JPS59165220A - 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS59165220A
JPS59165220A JP3891283A JP3891283A JPS59165220A JP S59165220 A JPS59165220 A JP S59165220A JP 3891283 A JP3891283 A JP 3891283A JP 3891283 A JP3891283 A JP 3891283A JP S59165220 A JPS59165220 A JP S59165220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic body
lower magnetic
film
conductor
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3891283A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisei Togawa
戸川 衛星
Shunichiro Kuwazuka
鍬塚 俊一郎
Yukihisa Tsukada
塚田 幸久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Basic Technology Research Association Corp
Original Assignee
Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Basic Technology Research Association Corp filed Critical Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority to JP3891283A priority Critical patent/JPS59165220A/ja
Publication of JPS59165220A publication Critical patent/JPS59165220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は薄膜磁気へ、ドおよびその製造方法に係り、特
にトラック幅精度の向上、導体乗り上は部の段切れ防止
を可能とする薄膜磁気ヘヅドの構造および製造方法に関
する。
〔従来技術〕
薄膜磁気ヘッドは基板上に下部磁性体、ギヤ、プ材、導
体コイル、絶縁膜、上部磁性体、保護膜を薄膜技術を用
いて順次積層してゆくことによ多形成される。下部磁性
体のエツジが急峻なテーパ角で形成されると、下部磁性
体に乗り上がる導体コイルに段切れが生じるため、下部
磁性体のエツジはゆるやかなテーパ角になるように形成
するのが望ましい。しかしながら、下。
部磁性体のエツジがゆるやかなテーパを持って″いると
、トラック幅の精度が劣化し高記録密度。
化の妨げになる。また、トラック幅精度が劣化。
すると上部磁性体がずれ落ちる可能性もある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述の従来の問題点を解決・すること
であシ、トラック幅が高精度で、下部・磁性体上の導体
コイルに段切れが生じない薄腋磁気ヘッドおよびその製
造方法を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明の特徴とするところは、下部磁性体のトラック幅
を決める部分のエツジは急峻なテーパ角とし、導体コイ
ル乗り上は部のエツジはゆるやかなテーパ角とするとこ
ろにある。
また、基板上に形成された磁性膜上に、ポジ型ホトレジ
ストを塗布し、このポジ型ホトレジ゛ストを導体乗シ上
げ部に相当する形状に露光。
現像し、この現像されたポジ型ホトレジストをポストベ
ークによシ硬化し、さらに磁性膜上に再度ポジ型ホトレ
ジストを塗布し、このポジ型ホトレジストをトラック幅
部分に相当する形状に露光、現像し、この状態でイオン
ミーリングによりエツチングして下部磁性体を形成する
ところにある。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する
。第1図〜第9図は薄膜磁気ヘッドの製造方法を工程順
に示したもめで、第1図および第5図〜第9図は断面図
、第2図(a)は平面図第2図(b)は第2図(a)の
A−A’線断面図、第3図(a)は平面図、第6図(b
)は第3図(a)のB−B’線断面図、第4図(a)は
平面図、第4図(b)は第4図(a)のC−C’線断面
図、第4図(c)は第4図(a)のD−α線断面図であ
る。
初めに第1図に示すように、基板1上に絶縁膜2を形成
し、この上にスバ、タリングあるいは蒸着等で下部磁性
体となる磁性膜6を形成する。次に第2図に示すように
、磁性膜3の上にポジ型ホトレジスト4を磁性膜3の厚
さの約1.5゜倍の膜厚となるようにスピン塗布し、温
度90℃で20分間プリベータを行ってポジ型ホトレジ
スト4を半硬化状態にし、この後導体コイルが乗り上は
交差する部分の下部磁性体パターンを露光、現像して形
成する。さらに温度14Q℃で20′分間ボストベーク
を行ってポジ型ホトレジストを硬化させる。このとき、
第2図(b)に示す如くポジ型ホトレジスト4はポスト
ベークによるフロー現象によりそのエツジ部になだらか
なテーパが形成される。
次に第6図に示すように、再度ポジ型ホトレ。
シスト4′を磁性膜3の2.5〜6倍の膜厚となるよう
にスピン塗布し、前工程と同様のプリベータを行ってポ
ジ型ホトレジスト4′を半硬化状態にし、この後トラッ
ク幅部分の下部磁性体パターンを露光、現像して形成す
る。このとき、前工程にてポストベークしたポジ型ホト
レジスト4は現像されることはない。この状態でのポジ
型ホトレジスト4′のエツジ部は第3図(b)に示す如
く垂直に近いテーパ角となっている、ここで両パターン
の位置合わせは、図面のY方向に関しては高精度に行う
必要があるが、X方向に関しては、両パターンがつなが
れば良込のでそれほど精度は要求されない。
次に第4図に示すよ・うに、イオンミーリング装置を用
い、Ar圧力1.6 X 10 ’ Torr、加速電
圧500V、イオン入射角20°の条件でエツチングを
行う。エツチング後の磁性膜6は、ポジ型ホトレジスl
−4、4’が形成されている下部磁性体パターンが残シ
、この下部磁性体のエツジ部には、ポジ17j−、hレ
ジスト4.4’のエツジのテーパ角が転写される。従っ
て下部磁性体のトラック幅部分では第4図(c)の如く
垂直に近いテーパ角になシ、導体コイル乗り上げ部分で
は第4図(b)の如くゆるやかなテーパ角となる。この
後残っているポジ型ホトレジスト4,4′を除去する。
第4図(a)においてEは後工程において形成され゛る
導体コイルの位置を示す。
次に第5図に示すように、下部磁性体乙の上゛にギャッ
プ材となる絶縁層5を形成する。続いて第6図に示すよ
うに、絶縁層5の上に導体膜を形成し、これを工、チン
グによシバタ=ニン゛グして導体コイル6を形成する。
続いて第7図゛に示すように導体コイル6の導体間に絶
縁体7゛を充填し、さらにその上に絶縁体7を堆積する
この絶縁体7を平坦化した後、第8図に示すよ・・うに
上部磁性体8を後部において下部磁性体3・と接続され
、前部において磁気ギヤ、ツブgを構。
成するように形成し、最後に第9図に示すように保護膜
9を全体を被うように形成することに。
よシ薄膜磁気ヘッドが完成する。
このよう1(シて製造された薄膜磁気へ、ンドは2、下
部磁性体のトラック幅部分の工、ッジが垂直に。
近いテーバ角で高精度に形成されるため、高密。
度の記録が可能となり、また、この部分に乗っ。
ている上部磁性体がずれ落ちるようなことはな。
い。さらに導体乗り上げ部分の下部磁性体のエツジがな
めらかな子−バ角を有するため、導体コイルの段切れも
発生しない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、トラ、り幅を高精度で形成でき、同時
に導体コイルの段切れも防止できるので、高性能かつ高
信頼性の薄膜磁気ヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の一実施例による薄膜磁気ヘッ
ドの製造工程を示す図で、第1図は基板上に絶縁膜を介
して磁性膜を形成した状態の断面図、第2図は磁性膜の
導体束シ上げ部分にポジ型ホトレジストを塗布し硬化し
た状態を示す図で、第2図(a)は平面図、第2図(b
)は第2図(a)のA −A’線断面図、第3図は磁性
膜のトラ、り幅部分にポジ型ホトレジストを塗布し現像
した状態を示す図で、第3図(a)は平面図、第6図(
b)は第3図(a)のB −B’線断面図、第4図は工
、チング後の下部磁性体パターンを示す図で、第4図(
a)は平面図、第4図(b)はc −c’線断面図、第
4図(e)は第4図(&)のD−D’線断面図、第5図
はギヤ、・プ材を形成した状態の断面図、第6図は導体
コイルを形成した状態の断面図、第7図は絶縁膜を形成
した状態の断面図、第8図は上部磁性体を形成した状態
の断面図、第9図は保護膜を形成した状態の断面図であ
る。 1・・・基板、      2・・・絶縁膜、3・・・
下部磁性体、4.4’・・・ポジ型ホトレジスト、  
      5・・・ギャップ材、6・・・導体コイル
、   7・・・絶縁膜、8・・・上部磁性体、   
9・・・保護膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下部磁性体と、該下部磁性体上圧当該下部磁性体
    と交差するように配置された導体コイルと、該導体コイ
    ルおよび前記下部磁性体上に一端が下部磁性体に接続さ
    れ他端にギャップを構成するように配置された上部磁性
    体とからなる薄膜磁気ヘッドにおいて、前記下部磁性体
    のトラ、Vり幅部分のエツジのテーバ角を大きくし、導
    体乗シ上げ部分のエツジのテーバ角を前記トラック幅部
    分のエツジのテーバ角よシ小さくしたことを特徴とする
    薄膜磁気ヘッド。 2、 基板上に磁性族を形成し、該磁性膜上にボ1ジ型
    ホトレジストを塗布し、該ポジ型ホトレジストを導体乗
    シ上げ部に相当する形状に露光。 現像し、現像され大ポジ型ホトレジストをボストベーク
    によシ硬化し、前記磁性膜上に再度ポジ型ホトレジスト
    を塗布し、該ポジ型ホトレジストをトラック幅部分に担
    当する形状に露光。 現像し、これら硬化および現像され大ポジ型ホトレジス
    ト上からイオンミーリングによシエ。 チングして下部磁性体を形成し、該下部磁性体上に絶縁
    体を介して導体コイルを形成し、該導体コイルおよび前
    記下部磁性体上に絶縁体をA ′して一端において下部
    磁性体と接続されるよう上部磁性体を形成することを特
    徴とする薄膜磁気ヘヅドの製造方法。
JP3891283A 1983-03-11 1983-03-11 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法 Pending JPS59165220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891283A JPS59165220A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3891283A JPS59165220A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165220A true JPS59165220A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12538413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3891283A Pending JPS59165220A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271609A (ja) * 1985-05-28 1986-12-01 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH04221411A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nec Ibaraki Ltd 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271609A (ja) * 1985-05-28 1986-12-01 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH04221411A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nec Ibaraki Ltd 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038004B2 (ja)
JPS59165220A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS61210508A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2752447B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0256711A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH04129016A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH02141912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0644526A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH083887B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH07130568A (ja) 薄膜コイルの製造方法
JPS61120315A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH09198624A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS5857728A (ja) イオンミ−リングによるパタ−ン形成方法
JPS6464107A (en) Production of thin film magnetic head
JPH05174320A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0316686B2 (ja)
JPS6059514A (ja) ダブルアジマスヘツドの製造方法
JPH04219609A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS60101707A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60173712A (ja) 薄膜パタ−ン付設基板の表面平担化方法
JPS6216221A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62140214A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6366711A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS5888815A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS58209184A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法