JPH02203576A - ジョセフソン接合素子の形成方法 - Google Patents

ジョセフソン接合素子の形成方法

Info

Publication number
JPH02203576A
JPH02203576A JP1022582A JP2258289A JPH02203576A JP H02203576 A JPH02203576 A JP H02203576A JP 1022582 A JP1022582 A JP 1022582A JP 2258289 A JP2258289 A JP 2258289A JP H02203576 A JPH02203576 A JP H02203576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
insulating film
resist pattern
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1022582A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamada
宏治 山田
Hiroyuki Mori
博之 森
Sachiko Kizaki
木崎 幸子
Mikio Hirano
幹夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1022582A priority Critical patent/JPH02203576A/ja
Publication of JPH02203576A publication Critical patent/JPH02203576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は極低温において動作するNbあるいはNbN系
から成るジョセフソン接合素子の形成方法に係り、特に
集積回路に適した接合パターンの形成方法に関する。
[従来の技術] 従来のN b / A Q Ox / N b膜から成
るジョセフソン接合素子の形成方法としては、特開昭5
8−176983号公報に記載されているように、下部
電極、トンネル障壁層、上部電極を連続的に形成し、し
かる後にドライエツチング法によって所望の接合および
配線パターンを形成する方法が用いられて来た。この方
法によれば、パターンの形成工程が途中に介在すること
がないので高品質の接合が得られるために、リーク電流
の少ないジョセフソン接合が形成できるという特徴があ
った。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、接合部の形成においてマイクロショート
や配線電極等が断線を起し易いという問題点があった。
第3図は従来のジョセフソン接合素子の形成工程を示し
たものである。まず、第3図(、)に示すように、基板
31上に、Nb膜より成る下部電極32.トンネル障壁
層となるAQOx層33゜Nb膜よりなる上部電極34
のNb/AQOx/Nbの三層膜をスパッタ法により被
着した後、接合形成用のレジストパターン35を該Nb
膜よりなる上部M1極34上に形成する。ついで、第3
図(b)に示すように、CF4ガスによりAQOxWJ
33が露出するまでエツチングし、レジストパターン3
5が形成されている部分以外の上部電極34を除去する
。ついで、第3図(Q)に示すように、上部電極34か
らなる接合パターン上のレジストをリフトオフマスクに
して、上部電極34と同じ高さとなるように絶縁膜36
を全面に被着して埋戻す。ついで、第3図(d)に示す
ように、アセトンによりリフトオフを行なって絶縁膜3
6の埋戻により平坦化を行なって上部電極34となる接
合パターンの側壁を保護する。ところがこの方法におい
て問題となるのは、リフトオフによって形成される溝や
パリである。特に溝が形成された場合1次の様な問題が
生ずる。すなわち、上部電極34との接続配線を行なう
際、Arスパッタクリーニングで、該上部電極34上の
酸化膜を完全に除去する必要がある。しかし、溝がある
とArスパッタクリーニングの際に、Ar粒子がトンネ
ル障壁層であるA Q Ox層33を破壊し、下部電極
層までエツチングが進んでしまう。このために配線膜を
被着した際に下部電極間において局部的にマイクロショ
ートが生じる。一方、パリが形成された場合には該接続
配線や上層の配線パターンが断線を生じて致命的な欠陥
となって可能性がある。したがって、従来法では上記の
ような問題のあることから信頼性の高いジョセフソン接
合素子を再現性良く形成することが困難であった。
第4図は、上部電極44の配線電極47を形成した時に
生じたマイクロショートと断線の一例(点線丸印内)を
示したものである。このように埋戻しに用いる絶縁膜4
6に対してArスパッタクリーニングを行なっても十分
に耐え得るような構造であること、また、接続配線も断
線を起こしにくい平坦性のある構造であることが強く要
望されていた。
本発明の目的は、上部電極Nbパターンのドライエツチ
ング後における埋戻し用の絶縁膜に対して溝やパリが形
成されないようなジョセフソン接合素子の形成方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明のジョセフソン接合素
子の形成方法は下記の工程を含むことを特徴とする。
(1)所定基体の表面に形成された超電導薄膜上に所望
形状のレジストパターンを形成する工程、(2)前記レ
ジストパターンをマスクとして前記超電導薄膜をドライ
エツチングする工程、(3)残存した前記レジストパタ
ーンの断面形状を後退整形する工程、 (4)前記基体全面にgIAa膜を被着する工程(5)
前記絶縁膜上にレジスト膜を上乗せし平坦化する工程、 (6)前記レジストパターンと前記レジストパタ−ン上
に被着した絶縁膜と前記絶縁膜上に上乗せしたレジスト
膜とを共に所望膜厚となるまでエッチバック処理により
平坦化とする工程。
前記超電導薄膜としては、Nb/AQOx/Nb、Nb
/AnOx/NbN、およびNbN/Nb、○s / 
N b Nのうちの一部なる三層膜構造を用いるのが好
ましい。また、前記絶縁膜としては、S it S x
 Ot S I Oz p A Q z Ox y M
 g○。
G e 、 M g F 、 S n Fの群から選ば
れた少なくとも一部を用いるのが好ましい。
より具体的には、ドライエツチング後において上部電極
上のレジストパターンを酸素プラズマに接して(プラズ
マ灰化処理によって)後退整形をさせ、上部電極上にわ
ずかなテラス部分を形成する。その後から絶縁膜を被着
して埋戻す。ついで、この上にレジストをスピン塗布に
より上乗せをし平坦化とした後、エッチバックにより平
坦化を保ちながら所望膜厚までエツチングを行なうもの
である。
すなわち、接合面積を規定する上部電極Nbパターンの
外周部分だけに絶縁膜が被着されるような構造にする。
そして、この絶縁膜をArスパッタクリーニング時にお
ける保護膜とする。また、絶縁膜を被着した時にレジス
トの側壁に付着した絶縁物はエッチバックの進行に対し
て除々に消失し平坦化されていくので最終的には完全に
無くなる。
[作用コ 上記手段によれば、絶縁膜によって接合の一部、すなわ
ち上部電極の端部が保護されているために、マイクロシ
ョートを引き起こす心配がなく、接続配線が可能である
。これはドライエツチング後におけるレジストの断面形
状がリフトオフ用のマスクとして形成できるようになっ
たからである。また、エッチバック処理によりパリの発
生を防ぐことができ、配線の断線も防止できる。
[実施例] 第1図は本発明におけるジョセフソン接合素子の形成工
程を示したものである。まず、第1図(a)に示すよう
に、CF4ガスを用いてAQOxJiff13が露出す
るまで接合部以外の上部電極14をエツチング除去する
。ついで、第1図(b)に示すように、上部電極上のレ
ジスト15の側壁を02ガスを用いたプラズマエツチン
グとプラズマ灰化によって後退整形して、上部電極の一
部にテラス(点線丸印内)を形成する。ついで第1図(
c)に示すように、該レジストをリフトオフマスクとし
て絶縁膜16を埋戻す。この際上部電極14よりも少し
厚めに全面に被着する。この時。
図からも明らかなように上部電極14上のレジストを除
去して形成したテラス部分にも絶縁膜16が被着されて
いる。また、同時にレジスト側壁にも絶縁膜16がまわ
り込んでいる。ついで、第1図(d)に示すように、絶
縁膜16上にポジ型レジストをスピン塗布により上乗せ
を行ない表面を平坦化とする。この際、接合パターンと
なる上部電極15は接合面積が1.5〜2.02m2程
度、また、レジスト膜厚もエツチング後においてプラズ
マ灰化処理を施しているので約0.8〜1.0μm程度
なので、容易に平坦化を行なうことが可能である。つい
で、第1図(e)に示すようにCF4+02の混合ガス
を用いてエッチバック処理を行ない平坦化する。ここで
のポイントは、レジストとt4Aa膜のエツチング速度
比が1であることである。また、上部電極14の周辺部
には保護膜用の絶縁膜を残すことを考慮しておかなけれ
ばならない、エッチバック終了後、上部電極14直上に
残ったレジストをプラズマ灰化とアセトンにより除去す
る。そして、絶縁膜16はエツチング部分と上部電極1
4上の一部に保護膜として形成されて完了する。第2図
から明らかなように上部電極24周辺には溝やパリが見
られず、はぼ平坦に仕上っている形状であることが分か
る。
本工程においてレジストパターンの断面形状を後退整形
する際に、わずかに逆台形に形成することが好ましい。
このレジストパターンの断面形状を容易に逆台形とする
にはプラズマ灰化の直前に、あらかじめ、スパッタクリ
ーニングでレジストの表面を硬化処理した後でないと所
望の形状とするリフトオフマスクを形成することが難し
い。すなわち、02ガスを用いたスパッタクリーニング
とプラズマ灰化処理の設定条件により所望とする任意の
レジストの断面形状が得られる。
以下、本発明により線幅”2.5μmの制御線から成る
。Nb系インライン型のジョセフソン接合素子について
第5図を用いて更に詳細に説明する。
基板には、直径50mmφの厚さ450μm(100>
のSi基板51を用いる。このSi基板51には600
nmのSin、から成る熱酸化膜52が形成されている
。ついで、基板51と熱酸化膜52上にグランドブレー
ン53となる膜厚200nmのNb膜をDCマグネトロ
ンスパッタ法により被着する。被着条件はAr圧力0.
6Pa、堆積速度3nm/秒とする。ついで、層間絶縁
膜54としてSiOを膜厚300nm被着する。ついで
、下部電極55となる膜厚200nmのNb膜をグラン
ドプレーン53と同じ条件により被着する。ついで、同
一スパッタ装置内でSi基板51をAnのターゲットの
真下に移動してAQを膜厚5nm被着する。Affi膜
の堆積速度は0.2nm/秒とする。Afl膜形成後、
スパッタ装置内に0□ガスを100Pa導入して、室温
(24〜26℃)中で40分間の自然酸化を行なってA
Qの表面酸化膜であるAQox層56層形6する。(本
実施例ではX=2)。再び、スパッタ装置内を真空排気
した後、Si基板51をNbのターゲットの真下に移動
し、Deマグネトロンスパッタ法により上部電極57と
なる膜厚1100nのNb膜を被着する。三層膜をイン
ラインで連続形成した後、Si基板51をスパッタ装置
内から取出す。ついでまず配線および接合部分を含むレ
ジストパターンを次の条件で形成する。AZ1350J
レジスト(米国ヘキスト社商品名)を1.2μmスピン
塗布した後、プリベークを90℃で20分間の処理を行
う。ついで、光強度16m W / c+a”の紫外光
により6秒間のパターン露光を行なった後、AZデベロ
ッパー(米国ヘキスト社商品名):水=1:1の組成比
で液温24℃中で60秒間の現像を行ない水洗120秒
後、スピン乾燥をしてレジストパターンを形成する。
ついで、このSi基板51をエツチング加工を行なうた
めに、真空装置内に挿入し減圧した後、上部電極57を
CF4ガスによる反応性イオンエツチングにより、CF
、ガス圧力26Pa、電力100Wの条件でレジストパ
ターン以外のNb膜のエツチングを5分間行う。AQの
表面酸化膜A Q 0.56が露出した時点でArによ
るイオンエツチングに切り替えてArガス圧力2X10
−”Pa、加速電圧600eV、イオン電流密度0.5
mA/cm2の条件でAQOX層のエツチングを10分
間行なう、ついで、下部電極55を前述した上部電極5
7と同じ条件でNb膜のエツチングを5分行なう。エツ
チング終了後、真空装置内より取り出してからアセトン
でリフトオフを行なって配線と接合部分を含む三層膜パ
ターンを形成する。ついで、上部電極57上に接合面積
を規定するレジストパターンを前述した接合部分を含む
レジストパターンと同一条件で形成する。接合面積は1
.8μm2である。再び、真空装置内に挿入し、前述し
た配線および接合部分を含むパターンと同一条件により
上部電極57のNb膜をエツチング除去する。この後真
空装置内より取り出してから08ガスによるスパッタエ
ツチングでレジスト表面の硬化処理を次の条件で行なう
。o2ガス圧力0.8 P a 、高周波電力20W、
処理時間3分、ついで、プラズマ灰化処理をo2ガス圧
力65Pa、高周波電力300W、処理時間5分行なう
。この結果、レジストの後退寸法は接合パターン端部か
ら約150nmであり、レジスト表面は約1100n減
少してテラスが上部電極57上に形成される。一方、処
理後のレジストパターンの断面寸法は上部幅に対して下
部幅が約200nm小さくなって形成される。ついで、
真空蒸着法によりSiを絶縁膜に用いてエツチング部分
の埋戻しを行なう、すなわち反応性イオンエツチング後
の上部電極57上のレジストパターンをリフトオフマス
クとして、膜厚250nmの絶縁膜58を全面に被着す
る。ついで、前記絶縁膜58上にAZ1350Jレジス
トを約2μmスピン塗布によって上乗せをし形成する。
塗布後ブリベーり処理を120℃で20分間行なってレ
ジストの表面を平坦化とする。ついで、エッチバック処
理を行なうために、真空装置内に挿入し減圧した後。
上乗せをしたレジストと埋戻しをした絶縁膜を次の条件
で反応性イオンエツチングにより処理を行なう。すなわ
ち、CF、+ 25%02の混合ガスで圧力26Pa、
電力100Wの条件でエッチバックを25分間行なって
から真空装置内より取り出す、この条件でのエツチング
速度はAZ1350Jレジストが80 n m/分、絶
縁膜のSi膜が80nm/分と選択比がほぼ同じである
。エツチング終了時において、埋戻した絶縁膜58の膜
厚は15Qnmと約1100n減少する。一方、上部電
極56上にはレジストが約200nm残存する。ついで
、残存レジストをプラズマ灰化により軽く処理した後、
アセトン中で完全除去してSiによる絶縁膜58により
エツチング部分の埋戻しと上部電極57上の保護膜を形
成する。この時点でAQの酸化膜A Q z Ox層5
6はトンネル障壁層として上部電極56によって面積が
規定される。
ついで、上部電極57上との接続配線を行なうために表
面をArガスによるスパッタエツチングによってクリー
ニング処理を行なう。
この時の条件はAr圧力0.8 P a z電カフ0W
で20分間の処理を行なう、ついで、接続配線用Nb膜
を膜厚300nm被着する。Nb膜の被着条件は前述の
グランドプレーン、下部電極55゜上部電極57と同様
にDCマグネトロンスパッタ法によって被着する。スパ
ッタ装置内より取り出した後、前述した接合パターンと
同一条件でレジストパターンを形成する。ついで、再び
、真空装置内に挿入して減圧した後、前述した接合パタ
ーンと同一条件でCF、ガスによる反応性イオンエツチ
ングでレジストパターン以外のNb膜をエツチング除去
して上部電極57と接続する配It!電極59を形成す
る。その後、真空装置内より取り出してからアセトンに
よりパターン上のレジストを除去する。ついで、層間絶
縁膜60をSiOを用いて膜厚450nm被着し形成す
る。なお、この層間絶縁膜60の形成はAZ1350J
レジストをマスクとしたりフトオフ法を用いる。ついで
制御線電極61となるNb膜を前述と同じスパッタ条件
で膜厚600nm被着する。再び、スパッタ装置内より
取り出して、前述した条件でレジストパターンを形成し
た後、CF4ガスによって反応性イオンエツチングを行
ないレジストパターン以外のNb膜をエツチングして制
御線電極61を形成する。その後、真空装置内より取り
出してからアセトンによりパターン上のレジストを除去
する0以上の工程を経てNb系インライン型ジョセフソ
ン接合素子の形成が完了する。
なお、本実施例においては超電導膜にNbを用いたが、
本発明はこれに限られることなくNbN。
MoN、TaN、TiN、Pb合金等を用いた場合でも
同様の効果が得られる。また、埋戻し用の絶縁膜として
Siを用いたが、Sin、Sin、。
AQ、O,、MgO,Ge、Gap、MgF。
SnO,等を用いても同様の効果が得られる。
[発明の効果] 本発明によれば、従来問題となっていた下部電極と上部
電極配線間で生ずるマイクロショートあるいは上層の配
線パターンの断線を防止でき、信頼性の高いNb系イン
ライン型のジョセフソン接合素子が再現性良く形成でき
る6例えば、500個直列上接続した1、8μm2のジ
ョセフソン接合の超電導臨界電流(In)の分布幅は±
6%以内であった。このため信頼性も大幅に向上し集積
回路の動作マージンも拡大できる。
また、本発明の方法を用いて1.5μm2の十字型接合
を形成し、500個直列上接続したジョセフソン接合の
Imの分布幅は±5%以内であり、マイクロショートが
まったく見られず再現性も良好であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のジョセフソン接合素子の形成工程断面
図、第2図は本発明の方法を用いた接続配線を示す断面
図、第3図は従来方法のジョセフソン接合素子の形成工
程断面図、第4図は従来方法の埋戻しによる接続配線を
示す断面図、第5図は本発明で形成したNb系インライ
ン型ジョセフソンジョセフソン接合素子の断面図である
。 符号の説明 11.21,31,41・・・基板、51・・・Si基
板、12,22,32,42.55・・・下部電極、1
5.35・・・レジストパターン、13,23゜33.
43,56−AflO,層、14,24゜34.44,
57・・・上部電極、16,26,36゜46.58・
・・絶縁膜(Si膜)、17・・・レジスト、27.4
7,59・・・接続配線電極、52・・・熱酸化膜、5
3・・・グランドプレーン、54.60・・・層間絶縁
膜、61・・・制御線電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の工程を含むことを特徴とするジョセフソン接
    合素子の形成方法。 (1)所定基体の表面に形成された超電導薄膜上に所望
    形状のレジストパターンを形成する工程 (2)前記レジストパターンをマスクとして前記超電導
    薄膜をドライエッチングする工程 (3)残存した前記レジストパターンの断面形状を後退
    整形する工程 (4)前記基体全面に絶縁膜を被着する工程(5)前記
    絶縁膜上にレジスト膜を上乗せし平坦化する工程 (6)前記レジストパターンと前記レジストパターン上
    に被着した絶縁膜と前記絶縁膜上に上乗せしたレジスト
    膜とを共に所望膜厚となるまでエッチバック処理により
    平坦化とする工程 2、前記超電導薄膜は、Nb/AnO_x/Nb、Nb
    /AlO_x/NbN、およびNbN/Nb_2O_5
    /NbNのうちの一者なる三層膜構造から成ることを特
    徴とする請求項1記載のジョセフソン接合素子の形成方
    法。 3、前記絶縁膜はSi、SiO、SiO_2、Al_2
    O_3、MgO、Ge、MgF、SnFの群から選ばれ
    た少なくとも一者であることを特徴とする請求項1記載
    のジョセフソン接合素子の形成方法。 4、前記レジストパターンの断面形状を後退整形する工
    程は前記レジストパターンを酸素プラズマに接して行な
    われることを特徴とする請求項1記載のジョセフソン接
    合素子の形成方法。 5、前記レジスト膜を上乗せする工程はスピン塗布によ
    り行なわれることを特徴とする請求項1記載のジョセフ
    ソン接合素子の形成方法。
JP1022582A 1989-02-02 1989-02-02 ジョセフソン接合素子の形成方法 Pending JPH02203576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022582A JPH02203576A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 ジョセフソン接合素子の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022582A JPH02203576A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 ジョセフソン接合素子の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203576A true JPH02203576A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12086848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022582A Pending JPH02203576A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 ジョセフソン接合素子の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203576A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165379A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Agency Of Ind Science & Technol ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS63234533A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Agency Of Ind Science & Technol ジヨセフソン接合素子の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165379A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Agency Of Ind Science & Technol ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS63234533A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Agency Of Ind Science & Technol ジヨセフソン接合素子の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8383426B1 (en) Double-masking technique for increasing fabrication yield in superconducting electronics
US4035276A (en) Making coplanar layers of thin films
JPS63234533A (ja) ジヨセフソン接合素子の形成方法
JPH10189482A (ja) コンタクトホール内の導電性プラグ形成方法
JPH02203576A (ja) ジョセフソン接合素子の形成方法
JPH11274299A (ja) 配線形成方法
JPS62195190A (ja) プレ−ナ型ジヨセフソン接合素子の形成法
JPH0532915B2 (ja)
JPH04352479A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
JPH0530310B2 (ja)
JPH08306664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0448788A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
US6548413B1 (en) Method to reduce microloading in metal etching
JPH04192383A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
JPH0637365A (ja) 超電導配線の接続構造
JPH03233982A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
JPH05283761A (ja) ジョセフソン接合素子のパターン形成方法
JPH055386B2 (ja)
KR19990005535A (ko) 반도체소자의 격리막 형성방법
JPH07142776A (ja) パターンの形成方法
JPH0513395B2 (ja)
Lichtenberger et al. Pentalevel resist process for the precise fabrication of small area sis junctions
KR20000044958A (ko) 반도체 소자의 필드산화막 형성 방법
JPH0922942A (ja) 配線及びその形成方法
JPS61263180A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法