JPS62145525A - 薄膜磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62145525A
JPS62145525A JP28643385A JP28643385A JPS62145525A JP S62145525 A JPS62145525 A JP S62145525A JP 28643385 A JP28643385 A JP 28643385A JP 28643385 A JP28643385 A JP 28643385A JP S62145525 A JPS62145525 A JP S62145525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gap depth
magnetic
gap
magnetic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28643385A
Other languages
English (en)
Inventor
Eimatsu Sakagami
榮松 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28643385A priority Critical patent/JPS62145525A/ja
Publication of JPS62145525A publication Critical patent/JPS62145525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3166Testing or indicating in relation thereto, e.g. before the fabrication is completed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分即〕 本発明は薄膜磁気ヘッドに係り、特にギャップ深さを高
精度に形成することができる簿膜磁気ヘッドの製造方法
に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、4摸磁気ヘッドにおいて、磁性体あるいは非
磁性体からなる基板上に下地保護膜、上磁性膜、ギャッ
プ膜、層間絶縁膜、導体コイル、層間絶縁膜、上磁性膜
、保護膜を順次薄膜形成技術を用いて積層するときに、
上磁性膜の磁極長さが上磁性膜のffk、ti長さより
短かくなるようパターン形成し、ヘッドとして機械加工
を行う時、ヘッド先端部からギャップ深さ寸法を高精度
に加工するだめの基準となυ、ギャップ深さの高f4 
を化による歩留り向上を可能にしだものである。
〔従来の技術〕
従来の薄膜磁気ヘッドでは、上磁性膜と上磁性膜とで形
成されたトラック巾(20)の両側に基準となるパター
ン(21)、(22)、(23)、(24)、(25)
、(26)を設けて、高精度な光学韻微鏡で、(21)
と(22)の稜線に基準腺を合わせ、ギャップ深さ加工
を行っていた。
(25)と(24)、(25)と(26)とも同様に行
っている。
又、左右の導体コイル部の間に導通部(31)を設け、
ギャップ深さ加工を行ないながら端子(32)と端子(
33)の間の抵抗値を測定し、ギャップ深さを決めてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、例えば上磁性膜と上磁性
膜とで形成されたトラック巾(20)の両側に基準とな
るパターン(21) (22)(25)(24)(25
)(26)を設けて、畠精度、高倍率な光学顕微鏡でギ
ャップ深さを測定し加工を行っていたが、この場合ギャ
ップ深さを測定する時にトラック巾(20)の左右にあ
る基準パターンと顕微鏡内にある基準線とを合わせる。
通常ギャップ深さ精度をプラス、マイナス0.3μm以
下に加工するため顕微鏡倍率にするが、その時トラック
巾及び基準パターンが顕微鏡視野に入らないため、加工
、測定の繰返しを行う時、都度、左右にある基準パター
ンと顕微鏡内にある基準線とを合わせ、測定部分を視野
に入れたり、基準パターンと基準線とを確認したりする
ため、測定のバラツキや、作業能率の低下等が起こり歩
留シ向上の大きな障害となっていた。
これらを改良したものが、後者の抵抗値を測定しながら
ギャップ深さを決めていく加工方法である。しかしこの
加工方法では加工しながら測定はできず、微小面積の端
子に測定器端子を1個接触させて抵抗を測るため、作業
能率が良くならないことは前述の加工方法と同じである
そこで本発明は、このような問題点を解決するだめのも
ので、その目的とするところは、高精度に加工されたギ
ャップ深さを持つ磁気ヘッドを提供するとLろにある。
又、さらには、ギャップ深さ出しに必要な基準パターン
と、トラック巾とを共通化することによυ高能率で、歩
留りの高い磁気ヘッドを提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の磁気ヘッドは、基板上に磁性膜、ギャップ膜、
層間絶縁膜、導体コイル、層間絶縁膜を複数素子分順次
薄模技術によυ積層する薄膜磁気ヘッドの製造方法にお
いて、前記ギャップ膜を挾む上下の磁性膜長さに差を設
けるパターンで形成した後、パター;ングすることを特
徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構造によれば、上磁性膜の磁極長さが下
磁極膜の磁極快さより短かくなるようパターン形成する
ことにより、ギャップ深さ出しに必要な基準パターンと
トラック巾とを共通化することが可能となるため、従来
の構造による薄膜磁気ヘッドで問題となっていた、ギャ
ップ深さ寸法の高精度化が可能となり、より亮特性の薄
膜磁気ヘッド加工を十分可能ならしめる。
又、ギャップ深さ加工の基準となるパターンとトラック
巾が同−上にあるため、寸法出し加工における測定作業
において高精度に測定ができるため高い歩留りを得るこ
とができる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第4図を参照して詳細に説明する
第4図を参照すると、磁性体あるいは非磁性体の基板(
41)上にスパッタリング、蒸着等の薄膜形成技術を用
いて下地保護膜(42)、下部磁性膜(43)、ギャッ
プ膜(44)を形成する。
次に層間絶縁膜(45)を無機酸化膜の場合はスパッタ
リングあるいは蒸着によシ、有機膜の場合は塗布後熱硬
化することにより形成する。この上にフォトレジストを
形成し、エツチングによりパターニングする。
エツチング法としてはスパッタエツチング、イオンビー
ムエツチングあるいはウェットエツチング等を用いる。
続いて第4図に示すように導体コイzL/(46)をス
パッタリングわるいは蒸着およびエツチングにより形成
し、導体コイル(46)の上に再度前述と同様の方法に
より層間絶縁膜(45)を形成する。次にこの上に上部
磁性膜(47)、保護膜(48)をスパッタリングある
いは蒸着およびエツチングにより形成する。最後にヘッ
ド先端部すなわち第3図の矢印方向から機械加工により
所定量だけ研磨することによりギャップ深さく49)が
規定された薄膜磁気ヘッドが完成する。
ここで第1図に示すごとく上部磁性イタ(11)が形成
するときに下部磁性膜(12)よりギャップ深さ方向(
13)に短かくシ、かつギャップ深さ寸法ゼロ(14)
の点より上部磁性膜のギャップ深さ方向の寸法(15)
をギャップ深さ寸法と同じ寸法に規定することにより第
1図の矢印方向から機械加工によシ所定量だけ研磨する
時、下部磁性膜と上部磁性膜とが一致した点かられずか
研磨することにより高精度ギャップ深さが規定された高
性能な薄膜磁気ヘッドが完成する、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による4俟磁気コア部の断面図
・。 第2,3図は、従来の薄膜ffi気ヘッドのパターン図
。 第4図は従来の薄膜磁気ヘッドの磁気コア部の断面図。 11・・・・・・下磁性膜 12・・・・・・上鏝性膜 15 ・・上鏝注;莫と上磁性恒との差14・・・・・
・ギャップ深さゼロの点15・・・・・・ギャップ深さ 20・・・・トラック巾 21.22,23,24,25.26・・・・・基準パ
ターン31  ・・ ・・ 131丁1部 62・・・・・・端子 33・・・・・・端子 41・・・・・・基板 42・・・・・・下地保護1喚 43・・・・・上鏝性膜 44・・・・・・ギャップ膜 45・・・・・・層間絶縁膜 46・・・・・・導体コイル 47・・・・・・下磁性膜 48・・・・・・保護膜 49・・・・・・ギャップ深さ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第2図 なし+、0う(晴呑釈込へ、、、 l;’の1・゛勺〜
〉1]第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に磁性膜、ギャップ膜、層間絶縁膜、導体コイル
    、層間絶縁膜、磁性膜を複数素子分順次薄膜技術により
    積層する薄膜磁気ヘッドの製造方法において、前記ギャ
    ップ膜を挾む上磁性膜の磁極長さが下磁性膜の磁極長さ
    より短かくなるようパターンを形成する事を特徴とする
    薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP28643385A 1985-12-19 1985-12-19 薄膜磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS62145525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28643385A JPS62145525A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28643385A JPS62145525A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145525A true JPS62145525A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17704321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28643385A Pending JPS62145525A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145525A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62145525A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS58128017A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS61110320A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
KR100307084B1 (ko) 박막자기헤드 제조방법 및 그 방법으로 제조된 반제품 박막자기헤드
JP2572213B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6025015A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0476173B2 (ja)
JPS60177416A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61240417A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6226618A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5860421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0227727B2 (ja)
JPS6271006A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2510574B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62219215A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS62256208A (ja) 薄膜磁気ヘツドのギヤツプ部の構造
JPS61284818A (ja) 薄膜磁気ヘツドウエハ−
JPS60191407A (ja) 磁気ヘツド
JPH02236811A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS61202318A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS63131313A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0550044B2 (ja)
JPS60258715A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6226616A (ja) 薄膜磁気ヘツド