JPS5860421A - 薄膜磁気ヘツド - Google Patents

薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5860421A
JPS5860421A JP15998381A JP15998381A JPS5860421A JP S5860421 A JPS5860421 A JP S5860421A JP 15998381 A JP15998381 A JP 15998381A JP 15998381 A JP15998381 A JP 15998381A JP S5860421 A JPS5860421 A JP S5860421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
etching
resist
pattern
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15998381A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Yamazaki
山崎 秀典
Koji Kira
吉良 光司
Koji Otsuka
光司 大塚
Sadaichi Miyauchi
貞一 宮内
Ryoji Namikata
量二 南方
Hidetaka Yasue
安江 秀隆
Mitsuhiko Yoshikawa
吉川 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15998381A priority Critical patent/JPS5860421A/ja
Publication of JPS5860421A publication Critical patent/JPS5860421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ディスク装置、磁気テープ装置の記録・再
生に使用される薄膜磁気ヘッドに関し、特に複数巻線型
薄膜磁気ヘッド(マルチターンヘッド)に於ける新規な
構造に関するものである。
従来のマルチターンヘッドの平面図を第1図(a)に示
し、側面断面図を第1図(b)に示す。磁性体基板1上
に複数巻線型第1導体層(マルチターンリード)2が形
成され、該第1導体層2上に第1絶縁層3が被覆される
。第2導体層4は前記第1絶縁層3の一部切矢部分を介
して第1導体層2とコンタクトする。前記第2導体層4
及び前記第1絶縁層3」二に第2絶縁層5が被覆される
。磁性体層6は前記第2絶縁層5上に被覆され、前記第
1絶縁層3及び前記第2絶縁層5の切欠部分を介して前
記磁性体基板1と接触する。又、このヘッドの先端部で
前記磁性体層6は前記第2絶縁層5を介して前記磁性体
基板1と対向し、この第2絶縁層5の厚みがヘッドギャ
ップ部Aを形成する。このギヤツブは第1絶縁層と第2
絶縁層の両方で構成するようにしてもよい。前記第2導
体層4と前記M I 導体ff1J 2とのコンタクト
部分(リードコンタクト部)Bでは前記第1絶縁層3を
エツチング除去した前記第1導体層2の領域に前記第2
導体層4を重ねて被着することにより電気的接続がなさ
れる。前記磁性体層6゛と前記磁性体基板1との接触部
分即ちバックコア部Cでは前記第1絶縁層と前記第2絶
縁層を共にエソチンゲ除去した領域に前記磁性体層6を
被着することにより磁気的接続がなされる。
以上の様な構造のマルチターンヘッドのへソドギャッフ
部A +リードコンタクト部B、パックコア部Cの加工
精度はいずれも絶縁層のエツチング加工精度によって決
まる。これら三部分に於ける絶縁層の加工子111ff
iは、ヘッドギャップ部Aでは全く絶縁層をエツチング
しないか又は第1絶縁層のみをエツチング加工する。リ
ードコンタクト部Bでは第1絶縁層のみをエツチング加
圧する。バックコア部Cでは第1絶縁層及び第2絶縁層
の両方をエツチング加工する。
以上の如くマルチターンヘッドの製造に際し絶縁層の加
工は極めて重要なものである。
次に従来の一般的な絶縁層の加工手順について説明する
。薄膜磁気ヘッドの絶縁層としてはSin。
5102のスパッタ膜が多く用いられる。この中S、i
02膜のエツチング加工には弗酸系のエツチング液を使
用する湿式エツチング法とフロン系ガスのプラズマ中で
エツチングを行なう乾式エツチング法とがある。しかし
厚さが10〜20μm程度の5I02膜を10〜20μ
m程度のテーパとサイドエッチの精度にて加工したい場
合は加工精度の優れた乾式エツチング法が用いられる。
第2図は5i02のスパッタ膜をプラズマエツチングで
加工した段差部の断面を示す。1は磁性体基板、3は絶
縁層、7はレジストである。℃1はテーパーの長さ、必
2はサイドエッチの長さを示す。これらp、1.x2の
長さはエツチングの条件により変化するが一定のエツチ
ング条件においては絶縁層3の厚さが厚い程大きい。
ここで、前記マルチターンヘッドの構造を見れば、バッ
クコア部Cでは第1絶縁層及び第2絶縁層の両方をエツ
チング加工する必要があり、その為」−記11..!’
2は大きくなり加工精度上の問題が生ずる。例えばプラ
ズマガスとしてCF4 95%。
025%の組成のガスを用い円筒形プラズマエツチング
装置で一層の5i02のエツチングを行なった場合」−
記℃1 と22の和は5iOzの膜厚しのほぼ2倍に等
しく、二層の8102のエツチング場合においても例え
ば第4絶縁層の厚さを2.08m1第2絶縁層の厚さを
1.0μmとして従来の一般的なバンクコア形成法によ
り1回のプラズマエツチングで形成する場合、℃1+℃
2の和は60μm程度になるのでハックコアパターンの
両側で1.2 tt tnにも広がる。この為バックコ
ア部の加工マージンを大きくする必要から、ヘッド素子
サイズを大型化したりマルチターンリードの巻数を減少
したりといった磁気ヘッドに不利な構成を余儀無くされ
る状況が生じる。
本発明は以−にの様な従来問題点に鑑みなされたもので
ある。そして本発明の目的は絶縁層の加工に関する技術
的改善を施すことにより、高精度に加工された薄膜磁気
ヘッドを提供することにある。
ここで第2図によって示した絶縁層加工技術に鑑み、バ
ックコア部Cにおける第1絶縁層及び第2絶縁層の両方
をエツチング加工する場合は、二層の絶縁層のエツチン
グを2回に分割した方がエツチング工程における5i0
2膜のテーパー或いはサイドエッチの長さは小さいこと
がわかる。
第3図に二層の絶縁層のエツチングを2回に分割した場
合の製造手順を示す。同図(a)は第2絶縁層のエツチ
ング前、同図(1))は第2絶縁層のエツチング後の状
態を示す。同図でレジスト7は1回目のエツチング即ち
第1絶縁層のエツチングと2回目のエツチング即ち第2
絶縁層のエツチングとで同じパターンを使う。ところで
、この様にレジストパターンの寸法を変えない場合は第
2絶縁層5をエツチング加工する際に5i02の段差部
においてレジストで被覆されない部分にプラズマガスが
侵入する結果エツチングパターンのエッヂの形状が乱れ
パターンの直線部分が蛇行したりコーナ一部がふくらむ
ことがある。
従って、本発明においては二層の絶縁層のエツチングを
2回に分割するとともに1回目のエツチングレジストと
2回目のエツチングのレジストとを異なるパターンとし
た。
以下、本発明に係わる薄膜磁気ヘッドの−実施例の製造
工程を詳細に説明する。第4図はその製造工程の説明図
である。同図(a)は磁性体基板]」―に第1絶縁層3
を被覆しその一部をエツチング除去後第2絶縁層5を被
覆した状態、同図(1))は第2絶縁層5上に所定のパ
ターンにてレジストアを波器した状態、同図(c)は第
2絶縁層5のレジス)・7を除く部分をエツチング除去
した状態、同図(cl)はレジスト7を除去した状態を
示す。ここで、同図に示される箇所において前記第2絶
縁層5上のレジスl−7のパターンは、第1絶縁層31
−のレジストのパターン(図示せず)より面積を多く被
覆する。又、エツチングは同筒形プラズマエツチング装
置にて行なう。従って同箇所において第2絶縁層の除去
される面積は第1絶縁層の除去される面積より小さい。
よって同図(b)に示される如く第2絶縁層のエツチン
グ時に8102の段差部は完全にレジストにて被覆され
る為にパターンエッヂの形状の乱れが発生しない。
以」−の様にすれば薄膜磁気ヘッドのバックコア部Cに
おける第1絶縁層及び第2絶縁層のエツチングを良好に
行ない得る。このバックコア部Cにおける第1絶縁層の
エツチング時にヘッドギャップ部Aあるいはリードコン
タクト部Bの第1絶縁層のエツチングを行なうようにし
てもよい。又、」二記実施例では同筒形プラズマエツチ
ング装置を用いたが、平行平板形プラズマエツチング装
置を用いてもよい。又、絶縁層はS i 3N4でもよ
い。
以上説明した本発明によれば、二層の絶縁層の加工を精
度良く行なうことができるものであり、特にバツクファ
部の精度を良好にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマルチターンヘッドを示し同図(a)は
平面図、同図(b)は側面断面図、第2図は絶縁膜の加
工説明図、$3図は二層絶縁膜の加工工程図、第4図は
本発明に係わるヘッドの二層絶縁膜の加工工程図を示す
。 図中、 1:磁性体基板  2゛第1導体層3:第1絶
縁層  4:第2導体層 5、第2絶縁層 、・6 磁性体層 7:し7ジスト 代理人 弁理士 福 士 変 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、巻線用導体を被覆する第1の絶縁層と、該第1の絶
    縁層の切欠部分を介し前記巻線用導体と接触するり一ド
    導体と、 該リード導体及び前記第1の絶縁層を被覆する第2の絶
    縁層とを備え、 前記第1の絶縁層と前記第2の絶縁層の共通位置に切欠
    部分を備えるとともに該位置における前記第1の絶縁層
    の切欠面積が前記第2の絶縁層の切欠面積より大きいこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP15998381A 1981-10-06 1981-10-06 薄膜磁気ヘツド Pending JPS5860421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15998381A JPS5860421A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15998381A JPS5860421A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 薄膜磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860421A true JPS5860421A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15705432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15998381A Pending JPS5860421A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860421A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069602A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体撮像素子収納用ケース、その製造方法、及び、固体撮像装置
JPWO2008029870A1 (ja) * 2006-09-06 2010-01-21 株式会社プライムポリマー 射出成形用金型および成形品
US9733439B2 (en) 2014-03-19 2017-08-15 Enplas Corporation Optical receptacle and optical module
EP3000576B1 (de) 2014-09-26 2018-05-09 Michel Thorsten Werkzeug mit oberflächenrauhigkeit an der bindenahtstelle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069602A (ja) * 2005-08-08 2007-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体撮像素子収納用ケース、その製造方法、及び、固体撮像装置
JPWO2008029870A1 (ja) * 2006-09-06 2010-01-21 株式会社プライムポリマー 射出成形用金型および成形品
US8133047B2 (en) 2006-09-06 2012-03-13 Prime Polymer Co., Ltd. Injection molding metal mold and shaped article
US9733439B2 (en) 2014-03-19 2017-08-15 Enplas Corporation Optical receptacle and optical module
EP3000576B1 (de) 2014-09-26 2018-05-09 Michel Thorsten Werkzeug mit oberflächenrauhigkeit an der bindenahtstelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62245509A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US4251319A (en) Bubble memory chip and method for manufacture
JPS5860421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0380410A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6337811A (ja) ヨ−クタイプ磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘツド
JPH02141912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6145408A (ja) 薄膜磁気ヘツドの加工方法
JPS6322646Y2 (ja)
JPS60258715A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS63257910A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH04281205A (ja) エッチング方法
JPH0371411A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0476809A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS63253515A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6115492B2 (ja)
JPS63253512A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0221413A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS63281209A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH01173308A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH01227211A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0192907A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61153811A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0550044B2 (ja)
JPS62256210A (ja) 薄膜多チヤンネル磁気ヘツド