191A publication Critical patent/JP2000239191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138838B2 publication Critical patent/JP5138838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/37Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by reduction, e.g. hydrogenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/44Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame
    • A47C7/441Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame with adjustable elasticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/44Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame
    • A47C7/443Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame with coil springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/04Pesticides, e.g. insecticides, herbicides, fungicides or nematocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/28Organic substances containing oxygen, sulfur, selenium or tellurium, i.e. chalcogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 液体または固体のハロゲン化炭化水素の還元
的脱ハロゲン化方法を提供する。 【解決手段】 ハロゲン化炭化水素をそれ自体又は汚染
物質として微細分散固体組成物中に個別に移送し、前記
組成物を微細分散還元性金属と共に短時間加熱すること
により脱ハロゲン化する。したがって有毒のハロゲン化
炭化水素に関しての実施上の問題、特に不均一系(たと
えば湿潤油状物、スラッジおよび廃物など)中のハロゲ
ン化炭化水素の脱ハロゲン化・無毒化を解決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化炭化水
素あるいはハロゲン化炭化水素を含有する液体および固
体を微細分散微粉状固体組成物中に移送すること、およ
びハロゲン化炭化水素を含有する前記微細分散微粉状固
体組成物を、微細分散還元性金属と水素供与性化合物の
存在下にて80℃〜400℃の範囲の温度に加熱するこ
とを特徴とする、液体および固体のハロゲン化炭化水素
を、水素供与性化合物の存在下での還元性金属との化学
反応によって、それ自体としてあるいは液体および固体
中の汚染物質として還元的脱ハロゲン化するための方法
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】本明
細書におけるハロゲン化炭化水素とは、ハロゲンに加え
て他の官能基を有するような炭化水素(たとえばクロロ
フェノール)も含めて、分子中に少なくとも1個のハロ
ゲンを有する脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、および
脂肪族−芳香族混合炭化水素を表わしている。
【0003】本明細書における水素供与性化合物とは、
アニオンおよびラジカルを飽和させるためにそれぞれ形
式上プロトンまたは原子状水素を供給できるような全て
の化合物(たとえばアルコール、アミン、脂肪族炭化水
素など)を表わしている。
【0004】ハロゲン化炭化水素には毒性がある。これ
は分子中にハロゲンが存在するためである。したがっ
て、ハロゲンを除去することによって有毒ハロゲン化炭
化水素を無毒化することができる。分子中にハロゲンが
1個存在していても意外に高い毒性をもたらすことがあ
るので、複数ハロゲン化の炭化水素に対しては、全ての
ハロゲン原子が除去されるように脱ハロゲン化すること
が必須である。これは、還元的脱ハロゲン化の場合にの
み化学的に可能である。
【0005】ポリ塩化ビフェニル(PCB)、ポリ塩化
フェノール(PCP)、ポリ塩化ジベンゾジオキシン
(PCDD)、およびポリ塩化ジベンゾフラン(PCD
F)等のハロゲン化芳香族化合物は毒性がかなり高い。
PCDDとPCDF(一般には“ダイオキシン類”とい
う用語で呼ばれている)は超毒性物質であると考えられ
ている。ヘキサクロロシクロヘキサン(HCH)等の脂
肪族ハロゲン化化合物またはトリクロロ−ビス(クロロ
フェニル)−エタン(DDT)等の脂肪族−芳香族混合
化合物は、一般には超毒性物質とは分類されていないも
のの有毒である。上記の化合物はいずれも、他のハロゲ
ン化炭化水素とともに環境中に広範囲に広がっている。
これらの化合物は、バイオアベイラビリティが高いため
に危険性が高く、したがって環境との関連から使用廃止
の方向へ考えていかなければならない。
【0006】ハロゲン化炭化水素の還元的脱ハロゲン化
を使用している方法が数多くある。ヨーロッパ特許第0
099951号によれば、微細分散させた溶融ナトリウ
ムによってPCBを100〜160℃で脱ハロゲン化す
る。米国特許第4,973,783号によれば、ヒドロシ
ロキサンの存在下にてハロゲン化芳香族化合物とアルカ
リ金属とを反応させる。米国特許第4,639,309号
によれば、ナトリウムまたはカリウムを使用して反応さ
せ、形成されるハロゲン化物を機械的に摩滅させること
によって100℃にてハロゲン化炭化水素を脱ハロゲン
化する。米国特許第4,950,833号によれば、アン
モニウム塩の存在下にてハロゲン化芳香族化合物とアル
カリ金属とを40〜60℃の温度で反応させ、またカナ
ダ特許出願第2026506号(多くのさらなる方法が
すべて、最新技術に言及して引用されている)によれ
ば、メタノール、エタノール、またはイソプロパノール
の存在下にて、ハロゲン化芳香族化合物を微細分散ナト
リウムまたは微細分散カルシウムで100℃未満の温度
にて処理する。特に有効な方法がヨーロッパ特許第02
25849号に記載されており、該特許によれば、C1
−C5アルコールの存在下にて不活性溶媒中で、ハロゲ
ン化脂肪族化合物またはハロゲン化芳香族化合物とナト
リウムとを100〜150℃の温度で反応させる。
【0007】引用されている方法は幾つかの重大な欠点
を有している。最も重大な欠点は、上記の方法がアルカ
リ金属とアルカリ土類金属の使用に限定されているこ
と、一般には反応温度がナトリウムの融点より高くなけ
ればならないこと、および反応を保護ガスの雰囲気下に
て均一な液体媒質中で行わなければならないこと、であ
る。上記の方法は、実際のところ環境問題の解決に対し
ては適用できない(たとえば、スラッジ中のPCB、湿
潤廃物中のダイオキシン、砂中のPCP、埋立地におけ
る廃棄物の混合物中のHCHを脱ハロゲン化するのには
適用できない)。
【0008】したがって、最初のハロゲン化炭化水素が
どのようなものであろうと、上記したような制限や欠点
を示すことなく、こうしたハロゲン化炭化水素をそれ自
体としてあるいは他の物質中の不純物として化学的・技
術的に簡単に脱ハロゲン化するための効率的な方法を提
供するのが極めて望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ハロゲ
ン化炭化水素あるいはハロゲン化炭化水素を含有する液
体および固体を微細分散の微粉状固体組成物中に移送す
ること、およびハロゲン化炭化水素を含有する前記微細
分散微粉状固体組成物を、微細分散の還元性金属と水素
供与性化合物の存在下にて80℃〜400℃の範囲の温
度に加熱することを特徴とする、液体もしくは固体のハ
ロゲン化炭化水素を、水素供与性化合物の存在下での還
元性金属との化学反応によって、それ自体としてあるい
は液体もしくは固体中の汚染物質として還元的脱ハロゲ
ン化するための方法が提供される。
【0010】使用することのできる還元性金属として
は、微細分散形態のナトリウム、アルミニウム、および
鉄だけでなく、リチウム、カリウム、亜鉛、およびこれ
らの合金などがある。この微細分散形態の金属は、微細
分散微粉状固体組成物の調製時に加えてもよいし、ある
いは前記固体組成物の加熱時に加えてもよい。
【0011】本発明は、実施例によって最も簡単に説明
できるような考え方に基づいている。たとえばダイオキ
シン、PCB、およびPCP等の有毒物質が湿潤廃物中
に汚染物として高濃度で存在することがあり、こうした
汚染物には油相が散在しており、そしてさらには有毒の
ハロゲン化炭化水素が含有されている。このような場合
において、ハロゲン化炭化水素の脱ハロゲン化に化学的
に適用できるものとして知られているプロセスはいずれ
も問題がある。なぜなら、湿潤廃物中にてナトリウムま
たはカリウムを使用して反応を行うことは不可能だから
であり、またより反応性の低い金属(たとえばマグネシ
ウム、アルミニウム、または鉄など)による脱ハロゲン
化反応は、これらの条件下では全く使用することができ
ないからである。さらに、無毒化反応(すなわち脱ハロ
ゲン化反応)を起こさせるために、上記の不均一混合物
中にてハロゲン化炭化水素に達することは不可能であ
る。この種の問題を解決するためにこれまで検討されて
きた方法はいずれも、溶媒による抽出あるいは熱ストリ
ッピングプロセス(たとえば回転炉中にて)を施し、引
き続き高温で焼却するという操作のために、ハロゲン化
炭化水素の隔離(insulation)に膨大なコストがかか
る。
【0012】しかしながら、汚染廃物を熱的または化学
的にほとんど乾燥し、引き続き機械的に粉砕して微粉状
状物質を形成させ、これに微細分散の還元性金属、水素
供与性化合物、および必要に応じて反応促進剤としての
アミンを加え、そしてこの均一微粉状混合物(取り扱い
が容易)を適切な温度に短時間加熱すると、脱ハロゲン
化反応に必要な全ての反応パートナーが微細分散形態
(すなわち高反応性形態)にて互いに接近するので、ハ
ロゲン化炭化水素を脱ハロゲン化することができる。実
際、脱ハロゲン化反応は起こるが、この反応は、より詳
細にみれば依然として不均一反応であり、固体粒子に吸
着的に結合したハロゲン化炭化水素が隣接金属粒子の表
面にどのようにして移行できるのかを明らかにするのは
容易なことではない。
【0013】しかしながら、吸着的に結合した炭化水素
が、前記反応条件下での蒸気圧にしたがって気相を介し
て金属表面に接近する、と仮定すれば前記の反応進行は
理解することができる。これは、化学量的に過剰量の金
属を加えることによって反応時間を大幅に短縮させるこ
とができる、という事実と一致する。
【0014】熱的なプロセシング工程と機械的なプロセ
シング工程との組合せによって乾燥微粉状マトリックス
を得るための前記実施例に記載の方法は、特に経済的な
面に関して良好ではあるが最適とは言えない結果をもた
らす。最良の結果は、油状で湿潤状態の汚染廃物を分散
化学反応(a dispersing chemical reaction)(DCR
テクノロジー、たとえば DE 23 28 778に
したがって)によって反応させることにより達成するこ
とができる。この目的に適うよう、汚染廃物を、存在す
る水の含量に関係した量の酸化カルシウムと反応させ
る。酸化カルシウムの量は、たとえばナトリウムを使用
する脱ハロゲン化反応の場合、水の完全な除去が必要で
あれば化学量論量でなければならない。脱ハロゲン化に
対し鉄やアルミニウム等の金属を使用する場合(この場
合には、気相中の過剰の水分がいかなる問題も生じな
い)、この量はかなり少ない(たとえば、汚染廃物の重
量を基準として約10〜15%)。好ましい実施態様に
おいては、酸化カルシウムが疎水性にされている。
【0015】酸化カルシウムは、かなり疎水性であると
いう条件においてのみ、油状の湿潤廃物中に均質に分配
させることができる。疎水性付与化合物は、金属の競争
的な消費を避けるためにいかなる還元性官能基も有して
いてはならない。長鎖アミン(たとえばステアリルアミ
ン)を加えることによって酸化カルシウムを疎水性にす
るのが特に有利である。
【0016】粉砕または分散化学反応(DCR)によっ
て製造される熱的または化学的に予備乾燥した固体組成
物は、アルミニウムアルコラートを加えることによって
完全に乾燥することができる。アルコラートの加水分解
によってアルコールが形成されるので、水素供与性化合
物をさらに加える必要はない。
【0017】分散化学反応(DCR)と微細分散金属に
よって得られる固体組成物の均質微粉状混合物を加熱す
ると、容易に且つ完全に脱ハロゲン化反応が起こる。
【0018】還元性金属による脱ハロゲン化反応を促進
させるために、ハロゲンに対して少なくとも0.1当量
のアミンを加えることができる。しかしながら、金属の
化学的性質に関して充分に高い反応温度が使用される場
合は、この必要はない。これらの反応条件下では、熱的
に誘起される運動(thermally induced motions)によ
って、金属表面が反応妨害層でシールされるを防止する
ことができ、あるいはこのような層を除去することがで
きると考えられる。
【0019】本発明の範囲内で使用できるアミンは、脂
肪族第一アミン、脂肪族第二アミン、脂肪族第三アミ
ン、脂肪族ジアミン、さらなる官能基を有するアミン
(特にアミノアルコール)、前記アミンの混合物、また
は前記アミンと他の化学系列から選ばれる水素供与性化
合物との混合物である。
【0020】特別の反応性を有する金属(たとえばナト
リウム)を使用する場合、加熱ゾーンにおいて必要とさ
れる滞留時間は200℃にて数秒間であり、温度が低下
するにつれてそれと同じ程度に増大する。アミンが促進
剤として加えられる場合、滞留時間は80℃にて約2秒
である。
【0021】より反応性の低い金属(たとえば鉄、アル
ミニウム、および亜鉛など)を使用する場合、滞留時間
は約350℃にて約2〜15秒であり、より低い金属濃
度に対してはかなり長くなる。これらの場合では、脱ハ
ロゲン化反応を完全に進行させるのに必要な長さの時間
にわたって、反応混合物を循環式プロセス中に保持す
る。ラジカルイオン中間体から還元炭化水素を生成させ
るために、官能基中に水素を有する水素供与性化合物
(たとえばアルコール)をさらに加える必要はない。な
ぜなら、前記のような高温においては、単なる炭化水素
化合物からさえも水素が開裂されるからである。
【0022】液体ハロゲン化炭化水素、低融点のハロゲ
ン化炭化水素、またはこれらを不活性溶媒(たとえば廃
油、トランス油、および作動油など)中に混合して得た
溶液を、第1の工程において化学反応(DCR)によっ
て分散させ、第2の工程において金属およびさらなる加
工助剤(すなわちアミンやアルコール)と共に均質化
し、そして第3のプロセシング工程において反応させる
ことができる。より反応性の低い金属(たとえばアルミ
ニウムや鉄)をハロゲン化炭化水素含有液体中に(必要
であればアミンやアルコールと一緒に)懸濁させれば、
次いで酸化カルシウムによって化学的に分散(DCR)
させれば、特に効果的且つ経済的である。このように極
めて均質な固体組成物が形成され、このとき凝集粒子の
それぞれの集合体は、全ての反応パートナーが極めて密
に一緒にパックされている小さな反応器と見なすことが
できる。この微粉状混合物〔反応器(たとえば固体フロ
ー反応器)の高温金属表面との瞬間的な接触を介して2
00〜400℃の温度で短時間加熱すれば簡単に吹き飛
ばすことができる〕は、完全で且つ速やかな脱ハロゲン
化をもたらす。
【0023】反応性の金属(たとえばナトリウム)が関
係してくると、液体ハロゲン化炭化水素、低融点のハロ
ゲン化炭化水素、またはこれらを不活性溶媒(たとえば
廃油、トランス油、および作動油など)中に混合して得
た溶液は、同じようには(すなわち同時発生的な分散反
応では)処理することができない。この場合には、ハロ
ゲン化炭化水素含有液体を、必要であればアミンやアル
コールと一緒に化学的に分散させ、そして得られた微粉
状分散物を引き続き金属と共に均質化させなければなら
ない。この点に関して、ハロゲン化炭化水素含有分散物
と微細分散還元性金属との高度に微細分散された最終混
合物を達成するために、金属を微細分散不活性キャリヤ
ー上にあらかじめ微細分散させる(たとえば遊星形ボー
ルミルによって)のが特に有利である。
【0024】微細分散キャリヤー上に分散された特定の
反応性を有する金属は自燃性を有する。このような物質
の取り扱いをより容易にするためには、不活性物質中に
ラッピングすることによって、あるいは機械的もしくは
化学的な疎水性付与処理によってこうした物質を不活性
にする必要がある。
【0025】汚染物質と反応パートナーを別々に処理
し、そして最終的に混合して反応させるようにすれば、
沈降物、油状スラッジ、および類似の不均一物質中のハ
ロゲン化炭化水素を技術的により単純に処理することが
できる。たとえば、不均質のハロゲン化炭化水素含有物
質およびアミンとアルコールとの混合物を、分散化学反
応(DCR)によって微粉状組成物中に個別に移送する
ことができる。このようにして得られる各分散プロセス
からの微細分散微粉状固体組成物を、微細分散金属と機
械的に混合することができる。次いで前記の最終混合物
を反応器に供給して加熱する。これにより、全成分の混
合物(すなわち、アミン、アルコール、および金属を含
んだ不均質汚染物質)に直接施される分散反応より良好
な結果が得られる。
【0026】微細分散金属(それ自体として又はキャリ
ヤーに担持させたものとして)およびアミンとアルコー
ルを含有する微細分散微粉状組成物を、ハロゲン化炭化
水素を含有する微粉状固体調製物に、一度に全部、ある
いは少量ずつ数回に分けて、あるいは脱ハロゲン化反応
の進行中に別個の反応器入口を介して連続的に加えるこ
とができる。
【0027】脱ハロゲン化反応を技術的に実施する際に
は、下記のような変法が実際面から重要である。
【0028】固体〔水を含まないか又はほとんど含まな
い固体(たとえばアッシュやフィルターダスト)〕中に
汚染物として存在するハロゲン化炭化水素は、管状反応
器(reactor tube)、強力もしくは強制ミキサー、回転
炉、流動床反応器、充填固体床反応器、または固体流動
反応器(solid flow reactor)中にて連続的あるいは不
連続的に脱ハロゲン化することができる。
【0029】水を含有していないマトリックスにはナト
リウムを加えることができ、ほとんど乾燥しているマト
リックスにはマグネシウムを加えることができる。最初
から水を含有しているマトリックスでは、物質があらか
じめ熱的に、あるいはさらに好ましくは化学的に乾燥
(たとえば、酸化カルシウムやアルミニウムアルコラー
ト等の吸収剤を加えることによって)されている場合に
のみ使用することができる。
【0030】廃物または廃物様物質(たとえば、水を含
有する沈降物、産業残留物、および副生物)中の汚染物
としてのハロゲン化炭化水素は、アルカリ金属との脱ハ
ロゲン化反応の場合には完全に乾燥させなければなら
ず、また他の金属との脱ハロゲン化反応の場合には相当
程度乾燥させなければならない。固体流動反応器中また
は流動床反応器中での脱ハロゲン化に対しては、固体マ
トリックス中の全反応パートナーの最適均質分布を達成
するために、マトリックスを砕解して微粉状物質を形成
させなければならない。
【0031】乾燥は、熱的に行ってもよいし、あるいは
吸収剤を加えることによって化学的に行ってもよい。適
切な砕解は、乾燥物質を粉砕することによって達成する
ことができる。最適の特性を有する固体分散物は、砕解
し、そして疎水性化した酸化カルシウムを使用して、分
散化学反応(DCR)により水含有マトリックスを一工
程で乾燥することによって製造することができる。
【0032】本発明の利点は以下のようにまとめること
ができる。微細分散微粉状固体組成物中に含まれている
ハロゲン化炭化水素を、本発明にしたがって、還元性金
属を使用して80〜400℃の温度で短時間加熱して脱
ハロゲン化することにより、これまでは完全且つ経済的
にはな行うことのできなかったハロゲン化炭化水素の脱
ハロゲン化が可能となった。
【0033】本発明による脱ハロゲン化反応の実施に際
しては可能な変形が数多くあるので、実施に際してのほ
とんどのケースにおいて、ハロゲン化炭化水素(特に廃
油、油状残留物、および汚染廃物もしくは汚染廃物様物
質、そしてさらには危険な組成物中のハロゲン化炭化水
素)に関する環境上の種々の問題を解決することが可能
である。固体マトリックス中のハロゲン化炭化水素を還
元性金属を使用して脱ハロゲン化するのに必要な反応温
度は、アミンを加えることにより大幅に低下させること
ができる。
【0034】
【実施例】実施例1 廃油中のPCBの脱ハロゲン化 49%のClを含有する2.9gのPCB(1/100
モル)で汚染された4gの廃油に、5.4gのジグライ
ム(4/100モル)を加えた。本溶液を、DCR反応
にて約4gのCaOおよび化学量論量の水と反応させ
て、乾燥微粉状生成物を形成させた。この微細分散乾燥
粉末を、不活性固体キャリヤーに担持させた50%分散
液の形態にて4g(2当量/Cl+100%過剰)のナ
トリウムと共に均質化させた。得られた均質生成物を完
全に脱ハロゲン化するために、たとえば二軸スクリュー
反応器にて均質生成物を120℃で約3分保持した。水
素供与性化合物を加えてから、微細分散乾燥粉末を均質
にすることもできる。
【0035】Na、K、またはLiより反応性の低い金
属の場合、反応温度を増大させなければならない。PC
Bの蒸発を避けるために、均質粉末をたとえば加熱可能
な流通反応器にて衝撃加熱しなければならない。
【0036】微細分散させた鉄、アルミニウム、および
亜鉛を使用して完全に脱ハロゲン化せるために必要な反
応温度は、15秒の滞留時間にてそれぞれ400℃、3
70℃、および220℃である。
【0037】実施例2 アミンの存在下での廃油中のPCBの脱ハロゲン化 49%のClを含有する2.9gのPCB(1/100
モル)で汚染された4gの廃油に、5.4gのジグライ
ム(4/100モル)と0.28gのn−ブチルアミン
(4/1000モル)を加えた。本溶液を実施例1に記
載のように処理した。得られた均質生成物を完全に脱ハ
ロゲン化させるために、80℃にて約3分保持した。
【0038】Na、K、またはLiより反応性の低い金
属の場合、アミンまたは他の水素供与性化合物(たとえ
ばトリグライムやテトラグライム)が存在することによ
り、必要な反応温度を大幅に低下させることができる。
PCBの蒸発を避けるために、低下した温度であっても
均質粉末を衝撃加熱しなければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09B 3/00 304G

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体又は固体のハロゲン化炭化水素ある
    いは該ハロゲン化炭化水素で汚染された液体もしくは固
    体を微細分散の微粉状固体組成物中に移送すること、お
    よびハロゲン化炭化水素を含有する前記微細分散微粉状
    固体組成物を、還元性金属と水素供与性化合物の存在下
    にて80℃〜400℃の範囲の温度に加熱することを特
    徴とする、液体もしくは固体のハロゲン化炭化水素を、
    水素供与性化合物の存在下での還元性金属との化学反応
    によって、それ自体としてあるいは液体もしくは固体中
    の汚染物質として還元的脱ハロゲン化するための方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化炭化水素を含有する前記微細
    分散微粉状固体組成物を、乾燥とそれに続く機械的砕解
    によって、あるいは分散化学反応(DCR)によって製
    造することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ハロゲン化炭化水素を含有する前記微細
    分散微粉状固体組成物を、還元性金属としてのリチウ
    ム、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウ
    ム、アルミニウム、亜鉛、鉄、またはこれらの合金とと
    もに加熱することを特徴とする、請求項1または2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 ハロゲン化炭化水素を含有する前記微細
    分散微粉状固体組成物を還元性金属の存在下にて加熱す
    る、当該還元性金属を、微細分散の不活性キャリヤー上
    の微細分散形態にて使用することを特徴とする、請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 還元性金属であるリチウム、カリウム、
    ナトリウム、またはこれらの合金を微細分散の不活性キ
    ャリヤー上に微細分散させた状態で含む前記組成物を機
    械的または化学的に不活性にすることを特徴とする、請
    求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 脂肪族第一アミン、脂肪族第二アミン、
    脂肪族第三アミン、脂肪族ジアミン、さらなる官能基を
    有するアミン、またはこれらの混合物を、ハロゲン化炭
    化水素と微細分散の還元性金属とを含有する固体組成物
    を含んだ微細分散混合物に加えることを特徴とする、請
    求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ハロゲン化炭化水素含有固体組成物と微
    細分散還元性金属との混合物に水素供与性化合物を、単
    独であるいはアミンとともに加えることを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 アミンと水素供与性化合物とを微細分散
    の微粉状固体組成物の形態にて加えることを特徴とす
    る、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 アミンと水素供与性化合物とを含有する
    微細分散微粉状固体組成物を分散化学反応(DCR)に
    よって製造することを特徴とする、請求項6、7、およ
    び8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ハロゲン化炭化水素を含有する微細分
    散微粉状固体組成物と微細分散の還元性金属とを含んだ
    反応混合物に、アミン、水素供与性化合物、および対応
    する微細分散固体組成物をそれぞれ、脱ハロゲン化反応
    の進行中に一度に全部、あるいは複数回に分けて、ある
    いは連続的に加えることを特徴とする、請求項1〜9の
    いずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ハロゲン化炭化水素を含有する微細分
    散微粉状固体組成物を熱的に、あるいは吸収剤を加える
    ことによって、あるいは化学的に完全に乾燥してから脱
    ハロゲン化反応を行うことを特徴とする、請求項1〜1
    0のいずれか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 酸化カルシウムまたはアルミニウムア
    ルコラートを吸収剤として使用することを特徴とする、
    請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 脱ハロゲン化反応を、加熱可能な反応
    管中にて、強力な混合機中にて、流動床反応器中にて、
    固体床反応器あるいは固体流動反応器中にて行うことを
    特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 微細分散固体組成物、微細分散金属、
    ならびに必要に応じてアミンと水素供与性化合物とを含
    む反応混合物を、全出発成分の混合物に対して分散化学
    反応(DCR)を施すことにより一工程で調製すること
    を特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 ハロゲン化炭化水素をそれ自体として
    脱ハロゲン化するための、あるいは廃油、作動油、トラ
    ンス油、コンデンサー油、フィルターダスト、アッシ
    ュ、汚物、産業排水、および産業廃棄物中のハロゲン化
    炭化水素を脱ハロゲン化するための、請求項1〜14の
    いずれか一項に記載の方法の使用。
JP2000024988A 1999-02-02 2000-02-02 液体または固体のハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法 Expired - Fee Related JP5138838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19903987A DE19903987A1 (de) 1999-02-02 1999-02-02 Verfahren zur reduktiven Dehalogenierung flüssiger oder fester Halogenkohlenwasserstoffe
DE19903987.9 1999-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239191A true JP2000239191A (ja) 2000-09-05
JP5138838B2 JP5138838B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=7896073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024988A Expired - Fee Related JP5138838B2 (ja) 1999-02-02 2000-02-02 液体または固体のハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6576122B1 (ja)
JP (1) JP5138838B2 (ja)
KR (1) KR100675050B1 (ja)
DE (1) DE19903987A1 (ja)
TW (1) TWI262908B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015054963A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 学校法人 中央大学 含ハロゲン化合物の脱ハロゲン化方法
JP2016016176A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 公立大学法人県立広島大学 有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法及び有機ハロゲン化合物無害化剤
JP2017023218A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 公立大学法人県立広島大学 有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法及び有機ハロゲン化合物無害化剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19903986A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-10 Friedrich Boelsing Verfahren zur reduktiven Dehalogenierung von Halogenkohlenwasserstoffen
US20050256359A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Dcr International Environmental Services, B.V. Process for the oxidative degradation of toxic organic compounds
KR100733571B1 (ko) 2006-05-22 2007-06-28 안동대학교 산학협력단 화학적 처리 기술에 의한 탄화수소유내의 PCBs의 파괴및 제거 방법
KR100919918B1 (ko) * 2007-11-05 2009-10-07 대일개발 주식회사 폴리염화비페닐이 함유된 오염물질의 정화방법 및 그 장치
WO2011136598A2 (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 Park Jeong Hyun 탄소기를 포함하는 액상 폐기물의 처리방법
US9586832B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Dru L. DeLaet Method for destruction of halons

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152479A (ja) * 1985-12-06 1987-07-07 チバ−ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法
JPH02500006A (ja) * 1986-09-24 1990-01-11 ベールジング,フリードリヒ ハロゲン化炭化水素の脱ハロゲン化方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028060A (en) * 1976-03-26 1977-06-07 Continental Oil Company Method and apparatus for the thermal extraction of hydrocarbons from a solid matrix
US4639309A (en) * 1985-09-18 1987-01-27 Hydro-Quebec Process for the dehalogenation of polyhalogenated hydrocarbon containing fluids
US5185488A (en) * 1989-09-28 1993-02-09 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources Process for the reductive dehalogenation of polyhaloaromatics with sodium or calcium in a lower alcohol
US4950833A (en) * 1989-09-28 1990-08-21 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The National Research Council Of Canada Process for the reductive dehalogenation of polyhaloaromatics
US5064526A (en) * 1990-04-27 1991-11-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Method for the base-catalyzed decomposition of halogenated and non-halogenated organic compounds in a contaminated medium
US5197823A (en) * 1992-01-08 1993-03-30 Reynolds Metals Company Method and apparatus for treating PCB-containing soil
US5345031A (en) * 1992-04-16 1994-09-06 The Trustees Of Princeton University Reduction of aromatic halide content
US6713284B2 (en) * 1997-06-25 2004-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Bacterial superantigen vaccines
US7814423B2 (en) * 2003-02-28 2010-10-12 Bea Systems, Inc. Method for providing a graphical user interface
JP2005234935A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Renesas Technology Corp 情報記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152479A (ja) * 1985-12-06 1987-07-07 チバ−ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト ハロゲン化脂肪族および芳香族化合物の脱ハロゲン化方法
JPH02500006A (ja) * 1986-09-24 1990-01-11 ベールジング,フリードリヒ ハロゲン化炭化水素の脱ハロゲン化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015054963A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 学校法人 中央大学 含ハロゲン化合物の脱ハロゲン化方法
JP2016016176A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 公立大学法人県立広島大学 有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法及び有機ハロゲン化合物無害化剤
JP2017023218A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 公立大学法人県立広島大学 有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法及び有機ハロゲン化合物無害化剤

Also Published As

Publication number Publication date
TWI262908B (en) 2006-10-01
KR20000057883A (ko) 2000-09-25
KR100675050B1 (ko) 2007-01-26
DE19903987A1 (de) 2000-08-10
US6576122B1 (en) 2003-06-10
JP5138838B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100689683B1 (ko) 할로겐화 탄화수소의 환원 탈할로겐화 방법
US9029623B2 (en) Process for eliminating or reducing persistent organic pollutants contained in particles
JPH0661373B2 (ja) ハロゲン化炭化水素の脱ハロゲン化方法
JP2000239191A (ja) 液体または固体のハロゲン化炭化水素を還元的脱ハロゲン化するための方法
EP0420975A1 (en) Degradation of polychlorinated biphenyls
JP2001517641A (ja) ハロ有機物質を還元的に脱ハロゲン化するための方法
JP5278834B2 (ja) 有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法及び有機ハロゲン化合物無害化剤
JP2004141774A (ja) 土壌又は底質の浄化方法
US5152844A (en) Degradation of polychlorinated biphenyls
JP2001259607A (ja) 重金属又は有機塩素化合物の処理方法及び装置
Simion et al. Direct and complete cleansing of transformer oil contaminated by PCBs
JP6323951B2 (ja) 有機ハロゲン化合物を含有する固体の無害化方法及び有機ハロゲン化合物無害化剤
JP2918542B1 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JP2002052373A (ja) ダイオキシン類の分解処理方法
JPH01131676A (ja) 有機ハロゲン化合物の無害化処理方法
JP4019558B2 (ja) 土壌中のハロゲン化有機化合物の分解方法
JP2004025115A (ja) 有機ハロゲン化物汚染処理物の重金属不溶化処理方法
JP2004121886A (ja) 有機ハロゲン化合物汚染物質の処理方法
JPH07265461A (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
US20050256359A1 (en) Process for the oxidative degradation of toxic organic compounds
JP3638928B2 (ja) 難分解性有機ハロゲン化合物で汚染された土壌、汚泥等の汚染物質の処理方法
Baláž et al. Miscellaneous Ash/Combustion By-products
JP3623387B2 (ja) 有機ハロゲン化合物で汚染された固形物の浄化方法
JP2008245911A (ja) 有機ハロゲン化合物の無害化処理方法
JP2004065729A (ja) ダイオキシン類の無害化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5138838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees