JPS61216329A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61216329A JPS61216329A JP5711485A JP5711485A JPS61216329A JP S61216329 A JPS61216329 A JP S61216329A JP 5711485 A JP5711485 A JP 5711485A JP 5711485 A JP5711485 A JP 5711485A JP S61216329 A JPS61216329 A JP S61216329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- film
- resist
- thickness
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 2
- 235000002918 Fraxinus excelsior Nutrition 0.000 claims 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 claims 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N ammonium fluoride Chemical compound [NH4+].[F-] LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Weting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ピ) 産業上の利用分野
本発明は半導体装置の製造方法に関するもので。
特に層間絶縁膜の平担化を下地に対するダメージが殆ん
どなく、又プロセス工程時間も大巾に短縮できる方法で
実現するものである。
どなく、又プロセス工程時間も大巾に短縮できる方法で
実現するものである。
初 従来の技術
従来の半導体装置の製造方法において適用される層間絶
縁膜の平担化法は半導体デバイス上の第1配線パターン
上に1市絶縁膜を配線段差以上の厚さになるように通常
のOVD法によって膜厚8000A程度に形成し、その
後レジストを膜厚1μm程度塗布し、高温でフローして
レジスト膜表面をなだらかにした後1表面からある一定
の厚さをレジスト材と層間絶縁膜材(通常8102)の
エッチレートが等しくなる条件でドライエツチングを行
なうもの(エッチパック法)である。しかし、この方法
ではレジスト材及び層間絶縁膜材のエッチレートが低い
(330A/分程度)ため。
縁膜の平担化法は半導体デバイス上の第1配線パターン
上に1市絶縁膜を配線段差以上の厚さになるように通常
のOVD法によって膜厚8000A程度に形成し、その
後レジストを膜厚1μm程度塗布し、高温でフローして
レジスト膜表面をなだらかにした後1表面からある一定
の厚さをレジスト材と層間絶縁膜材(通常8102)の
エッチレートが等しくなる条件でドライエツチングを行
なうもの(エッチパック法)である。しかし、この方法
ではレジスト材及び層間絶縁膜材のエッチレートが低い
(330A/分程度)ため。
膜厚の厚いレジスト膜や層間絶縁膜をエツチングするの
に長時間、プラズマ中にクエへ−を曝しておかなくては
ならない。このため、半導体装置を構成するデバイスが
汚染、ダメージを受けやすくなり、tた。スルーグツト
の面でも大きな欠点となつ七しまう(1984年第31
回応物予稿集第462頁参照)。
に長時間、プラズマ中にクエへ−を曝しておかなくては
ならない。このため、半導体装置を構成するデバイスが
汚染、ダメージを受けやすくなり、tた。スルーグツト
の面でも大きな欠点となつ七しまう(1984年第31
回応物予稿集第462頁参照)。
t→ 発明が解決しようとする問題点
本発明は従来のエッチパック法に匹敵する平担化度を保
ちながら、エッチパック工程の時間を大巾に短縮しかつ
プラズマエッチパック工程時に主として生じるデバイス
のダメージを低減させ、もって品質の安定な装置を低価
格で提供できる製造方法を提供するものである。
ちながら、エッチパック工程の時間を大巾に短縮しかつ
プラズマエッチパック工程時に主として生じるデバイス
のダメージを低減させ、もって品質の安定な装置を低価
格で提供できる製造方法を提供するものである。
に)問題点を解決するための手段
本発明は半導体デバイス上の第1配線パターンの上に層
間絶縁膜を介して$2配線パターンを付設する半導体装
置の製造方法において、第2配線パターンを平担な層間
絶縁膜上に形成するために。
間絶縁膜を介して$2配線パターンを付設する半導体装
置の製造方法において、第2配線パターンを平担な層間
絶縁膜上に形成するために。
層間絶縁膜を構成する酸化膜の上に表面が平担になるよ
うに付設したレジスト膜を、上記第1配線パターン上の
酸化膜が除去されかつ第1配線パターン間の酸化膜が除
去されない程度にアッシングする工程と、残されたレジ
スト膜を使って上記第1配線パターン上の酸化膜の膜厚
をウェットエツチング法によシ小さくする工程とを組み
合せ使用することを特徴とするものである。
うに付設したレジスト膜を、上記第1配線パターン上の
酸化膜が除去されかつ第1配線パターン間の酸化膜が除
去されない程度にアッシングする工程と、残されたレジ
スト膜を使って上記第1配線パターン上の酸化膜の膜厚
をウェットエツチング法によシ小さくする工程とを組み
合せ使用することを特徴とするものである。
(ホ)作 用
本発明は従来のエッチパック法のように酸化膜とレジス
ト膜のエッチレートを等しくする必要がなく、レジスト
膜のみを通常のアッシングで目的の膜厚まで低減させ、
父、WI化膜もエッチレートの大きいウェットエツチン
グでエツチングを施こすためエッチパックの工程時間は
大巾に短縮されることになる。又、ウェットエツチング
は等方性エツチングであるため段差スロープ部分がレジ
メト膜下に昇圧していてもその侵入部分をも同時にエツ
チングでき、きれいな平担化形状が得られることになる
。
ト膜のエッチレートを等しくする必要がなく、レジスト
膜のみを通常のアッシングで目的の膜厚まで低減させ、
父、WI化膜もエッチレートの大きいウェットエツチン
グでエツチングを施こすためエッチパックの工程時間は
大巾に短縮されることになる。又、ウェットエツチング
は等方性エツチングであるため段差スロープ部分がレジ
メト膜下に昇圧していてもその侵入部分をも同時にエツ
チングでき、きれいな平担化形状が得られることになる
。
(へ)実施例
第1図〜第5図は本発明方法の1実施例の工程説明図で
ある。第1図において、(1)は半導体デバイスを既に
備える半導体基板であり、(2)はこの半導体基板(1
)の上にバターニングされ半導体デバイスに接続される
第1配線パターンである。ここで半導体デバイスとは例
えばMOBFg’r であり。
ある。第1図において、(1)は半導体デバイスを既に
備える半導体基板であり、(2)はこの半導体基板(1
)の上にバターニングされ半導体デバイスに接続される
第1配線パターンである。ここで半導体デバイスとは例
えばMOBFg’r であり。
その場合、ソース、ドレイン各領域及びゲート絶縁膜を
含んでおシ、上記1!1I11配線パターン(2)がゲ
ート電極を形成する。尚、この実施例とは別に。
含んでおシ、上記1!1I11配線パターン(2)がゲ
ート電極を形成する。尚、この実施例とは別に。
ゲート電極をも半導体デバイス内にとり込み、上記第1
配線パターン(2)をいわゆる多層配線パターンの下層
配線パターンとみなすようにしても良い。
配線パターン(2)をいわゆる多層配線パターンの下層
配線パターンとみなすようにしても良い。
第1配線パターン(2)は半導体基板(1)上にスパッ
タ法によってンリコン2%含有のアルミニウム材よりな
るアルミニウム膜を堆積させ(膜厚T1は6000A程
度)、その後アルミニウム膜をエツチングし、2μm程
度のラインアンドスペースで作製されている。
タ法によってンリコン2%含有のアルミニウム材よりな
るアルミニウム膜を堆積させ(膜厚T1は6000A程
度)、その後アルミニウム膜をエツチングし、2μm程
度のラインアンドスペースで作製されている。
この181配線パターン(2)の上に通常のCVD法で
酸化膜(8102)(3)を堆積させ(膜厚′r2はt
−1μm程度塗布し、レジストが完全にフローしてしま
う条件(150℃、15分)でベークして表面(41)
が平担なレジスト膜(4)を形成する(′!J2図)。
酸化膜(8102)(3)を堆積させ(膜厚′r2はt
−1μm程度塗布し、レジストが完全にフローしてしま
う条件(150℃、15分)でベークして表面(41)
が平担なレジスト膜(4)を形成する(′!J2図)。
このレジスト膜(4)の膜厚は第1配線パターン(2)
上の酸化膜(1181酸化膜部分)(3&)のところで
約7000AC雪で3)、第1配線パターン間の酸化膜
(第2酸化膜部分)(31))のところで約14μm(
−Ta)(第2酸化膜部分の膜厚(T5)は′lI&1
酸化膜部分の膜厚に比べて1000A程度小さい)とさ
れている。
上の酸化膜(1181酸化膜部分)(3&)のところで
約7000AC雪で3)、第1配線パターン間の酸化膜
(第2酸化膜部分)(31))のところで約14μm(
−Ta)(第2酸化膜部分の膜厚(T5)は′lI&1
酸化膜部分の膜厚に比べて1000A程度小さい)とさ
れている。
次に、レジスト膜(4)t、圧力60tリトール。
RFパワー1200W、IN素流量100800Mの条
件でレジストが上記第2酸化膜部分にのみ約3000A
程度残るまで02によるプラズマアッシングを行なう(
第3図)。このときのνジストのエッチレートは約18
00A/分であるため約6分間の処理時間で良い。その
後、IIFとNH4Fとが1対10の溶液を使って酸化
膜(3)を約7000A程度エツチングして平担化する
。このときウェットエツチングで酸化膜をエツチングす
るため、レジスト膜でカバーされた部分も等方性エツチ
ングによりエツチングされ1段差部分のテーパー(30
)が存在してもテーパ一部分のエツチング残りは殆んど
生じない(第4図)。このときのエッチレートは約18
0OA/分であるため約4分で酸化膜の平担化処理は完
了する。レジスト膜のアッシング処mt含めても約10
分であシ、従来の上記エッチパック法に比べて約%程度
の時間で平担化が達成される。
件でレジストが上記第2酸化膜部分にのみ約3000A
程度残るまで02によるプラズマアッシングを行なう(
第3図)。このときのνジストのエッチレートは約18
00A/分であるため約6分間の処理時間で良い。その
後、IIFとNH4Fとが1対10の溶液を使って酸化
膜(3)を約7000A程度エツチングして平担化する
。このときウェットエツチングで酸化膜をエツチングす
るため、レジスト膜でカバーされた部分も等方性エツチ
ングによりエツチングされ1段差部分のテーパー(30
)が存在してもテーパ一部分のエツチング残りは殆んど
生じない(第4図)。このときのエッチレートは約18
0OA/分であるため約4分で酸化膜の平担化処理は完
了する。レジスト膜のアッシング処mt含めても約10
分であシ、従来の上記エッチパック法に比べて約%程度
の時間で平担化が達成される。
その後、レジスト膜(4)を剥離し、OvD法によシ平
担化された酸化膜(3)の上に更に酸化膜(5)を約7
000A程度堆積させ(第5図)(破線(d)は両酸化
膜の境界を模式している。)、その上に第2配線パター
ン(図示省略)を形成する。 ゛(ト) 発明
の効果 本発明方法になる層間絶縁膜の平坦度は従来のエッチパ
ック法によるものと同様なものとなる。
担化された酸化膜(3)の上に更に酸化膜(5)を約7
000A程度堆積させ(第5図)(破線(d)は両酸化
膜の境界を模式している。)、その上に第2配線パター
ン(図示省略)を形成する。 ゛(ト) 発明
の効果 本発明方法になる層間絶縁膜の平坦度は従来のエッチパ
ック法によるものと同様なものとなる。
また、エッチパックに費やす工程時間も従来方法に比べ
て大巾(約%)に短縮できる。更に1本発明方法ではプ
ラズマ中にウェハーを曝しておくのはレジスト膜のアッ
シング処理中だけでありそのアッシング処理時間も短時
間であるのでデバイスに与えるダメージも大巾に低減で
きる。
て大巾(約%)に短縮できる。更に1本発明方法ではプ
ラズマ中にウェハーを曝しておくのはレジスト膜のアッ
シング処理中だけでありそのアッシング処理時間も短時
間であるのでデバイスに与えるダメージも大巾に低減で
きる。
ハ
程説明図である。
(1)・・・半導体基板、(2)・・・181の配線パ
ターン、(3)(5)・・・酸化膜(層間絶縁N )
、 (4)・・・レジスト膜。
ターン、(3)(5)・・・酸化膜(層間絶縁N )
、 (4)・・・レジスト膜。
Claims (1)
- (1)半導体デバイス上の第1配線パターンの上に層間
絶縁膜を介して第2配線パターンを付設する半導体装置
の製造方法において、前記層間絶縁膜は、(a)前記半
導体デバイス上に前記第1配線パターンの厚さ(T1)
より大きい厚さ(T2)の酸化膜をCVD法にて付設す
る第1工程と、(b)この第1工程の前記酸化膜上に最
も厚い個所で前記厚さ(T1)より厚くかつ表面がほゞ
平担化されているレジスト膜を、レジスト材の塗布及び
フロー処理によつて付設する第2工程と、(c)前記レ
ジスト膜を、前記第1配線パターン上の前記酸化膜(第
1酸化膜部分)を露出しかつ該第1配線パターン間上の
前記酸化膜(第2酸化膜部分)を露出しない程度にアツ
シング除去する第3工程と、(d)前記第2酸化膜部分
上のレジスト膜をマスクとして前記第1酸化膜部分を、
該第1酸化膜部分の膜表面が前記レジスト膜の下面に実
質的に一致する程度にケミカルエッチング法によりエッ
チングする第4工程と、その後(e)前記第2酸化膜部
分上のレジスト膜を除去する第5工程とを備えて形成し
てなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5711485A JPS61216329A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5711485A JPS61216329A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61216329A true JPS61216329A (ja) | 1986-09-26 |
Family
ID=13046501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5711485A Pending JPS61216329A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61216329A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629287A (ja) * | 1992-01-16 | 1994-02-04 | Samsung Electron Co Ltd | 半導体基板の平坦化方法 |
US6979632B1 (en) | 1995-07-13 | 2005-12-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fabrication method for thin-film semiconductor |
JP2010141146A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
-
1985
- 1985-03-20 JP JP5711485A patent/JPS61216329A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629287A (ja) * | 1992-01-16 | 1994-02-04 | Samsung Electron Co Ltd | 半導体基板の平坦化方法 |
US6979632B1 (en) | 1995-07-13 | 2005-12-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fabrication method for thin-film semiconductor |
JP2010141146A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2655336B2 (ja) | ポリシリコンを選択的にエッチングする方法 | |
JPH04229625A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61216329A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4030952A (en) | Method of MOS circuit fabrication | |
JPH0313744B2 (ja) | ||
JPS59148350A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3323264B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW502335B (en) | Method for controlling the line width of polysilicon gate by an etching process of a hard mask layer | |
JPH09181077A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR920000630B1 (ko) | 반도체장치 제조방법 | |
JP2570729B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62219960A (ja) | 薄膜型mos構造半導体装置の製造法 | |
JPH0194623A (ja) | 多層配線半導体装置の製造方法 | |
JPS59175124A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0677182A (ja) | 凹凸のある絶縁膜の平坦化方法 | |
JPH0493028A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59115542A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH038338A (ja) | 多層配線構造の製造方法 | |
KR20000009177A (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법 | |
JPH0320908B2 (ja) | ||
JPH0220141B2 (ja) | ||
JPS6038854A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63265447A (ja) | 半導体装置の多層配線の製造方法 | |
JPS6249735B2 (ja) | ||
JPH05251383A (ja) | 半導体装置の製造方法 |