JPH0227727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227727B2
JPH0227727B2 JP56046801A JP4680181A JPH0227727B2 JP H0227727 B2 JPH0227727 B2 JP H0227727B2 JP 56046801 A JP56046801 A JP 56046801A JP 4680181 A JP4680181 A JP 4680181A JP H0227727 B2 JPH0227727 B2 JP H0227727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
pole
mark
photoresist
film magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56046801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162115A (en
Inventor
Kazuhiko Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4680181A priority Critical patent/JPS57162115A/ja
Publication of JPS57162115A publication Critical patent/JPS57162115A/ja
Publication of JPH0227727B2 publication Critical patent/JPH0227727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3166Testing or indicating in relation thereto, e.g. before the fabrication is completed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録装置等に用いられる薄膜磁気
ヘツドの素材となる薄膜磁気ヘツドエレメントに
関するものである。
近年、実用に供されている薄膜磁気ヘツドの素
材となる代表的な薄膜磁気ヘツドエレメントの構
成を第1図に示してある。第1図において、基板
11上にアルミナなどの絶縁層12をスパツタリ
ング等によつて形成し、ついでパーマロイ等の軟
磁性体をスパツタリングあるいはめつき等によつ
て成膜して下部ポール13を形成する。その後、
ギヤツプとなる所定膜厚のアルミナなどの絶縁層
14を形成する。ついで、リア・ギヤツプ部Bの
絶縁層14をエツチングにて除去し、その後、下
部ポール13の段差の解消、電気的絶縁性の保証
および第1図の矢印Cの部分を曲線状に形成する
という3つの機能をもつ第1のフオトレジスト層
15を形成し、250℃前後の温度で焼締める。つ
いで、銅などより成るコイル16を形成し、その
上に再度第2のフオトレジスト層17を形成して
250℃前後の温度で焼締める。このフオトレジス
ト層17もフオトレジスト層15と同様に絶縁層
としての機能、第1図の矢印Cの部分を曲線状に
形成する機能およびコイルによる段差の解消の機
能を合せ持つ。その後、パーマロイ等の軟磁性体
をスパツタリング、めつきなどによつて成膜し、
上部ポール18とし、薄膜磁気ヘツドエレメント
が構成される。尚、第1図では、最後に形成され
る保護層は省略されている。
この様な薄膜磁気ヘツドエレメントから薄膜磁
気ヘツドを製造する工程中、特に所定ポール・ハ
イトを得る為の研磨工程における1つの大きな問
題は、コイル16とヘツドの磁気コアを構成する
上部ポール18、又は下部ポール13との間の電
気的な絶縁性の保証、上部ポール18の段差解消
および、第1図の矢印C部をなだらかに形成する
という、3つの機能をもつ、フオトレジスト層1
5,17が存在することから生ずる。
すなわち前述の通り、フオトレジスト層15,
17は、薄膜磁気ヘツドの重要な構成要素として
使用されているが、有機物である為、既に述べた
如く250℃前後の加熱処理によつて熱架橋を起さ
せ安定化されている。この加熱処理により、フオ
トレジスト層15,17は焼締められて幾分膜厚
が減少するとともに、その端面はダレてパターン
幅が若干大きくなつてしまう。この様子の模式図
を第2図に示す。第2図aはフオトレジスト層1
5(或いはフオトレジスト層17)が形成され、
加熱処理を受ける前でありその断面形状は矩形
(或いは台形ないしは逆台形)となつている。一
方、第2図bは、加熱処理後のフオトレジスト層
15を示すもので、前述の如くフオトレジスト層
15の膜厚は幾分減少し、パターン幅は若干広く
なり、断面形状は矩形の角15aがダレて曲線状
となる。このフオトレジスト層15の断面形状の
変化を積極的に利用することによつて第1図の矢
印C部のなだらかな形状が実現される(このこと
はフオトレジスト層17に対してもいえることで
ある)。
ところで、この様なフオトレジスト・フローに
よる幅方向のダレの量Δwの大きさは、下地の表
面状態の微妙な相違、フオトレジスト塗布の際に
生ずるレジストの膜厚分布、フオトレジスト層形
成時の露光、現像条件の誤差によるフオトレジス
ト層の断面形状の違い、つまり矩形か台形か、あ
るいは逆台形かといつた諸要素に大きく左右さ
れ、一定のΔwを得ることは極めて困難である。
従つて、ポール・ハイトゼロライン、すなわち第
1図におけるA−A′ラインの位置は、ウエハー
ごと、あるいは同一ウエハー内であつても薄膜磁
気ヘツドエレメントの場所によつて異なることと
なる。
一方、周知の通り薄膜磁気ヘツドの製造のため
に、薄膜磁気ヘツドエレメント形成後、そのエレ
メント部分をウエハーから切断し、所定のポー
ル・ハイトを得る為に研磨する。この際、ポール
ハイトゼロラインからの距離を±1μmあるいは
それ以上の精度で研磨する必要があり、その為、
Δwの値によつて変化するポールハイトゼロライ
ン、つまり第1図におけるA−A′ラインの位置
を確認しながらポールハイトの研磨作業を進めね
ばならず、もしこの様なポールハイトゼロライン
の確認を怠つて研磨作業を行なうと所定ポールハ
イトを得ることは勿論、ポールハイトゼロライン
を越えて研磨してしまうという結果を招くおそれ
も多分にあり薄膜磁気ヘツドの生産性を著しく低
下させることとなる。
本発明は、以上の点に鑑み、薄膜磁気ヘツドエ
レメントのポールハイト出しの研磨作業を、前述
のΔwの値の変動にかかわらず正確かつ容易に行
なえるようにすることを目的とするものであり、
ポールハイト出しの研磨作業を行なう際の目印と
なる研磨マークが第1のフオトレジスト層と同一
のフオトレジストを用いて構成された第1の研磨
マークと、コイルの形成後形成される第2のフオ
トレジスト層と同一フオトレジストを用いて、前
記第1の研磨マーク上にこれとほぼ同形に積層形
成される第2の研磨マークとから構成されること
を特徴とするものである。
以下本発明の実施例について、図面を参照しな
がら説明する。前述した様に、薄膜磁気ヘツドエ
レメントの製造プロセスは、第1図に示したと同
様に基板11上に、スパツタリングなどによつて
アルミナなどの絶縁層12を形成し、ついでパー
マロイ等の軟磁性体をスパツタリングあるいはめ
つき等によつて成膜し、下部ポール13を形成す
る。その後ギヤツプとなる所定膜厚のアルミナな
どの絶縁層14を形成し、ついでリア・ギヤツプ
部Bの不要な絶縁層14をエツチングにて除去す
る。その後第1のフオトレジスト層が下部ポール
13のギヤツプ部Gおよびリア・ギヤツプ部B以
外を覆う様に形成される。ここで、このフオトレ
ジスト層と同一のフオトレジストを使用して第1
の研磨マーク21が形成される。この様な研磨マ
ーク21の概略平面図の一例を第3図に示す。第
3図において、幅aの矩形の複数の研磨マーク2
1が間隔bで配置されており、左端の研磨マーク
21の矢印で示した辺はポールハイトゼロライ
ンと一致させており、該ポールハイトゼロライン
を示す基準の研磨マーク21に対して他の研磨マ
ーク21を研磨面側に向つて順次Δlづつ長くし
ている。研磨方向は矢印で示される。尚、研磨
マーク21は第4図に示した様に、薄膜磁気ヘツ
ドエレメントの形成される領域を避けて配置さ
れ、その際、前述した通りポールハイトゼロライ
ンを示す基準の研磨マーク21(左端の研磨マー
ク21)の一辺(第3図の矢印で示す辺)が、
第1のフオトレジスト層15のギヤツプ部G側の
端面(矢印)と一致している。その後、250℃
前後の温度でフオトレジスト層15は焼締められ
る。このとき第1の研磨マーク21も焼締められ
る。ついで、コイル16がめつき等によつて形成
された後、コイル16による段差の解消用の第2
のフオトレジスト層17を形成する。この際に、
各第1の研磨マーク21上にこれとほぼ同形の第
2の研磨マーク22が積層され(第6図b参照)、
250℃前後の温度で焼締められる。その後上部ポ
ール18、保護層19(第6図b参照)が形成さ
れて、薄膜磁気ヘツドエレメントが完成される。
ついで、薄膜磁気ヘツドエレメントはウエハー
から切断されて、ポールハイト出しの研磨作業が
行なわれる。この研磨作業においては、第1の研
磨マーク21、第2の研磨マーク22の積層体を
1つの研磨マークとして使用する。以下にこの研
磨マークの使用方法について説明する。
第5図aは、薄膜磁気ヘツドエレメントを切断
後、ポールハイト出しの研磨作業をわずかに行つ
た状態を示す平面図で、第4図で示したように研
磨マーク21,22が、薄膜磁気ヘツドエレメン
トとともに形成済みである。第5図bは、前述し
た状態を研磨面側より見た断面図であり、研磨が
まだ研磨マーク21,22まで到達していない
為、断面には研磨マーク21,22は露出してい
ない。従つて、断面には基板11上に最初に形成
される絶縁層14、ギヤツプを形成する絶縁層1
4、および保護層19のみが見られる。その後、
さらに研磨作業を継続して行ない例えば第6図a
の平面図で示した如き状態まで研磨が進んだ場
合、つまり8個の研磨マーク21,22のうち右
端側から3個だけが研磨された状態まで研磨が進
んだ時、研磨面より断面を観察すると、この3個
の研磨マーク21,22に、対応する位置に、下
部ポール13の段差解消用の第1のフオトレジス
ト層15と同時に形成された、同一種類のフオト
レジストより成る第1の研磨マーク21と、コイ
ル16の段差解消用の第2のフオトレジスト層1
7と同時に形成された同一種類のフオトレジスト
より成る第2の研磨マーク22との積層体が観察
される。
ここで、前述した通り研磨マーク21,22
は、各々その長さが研磨面側へΔlだけ順次長く
なつているので、一般に、研磨マーク21,22
の個数をN個、研磨面から断面の観察される研磨
マーク21,22の個数をn個とすると、研磨量
ΔLは下式で示される範囲にある。つまり (n−1)・Δl<ΔL<n・Δl ……(1) となる。また、ポールハイトゼロラインまでの距
離Lは、 (N−n−1)・Δl<L<(N−n)・Δl ……(2) となる。従つて、第6図に示された様な研磨状態
の場合、N=8、n=3であり、いま仮りにΔl
=1μmとすれば、研磨量ΔLは(1)式より、 2μm<ΔL<3μm となり、研磨量ΔLが決定される。また、ポー
ル・ハイトゼロラインまでの距離Lは、(2)式より 4μm<L<5μm の範囲内にあることがわかる。もし、更に精度良
く研磨量ΔL、あるいは、ポールハイトゼロライ
ンまでの距離Lを知る必要のある場合は、Δlの
値を例えば0.5μm程度にした研磨マーク21,2
2を用いれば良い。
以上述べてきた様に、焼締めフオトレジスト層
を上、下ポールの間に挾み込むタイプの薄膜磁気
ヘツドにおいて、このフオトレジスト層の形成と
同時に、薄膜磁気ヘツドエレメントの近傍に同一
フオトレジストを用いた研磨マーク21,22
が、形成され、しかもフオトレジスト層15,1
7を形成する為のフオトマスクに、第3図に示す
ような研磨マーク21,22のパターンを形成し
ておくことにより、前記フオトレジスト層15,
17と同一のフオトレジスト塗布条件および、露
光・現像条件によつて研磨マーク21,22が形
成されることとなる。
一方、前述の通りフオトレジスト・フローによ
るダレの量Δwの大きさは、フオトレジストの膜
厚分布、レジストパターン形成時の露光・現像条
件等によつて左右されるわけであるが、本発明に
よればたとえ、ウエハーごと、あるいは同一ウエ
ハー内であつても各薄膜磁気ヘツドエレメントに
よつて、Δwの値が変化しても、前述の通り各エ
レメントの中に挾み込まれるフオトレジスト層1
5,17と同一の塗布条件、あるいは露光現像条
件で研磨マーク21,22が形成されているので
焼締めによるダレを忠実に再現した研磨マーク2
1,22が得られる為、これを頼りに各エレメン
トのポールハイト出し研磨作業を行なうことが可
能となる。従つて、良品率あるいは量産性が大幅
に向上し、薄膜磁気ヘツドの製造プロセス上の大
きな難点が解決されることとなる。
次に、本発明による第2の実施例について、第
7図を参照しながら説明する。
ここで第7図aは研磨マークの概略平行面であ
り、第7図bは第7図aのB−B′断面図、また
第7図cは第7図aのC−C′断面図である。尚、
第7図b,cにおいては、保護層は省略されてい
る。
第7図に示した様に、下部ポール13形成と同
時に、下部ポールと同一素材を用いてまず研磨マ
ークとしてのダミー・ポール23が形成される。
ついでギヤツプ形成の際にこのダミー・ポール2
3はアルミナ等の絶縁層14で覆われる。その後
第1の実施例中で述べた様にフオトレジスト層1
5が下部ポール13のギヤツプ部Gおよびリア・
ギヤツプ部B以外を覆うように形成される。ここ
で、このフオトレジスト層15と同一のフオトレ
ジストを使用して、第1の研磨マーク21が、ダ
ミー・ポール23上に積層して形成される。その
後250℃前後の加熱処理を行ない、コイル16が
めつき等に形成された後、コイル16による段差
の解消用の第2のフオトレジスト層17が形成さ
れる。この際、第1の研磨マーク21上に、これ
とほぼ同形の第2の研磨マーク22が積層され、
250℃前後の温度で焼締められる。その後上部ポ
ール18、保護層19が形成されてエレメントが
完成される。ついで、エレメントはウエハーから
切断されてポールハイト出しの研磨作業が行なわ
れる。この研磨作業においては、前述のダミー・
ポール23および第1の研磨マーク21、第2の
研磨マーク22からなる積層体を1つの研磨マー
クとして使用する。尚、この研磨マークの使用方
法は第1の実施例中で述べた方法と同様である。
また、ダミー・ポール23に対する第1、第2の
研磨マーク21,22の積層状態は第7図b,c
に示された通りである。
ダミー・ポール23を含めた研磨マークを使用
することにより、第1の実施例中で述べた長所が
全て実現できるばかりではなく、ダミー・ポール
23の存在により、より実際に近いレジスト・フ
ローが再現されより高精度の研磨マークが得られ
るという大きな利点がある。また、焼締められた
フオトレジストよりなる第1、第2の研磨マーク
21,22は暗褐色であり、ダミー・ポール23
をなす軟磁性体、たとえばNiFe合金等は銀色で
あり、研磨面より研磨マークを観察する際に、両
者の色のコントラストにより研磨マークが、明確
に識別可能となり作業者の作業能率が改善される
という点も、薄膜磁気ヘツド製造上、見逃すこと
の出来ない利点である。
【図面の簡単な説明】
第1図は薄膜磁気ヘツドエレメントの構成を示
す断面図、第2図a,bは熱処理時のフオトレジ
スト層の変化を示す断面図、第3図は本発明にお
ける研磨マークのパターンを示す平面図、第4図
は本発明における薄膜磁気ヘツドエレメントと研
磨マークとの配置関係を示す平面図、第5図aは
ポールハイト出しの研磨作業をわずかに行つた状
態を示す平面図、第5図bは第5図aの状態を研
磨面側から見た断面図、第6図aは研磨マークを
研磨した状態を示す平面図、第6図bは第6図a
の状態を研磨面側から見た断面図、第7図aは本
発明の他の実施例を示す平面図、第7図bは第7
図aのB−B線断面図、第7図cは第7図aのC
−C線断面図である。 11……基板、12,14……絶縁層、13…
…下部ポール、15,17……フオトレジスト
層、18……上部ポール、16……コイル、22
……第1の研磨マーク、22……第2の研磨マー
ク、23……ダミー・ポール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部ポールと下部ポールの間に、導体層から
    なるコイルおよび焼締めフオトレジスト層を介装
    させた薄膜磁気ヘツドにおいて、ポールハイト出
    し研磨作業の目印となる研磨マークが、下部ポー
    ル、ギヤツプとなる絶縁層を各々形成後形成され
    る第1のフオトレジスト層と同一のフオトレジス
    トを用いて形成された第1の研磨マークと、コイ
    ルの形成後形成される第2のフオトレジスト層と
    同一のフオトレジストを用いて、前記第1の研磨
    マーク上にこれとほぼ同形に積層形成される第2
    の研磨マークとから構成したことを特徴とする薄
    膜磁気ヘツドエレメント。 2 下部ポール形成時に、下部ポールと同一素材
    としたダミー・ポールを第1および第2の研磨マ
    ークの積層体の形成されるべき位置に形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜
    磁気ヘツドエレメント。
JP4680181A 1981-03-30 1981-03-30 Thin-film magnetic head element Granted JPS57162115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4680181A JPS57162115A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Thin-film magnetic head element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4680181A JPS57162115A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Thin-film magnetic head element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162115A JPS57162115A (en) 1982-10-05
JPH0227727B2 true JPH0227727B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=12757428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4680181A Granted JPS57162115A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Thin-film magnetic head element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57162115A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223919A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US5217819A (en) * 1991-05-08 1993-06-08 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a thin-film magnetic head and magnetic head
US5901431A (en) * 1995-06-07 1999-05-11 International Business Machines Corporation Method of fabricating a thin film inductive head having a second pole piece having a mushroom yoke portion
JP2000057522A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459502Y1 (ja) * 1967-09-11 1970-05-04
JPS5629832A (en) * 1979-08-10 1981-03-25 Nec Corp Manufacture for thin film magnetic head

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132989Y2 (ja) * 1971-09-01 1976-08-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459502Y1 (ja) * 1967-09-11 1970-05-04
JPS5629832A (en) * 1979-08-10 1981-03-25 Nec Corp Manufacture for thin film magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162115A (en) 1982-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0227727B2 (ja)
KR100307084B1 (ko) 박막자기헤드 제조방법 및 그 방법으로 제조된 반제품 박막자기헤드
JPS5817521A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6029914A (ja) 薄膜ヘツド
JP2747099B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5860421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6045922A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPS58111117A (ja) 研磨制御用抵抗体の形成方法
JP2891221B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドのモニター素子及びその製造方法
JPS6025015A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS63253515A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS59165220A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH05197920A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製法
JPH06195634A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS62273616A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61196415A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62256210A (ja) 薄膜多チヤンネル磁気ヘツド
JPS6231015A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60101707A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0550044B2 (ja)
JPH0421912A (ja) 薄膜磁気ヘッドの形成方法
JPS61178709A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH05258237A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH06338032A (ja) 薄膜磁気ヘッド