JPS6214452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214452B2
JPS6214452B2 JP53143005A JP14300578A JPS6214452B2 JP S6214452 B2 JPS6214452 B2 JP S6214452B2 JP 53143005 A JP53143005 A JP 53143005A JP 14300578 A JP14300578 A JP 14300578A JP S6214452 B2 JPS6214452 B2 JP S6214452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
current
rolls
arithmetic unit
calculator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53143005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5570409A (en
Inventor
Shigeki Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14300578A priority Critical patent/JPS5570409A/ja
Publication of JPS5570409A publication Critical patent/JPS5570409A/ja
Publication of JPS6214452B2 publication Critical patent/JPS6214452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/12Arrangement or installation of roller tables in relation to a roll stand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2265/00Forming parameters
    • B21B2265/20Slip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延材のプロセスラインにおける材料
搬送ロールの速度制御装置に関するものであり、
材料とロール間のすべりを防止する速度補正装置
に関するものである。
圧延材のプロセスラインにおける材料搬送用の
ロールが材料を引張りぎみに動いている場合を考
えると、ロールが材料を引張るためにロール駆動
用電動機の電流が増加し、ロールのトルクがロー
ル・材料間の摩擦力に打勝つた時点ですべりが生
じ、このすべりが生じた後は静止摩擦から動摩擦
に移行するため電動機の負荷が軽くなり電動機電
流は急激に減少する。
このように、すべりが発生する直前まではロー
ル・材料間の摩擦力に打勝つように電動機電流が
異常に増加することとなる。
この電流増加分を検出して、上述のすべりが発
生する直前に電動機速度が降下するように電流を
制限すればすべりを防止することが出来る。
ロール・材料間のすべりを防止しなければなら
ない具体例として連続亜鉛メツキラインのエージ
ング処理を行う炉内のロール制御がある。
この亜鉛メツキラインの基本的な構成は昇温
炉、均熱炉を経て加熱された鋼帯に対して亜鉛槽
(通常は亜鉛ポツトと称し、以下ポツトと略記す
る)に浸漬することにより表裏に均一な亜鉛メツ
キを施し、その後、急冷炉、徐冷炉を通して亜鉛
メツキ鋼板を製品化するのが一般的である。
しかし、近来のライン構成はポツトを抜けた後
に、鋼帯を一時的に冷却し、再度亜鉛溶融点近く
まで昇温させ亜鉛に対する時効効果を高め亜鉛と
鋼板との密着性を増す加熱炉を設ける傾向にあ
る。この炉を時効炉または過時効炉(以下時効炉
と言う)と呼ばれている。この時効炉を抜けた製
品は急冷炉、徐冷炉という従来のラインを通り製
品となる。
このような時効炉内の般送ロールは亜鉛処理以
前のラインに用いられたヘルパーロールと同等な
ものが設けられるが、従来ラインでは殆んど支障
のなかつたロール・材料間のすべりが時効炉内に
おいては大きな障害となる。すなわち、時効炉内
においては鋼板および亜鉛メツキ層が亜鉛の溶融
点近くまで昇温されるために、ロール・材料間の
すべりは亜鉛をツブ状に附着させる要因となり、
一度び発生したツブ状の溶着物はそれ以降の工程
を通つても線状の疵として残り製品としての価値
が失なわれる。
従来の亜鉛処理以前のラインに設けられたヘル
パーロールではロール・材料間のすべりがあつて
も未だ亜鉛処理がなされていないので問題はなか
つた。このような従来のロール制御装置の構成を
第1図に示す。
第1図において、速度制御演算器1に与えられ
る速度基準値は電流基準値に変換され、サイリス
タ装置4の電流値をフイードバツクした電流フイ
ードバツク信号と比較される。この偏差が電流制
御演算器2に与えられ増幅された出力は位相制御
演算器3によりサイリスタ装置4を制御する。サ
イリスタ装置4の出力は複数のロール駆動用電動
機5の共通電源として使用され、各電動機5には
それぞれバランス抵抗6を挿設することで不都合
はなかつた。ここで、複数の電動機5の1つの回
転速度を回転計発電機7により検出し、この検出
信号と前述の速度基準値とを比較た偏差分が速度
制御演算器1に与えられていた。
斯かる従来の制御装置を時効炉内のロールに適
用すれば、鋼板が順次供給されている定常状態で
すべりが発生するだけでなく、個々の負荷状態ま
たは電動機特性が不安定に推移する加減速度には
さらにすべりが発生し易くなるという欠点があつ
た。
本発明は上記の欠点を除去するためになされた
もので、ロール・材料間のすべりを防止しなけれ
ばならない電動機の負荷電流を演算すると共にこ
の電流の変動幅をすべりの発生しない値以下に制
限して搬送ロールを駆動する速度補正装置の提供
を目的とする。
以下、第2図を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。
第2図は本発明による速度補正装置を追設した
速度制御装置の全体構成を示す図で、第1図と同
一符号は同一要素を示し、新規に設けられた9は
電動機5の電流を検出する分流器、10は入力絶
縁器、11は速度基準に従つて駆動される搬送ロ
ールの機械損を電流信号に換算する機械損電流演
算器、12は電動機の加減速時の電流変動分を前
記速度基準に基づいて換算する加減速電流演算
器、13は機械損電流演算器および加減速電流演
算器の各出力の和と電動機電流との偏差が一定値
を超えるときに前記速度基準値が与えられる速度
制御演算器1の入力を補正するデツドバンド演算
器をそれぞれ示す。
第2図において、ロールの回転速度または回転
速度変化に対応して変る搬送ロールの機械損およ
び電動機の電流変動分が速度基準値に基づいて機
械損電流演算器11および加減速電流演算器12
によつてそれぞれ電流値に換算され、これらの演
算器の出力の和と分流器9により検出された電動
機5の電流とが比較される。このようにして比較
された偏差分がデツドバンド演算器13に与えら
れ、ここで速度基準値に見合つた信号に換算され
るが、このデツドバンド演算器13の入力側偏差
分がロール・材料間のすべりを生ずる一歩手前の
値に至つた状態でのみ前記速度基準値を補正す
る。このようにして、速度制御演算器1の入力を
補正することにより電動機電流も補正され、鋼板
速度に見合つた適切な電流の電動機速度が得られ
るために、ロール・材料間のすべりを防止するこ
とができる。
以上の説明により明らかな如く本発明の速度補
正装置によれば、鋼板が順次送られてくる定常状
態はもちろん、比較的不安定動作を起こし易い搬
送ロールの加減速度においても、ロール・材料間
のすべりが発生しない範囲に電動機電流を制限
し、すべりの発生を確実に防止して製品の歩溜り
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヘルバーロール制御装置の構成
を示すブロツク図、第2図は本発明による速度補
正装置を付加したヘルパーロール制御装置の全体
の構成を示す図である。 1…速度制御演算器、2…電流制御演算器、3
…位相制御演算器、4…サイリスタ装置、5…電
動機、6…バランス抵抗、7…回転計発電機、8
…鋼帯、9…分流器、10…入力絶縁器、11…
機械損電流演算器、12…加減速電流演算器、1
3…デツドバンド演算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 速度基準に従つて制御される電動機により駆
    動される搬送ロールの機械損を前記速度基準に基
    づいて電流信号に換算する第1の演算器と、前記
    電動機の加減速時の電流変動分を前記速度基準に
    基づいて換算する第2の演算器と、前記第1の演
    算器および第2の演算器の各出力の和と前記電動
    機の電流との偏差が一定値を超えたときに前記電
    動機の速度を補正する第3の演算器とを具備し、
    前記速度基準に対する前記電動機の電流変動幅を
    所定値以下に制限して前記搬送ロールを駆動する
    速度補正装置。
JP14300578A 1978-11-20 1978-11-20 Speed corrector Granted JPS5570409A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14300578A JPS5570409A (en) 1978-11-20 1978-11-20 Speed corrector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14300578A JPS5570409A (en) 1978-11-20 1978-11-20 Speed corrector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5570409A JPS5570409A (en) 1980-05-27
JPS6214452B2 true JPS6214452B2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=15328727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14300578A Granted JPS5570409A (en) 1978-11-20 1978-11-20 Speed corrector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5570409A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188775A (ja) * 1984-10-03 1986-05-07 Nippon Steel Corp ロ−ル駆動系の監視装置
JP2823200B2 (ja) * 1988-03-23 1998-11-11 株式会社東芝 電動機の速度制御装置
JPH03107384A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5570409A (en) 1980-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214452B2 (ja)
JP2911018B2 (ja) 連続焼鈍設備の張力制御方法
JPS59217559A (ja) 張力制御装置
JPS5822591A (ja) 電動機の速度制御装置
JP2854048B2 (ja) 最適モータ制御方法
JPH11334956A (ja) 帯状材の張力制御方法及びその張力制御装置
JP2758807B2 (ja) 帯状体の搬送駆動制御方法
JPH04197512A (ja) ハースロール駆動制御装置
JPH09217126A (ja) 鋼帯の過焼鈍防止方法
JPS61231126A (ja) 連続熱処理炉のストリツプ張力制御方法及びその装置
JPS6296254A (ja) ブライドル装置の負荷バランス補正方法
JP3903376B2 (ja) ブライドルロール制御装置
JP4123616B2 (ja) 連続熱処理ラインの炉内速度制御方法
JP2804396B2 (ja) 鋼板の張力制御方法
JPH0332422A (ja) プロセスラインのロール駆動制御装置
JPH0813043A (ja) ストリップ張力制御装置
JP4623619B2 (ja) 連続鋳造機の鋳片圧縮力制御装置
JPS63153224A (ja) カテナリ型熱処理炉における薄鋼板の張力制御方法
JPH04280764A (ja) 張力制御方法
JPH07315650A (ja) 縦形パスライン板材張力制御装置
JPH06136455A (ja) 連続熱処理炉の板温制御方法
JPH07108311A (ja) 圧延機の速度制御方法
JPS6213584A (ja) 鋼帯のカテナリ−制御方法
JPH04361945A (ja) 巻取材張力制御装置
JPS62141986A (ja) 電動機制御方式