JPS6143488A - 超伝導コンタクトの製造方法 - Google Patents

超伝導コンタクトの製造方法

Info

Publication number
JPS6143488A
JPS6143488A JP59164874A JP16487484A JPS6143488A JP S6143488 A JPS6143488 A JP S6143488A JP 59164874 A JP59164874 A JP 59164874A JP 16487484 A JP16487484 A JP 16487484A JP S6143488 A JPS6143488 A JP S6143488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
superconductor
contact
exposing
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164874A
Other languages
English (en)
Inventor
Takukatsu Yoshida
吉田 卓克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59164874A priority Critical patent/JPS6143488A/ja
Publication of JPS6143488A publication Critical patent/JPS6143488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/81Containers; Mountings

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はジョセフソン集積回路等の超伝導回路に用いら
れる超伝導コンタクトの製造方法に関する。
(従来技術とその問題点) ジョセフソン集積回路等の超伝導回路は、一般に多層の
超伝導体層、絶縁体層、抵抗体層を積層した構造をもち
、このうち超伝導体層は接地面。
配線、ジョセフソン接合を構成する電極等に用いられる
。このような構造においては、接地面と電極の間、接地
面と配線の間、各ノーの配線の間で超伝導コンタクトを
とる必要がある。
従来、二層の超伝導体層間の超伝導コンタクトをとるた
めには、先に形成した第1の超伝導体層のコンタクト領
域の表面を例えばアルゴン(Ar)のような不活性ガス
のイオンビームエツチング法またはスパッタエツチング
法でエツチングすることで表面汚染層や自然酸化膜を除
去して清浄な表面を出し、続いて第2の超伝導体層を酸
素ガスが用いられていた。しかしながら、第1の超伝導
体がNbあるいはNb化合物である場合、不活性ガス・
イオンビームエツチングやスパッタエツチングに対して
エツチングレイトが低く、さらにエツチングレイトがバ
ックグラウンド真空度lこよりて変動するために、高い
超伝導電流密度を有するコンタクトを得るには強いスパ
ッタ条件でエツチングする必要があった。このため第1
の超伝導体のコンタクト領域以外の部分に損傷を与える
ことになる。
例えば、前記第2の超伝導体をリフトオフ法でパターニ
ングする場合には、前述したクリーニング前の基板は前
記第2の超伝導体を′dL他や配線等として残したい領
域を除いてフォトレジスト等のステンシルマスクで覆わ
れている。このような基板を前述した方法でクリーニン
グした場合、レジストがイオンビームやプラズマにさら
されてパターンが損傷をうけたり、あるいはレジストが
硬化レジストで覆われていない領域には一般に眉間絶縁
のための一酸化シリコン(Sin)のような絶縁体層等
が露出しており、前述したクリーニングによって損傷を
うけることがあるという欠点があった。
また、前述した欠点をさけるためにクリーニングの条件
を弱くすると所望の超伝導電流密度が得°られず、大電
流を流せる超伝導コンタクトが必要なときはコンタクト
の面積を大きくすることになり、超伝導回路の寸法が大
きくなり集積化のさまたげになるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的はこのような従来の欠点を除去した超伝導
コンタクトの製造方法を提供するものである。
(発明の構成) 本発明によれば、基板上に第1の超伝導体層を形成し、
続いて前記mlの超伝導体層の表面を酸素ガスを含む雰
囲気にさらすことなく保護層を酸素ガスと、前記第1の
超伝導体層の超伝導コ要を説明するための図である。
第1図に示すように、絶縁体基板あるいは表面に絶縁体
層を有する基板11上に、蒸着法またはスパッタ法によ
ってNb等の第1の超伝導体層12を形成し、第1の超
伝導体層12を大気のような酸素ガスを含んだ気体に晒
さずに、同一真空容器内で保護層13をただちに形成す
る。保護層としては。
これに続くフォトレジスト工程等に耐えて第1の超伝導
体表面を酸化から保検でき、かつ不活性ガスイオンによ
るスパッタによって、Nb酸化膜および汚染層より容易
に除去できる材料が必要である。このような材料として
は例えばAg * A u # Cr tCu、Pd、
Pt、Pb  合金等が用いられる。
次に第2図に示すようにエツチング法によって保護層1
3および第1の超伝導体層12を所望のパターンに加工
する。
次に第3図に示すようにコンタクト領域に開口部を有す
る絶縁体層14をリフトオフ法で形成し、さらにリフト
オフ法で第2の超伝導体層を形成するためのレジストス
テンシルマスク15を形成する。
の超伝導体12の表面を大気等酸素ガスを含む雰囲気に
さらすことなく、ただちに第2の超伝導体16を形成し
、リフトオフすることで超伝導コンタクトが形成される
保護層13を除去するときに絶縁体ta 14およびレ
ジスト15もArイオンビームまたはArプラズマにさ
らされるが、保87113の材料として前述したような
Ag、Au、Cr、Cu、Pd、Pt、Pb合金等を選
ぶことによって、従来例のようにNb酸化膜およびNb
汚染層を除去する場合より弱くてすむため損傷は大幅に
改善される。しかも前述の材料のエツチングレイトは絶
縁/7114として一般に用いられるSiO,8i02
  よりも高いことと保護層13の膜厚は数10λ以下
で十分なことから、絶縁体層14の膜厚の減少も問題に
ならない。
(実施例) 次に本発明の一実施例を示す。
表面に熱酸化Sin、を有するシリコン基板上に電子ビ
ーム蒸着法で第1の超伝導体層12であるNb膜200
0 A  を形成し、続いて同一真空室内で1.1次に
、平行平板型のスパッタエツチング装置をニー1・′ °−′用いてAu膜、 Nb膜をそれぞれAr、CF、
で所望のパターンにエツチング加工する。このときのパ
ターニングには通常のフォトレジスト工程で形成したレ
ジスト膜を用いる。
次に蒸着法とリフトオフ法で超伝導コンタクト領域に開
口部をもつ絶縁体層である5i01漠3000Aを形成
する。さらに巣2の超伝導体層のリフトオフパターニン
グのためのフォトレジストステンシルマスクを形成した
後、スパッタクリーニング機構を有する蒸着装置を用い
て、  Arスパッタエツチングで超伝導コンタクト領
域のAu膜を除去する。ひき続いて同一真空容器内で第
2の超伝導体であるPb−In−Au合金膜6000 
Aを電子ビーム蒸着法で蒸着する。次にアセトン中でP
b−In−Au膜をリフトオフパターニングして超伝導
コンタクトを得る。本実施例で保護膜として用いたAu
は絶縁体層として用いたSiOに較べて約3倍、通常用
いられるAZ−1350J フォトレジスト(商品名、
シブレイ社製)に較べて約5倍のArスパッタに対する
エツチングレイトをもっているので30〜50AのAu
をエツチングする間にAZ−以上で説明したように、本
発明による超伝導コて″ ンタクトの製造方法は、第1の超伝導体を形成後、酸化
膜成長がおきる曲番こ酸化防止のための保護層を形成し
、第1の超伝導体に対して超伝導コンタクトをとる第2
の超伝導体を形成する直前に保護層を除去することを特
徴としており、さらに保睡(8ン 層の材料をArスパッタエツチングに対するエツチング
レイトの高いもの4こ選ぶことで保護層除去の際の損傷
を防ぐことを特徴とするものである。
本発明の製造方法を適用することにより、高電流密度の
超伝導コンタクトが容易に歩留りよく得られるすうにな
るので、超伝導回路の微細化、高集積化にも大きな効果
が得られる。
図面の簡単な説1男 =!g1図〜第4図は本発明の一実施例を説明するため
の1で、図において、11は基板、12は渠1の超伝導
体層、13は保ぬ層、■4は絶縁体層、15はレジスト
、16は第2のTPfifzi導体層である。
工λ挟山1充K 川 l 第 1 図 鷺2図 第3図 ”Att−図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に第1の超伝導体層を形成し、続いて前記第1の
    超伝導体層の表面を酸素ガスを含む雰囲気にさらすこと
    なく保護層を形成する工程と、前記第1の超伝導体層の
    超伝導接続領域上の前記保護層を除去し、酸素ガスを含
    む雰囲気にさらすことなく前記超伝導接続領域を含む基
    板上に第2の超伝導体層を形成する工程を含むことを特
    徴とする超伝導コンタクトの製造方法。
JP59164874A 1984-08-08 1984-08-08 超伝導コンタクトの製造方法 Pending JPS6143488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164874A JPS6143488A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 超伝導コンタクトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164874A JPS6143488A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 超伝導コンタクトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143488A true JPS6143488A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15801558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164874A Pending JPS6143488A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 超伝導コンタクトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234575A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Agency Of Ind Science & Technol 超電導回路のパタ−ン形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698251A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Glass fiber reinforced thermoplastic resin composition having transparency
JPS5877268A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Hitachi Ltd トンネル型ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS5998573A (ja) * 1982-10-28 1984-06-06 スペリ−・コ−ポレ−シヨン 超伝導ジヨセフソン接合素子用のトンネル障壁作製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698251A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Glass fiber reinforced thermoplastic resin composition having transparency
JPS5877268A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Hitachi Ltd トンネル型ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS5998573A (ja) * 1982-10-28 1984-06-06 スペリ−・コ−ポレ−シヨン 超伝導ジヨセフソン接合素子用のトンネル障壁作製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234575A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Agency Of Ind Science & Technol 超電導回路のパタ−ン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432134A (en) Process for in-situ formation of niobium-insulator-niobium Josephson tunnel junction devices
US4299679A (en) Method of producing Josephson elements of the tunneling junction type
US5068694A (en) Josephson integrated circuit having a resistance element
JPS59138390A (ja) 超電導スイツチング装置
CA2025800C (en) Silver metal electrode on oxide superconductor
US4462881A (en) Method of forming a multilayer thin film
JPS5978585A (ja) ジヨセフソン集積回路
JPS6143488A (ja) 超伝導コンタクトの製造方法
JP2682136B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPS60208873A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS60208872A (ja) 超電導コンタクトの製造方法
JPS6213832B2 (ja)
JPH0376792B2 (ja)
JPS5979585A (ja) ジヨセフソン接合素子とその製造方法
JPH0511432B2 (ja)
JPS6167975A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS6147679A (ja) ジヨセフソン接合素子の作製方法
JPS61144892A (ja) シヨセフソン集積回路の製造方法
JPS60208875A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH01168080A (ja) ジョセフソン接合素子の作製方法
JPS6258677B2 (ja)
JPS60210887A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS61278181A (ja) ジヨゼフソン素子の作成方法
JPH03794B2 (ja)
JPH0149025B2 (ja)