JPS58209184A - ジヨセフソン接合素子の製造方法 - Google Patents

ジヨセフソン接合素子の製造方法

Info

Publication number
JPS58209184A
JPS58209184A JP57092754A JP9275482A JPS58209184A JP S58209184 A JPS58209184 A JP S58209184A JP 57092754 A JP57092754 A JP 57092754A JP 9275482 A JP9275482 A JP 9275482A JP S58209184 A JPS58209184 A JP S58209184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
tunnel junction
etching
superconductor electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57092754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479152B2 (ja
Inventor
Hisanao Tsuge
久尚 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57092754A priority Critical patent/JPS58209184A/ja
Priority to DE8383105381T priority patent/DE3370901D1/de
Priority to EP83105381A priority patent/EP0095773B1/en
Priority to US06/499,553 priority patent/US4548834A/en
Publication of JPS58209184A publication Critical patent/JPS58209184A/ja
Publication of JPH0479152B2 publication Critical patent/JPH0479152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジョセフソン接合素子の製造方法に関し、さら
に詳しくは段差解消を施したトンネル接合型ジョセフソ
ン接合素子の製造方法に関するものである。
トンネル接合型のジョセフソン接合素子は蒸着法やスパ
ッタ法で作製された多層膜で構成されている。例えば、
ジエイ・エイツチ・ブレイナー(J、H,Greine
r)らによって1980年3月にアイ−ビー・エム・ジ
ャーナル・オブ・リサーチ・アンド・デイペロープメン
ト(IBM Journalof Re5earch 
and Development)第24巻2号195
〜205項に発表された論文によれば、論理回路や記憶
回路を作製すると基板上に形成される膜は、約14層で
全膜厚3μm以上になることが報告されている。この層
数や膜厚は半導体集積回路素子や磁気バブル素子の値を
はるかに上回っている。これらの素子の作製にも従来か
ら段差解消技術が用いられているが、ジョセフソン接合
素子ではこの技術がさらに重要となることは明らかであ
る。段差解消が施されていないと、パターンエツジ部で
ステップカバレッジが不充分となり、種々の素子特性悪
化の問題を生じる。超伝導体電極の場合にはパターンエ
ツジ部が弱結合部になったり、断線を起こしたりする。
また、絶縁体層の場合には、絶縁体層をはさむ超伝導体
MAj間がショートするという問題が起こる。ジョセフ
ソン接合素子は半導体に代表される他の素子に比べ消費
電力が著しく少ないことから複数の素子を基板に垂直な
方向に配置する立体構造素子が提案されているが、この
素子は段差解消技術なL7では作製が困鍾である。
従来、ジョセフソン接合素子の製造方法として以下に述
べる2つの方法が用いられている。まず、第1の方法を
第1図(a)〜(f>を用いて工程順に説明する。第1
図(a)K示すように、絶む体基板あるいは表面に絶縁
体層を有する基板ll上に、蒸着法やスパッタ法により
ニオブ(Nb)%鉛(pb )等でなる第1の超伝導体
1!極12を形成する。第1の超伝導体電極12のパタ
ーニングは通常のホトレジスト工程を用いたエツチング
法やリフトオフ法で行なう。次に、第1図(b)に示す
ように第1の超伝導体電極12上のトンネル接合部とな
る部分にアンダーカスト形状のレジストマスク13を形
成シ、第1図(c)に示すように基板表面にM漕法など
の指向性の良い成膜法で一0化ケイ素(Sin)、二酸
化ケイ素(Sin2)等でなる絶縁体層14を被着し、
引続きり7トオフすると第1図(d) K示すような開
口をもつトンネル接合部が形成される。アンダーカスト
形状のレジストマスク13・は通常のホトレジスト工程
に加え、露光前または露光後にクロロベンゼンやブロモ
ベンゼンなどの有機溶剤に浸すことによって得られる。
次に、第1図(e)に示すように熱酸化法あるいはプラ
ズマ酸化法で17ネル接合部に数10Xの厚さのトンネ
ル接合層15を形成する。
この後、第1図(f)に示すように紀1の超伝導体電極
12の場合と同様、蒸着法やスパッタ法で第2の超伝導
体電極を形成する。こうした基本素子構成でも明らかな
ようにこの方法では第1の超伝導体電極12のエツジ部
やトンネル接合部のエツジ部でステップカバレッジが不
充分となり菌1゜第2の超伝導体電極12.16間のシ
ョートを生じたり、第2の超伝導体重t7M16に弱結
合部を生じたりする。この程度δ構成の素子では、上ノ
ーの膜はど膜厚を厚くすること釦よってステップカバレ
ッジは改善されるが、多層構成の素子ではこうした方法
による解決は困難となる。また、この方法ではトンネル
接合部の形成にアンダーカット形状のレジストマスク1
3を必要とするが、この形状はレジストのプリベーク条
件や有機溶剤の液温。
ディップ時間などの影響を受けやすい。待に、実際のト
ンネル接合部の面積を規定するレジストマスク下部の寸
法を精度よく得ることは非常に難しい。また、トンネル
接合部は周囲の絶縁体層14よりも低い位置にあるため
、プラズマクリーニングやプラズマ酸化時にスパッタさ
れた絶縁体層14の付着により汚染されるという欠点が
あった。
第2の方法を第2図(a)〜(f)を用いて説明する。
第2図(a)に示すように、第1図(a)と同様な方法
で基板21上に第1の超伝導体電極22を形成する。
その後、第2図(b)に示すように基板全面に蒸着法や
スパッタ法でSin、Sin、等でなる絶縁体層23を
被着する。次に、第2図(c)に示すように絶縁体層2
3上にトンネル接合部を形成するだめの開口を有するレ
ジストマスク24を形成した後、アルゴン(Ar)など
の不活性ガスを用いたイオンエッチンク法ヤ70 :y
 23 (C!HFm )、71:l714(OF4)
などのエツチングガスによる反応性スパッタエツチング
法で絶縁体層23を加工し、第2図(d)に示すような
トンネル接合部を形成する。次に第2図(e)に示すよ
うに、第1図(e)と同様な方法でトンネル接合部に数
10″iのトンネル接合層25を形成し、その後、第1
の超伝導体電極22の場合と同様な電極材料および成膜
法で第2図(f)に示すような第2の超伝導体電極26
を形成する。この方法でも第1の方法と同様、第1の超
伝導体電極22およびトンネル接合部のエツジ部におけ
るステップカバレッジが不充分であるという問題がある
また、この方法では、トンネル接合部の絶縁体層23を
イオンエツチング法や反応性スパッタエツチング法で除
失するため、トンネル接合部における電極表面はイオン
損傷を受ける。反応性スパッタエツチング法の場合には
電極表面は反応性のエツチングガスによって汚染される
。また、第iの方法と同様、トンネル接合部はプラズマ
クリーニングやプラズマ酸化時に絶縁体層23の付着に
より汚染されるという欠点があった。
本発明の目的は、このような従来の欠点を取り除いたジ
ョセフソン接合素子の製造方法を提供することにある。
本発明によれば基板上に第1の超伝導体電極と前記第1
の超伝導体電極の一表面上のトンネル接合層、およ゛び
前記トンネル接合層を介して前記第1の超伝導体電極と
対向する第2の超伝導体電極を有するジョセフソン接合
素子の製造方法において、基板上に第1の超伝導体電極
を被着した後、該第1の超伝導体電極をレジストマスク
を用いてパターニングし、引続き所望な膜厚だけ第1の
絶縁体層を被着、リフトオフする工程、前記第1の超伝
導体電極上のトンネル接合部となる領域にレジストマス
クを形成した後、前記第1の超伝導体電極を少なくとも
ロンドンの浸入深さと同じ膜厚が残るようにエツチング
すると同時に、前記第1の絶縁体層を前記第1の超伝導
体電極と同じ膜厚になるようにエツチングする工程、引
続き第2の絶縁体層を被着、リフトオフすることによっ
て前記第1の超伝導体電極と前記第1の絶縁体層の被エ
ツチング部を埋める工程、次に前記トンネル接合部に前
記トンネル接合層を形成する工程、次に前記トンネル接
合層と接触するように前記第2の超伝導体電極を形成す
る工程を具備することを特徴とするジョセフソン接合素
子の製造方法が得られる。
以下本発明の基本プロセスについて図面を用いて説明す
る。
第3図(a)に示すように1絶縁体基板あるいは表面に
絶縁体層を有する基板31上に、蒸着法やスパッタ法に
よりNb、 P))等でなる第1の超伝導体電極32を
被着した後、この上に通常のレジスト工程を用いて膜厚
1.5μmのレジストマスク33を形成し、第3図(b
)に示すように反応性スパッタエツチング法やイオンエ
ツチング法で第1の超伝導体電極32をパターニングす
る。引続き第3図(c)に示すように基板全面に蒸着法
やイオンビームデポジションなどの指向性の良い成膜法
でSin。
8i0.等でなる第1の絶縁体#34を被着する。
この膜厚は後述するように最適化しである。次に第3図
(d)に示すようにレジストマスク33をり7トオ7し
た後、第3図(e)のように第1の超伝導体電極32上
のトンネル接合部となる部分にレジストマスク35を形
成し、第3図(f)に示すように反応性スパッタエツチ
ングやイオンエツチングなどの異方性エツチング法で第
1の超伝導体電極32と第1の絶縁体層34をエツチン
グし、両者の境界部を平坦化する。第1の超伝導体[椿
32と第1−の絶縁体層34のエツチング速度をそれぞ
れrs+ri  とし、第1の超伝導体電極をdの深さ
だけエツチングするとすれば、エツチング前における第
1の超伝導体[WL32と算1の絶縁体層34の膜厚d
a、d1は、 d、−c!、−=d(1−−−)  ・・・ (1)の
関係を満足するように選ぶ。ここで、第1の超伝導体電
極32の残存膜厚d、−dけロンドンの侵入深さ以上で
なければならない。次に、第3図(X)K示すように第
1の絶縁体層34と同様な方法で第2の絶縁体層36を
被着する。レジストマスク35をリフトオフした後、ト
ンネル接合部をFA酸化まだはプラズマ酸化し、第3図
(h)に示すような数10Xのトンネル接合層37を形
成する。その後、第3図(i)に示すように、第1の超
伝導体電極の場合と同様に蒸着法やスパッタ法で第2の
超伝導体電極38を形成する。この方法によれば、素子
が完全に平坦化されるため、段差VCよって生じる問題
はすべて解消される。また、トンネル接合部の形成に再
現性の良い矩形レジストマスクが利用できること、エン
チング方法およびエツチング条件の最適化によりレジス
トマスク33から第゛lの超伝導体電極32への高精度
のパターン転写が可能であるととから、従来のり7トオ
7法を用いた方法(第1図)に比ベトンネル接合部の寸
法を制御し易い。また、トンネル接合部はレジストマス
ク33との接触部で規定されるだめ従来のエツチングを
用いた方法(第2図)よりも高精度のトンネル接合部が
得られる。しかも、トンネル接合部はエツチング雰囲気
にさらされ女いため、イオン損傷の間頌や反応性エツチ
ングガスによる汚染の問題がない。さらに、トンネル接
合部と周囲の絶縁体層36を平坦化しているため、プラ
ズマクリーニングやプラズマ酸化時におけるトンネル接
合部の汚染を減少できる。
次に本発明の一実施例を示す。
基板上に、高周波スパッタ法により基板温度300℃で
Nb膜4000Aを被着する。この膜上にホ゛ジ型ホト
レジスト(シフブレー社製AZ1350J)を用いた通
常のホトレジスト工程で膜厚1.5μmのレジストマス
クを形成し、フレオン12 (CO4pt )をエツチ
ングガスとする反応性スパッタエツチング法でNb膜を
加工して第1の超伝導体電極を形成する。次に基板全面
に電子ビーム蒸着法によりSiOを260OA被着し、
レジストをアセトン中の超音波洗浄でリフトオフする。
第1の超伝導体電極上のトンネル接合部となる部分に直
径2μm1膜厚1.5μmのレジストマスクを形成した
後、OOl t F tを用いた反応性スパッタエツチ
ング法で第1の超伝導体電極を200OAエツチングす
る。8i0とNbのエツチング速度比は0.3であるか
ら、(1)式から明らかなように第1の絶縁体層は60
0Xエツチングされる。この結果、第1の超伝導体電極
と第1の絶縁体層の残存膜厚は共に200OAとなり完
全に平坦化が達成される。この膜厚はNb膜に関して一
般に知られているロンドンの侵入深さ約100OAより
も充分厚い。AZ1350Jに対するNb膜のエツチン
グ速度比は5〜6で1 しかも異方性エツチングが可能
なためレジストマスクに対するパターン寸法変化はほと
んど無視できる程度である。次に、第1の絶縁体層と同
様な方法でSiOを200OA被着し、レジストマスク
をリフトオフしてトンネル接合部を形成する。この基板
表面をAr プラズマでクリーニングした後、第1の超
伝導体電極パターンと同様な方法で300OAのNb膜
でなる第2の超伝導体電極を形成する。エツチングの際
、下地となる第2の絶縁体層SiOに対するNbのエツ
チング速度比は3〜4であるため、Nb膜を選択的にエ
ツチングできる。
本実施例では、第2の超伝導体電極までを形成するプロ
セスについて述べたが、全く同様な方法の繰返しでさら
に多層の素子の段差解消を行なうことができる0また、
第1.第2の超伝導体電極としてNbを用いた場合につ
いて説明したが、他の超伝導体材料も用いることができ
るolli極材料の加工法としてイオンエツチング法は
どの材料にも適用できるが1反応性スパッタエツチング
法を用いる場合には適切なエツチングガスの選択が必要
である。まだ1本実施例ではトンネル接合部を形成する
だめのレジストマスクとしてAZ1350Jを使用しだ
が、他の有機レジスト、無機レジスト、さらにはこれら
のレジストの転写により形成したよりエツチング耐性の
ある金属マスクなども用いることができる。
以上説明したように本発明によれば、完全に段差解消し
たジ1セフンン接合素子を形成することができる。また
、トンネル接合部の周囲を異方性エツチングすることに
よってトンイル接合部を形成するため、高精度でしかも
エツチングによる汚染のないトンネル接合部を得ること
ができる。さらに、トンネル接合部近傍を平坦化できる
ため、プラズマクリーニングやプラズマ酸化時に周囲の
絶縁体層のスパッタによって生じるトンネル接合部の汚
染を低減できる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(f)、第2図値)〜(f)は従来のジ
ョセフソン接合素子の製造方法を工程j1に説明するだ
めの素子断面図、第3図(a)〜(i)は本発明のジョ
セフソン接合素子の製造方法を説明するだめの主要工程
における素子断面図である。 図において、11,21.31は基板、12゜22.3
2は第1の超伝導体電極、13,24゜33.35はレ
ジストマスク、14,23,34は第1の絶縁体層、1
5,25.37はトンネル接合層、16,26.38は
第2の超伝導体電極、36は第2の絶縁体層である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に第1の超伝導体電極と前記第1の超伝導体電極
    の一表面上のトンネル接合層、および前記トンネル接合
    層を介して前記第1め超伝導体電極と対向する第2の超
    伝導体電極を有するジョセフソン接合素子の製造方法に
    おいて、基板上に第1の超伝導体電極を被着した後、該
    第1の超伝導体電極をレジストマスクを用いてパターニ
    ングし、引続き第1の絶縁体層を被着してリフトオフす
    る工程、前記第1の超伝導体電極上のトンネル接合部と
    なる領域にレジストマスクを形成した後、前記第1の超
    伝導体電極を少なくともロンドンの侵入深さと同じ膜厚
    が残るようにエツチングすると同時に、前記第1の絶縁
    体層を前記第1の超伝導体電極と同じ膜厚になるように
    エツチングする工程、引続き第2の絶縁体層を被着、リ
    フトオフすることKよって前記第1の超伝導体電極と前
    記第1の絶縁体層の被エツチング部を埋める工程、次に
    前記トンネル接合部に前記トンネル接合層を形成する工
    程、次に前記トンネル接合層と接触するように前記第2
    の超伝導体電極を形成する工程を具備することを特徴と
    するジョセフソン接合素子の製造方法。
JP57092754A 1982-05-31 1982-05-31 ジヨセフソン接合素子の製造方法 Granted JPS58209184A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092754A JPS58209184A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ジヨセフソン接合素子の製造方法
DE8383105381T DE3370901D1 (en) 1982-05-31 1983-05-31 Method of producing josephson tunnel barrier
EP83105381A EP0095773B1 (en) 1982-05-31 1983-05-31 Method of producing josephson tunnel barrier
US06/499,553 US4548834A (en) 1982-05-31 1983-05-31 Method of producing a Josephson tunnel barrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092754A JPS58209184A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ジヨセフソン接合素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209184A true JPS58209184A (ja) 1983-12-06
JPH0479152B2 JPH0479152B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=14063200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092754A Granted JPS58209184A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ジヨセフソン接合素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209184A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688384A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Hitachi Ltd Manufacture of josephson junction element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688384A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Hitachi Ltd Manufacture of josephson junction element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479152B2 (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548834A (en) Method of producing a Josephson tunnel barrier
JPH0476496B2 (ja)
JPS58209184A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS58209183A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
KR950006343B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPS60208873A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS5979585A (ja) ジヨセフソン接合素子とその製造方法
JPS6147679A (ja) ジヨセフソン接合素子の作製方法
JPS60208874A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS58209176A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS61144083A (ja) ジヨセフソン接合素子の形成方法
JPS60208875A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS61263179A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS58209179A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS58209182A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH01168080A (ja) ジョセフソン接合素子の作製方法
JPS58125880A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPH0481876B2 (ja)
JPS62224937A (ja) 凹部埋め込み方法
JPH07142776A (ja) パターンの形成方法
JPS61278181A (ja) ジヨゼフソン素子の作成方法
JPS61241989A (ja) 超伝導線路の作製方法
JPS58209181A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS61263180A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS59163838A (ja) 半導体装置の製造方法