JPS58209176A - ジヨセフソン接合素子の製造方法 - Google Patents

ジヨセフソン接合素子の製造方法

Info

Publication number
JPS58209176A
JPS58209176A JP57092750A JP9275082A JPS58209176A JP S58209176 A JPS58209176 A JP S58209176A JP 57092750 A JP57092750 A JP 57092750A JP 9275082 A JP9275082 A JP 9275082A JP S58209176 A JPS58209176 A JP S58209176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
electrode
tunnel junction
layer
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57092750A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanao Tsuge
久尚 柘植
Takukatsu Yoshida
吉田 卓克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57092750A priority Critical patent/JPS58209176A/ja
Priority to US06/499,553 priority patent/US4548834A/en
Priority to EP83105381A priority patent/EP0095773B1/en
Priority to DE8383105381T priority patent/DE3370901D1/de
Publication of JPS58209176A publication Critical patent/JPS58209176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はンヨセフソ/接合素子の爬造方法(関し、さら
に詳しくはトンネル接合型のンヨセフンン接合素子の製
造方法に個するものである。
ンヨセフソン接合累子を用いて論理回路や記憶回路を構
成する場合には、トノネル接合の臨界社流すなわち零電
圧状態で流nる簾犬篭尤の谷素子−1におけるはらつき
を小さくするか=を肖することが必要である。、臨界電
流はトンネル接合部の面積、トンネル接合部の護岸およ
び物理的性質シこよって変化するが、近年素子の微小化
、高密度化か進んで特にトンネル接合部の面積の精度を
向上させることが1喪となっている。
従来、ンヨセフソン接合素子の製造方法とじて以下に述
べる2つの方法が用いられてし)る、、まず、第1の方
法を第1図(、F〜(f)を用いて工程順に説明する。
第1図(、)に示す=5に、絶縁体基板あるし1は乏面
11−絶緘捧層を有する基板ll上に、蒸着法やスバ、
り法によりニオブ(Nb)、鉛(Pb)等でなる第1の
超伝導体電機12を形成する。第1の超伝導体電植12
のバターニングは通常のホトレジスト工程を用いたエツ
チング法やリフトオフ法で行なう、tKK巣1図(b)
に示す工5に第1の超伝導体を榴12上のトンネル接合
部となる領域にアンターカット形状のレジストマスク1
31形成し、第1図(c)に示すように基板表面に蒸着
法などの指向性の良い成膜法で一酸化ケイ素(8’i 
0 )、二酸イヒケイ素(8i01)等でなる絶縁体層
14を被着し、引続きリフトオフすると第1図(d)に
示す工5な開口をもつトンネル接合部が形成される。ア
ンターカット形状のレジストマスク13は壊暦のホトレ
ジスト工程に加え、電光前まだは露光後にクロロベンセ
ンやブロモベンゼンなどの有機溶剤に浸すことによって
得られる。/Xに、第1図(、)に示すよ接合部に数1
OA厚さのトンネル接合層15を形成する。この猿、第
1図(r)に不すように、第1の超伝導体11IL検1
2の場合とPJ櫟、蒸着法やスバ。
り法で第2の超伝導体電極16を形成する。この方法で
はトンネル接合部の形成にアンターカット形状のレジス
トマスク13i必要とするが、この形状はレジストのブ
リヘーク条件や有機溶剤の水温、ティップ時間などの影
響を受げヤすい。特に、実際のトンネル接合部の面#t
1を規定するレジストマスク下部の寸法を精度よく侮る
ことは非常に難しい。トンネル接合Sに大気にさらさI
しるため水蒸気や酸素の汚染を受けるという欠、幀かゐ
る、、工た、トンネル嵌合部のクリーニングそプラズマ
、酸化時に、スバ、りされた絶縁体層14の付着により
トンネル接合部が汚染されるという欠点もありた。
従来の第2の方法を第2図(a)−(f)を用いて続開
する。第2図(、)に下すように、t#%1b(a)と
同体な方法で基板21上に第1の超伝導体重#!22を
形成する。その後、第2図(b)K示すように基板全面
に蒸着法に一;、バッタ法でSIU、 SIO,等でな
る絶縁体層23を被着する。次に、第2図(c)K示す
ように、絶縁w+m23上Vこトンネル接合mt形成す
るための開口を有するし/ストマスク24を形成した後
、アルゴン(Ar)なとの不活性カスを用いたイオンエ
ツチング法やフロン23 (C)if’、)、フロy 
14 (CF、)などのエツチングガスによる反応性ス
パッタエツチング法で絶縁体層23を加工し、第21a
(diに示すようなトンネル接合部を形成する。
次に第2図(e)に小丁ように、第1凶(e)と同様な
方法でトンネル接合品に駆1’ OAのトンネル接合層
25を形地し、その汝、第1の超4r、傳俸′眠被22
の場合と同様な電植材料および成膜法で第2図tfJに
不丁よ5な第2の超伝尋体電#!26i形成する。
この方法でa、トンネル接合部の絶腺体1−23をイオ
ンエツチング法や反応性ス・り、タエッチ/グ法で除去
するため、トンネル接合部におけるt冷麦mlはイオン
損傷を受ける。反応性ス・くッタエツチング法の場合に
はIL慣衣表面反応性のエツチングカスV(よって汚染
される。、また、この方法でも第1の方法と同様、トン
ネル接合部は大気算囲気、絶縁体層23の付NKより汚
染されるという欠点かあった。
本発明の目的は、このような従来の欠点を取り除いたン
ヨセフソ/接合素子の裏通方法を提供することにある。
本発明によれは、基板上に第1の超伝導体電灯と前記第
1の超伝導体電極の一表面上q、・トンネル接合層、お
よび前記トンネル接合#を介して前に第1の超伝導体電
極と動向する第2の起伝導停電4!を有する/−Jセフ
ソン接合素子の製造方f:において、基板上に人気に露
呈することなく第1の起伝導体電使と該$1の超伝導体
電極上にトンネル接合層を、駁ト/ネル接合盾上に第2
の超伝尋体’II像を連続形成する工程、前記第2の超
伝尋体寛壱上のトンネル接合領竣となる部分子(し/ス
トマスクを形成した咬、少なくとも前記第2の超伝導体
電極を先金にエツチング除去し、前記第1の超伝導体電
健全口/トンの侵入深き以上の膜厚が残るようにエツチ
ングする工程、次に絶縁体層を被着、リフトオフするこ
とによって前記第1の超伝導体電極、+4′i前記トン
ネル恰合層、前8c第2の超伝導体電極の被エツチング
部を埋める工程、次に前記第2の・−・伝導体電院と接
触するように第3の超伝導体寛・ツを形成する工程全具
備することを特徴とするンヨセフソン接合素子の製造方
岱が慢られる。
以下本発明の基本プロセスについて図面ヲ用いて説明す
る。
第3ヌ亘ajicボナようンc、絶−に基板あるいに六
回に絶縁体層全弁する暴政3I上に、大槃に算呈するこ
とjA <葎1の超伝導体1[使32、トンネル薯合増
33、廖2の超伝導体電在34の3層膜を形成する。第
19′超伝導体電−32εよび第2L超伝4iA寛e・
34はNb4−Pbなどの超伝導体刷料金蒸漸=fcに
スバ、りして形成する。トンネル接合層33は第1のv
fi、m体重−32表面を熱やプラスマレ(より酸1ヒ
するか半240!−膜、虻練体神など14if看して形
成する。上記3層i32 、33.34のバ、l−ニン
グは通常のレノスト工程を用いた工、ナング法やリフト
オフ性で行なう。次に、第3図(b)に示すように第2
の超低4体型読34上のトンネル接合領域となる部分に
レノストマスク35を形成した佐、第3図(c)に小す
ように反応性スパッタエツチングやイオンエツチングな
どv)’s方性エツチング法で少iX くとも第2の超
伝導体電極34を完全にエツチングする71)、ゐるい
rJさらVt第1の超伝導体電極32でロンドンの恢人
深芒以上の膜厚が残るようV(エツチングする。引続き
第3f4(d)に示すように基板全面に蒸層法やイオン
ヒームテボンシせン法などの指向性の艮いfu、に法r
(より鞘Q、SiO,等でなる絶縁体層36を仮着し、
し、ストマスク35をリフトオ)して第3図(e)のよ
うなバタ ンを形玖する。この波、第311N(flK
不すように、第1の超伝尋体重−32、第2の超伝導体
’%ts、34の場合とI¥1!徐蒸淋法ヤスバ、り法
により第3の超伝導体電極37金形成する。この方法で
は、トンイル接合部の形成に再現性の民い矩形レジスト
マスクが利用できること、エツチング方法5よひエツチ
ング条件の最適化によりレジストマスク35から第2の
超伝導体電極34への肯精良のパターン転写が可能であ
ることから、従来のリフトオフ性を用いた方法(第1図
)に比ベトン不ル接合部の寸法を制御し易い。また、ト
ンネル接合部の大気算囲気V(よる汚染の間功や従襲の
エツチングσを用い;上方E:t 142図)で生じる
イオン慣慟禦反応性工、ナングカスによる汚染の問題が
ない。まt、トンネル接合部のクリーニング¥゛フラズ
マ酸化時Vて、トンネル接合部が周囲の絶縁体層のスバ
、りVこより15東さにると2)う欠点もない。
次に本発明の一夾施グ1を小丁。
表面が熱改化SiO□で金1されたシリコン(Sl)基
板上V(、亀子ヒーム、4着法により基板温度300℃
でNb11%3uOu A  を4&看する。引続き、
同一真空槽内でこのNb寝上t′こ軸【投索(0,)に
よるプラズマ酸化Isで20〜30Aの酸化ニオ7 (
Nb2O5’)を形成し、連続して基&温度300℃で
Nh膜2000 Aを蒸着する。この膜上にホン型ホト
レン・スト(シ、プレー社製AZ1350J)を用いた
通常のホトレジスト工程でレジストマスクを形成し、フ
レオン12 (CC+tFt )をエツチングガスとす
る反応性スバ、タエ、ナング法で”b/N+)2 (J
、/Nl) ノ3 層yを加工して第1の超伝導体電極
パターンを形成する。次に、上記3層膜上のトンネル接
合領域となル611に直径2μm、膜厚1.5μmのレ
ジストマスクを形成した彼、CC+、F、を用いた反応
性スバツタエ、チング伝で上層Nj) fiを完全にエ
ツチング除去し、第2の超伝導体11梗を形成する。エ
ツチング深芒は跨闇で制御するため上層Nb衷だけを正
確にエツチング除去することは難しいが、実用土はTi
Nb膜も残存pA厚〃・ロンドンの侵入深さ以上になる
範囲でエツチングできるため、エツチング制御は十分可
能である。AZ1350Jに対するNi) fiのエツ
チング速度比rj5〜6で、しの)も異方性エツチング
が可能な丸め、レジストマスクに対するトンネル接合部
のパターン寸法変化はほとんど生じない。本爽施例にお
ける第1の超伝導体電極の被エツチング部の残存膜厚は
2000λであリ、N1)膜に関して一般に知られてい
るロンドンの侵入深さ約100OAよりも光分厚い。次
に、基板全面に5i03000A蒸着し、レジストマス
クをアセトン中の超音波庁浄でリフトオフするつこの基
板表面をA「 プラズマて′クリーニングした後。
第1の超伝導体電極パターンと四殊な方法で400OA
のN1)膜でなる第3の超伝導体msを形成する。
エツチングの虚、下地絶紳体層SiO,′j6よびSi
Oに対するNbの工、7チング速度比はそれぞれ6〜7
.3〜4であるため、Nb喚を選択的にエツチングでき
る。
本実#例では、謁l、第2、渠3の超伝導体電極として
Nb を用いた場合Vこついて説明したが、Nb 、 
Nb化合物、INb合金、Pb、 Pb合金などの任意
の組合せが可能である。これらの寛樒濁料の加工法とし
てイオンエアナ/グ法はどの材料にも適用できるが、反
応性スバツタエ、ナング法を用い為場合には適切なエツ
チングカスの選択が必要である。第1.第2超伝寺体亀
憾の組合せ、工。
チング万fニー、エツチング条件の泗択により第2の超
伝導体電極を第1の超伝導体tsに対して選択的にエツ
チングすることもできる。この場合にはエラ千ング深ぜ
の制御がさらに容易となる。また、トンネル接会層とし
て第1の超伝導停電#!表面に形成した酸化層以外に、
11C工り形成した半導体層絶縁体層、芒らj’iL 
)ンネル接合kI赤面処酸化膜を形成する場合には金属
層を用いることができる。本実施例ではトンネル接合酢
を形成するためのマスクとしてAZ1350J を使用
したカニ、11!!の有機レンストーー無磯レノスト、
さらにはこれらのレジストの転写V(より形成した、よ
りエツチング耐性のある金属マスクなども用いることか
できる。
以上欽、明したように不発明りよ几は、トンネル按合部
か人気にさら芒nないこと、トンネル淑合部の周囲を異
方性エツチングすることに工ってトンネル接@r$を形
成することかり、大気ヤ二ッ千ンク雰囲気による汚染が
なく、しかも、寸法精度の艮いトンネル恢會部を自゛す
るンヨセフソン接合累子金製項することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(at〜(fl、第2図(ai〜(41H従東の
ンヨセフソン接合素子の製浩万失を工程1顎に説明する
だめの断面図 第3図1(a)〜ff!f、え本発明の
ンヨーフソン接合素子の製造方トリτ明するための土安
工程における素子断面図である。 図において、11,21.31は基板−12゜22.3
2の第1の超伝導体電極、13,24゜35はレジスト
マスク、14,23.36の、111!!鰍体層、15
 、25 、33はトンネル接合春、lb。 26.34に第2の超伝導体電極、37Q:第3の超伝
導体電極である。 360 第1図 第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に第1+7)超伝導体電極と前記第1の超伝導体
    電極の一表面上のトンネル紮合勤、および前記トンネル
    接合層を介して@記憶1の超伝導体−榛と対向する第2
    の超伝導体1に榔を自するン、セ7ソ/FIk合菓子の
    製造方法に為いて、基板上に大気に′に呈することなく
    第lの超伝導体電極と、該第1の超伏i体−徊上にトン
    ネル縁台〜を、該トンネル接合肩上に第2の趙伝尋体%
    懐を遊靴形成する工程、前記第2の超伝導体を櫨上のト
    ンネル接合領域となる部分Vこレンストマスクを形成し
    た後、少なくとも削&、第2の超伝導体を櫓を光合に工
    、ナンク腺去し、前記第1の超伝導体電極をロンドンの
    侵入深さ以上の膜厚が残るように工、チングする工程1
    次に絶縁体層ft被着、リフトオフすることによって前
    記第1の超伝導体IE棚、前記ト/−v−ル接合層、前
    記第2の超伝導体電極の被工、チング部を埋める工程、
    次に前記第2の超伝導体電極と接触するように第3の超
    伝導体電極を形成する工程を具備することを特徴とする
    ンヨセフソン接合素子の製造方法。
JP57092750A 1982-05-31 1982-05-31 ジヨセフソン接合素子の製造方法 Pending JPS58209176A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092750A JPS58209176A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ジヨセフソン接合素子の製造方法
US06/499,553 US4548834A (en) 1982-05-31 1983-05-31 Method of producing a Josephson tunnel barrier
EP83105381A EP0095773B1 (en) 1982-05-31 1983-05-31 Method of producing josephson tunnel barrier
DE8383105381T DE3370901D1 (en) 1982-05-31 1983-05-31 Method of producing josephson tunnel barrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092750A JPS58209176A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ジヨセフソン接合素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58209176A true JPS58209176A (ja) 1983-12-06

Family

ID=14063089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092750A Pending JPS58209176A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ジヨセフソン接合素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224286A (ja) * 1984-04-21 1985-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル接合型ジヨセフソン素子の製法
JPS61198693A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Agency Of Ind Science & Technol 集積回路およびその製造方法
JPS6430279A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Superconducting device and manufacture thereof
CN111864047A (zh) * 2019-04-25 2020-10-30 芯恩(青岛)集成电路有限公司 一种超导隧道结、超导电子元件及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200586A (ja) * 1982-05-10 1983-11-22 ロツクウエル・インタ−ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン ニオブ−絶縁体−ニオブのジヨセフソンのトンネル接合デバイスのその場製造の方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200586A (ja) * 1982-05-10 1983-11-22 ロツクウエル・インタ−ナシヨナル・コ−ポレ−シヨン ニオブ−絶縁体−ニオブのジヨセフソンのトンネル接合デバイスのその場製造の方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224286A (ja) * 1984-04-21 1985-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル接合型ジヨセフソン素子の製法
JPS61198693A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Agency Of Ind Science & Technol 集積回路およびその製造方法
JPS6430279A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Superconducting device and manufacture thereof
CN111864047A (zh) * 2019-04-25 2020-10-30 芯恩(青岛)集成电路有限公司 一种超导隧道结、超导电子元件及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828736B2 (ja) 平坦な薄膜の形成方法
US3663279A (en) Passivated semiconductor devices
US3772102A (en) Method of transferring a desired pattern in silicon to a substrate layer
JPS58209176A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS58202545A (ja) 半導体装置の製造方法
US3220938A (en) Oxide underlay for printed circuit components
US3367806A (en) Method of etching a graded metallic film
JPS58209183A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
US3847690A (en) Method of protecting against electrochemical effects during metal etching
JPS58209179A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS58209182A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS58209181A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH0114701B2 (ja)
JPS60208873A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS61141158A (ja) バンプ電極形成方法
JPS61216329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58209184A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS61281523A (ja) コンタクト形成法
JPS605230B2 (ja) ジヨセフソン素子の製造方法
JPS61263179A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS6040184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW536757B (en) Manufacturing method of composite devices having gate electrodes with different dimensions
JPS6147679A (ja) ジヨセフソン接合素子の作製方法
JPS60120526A (ja) 微細パタン形成法
JPH01152774A (ja) ジョセフソン接合素子の形成方法