JPH01168080A - ジョセフソン接合素子の作製方法 - Google Patents

ジョセフソン接合素子の作製方法

Info

Publication number
JPH01168080A
JPH01168080A JP62325530A JP32553087A JPH01168080A JP H01168080 A JPH01168080 A JP H01168080A JP 62325530 A JP62325530 A JP 62325530A JP 32553087 A JP32553087 A JP 32553087A JP H01168080 A JPH01168080 A JP H01168080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
upper electrode
pattern
insulating film
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62325530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532915B2 (ja
Inventor
Koji Yamada
宏治 山田
Hiroyuki Mori
博之 森
Yoshinobu Taruya
良信 樽谷
Mikio Hirano
幹夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62325530A priority Critical patent/JPH01168080A/ja
Publication of JPH01168080A publication Critical patent/JPH01168080A/ja
Publication of JPH0532915B2 publication Critical patent/JPH0532915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、極低温において動作するNb系ジョセフソン
接合素子の作製方法に係り、特に下部電極、トンネル障
壁層、上部電極の三層膜加工後における絶縁膜の埋戻し
方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のN b / A Q Ox / N b膜から成
るジョセフソン接合素子の作製方法は、特開昭58−1
76983号公報に記載されている様に下部電極、トン
ネル障壁層、上部電極を連結的に形成し、しかる後にド
ライエツチング法によって所望の接合および配線パター
ンを形成するという方法がとられていた、しかし、従来
の三層膜のエツチングは、上部電極のNb膜をCF4ガ
スによる反応性イオンエツチングでパターン加工し、次
いでトンネル障壁層のA Q Ox tt A rイオ
ンビームを用いたイオンエツチングで加工し、再び下部
電極をCF4ガスによる反応性イオンエツチングでパタ
ーン加工していた。この結果、下部電極のパターンエツ
ジにはAQOxがマスクとなってアンダーカットが形成
されていた。さらに、接合寸法を規定する際のCF4ガ
スの反応性イオンエツチングによって下地の絶縁膜がオ
ーバエツチングによって深く塚られ、また、下部電極の
パターンエツジのアンダーカット部分はより進行してい
た。このために、接合パターン加工後の絶縁膜の埋戻し
では充分に下部電極のパターンエツジが被覆されず下部
電極と上部電極接続配線間でしばしば短絡するという問
題が発生し回路動作に支障を来たすという問題があった
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図は従来のジョセフソン接合素子の作製工程を示し
たものである。すなわち、第3図(a)において、基板
31上にNb膜より成る下部電極32、トンネル障壁層
となるAΩ0x33、Nb膜よりなる上部電極34のN
 b / A fl Ox / N bの三層膜をスパ
ッタ法で被着する。第3図(b)においてA21350
Jレジスト(米国ヘキスト社製商品名)を用いて上部電
極34上に接合部分と配線を含むレジストパターン35
を形成する。
第5(c)において、まず、上部電極34をAQOx3
3が露出するまでCF、ガスを用いた反応性イオンエツ
チングで加工し1次いで、トンネル障壁層のAMo、3
3をArイオンビームを用いたイオンエツチングで加工
し、下部電極32が露出した時点で再びCF4ガスを用
いた反応性イオンエツチングにより下部電極32のNb
膜が完全に除去されるまで加工を行なう。この際、図中
点線丸印CJ、C2内に示す様にAQOx33が下部電
極32のマスクとなってオーバハング状に形成される。
第3図(d)i;jレジストを除去した後の断面図であ
る。下部電極32のパターンエツジ面はAΩ○X33層
を境界としてアンダーカット状に仕上っている。第3゛
図(、)において前述と同様のAZ1350Jレジスト
を用いて接合面積規定用のレジストパターン36を形成
する。
第3図(f)において再びCF4ガスを用いた反応性イ
オンエツチングにより上部電極34をA Q Ox 3
3面が露出するまで加工して接合部以外の上部電極34
をエツチング除去する。この際、図中点線丸印C3,C
4内で示す様に基板31の表面および下部電極32のパ
ターンエツジ面はエツチング直前から露出しているため
にオーバエツチングを避けることが出来ない。第3図(
g)において、上記電極34のNbパターン上のレジス
ト36をリフトオフマスクとして下部電極32のパター
ンエツジ面が完全に被覆する様に絶縁膜5i37を用い
てエツチング部分の埋戻しを行なう。第3図(h)にお
いて、アセトンで不要レジストとその上絶縁膜Siをリ
フトオフにより、エツチング部分の埋戻しを行なう、し
かし、図中点線丸印C5,C6内で示す様にA Q O
x 33がエツチングマスクとなるために下部電極32
のパターンエツジはさらにアンダーカットが進行する。
このために埋戻し用絶縁膜5i37では充分に被覆する
ことが困難である。一方被覆性を改善するために絶縁膜
5i37を厚くした場合、リフトオフが困難となりパリ
が残存する等の問題が生ずる。
この様に、第4図に示す様にN b / A Q Ox
 /Nb三層膜パターンのエツジカバーが不完全である
ために次の様な問題がしばしば発生していた。
すなわち、上部電極44と配線電極48の接続を行なう
際、Nbパターン上の酸化膜を完全除去をしないと接続
が不充分で接触抵抗を持ち回路動作に支障を来たす。こ
のために、Arスパッタクリーニングで酸化膜を完全に
除去する必要がある。
また、下部電極42のパターンエツジの絶縁膜5i47
による被覆性が不完全であるとAr粒子がその部分を破
壊して下部電極42の一部が露出する。このために図中
、点線丸印C7,C8内に示した様に上部電極接続用の
配線電極膜48を被着した際に下部電極42との間で局
部的に短絡が生じて信頼性の高いジョセフソン接合素子
を作製することが出来ずプロセス上の問題となっていた
したがって、埋戻し絶縁膜47はArスパッタクリーニ
ングにも充分に耐え得る様な構造が強く要望されていた
本発明の目的は、層間絶縁膜を介して下部電極と上部電
極との接続配線電極間で短絡が生じ得ない構造のジョセ
フソン接合素子の作製方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、上記目的を実現するために三層膜の
パターン加工に用いるレジストパターンに過度のオーバ
ハングを持たせてマスクとする。
また、三層膜のパターン加工は全てArイオンビームに
よるイオンエツチングで行なう。さらに、エツチング部
分には三層膜上のレジストパターンをリフトオフマスク
として絶縁膜を2回に分けて埋戻しを行なう。
〔作用〕
1回目は蒸着法でSiを三層膜と同じ高さとなる様に埋
戻をして平坦化にし、2回目はストッパ材としてスパッ
タ法でAQ203を2〜20nmを上乗せをし形成する
。この方法によって三層膜のパターンエツジと上部電極
上の一部は完全に二層絶縁膜で被覆することが可能とな
り層間絶縁膜を介して下部電極と上部電極の接続配線電
極間との短絡の問題が解決できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明のジョセフソン接合素子の作製工程を示
したものである。第1図(、)において、基板11上に
Nb膜より成る下部電極12と、トンネル障壁層となる
AfiOxl 3と、Nb膜よりなる上部電極14とか
らなるN b / A Q Ox /Nbの三層膜をス
パッタ法で連続被着した後に、ポジ型、AZ1350J
レジスト(米国ヘキスト社製商品名)を上部電極I4上
に接合部分と配線を含むオーバハングの断面形状から成
るレジストパターン15を形成する。パターン露光後ク
ロルベンゼン液に一定時間浸漬した後に現像処理を行安
うことによって、図中点線丸印AI、A2内に示す様な
レジストパターン15のオーバーハング形成する。第1
図(b)において上部電極14゜トンネル障壁層A R
OX 13 =下部電極12の順にArイオンビームを
用いたイオンエツチングで連続加工を行なう。この際、
レジストパターン15の側壁には、予じめ、過度のオー
バハングを形成しているために、エツチングによって弾
き出されたNbやAQの粒子はレジストパターン15の
側壁底部には再付着しない。図中点線丸印A3゜A4内
に示す様にオーバハング部分のみに再付着物16が形成
される。第1図(c)において、上部電極14上のレジ
ストパターン15をリフトオフマスクにしてエツチング
部分を真空蒸着法により絶縁膜5i17を三層膜と同じ
高さになる様に埋戻しを行なう。さらに、この絶縁膜S
t 17の上にスパッタ法によりストッパ材絶縁膜AQ
20318を膜厚10nm被着する。絶縁膜AQ203
18はスパッタ法で形成するために図中点線丸印A5.
A6内に示す様にレジストの側壁底部、すなわち、アン
ダカット部分にまで割り込み、上部電極14上の一部が
被覆されているのが分かる0次いで、第1rj!I(d
)においてアセトンにより上部電極14上の不要レジス
トとその上の絶縁膜5i17およびストッパ材絶縁膜A
fi20a18を除去して平坦化する。図中点線丸印A
7.A8内の三層膜のエツチング部分には絶縁膜Si 
17で平坦化され、また、上部電極14の一部にはスト
ッパ材の絶縁膜AQ、0318によって被覆されている
のがわかる。次いで、第1図(8)においてAZレジス
トを用いて上部電極14上に接合面積を規定するレジス
トパターン19を形成する。次いで、第1図(f)にお
いて上部電極14をA Q Ox 13が露出するまで
CF4ガスを用いた反応性イオンエツチングでパターン
加工を行なう。次いで、第1図(g)において上部電極
14上のレジストパターンをリフトオフマスクにして上
部電極、14の膜厚よりも2〜31pJ増しに絶縁膜S
i20を用いてエツチング部分の埋戻しを行なう。
次いで、第1図(h)においてアセトンで上部電極13
上の不要レジスト19とその上の絶縁膜Si20をリフ
トオフによりエツチング部分の埋戻しを行なう。図中点
線丸印A9.AIO内で示す様に三層膜のパターンエツ
ジは絶縁膜5i17とストッパ材絶縁膜18の二層膜に
より平坦化されているためにオーバエツチングは、まっ
たく見られず接合パターン加工後の埋戻し絶縁膜Si2
0の被覆性の良好なのが良くわかる。
第2図に示す様にNb/Al20x/Nb三層膜パター
ンのエツジカバーが充分であると上部電極24との接続
配線電極30′を行う際、Nbパターン上のArスパッ
タクリーニングも充分に行なうことが可能となり接続不
良という問題が皆無となる。
図中点線丸印All、AI2内には、その様子を示して
たが三層膜のパターンエツジは絶縁膜StとAQ203
膜の二層膜によって完全に平坦化され保護されている。
したがって、上部電極24との接続配線電極30′の段
差も従来に比べて解消されておりプロセス上の余裕度も
広くなる。
これにより従来問題となっていた下部電極22と接続配
線電極30′間の短絡も皆無になったが、これは、三層
膜のパターン加工に用いるレジストパターンに過度のオ
ーバハング形状を持たせた事と埋戻し用の絶縁膜Si+
AR203の二層膜による平坦化が可能となったからで
ある。
本発明により形成した線幅2μmの制御線から成るNb
系ジョセフソン接合素子の断面図を第5図に示す。
基板には、直径50mmφの厚さ350μm(100>
のSi基板51を用いる。このSi基板51には、60
0nmのSiO2から成る熱酸化膜52が形成されてい
る。次にSi基板51と熱酸化膜52上にグランドプレ
ーン53と成る膜厚200 nmのNb膜をDCマグネ
トロンスパッタ法により被着する。被着条件は、Ar圧
力0.6 P a 、堆積速度3nm/秒とする0次に
、層間絶縁膜54としてSiOを膜厚300nm被着す
る1次に、下部電極55となる膜厚200nmのNb膜
をグランドプレーン53と同一条件で被着する。次に、
同一スパッタ装置内でSi基板51をAfiのターゲッ
トの真下に移動してA11Iを膜厚5nm被着する。A
Q膜形成後、スパッタ装置内に02ガスを100Pa導
入し、室温(24〜26℃)中で40分間の自然酸化を
行ってAQの表面酸化膜であるAnOxnOx層形6す
る(本実施例ではx=2)。再び、スパッタ装置内を真
空排気した後、Si基板51をNbのターゲットの真下
に移動し、DCマグネトロンスパッタ法によりNb膜を
1100n被着する。三層膜を連続形成した後、Si基
板51をスパッタ装置内から取出した後、まず、トンネ
ル接合と配線部分を含むオーバハング形状のレジストパ
ターンを次の条件で形成する。AZ1350Jレジスト
を1.5μmをスピン塗布した後、プリベークを70℃
、30分間の処理を行なう。次いで、光強度15 mW
/c+w 2の紫外光により30秒間のパターン露光を
行なう。次いでAZデベロッパー:水=1:1の組成比
で液温24℃中で180秒間の現像処理を行った後、ス
ピン乾燥をしてオーバハング形状のレジストパターンを
形成する。この条件で形成したレジストパターンの断面
形状は、オーバハングの厚みが1μm、オーバハングの
くい込み量は0.8μmで仕上る。
次いで、このSi基板51をエツチング加工をするため
に、真空装置内に挿入し、減圧した後、Arによるイオ
ンビームエツチングにより、Ar圧力2X10−2Pa
、加速電圧600eV、イオン電流密度0.5mA/C
m”の条件下で約18分間のイオンエツチングを行なう
。真空装置内より取り出した後、絶縁膜Stで埋戻しを
行なうために、再び、制尉蒸着装置へ挿入し減圧した後
、三層膜と同じ高さの300nmの膜厚に成る様に絶縁
膜5i58を被着する。その後、再び、真空装置内より
取り出した後、ストッパ材の絶縁膜A Q 203を絶
縁膜5i58および上部電極57の一部に上乗せをする
ために、再び、Al2203スパツタ装置内に挿入し減
圧した後、前述したトンネル障壁層のAnと同条件で絶
縁膜AQ20359を膜厚10nm被着する。その後、
再び、スパッタ装置内より取り出しアセトンによりリフ
トオフを行って平坦化する。この時点において上部電極
57の上部周辺部分にはストッパ材の絶縁膜AQ203
59が保護膜として被覆されている。
次いで、接合面積を規定するレジストパターンを上部電
極57上に次の条件で形成する。
AZ1470レジスト(米国ヘキスト社裏商品名)を1
.2μmをスピン塗布したと、プリベーク90℃、20
分間の処理を行なう。次に、光強度15mW/am2の
紫外光により5秒間のパターン露光を行った後、AZデ
ベロッパー:水=1=1の組成比で液温24℃中で60
秒間の現像処理を行った後、スピン乾燥をしてレジスト
パターンを乾燥する。接合面積は1.7μmoである。
次いで、このSt基板51をエツチング加工をするため
に、真空装置内に挿入し、減圧した後、CF4ガスによ
る反応性イオンエツチングにより、CF4ガス圧力26
Pa、電力100Wの条件下でレジストパターン以外の
Nb膜部分を除去して、トンネル障壁層A Q Ox 
56が露出した時点でエツチングを終了する。この後、
上部電極57上のレジストパターンをリフトオフマスク
にし、膜厚120nmの埋戻し絶縁膜5i60を被着し
た後。
真空装置内から取り出しからアセトンによりリフトオフ
を行ってエツチング部分の埋戻しを行なう。
この時点でAΩの酸化膜(AI20x56)はトンネル
障壁層としての接合面積が規定される6次いで、上部電
極57の表面をArスパッタエツチングによりクリーニ
ング処理を行なう。この時の条件は、Ar圧力0.8P
a、高周波電カフ0W。
処理時間30分で行なう1次いで、Nb膜を膜厚300
nm被着する。Nb膜のスパッタ条件は。
前述のグランドプレーン53.下部電極55.上部電極
57と同様にDCマグネトロンスパッタ法によって被着
する。再び、スパッタ装置内から取り出した後、前述し
た同じ条件によりレジストパターンを形成する。次いで
、真空装置内に挿入し減圧してから、前述した同じ条件
でCF4ガスを用いた反応性イオンエツチングを行ない
レジストパターン以外のNb膜をエツチング除去し、上
部電極57に接続する配線電極61を形成する。その後
、真空装置内より取り出してからアセトンによりパター
ン上のレジストを除去する1次いで。
層間絶縁膜62をSiOを用いて膜厚450nm被着し
形成する。なお、この層間絶縁膜62の形成は、AZ1
350Jレジストをマスクとしたりフトオフ法を用いる
。次いて、制御線電極63となるNb膜を前述のスパッ
タ条件で膜厚600nm被着する。再び、スパッタ装置
内より取り出して、前述した条件でレジストパターンを
形成した後、CF4ガスを用いた反応性イオンエツチン
グを行ないレジストパターン以外のNb膜をエツチング
して制御線電極63を形成する。その後、真空装置内よ
り取り出してからアセトンによりパターン上のレジスト
を除去する6以上の工程を経てNb系ジョセフソン接合
素子の作製が完了する。
なお、本実施例においては超電導膜としてはNbを用い
たが、本発明はこれに限られることなくNbN、MoN
、TaN、TiN、Pb合金等を用いても同様の効果が
得られる。また、絶縁膜としてはSiを用いたがS i
 Ov S x O2+AQ203w Ge、Gem、
MgO,MgF。
SnO2等を用いても同様の効果が得られる。
例えば、256個直列に接続した1、7μm0のジョセ
フソン接合の超電導臨界電流(1c)の変動幅は±6〜
7%以内であった。このため1回路の動作マージンも大
幅に向上することが可能となった。
また、本発明を用いて1.5μm0の十字形接合を形成
し、256個直列に接続した超電導臨界電流(I c)
のバラツキ幅は±4〜5%以内であり電極間での短絡は
まったく見られず再現性も良い効果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明により、従来問題となっていた下部電極と上部電
極配線電極間で生じ易すがった短絡が絶縁膜Siによる
平坦化とストッパ材AQ203膜の二層膜により皆無と
なり信頼性の高いNb系ジヨセフソン接合素子が再現性
良く形成出来る様になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のジョセフソン接合素子の作製工程を示
す図、第2図は本発明の方法を用いた接続配線を示す断
面図、第3図は従来のジョセフソン接合素子の作製工程
を示す図、第4図は従来方法の埋戻し法を用いた接続配
線を示す断面図、第5図は本発明で作製したNb系ジョ
セフソン接合素子の断面図である。 11.21,31.41・・・基板、51・・・St基
板、12,22,32,42,55・・・下部電極。 13.23,33,43,56・・・トンネル障壁層、
14.24,34,44.57・・・上部電極、15.
19,35,36・・・レジストパターン、16・・・
再付着物、 17.27,37,47.58・・・絶縁膜Si、18
.28,59・・:Aトツパ材AQ2o3.20.30
,37,47,60・・・絶縁膜St、30’ 、48
.61・・・配線電極、52・・・熱酸化膜、53・・
・グランドプレーン、54.62・・・層間絶縁膜、6
3・・・制御線電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Nb膜からなる下部電極と、AlO_x膜からなる
    トンネル障壁層と、Nb膜からなる上部電極とで構成さ
    れる三層膜構造の薄膜を連続形成する工程、 上記薄膜上に接合および配線を含むオーバハングの断面
    形状からなるレジストパターンを形成する工程、 上記薄膜をドライエッチングによりパターン加工をする
    工程、 上記薄膜上に残存したレジストをマスクにしてエッチン
    グ部分をSiOもしくはSiO_2の絶縁膜で埋戻をし
    て平坦化とする工程、 上記絶縁膜上に膜厚2〜20nmのエッチングストッパ
    材としての絶縁膜を形成する工程、溶媒によるリフトオ
    フにより上記三層膜のパターンエッジを完全に被覆する
    工程を有することを特徴とするジョセフソン接合素子の
    作製方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記エッチングス
    トッパ材の絶縁膜は、Al_2O_3、MgO、MgF
    、TiO_x等の中から選ばれる少なくとも1種類を用
    いることを特徴とするジョセフソン接合素子の作製方法
JP62325530A 1987-12-24 1987-12-24 ジョセフソン接合素子の作製方法 Granted JPH01168080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325530A JPH01168080A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ジョセフソン接合素子の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325530A JPH01168080A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ジョセフソン接合素子の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168080A true JPH01168080A (ja) 1989-07-03
JPH0532915B2 JPH0532915B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=18177904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325530A Granted JPH01168080A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 ジョセフソン接合素子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177442A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Agency Of Ind Science & Technol ジョセフソン接合の作製方法
DE10022660A1 (de) * 2000-04-28 2001-11-08 Infineon Technologies Ag Optischer Sensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196783A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Agency Of Ind Science & Technol ジヨセフソン素子用微細パタ−ンの形成方法
JPS61144892A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Fujitsu Ltd シヨセフソン集積回路の製造方法
JPS61278179A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Agency Of Ind Science & Technol 超電導回路形成用エッチング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196783A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Agency Of Ind Science & Technol ジヨセフソン素子用微細パタ−ンの形成方法
JPS61144892A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Fujitsu Ltd シヨセフソン集積回路の製造方法
JPS61278179A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Agency Of Ind Science & Technol 超電導回路形成用エッチング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177442A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Agency Of Ind Science & Technol ジョセフソン接合の作製方法
DE10022660A1 (de) * 2000-04-28 2001-11-08 Infineon Technologies Ag Optischer Sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532915B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8383426B1 (en) Double-masking technique for increasing fabrication yield in superconducting electronics
JPS63234533A (ja) ジヨセフソン接合素子の形成方法
US4548834A (en) Method of producing a Josephson tunnel barrier
EP0013130B1 (en) Method of producing josephson elements of the tunneling junction type
JPH01168080A (ja) ジョセフソン接合素子の作製方法
JPH0530310B2 (ja)
JPS62195190A (ja) プレ−ナ型ジヨセフソン接合素子の形成法
JPH0513395B2 (ja)
JPH02203576A (ja) ジョセフソン接合素子の形成方法
JPS61263179A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH04352479A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
JPH055386B2 (ja)
JPH0456252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04192383A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
JPH0637365A (ja) 超電導配線の接続構造
JPH0448788A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
JPS6143488A (ja) 超伝導コンタクトの製造方法
JPS61229377A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPH0145218B2 (ja)
JPS61263180A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS6233444A (ja) 多層配線の形成方法
JPH07142776A (ja) パターンの形成方法
JPH05283761A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
JPS58209184A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH03233982A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term