JPS6029914A - 薄膜ヘツド - Google Patents
薄膜ヘツドInfo
- Publication number
- JPS6029914A JPS6029914A JP13748783A JP13748783A JPS6029914A JP S6029914 A JPS6029914 A JP S6029914A JP 13748783 A JP13748783 A JP 13748783A JP 13748783 A JP13748783 A JP 13748783A JP S6029914 A JPS6029914 A JP S6029914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- magnetic
- film head
- head
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/4806—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
- G11B5/4853—Constructional details of the electrical connection between head and arm
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3103—Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はに112体に対向する面積を微小化した薄膜ヘ
ッドに関するものである。
ッドに関するものである。
従来、Fi−膜ヘッドは第1図に示すように基板1上に
表面基材2を設け、その表面を平111面に加工し、そ
の表面上に磁極となる磁性膜3 a + 3 b+巻紬
となる増体4.ギャップI絶縁層5.磁性層充填層6.
信号入出力端子7およ−び保護膜8などをめっき、蒸着
、スパッタなどの方法で積層して形成されている。この
ように薄膜技術で形成される薄膜ヘッド自体は、媒体に
対向する部分の媒体走行方向長さが数十μmであるKも
かかわらず、厚さlim程度以上の基板1があるため、
総合的なヘッド寸法が小さくできなかった。また、基板
1を極度に薄く、例えば10μm程度以下とすることも
原理的には可能であるが、この場合、固着の大きな板を
用い一回のプロセスによるM、fp性向上をはかろうと
すると、操作中の割れ等が生じ易くなシ、結果として歩
留りが低下する欠点があった。また、作業性が低下する
欠点があシ、現実には厚い基板を使用せざるを得なかっ
た。仁の結果、フォイルディスク装置などで低接触面積
化による長寿命化をはかろうとする場合、薄膜ヘッドの
寸法の微小性の利点が生かせなかった。また、浮動形磁
気ディスクなどに用いる場合にはR膜ヘッド以外の基板
の質量が伺加されている形となり、薄膜ヘッドの質量の
微小性を生かした低荷重ヘッドが実現できなかった。さ
らには信号の入出力端子7を外部と接続するため、保護
膜8に穴をあける必要があ為が、穴明けを容易とするた
めには保lIMM8が薄” 二::”:) 7’Coず
1械的な伏説強碑が低下する〔発明の目的および構成〕 したがって本発す]はこれらの欠点を九丁決するため吟
なされたもので娶シ、その目r自とするところtよ、貫
通孔を設けた絶縁性薄膜上に少なくとも磁気回路を(δ
成する磁性層と、P!:線を形成する導体E3H’とを
積層配置し、該貫通孔に一致させて信号入出力端子を設
けることにより、基板を除去し、形状がlL形でかつ生
産性が良く、シかもセサわ11;的強度の大きい薄膜ヘ
ッドを提供することにある。
表面基材2を設け、その表面を平111面に加工し、そ
の表面上に磁極となる磁性膜3 a + 3 b+巻紬
となる増体4.ギャップI絶縁層5.磁性層充填層6.
信号入出力端子7およ−び保護膜8などをめっき、蒸着
、スパッタなどの方法で積層して形成されている。この
ように薄膜技術で形成される薄膜ヘッド自体は、媒体に
対向する部分の媒体走行方向長さが数十μmであるKも
かかわらず、厚さlim程度以上の基板1があるため、
総合的なヘッド寸法が小さくできなかった。また、基板
1を極度に薄く、例えば10μm程度以下とすることも
原理的には可能であるが、この場合、固着の大きな板を
用い一回のプロセスによるM、fp性向上をはかろうと
すると、操作中の割れ等が生じ易くなシ、結果として歩
留りが低下する欠点があった。また、作業性が低下する
欠点があシ、現実には厚い基板を使用せざるを得なかっ
た。仁の結果、フォイルディスク装置などで低接触面積
化による長寿命化をはかろうとする場合、薄膜ヘッドの
寸法の微小性の利点が生かせなかった。また、浮動形磁
気ディスクなどに用いる場合にはR膜ヘッド以外の基板
の質量が伺加されている形となり、薄膜ヘッドの質量の
微小性を生かした低荷重ヘッドが実現できなかった。さ
らには信号の入出力端子7を外部と接続するため、保護
膜8に穴をあける必要があ為が、穴明けを容易とするた
めには保lIMM8が薄” 二::”:) 7’Coず
1械的な伏説強碑が低下する〔発明の目的および構成〕 したがって本発す]はこれらの欠点を九丁決するため吟
なされたもので娶シ、その目r自とするところtよ、貫
通孔を設けた絶縁性薄膜上に少なくとも磁気回路を(δ
成する磁性層と、P!:線を形成する導体E3H’とを
積層配置し、該貫通孔に一致させて信号入出力端子を設
けることにより、基板を除去し、形状がlL形でかつ生
産性が良く、シかもセサわ11;的強度の大きい薄膜ヘ
ッドを提供することにある。
すなわち、薄膜ヘッドはめつき、蒸着、スパン、り45
の方法で磁tl:#s等を形成して得るものであシ、順
を形成すべ@基板は製造上不可欠である。基板、はその
表面に痕を均一に成長させる8被から平滑に研磨でき、
かつプロセス途中の温度上昇や薄膜ヘッドの形状形成時
に行なわれるフォトエツチング工程に耐える必要がある
こと2から、従来、A)203−T102.フェライト
、ガラスあるいtよシリコン等の化学的に安定で、かつ
硬い材料が用いられてきた。これらの材料tま最終的に
薄膜ヘッドが完成し□た後、エツチング等で除去するこ
とは困難であるため、本発明においてはこの困邦性を除
去するために薄膜ヘッド中11成後に溶解除去可能な可
溶性基板を用いるものである。
の方法で磁tl:#s等を形成して得るものであシ、順
を形成すべ@基板は製造上不可欠である。基板、はその
表面に痕を均一に成長させる8被から平滑に研磨でき、
かつプロセス途中の温度上昇や薄膜ヘッドの形状形成時
に行なわれるフォトエツチング工程に耐える必要がある
こと2から、従来、A)203−T102.フェライト
、ガラスあるいtよシリコン等の化学的に安定で、かつ
硬い材料が用いられてきた。これらの材料tま最終的に
薄膜ヘッドが完成し□た後、エツチング等で除去するこ
とは困難であるため、本発明においてはこの困邦性を除
去するために薄膜ヘッド中11成後に溶解除去可能な可
溶性基板を用いるものである。
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図(a)〜(f)は本発明による薄膜ヘッドの一実
・雄側を製作工程順に示す要部断面図である。同図にお
いて、まず、同図(a) K示すように薄膜ヘッドの信
号入出力用端子となるべき位置に突起9を設けた可溶性
部拐10を用い、同図(b)に示すようKこの部材10
0表面と突起9の高さまでの程度に硬度が大きくかつ化
学的に安定したJO2,Al2O3等の絶縁性表面基′
@2を付着させ、同図(C)に示すようにこの表面を研
磨して基板とする。この場合、研磨後の基板表面はその
断面を示すように平滑となシ、突起9の位置以外は化学
的に安定となる。
・雄側を製作工程順に示す要部断面図である。同図にお
いて、まず、同図(a) K示すように薄膜ヘッドの信
号入出力用端子となるべき位置に突起9を設けた可溶性
部拐10を用い、同図(b)に示すようKこの部材10
0表面と突起9の高さまでの程度に硬度が大きくかつ化
学的に安定したJO2,Al2O3等の絶縁性表面基′
@2を付着させ、同図(C)に示すようにこの表面を研
磨して基板とする。この場合、研磨後の基板表面はその
断面を示すように平滑となシ、突起9の位置以外は化学
的に安定となる。
ここで、この基板上に従来と同様に薄膜ヘッドを形成す
る場合、下部磁極を形成する際に突起9がj、T−回目
のフォトエツチングで侵食されないようにする8漕があ
る。一般に磁極形状の形成方法に妓、エツチング法と称
して均−K 4+J’1mさせた膜を所定の形状だけ夕
3す方法と、リフトオフ法と称して予め′r)[定の形
状以外の部分をレジストで覆い、那゛二イτJ着後レジ
ストを溶解することによシ所定の形状以外のボlを除去
する方法とがあるが、こζではエツチング法について説
明する。次に同図(d)に示−ノ、シうに乎泪化された
表面基月2の表向上に所定の朋り+’ (0,5〜嶺μ
m ) VでN1−Fe、C0−Z、等の磁+l: 脱
3を付着させ、次に第1図に示す磁極としての1部磁性
1i”! 31とする部分および突起9の位fI上に回
II;<l (e)に示すようにレジスト11を残すよ
うにレジストの露光、エツチングを行なう。し、かる後
、拉性北13をエツチングすると、同図(r)に示すよ
うKT下部磁性f3mとともに突起9上に磁性膜12が
残存し、以後のエツチングや洗浄工程に対して可溶性部
材10の保詮を行なう。以降、薄膜ヘッドを形成するプ
ロセスは従来と#1は同様でアシ、第3図に示すように
同図0で社ギャップ材絶縁層5の形成、同図(b)では
コイルとする導体4の形成、同図(c)では上下磁性層
充填層6の形成、同図(d)でれ上部磁性層3bの形成
をそれぞれ順次行なえば良い。この場合、各工程におい
て、各物質の付着方法としては蒸着、めっきなど、形状
の形成法にエツチング法、す7トオ7法のそれぞれ適切
な方法を採用すれに良く、何等従来の製造方法とは変ら
ないので詳細は省略する。ここで、同図(b)に示すコ
イル形成時にこのコイルを形成する導体4の端子は突起
9を保睦している。磁性膜12と重ねることによシ、電
気的接続をとる。次に完成された薄膜ヘッド上に保す膜
8を堆積するととKよシ、第4図0に示すように一定の
I・τ・シ返しピッチで薄膜ヘッドが配列されたPy餠
へラドウェハが完成される。このように構成された薄膜
へラドウェハは同図(a)K示す切断位KL A −A
’で切断して同図(b)K示すように個々の大きさに分
割すると、表面基材2および上、下部磁性7if13m
、3bで保Jされていた可溶性部材10の側面が露出し
、可溶性部材10を溶解させるとともに、研磨仕上り°
面n−n’tで研どν仕上けすると、同図(c)に示す
ように表面基月2に前記可溶性部材10の突起9部分が
P(出し、表面基1」2に突起9による貫通孔13が形
成され、この貫通孔13内に磁性MT′へ12からなる
信号入出力端子が形成される。
る場合、下部磁極を形成する際に突起9がj、T−回目
のフォトエツチングで侵食されないようにする8漕があ
る。一般に磁極形状の形成方法に妓、エツチング法と称
して均−K 4+J’1mさせた膜を所定の形状だけ夕
3す方法と、リフトオフ法と称して予め′r)[定の形
状以外の部分をレジストで覆い、那゛二イτJ着後レジ
ストを溶解することによシ所定の形状以外のボlを除去
する方法とがあるが、こζではエツチング法について説
明する。次に同図(d)に示−ノ、シうに乎泪化された
表面基月2の表向上に所定の朋り+’ (0,5〜嶺μ
m ) VでN1−Fe、C0−Z、等の磁+l: 脱
3を付着させ、次に第1図に示す磁極としての1部磁性
1i”! 31とする部分および突起9の位fI上に回
II;<l (e)に示すようにレジスト11を残すよ
うにレジストの露光、エツチングを行なう。し、かる後
、拉性北13をエツチングすると、同図(r)に示すよ
うKT下部磁性f3mとともに突起9上に磁性膜12が
残存し、以後のエツチングや洗浄工程に対して可溶性部
材10の保詮を行なう。以降、薄膜ヘッドを形成するプ
ロセスは従来と#1は同様でアシ、第3図に示すように
同図0で社ギャップ材絶縁層5の形成、同図(b)では
コイルとする導体4の形成、同図(c)では上下磁性層
充填層6の形成、同図(d)でれ上部磁性層3bの形成
をそれぞれ順次行なえば良い。この場合、各工程におい
て、各物質の付着方法としては蒸着、めっきなど、形状
の形成法にエツチング法、す7トオ7法のそれぞれ適切
な方法を採用すれに良く、何等従来の製造方法とは変ら
ないので詳細は省略する。ここで、同図(b)に示すコ
イル形成時にこのコイルを形成する導体4の端子は突起
9を保睦している。磁性膜12と重ねることによシ、電
気的接続をとる。次に完成された薄膜ヘッド上に保す膜
8を堆積するととKよシ、第4図0に示すように一定の
I・τ・シ返しピッチで薄膜ヘッドが配列されたPy餠
へラドウェハが完成される。このように構成された薄膜
へラドウェハは同図(a)K示す切断位KL A −A
’で切断して同図(b)K示すように個々の大きさに分
割すると、表面基材2および上、下部磁性7if13m
、3bで保Jされていた可溶性部材10の側面が露出し
、可溶性部材10を溶解させるとともに、研磨仕上り°
面n−n’tで研どν仕上けすると、同図(c)に示す
ように表面基月2に前記可溶性部材10の突起9部分が
P(出し、表面基1」2に突起9による貫通孔13が形
成され、この貫通孔13内に磁性MT′へ12からなる
信号入出力端子が形成される。
なお、前述した実施例において、溶島7が容易でかつ辿
常の薄rsヘッドプロセスに一11jJえる可溶性部材
10としては、メチルエチルケトンやクロロエタンで溶
解されるPMMA等のプラスチック材や磁性膜が侵され
にくくかつアルカリに容易に溶解されるアルミニウムあ
るいはその合金が適し°Cいる。
常の薄rsヘッドプロセスに一11jJえる可溶性部材
10としては、メチルエチルケトンやクロロエタンで溶
解されるPMMA等のプラスチック材や磁性膜が侵され
にくくかつアルカリに容易に溶解されるアルミニウムあ
るいはその合金が適し°Cいる。
また、可溶性部材10の突Ba1t、その高さがせいぜ
い数〜蝕子μm程度であればよいことから、PMr、y
へ碧を用い、対となる舟形に射出成形すれし、r1容易
に得られ、寸だアルミニウム第4等を用いるときはプレ
ス成形あるいはff2 M加工によシイIIても良い0
このようにして得られた微小な、磁気ヘッドは、可溶性
部材10で設けた突起9に相当する部分に信号入出力端
子が露出しているので、この部分にリードを接続すれば
ヘッドとして動作できる。そして、このリードをリン前
句等のはね材で兼用することも可能であり、端子出しを
する部分はほぼ平坦面とすることができるので、第5図
に示すように予め先端部力号:ツ子に相当するように形
状加工されたばね材20上にフェイスダウンボンディン
グ式に薄膜ヘッドを接続すれは、取シ扱いが簡単でかつ
成体対向W1積の少ないはね支持式の薄膜ヘッドが得ら
れる。?:、のようなヘッドは低荷重で接触走行または
浮上走行させる目的に適している。
い数〜蝕子μm程度であればよいことから、PMr、y
へ碧を用い、対となる舟形に射出成形すれし、r1容易
に得られ、寸だアルミニウム第4等を用いるときはプレ
ス成形あるいはff2 M加工によシイIIても良い0
このようにして得られた微小な、磁気ヘッドは、可溶性
部材10で設けた突起9に相当する部分に信号入出力端
子が露出しているので、この部分にリードを接続すれば
ヘッドとして動作できる。そして、このリードをリン前
句等のはね材で兼用することも可能であり、端子出しを
する部分はほぼ平坦面とすることができるので、第5図
に示すように予め先端部力号:ツ子に相当するように形
状加工されたばね材20上にフェイスダウンボンディン
グ式に薄膜ヘッドを接続すれは、取シ扱いが簡単でかつ
成体対向W1積の少ないはね支持式の薄膜ヘッドが得ら
れる。?:、のようなヘッドは低荷重で接触走行または
浮上走行させる目的に適している。
なお、前述しfc実が1例においてに1、例えばハ侃へ
等の可溶性部材の上に六面基利が形成されている基板を
用いた1局合について説明したが、薄膜−、ラドが形成
される表面基材の下に可溶性部材が存在すれば良く、例
えに第6U21に示すように膜ルの厚いA1203−T
102等の硬脆材21上に可溶性部材10が薄く形成さ
れ、かつその上に表面基材2が形成されていても良い。
等の可溶性部材の上に六面基利が形成されている基板を
用いた1局合について説明したが、薄膜−、ラドが形成
される表面基材の下に可溶性部材が存在すれば良く、例
えに第6U21に示すように膜ルの厚いA1203−T
102等の硬脆材21上に可溶性部材10が薄く形成さ
れ、かつその上に表面基材2が形成されていても良い。
この場合、研磨時には膜厚の厚いA/203 TlO2
等の硬脆材21がやといの役割を果すため、精度の高い
研磨が可能となシ、しかる後溶解分熱された薄膜ヘッド
の媒体対向面はFjめて平坦とすることができる。
等の硬脆材21がやといの役割を果すため、精度の高い
研磨が可能となシ、しかる後溶解分熱された薄膜ヘッド
の媒体対向面はFjめて平坦とすることができる。
以上説明したように本発明によれば、従来の薄膜ヘッド
の製造プロセスを細管変更することなく、基板を取り除
くことができ、かつ端子処理が容易な薄膜ヘッドの茫7
小性を生かしたれγ膜ヘッドが実現可能となるなどの極
めて優れた効果が11られる。
の製造プロセスを細管変更することなく、基板を取り除
くことができ、かつ端子処理が容易な薄膜ヘッドの茫7
小性を生かしたれγ膜ヘッドが実現可能となるなどの極
めて優れた効果が11られる。
第1図は従来の薄膜ヘッドの一例を示す要部断iMf’
<l、jo 2 [21(a)〜(f)ないし第3図(
a)〜(d)は本発明による’i、’、f、f13tr
ヘッドの形成方法を示す要部断面工程図1、第4図(−
) 、 (b) 、 (C)は本発明による薄MI′\
ヘットのウェハ状態から薄膜ヘッドを得る加工断面図、
Pl’t 51’泪i 本発明による薄IIζXヘッド
をリードばねに接合した?′:4!ソ例を示ず要部斜視
図、第6図は本発明によるiiす膜ヘッドの基板の他の
実施例を示す要部断面し1である。 2・・・・表面基材、3・・・・磁性B、:、%、、3
、。 3b ・・・・磁性層、4・・・・導体、5・・・・ギ
ャップ材絶縁層、6拳・・・磁性層充填層、7・・・・
信号入出力端子、8・・・・保…献9・・・・突起、1
0・・・・可溶性部材111・・・・レジスト、12・
−−・磁性膜、13・・・・貫通孔、20・・・・dね
材、21・・・・硬脆材。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 山 川 政 樹 第20 (d)
<l、jo 2 [21(a)〜(f)ないし第3図(
a)〜(d)は本発明による’i、’、f、f13tr
ヘッドの形成方法を示す要部断面工程図1、第4図(−
) 、 (b) 、 (C)は本発明による薄MI′\
ヘットのウェハ状態から薄膜ヘッドを得る加工断面図、
Pl’t 51’泪i 本発明による薄IIζXヘッド
をリードばねに接合した?′:4!ソ例を示ず要部斜視
図、第6図は本発明によるiiす膜ヘッドの基板の他の
実施例を示す要部断面し1である。 2・・・・表面基材、3・・・・磁性B、:、%、、3
、。 3b ・・・・磁性層、4・・・・導体、5・・・・ギ
ャップ材絶縁層、6拳・・・磁性層充填層、7・・・・
信号入出力端子、8・・・・保…献9・・・・突起、1
0・・・・可溶性部材111・・・・レジスト、12・
−−・磁性膜、13・・・・貫通孔、20・・・・dね
材、21・・・・硬脆材。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 山 川 政 樹 第20 (d)
Claims (1)
- It連通孔設けた絶縁性薄厄と、前記絶縁性薄痕土に形
成された磁気回路形成用磁(’1層と、前記絶縁性薄1
庖上に形成された巻線用カ体層と、前記貫通孔に一致し
て設けられた信号入出力用端子とを備えたことを特徴と
する助pliヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13748783A JPS6029914A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 薄膜ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13748783A JPS6029914A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 薄膜ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6029914A true JPS6029914A (ja) | 1985-02-15 |
Family
ID=15199787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13748783A Pending JPS6029914A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 薄膜ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6029914A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2606197A1 (fr) * | 1986-10-31 | 1988-05-06 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une tete magnetique permettant de simplifier la realisation des connexions electriques |
JPH08502052A (ja) * | 1992-01-20 | 1996-03-05 | ソルベイ インテロックス リミテッド | 過酸化合物 |
FR2781916A1 (fr) * | 1998-07-28 | 2000-02-04 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation collective de tetes magnetiques integrees a surface portante obtenue par photolithographie |
US6229673B1 (en) | 1992-01-20 | 2001-05-08 | Fujitsu Limited | Magnetic head assembly with contact-type head chip mounting and electrically connecting arrangements |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5066219A (ja) * | 1973-10-12 | 1975-06-04 |
-
1983
- 1983-07-29 JP JP13748783A patent/JPS6029914A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5066219A (ja) * | 1973-10-12 | 1975-06-04 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2606197A1 (fr) * | 1986-10-31 | 1988-05-06 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une tete magnetique permettant de simplifier la realisation des connexions electriques |
JPH08502052A (ja) * | 1992-01-20 | 1996-03-05 | ソルベイ インテロックス リミテッド | 過酸化合物 |
US6229673B1 (en) | 1992-01-20 | 2001-05-08 | Fujitsu Limited | Magnetic head assembly with contact-type head chip mounting and electrically connecting arrangements |
FR2781916A1 (fr) * | 1998-07-28 | 2000-02-04 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation collective de tetes magnetiques integrees a surface portante obtenue par photolithographie |
WO2000007180A1 (fr) * | 1998-07-28 | 2000-02-10 | Commissariat A L'energie Atomique | Procede de realisation collective de tetes magnetiques integrees a surface portante arrondie |
US6555294B1 (en) * | 1998-07-28 | 2003-04-29 | Commissariat A L'energie Atomique | Method for collective production of magnetic heads with rounded bearing surface |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4195323A (en) | Thin film magnetic recording heads | |
US4321641A (en) | Thin film magnetic recording heads | |
US4489484A (en) | Method of making thin film magnetic recording heads | |
JPS63173213A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS6029914A (ja) | 薄膜ヘツド | |
JP2740698B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPH02123511A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPS60177418A (ja) | 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法 | |
JPH0227727B2 (ja) | ||
JPH03147507A (ja) | 垂直磁気薄膜ヘッドとその製造方法 | |
JPS62131589A (ja) | 強磁性体磁気抵抗素子の製造法 | |
JPS62170011A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JP2809466B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPS63239609A (ja) | 磁気テ−プ装置用磁気ヘツドおよびその製造法 | |
JPS63155420A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH04134609A (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH0546708B2 (ja) | ||
JPH04339306A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製法 | |
JPS6113412A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPH04298808A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPS6124007A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPS63108514A (ja) | 薄膜磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH0487006A (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPS585448B2 (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS62140216A (ja) | 薄膜磁気ヘツド |