JP2758807B2 - 帯状体の搬送駆動制御方法 - Google Patents

帯状体の搬送駆動制御方法

Info

Publication number
JP2758807B2
JP2758807B2 JP5091624A JP9162493A JP2758807B2 JP 2758807 B2 JP2758807 B2 JP 2758807B2 JP 5091624 A JP5091624 A JP 5091624A JP 9162493 A JP9162493 A JP 9162493A JP 2758807 B2 JP2758807 B2 JP 2758807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
bridle roll
drive control
downstream
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5091624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298430A (ja
Inventor
沢 祐 司 小
谷 和 機 扇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5091624A priority Critical patent/JP2758807B2/ja
Publication of JPH06298430A publication Critical patent/JPH06298430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758807B2 publication Critical patent/JP2758807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブライドルロ−ルによ
る帯状体の搬送における、該ブライドルロ−ルの駆動制
御方法に関するもので、特に、上流側ブライドルロ−ル
と下流側ブライドルロ−ルの間の、帯状体張力変動抑制
のための駆動制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】帯状体を搬送する上流側ブライドルロ−
ルと下流側ブライドルロ−ルにおいては、その駆動制御
装置の応答性が一致する様に駆動制御装置を同一方式と
していた。例えば、歴史的にはMG(モ−タ&発電機)
セット−MGセット,アナログサイリスタ装置−アナロ
グサイリスタ装置,ディジタルサイリスタ装置−ディジ
タルサイリスタ装置という組み合わせを実施してきた。
又応答性はMGセットよりディジタルサイリスタ装置の
方が10〜数十倍高応答である。
【0003】近年は、エレクトロニクス技術の進歩が著
しくディジタルサイリスタ装置等の高応答性機器しか入
手不可能となってきており、設備改造において応答性の
著しく異なったMGセット−ディジタルサイリスタ装置
という様な組み合わせが多くなってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に応答性の異
なる駆動制御装置を用いたシステムでは、図3の(a)
に示す様に、応答性に起因し同一指令で駆動すると加減
速及び定速中に上流側ブライドルロ−ル(ディジタルサ
イリスタ装置による電動機駆動制御)と下流側ブライド
ルロ−ル(MGセットによる電動機駆動制御)の速度差
が大となり、帯状体に大きな張力変動が発生する。
【0005】そこで従来は、使用可能であるにもかかわ
らずMGセットをディジタルサイリスタ装置に交換して
応答性を合わせる為、コストが大きくなっていた。
【0006】この様な従来技術の問題点に鑑み、本発明
の主な目的は、連続的に搬送される帯状体を搬送する上
流側ブライドルロ−ルと下流側ブライドルロ−ルの揃速
性を、経済的にしかも自動的かつ高信頼性にて高くする
ための方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、帯状体を搬送
する上流側ブライドルロ−ルと下流側ブライドルロ−ル
のそれぞれを応答性が異なる駆動制御装置で駆動する帯
状体の搬送駆動制御方法において、低応答性の駆動制御
装置で駆動されるブライドルロ−ルに速度検出器を結合
し該ブライドルロ−ルの電動機の通電電流値を検出する
電流検出器を備え、前記電流検出器が検出する電流値に
垂下率を乗算した積を前記速度検出器が検出する速度に
加えた和を、高応答性のブライドルロ−ル駆動制御装置
への速度指令とすることを特徴とする。
【0008】
【作用】これによれば、高応答性の駆動制御装置で駆動
されるブライドルロ−ル(以下に説明する実施例では上
流側ブライドルロ−ル)は、低応答性の駆動制御装置で
駆動されるブライドルロ−ル(下流側ブライドルロ−
ル)と揃速性がマッチングし、かつ外乱に影響されにく
い、張力変動の少ない帯状体搬送が実現する。
【0009】
【実施例】図1に本発明を一態様で実施する帯状体搬送
装置の構成を示す。この搬送装置は、鋼板の冷間圧延に
先立って鋼板の酸化膜を除去するために行われる酸洗過
程で鋼板1を搬送するものである。鋼板1は、上流側ブ
ライドルロ−ル4,5を介して酸洗槽6に送り込まれ、
下流側ブライドルロ−ル9を経て図示外の次の過程に送
り出される。上流側ブライドルロ−ル4,5の電動機は
高応答性のサイリスタ装置12により駆動され、下流側
ブライドルロ−ル9の電動機は低応答性のMGセット1
3の中の電動機である。すなわち、MGセット13の発
電機の出力を制御して電動機の速度を制御する。又、上
流側ブライドルロ−ル4,5の電動機および下流側ブラ
イドルロ−ル9の電動機に、速度検出器14が結合され
ている。尚、下流側ブライドルロ−ル9の速度指令は速
度設定ユニット11により与えられる。すなわち、速度
設定ユニット11が、MGセット13の発電機の界磁を
制御して下流側ブライドルロ−ル9を駆動する電動機の
速度を制御する。
【0010】発明者の知見によれば、この様な、上流
側,下流側ブライドルロ−ル駆動制御装置が異なった応
答性をもつシステムに於いては、低応答性の駆動制御装
置により駆動される、下流側ブライドルロ−ルの電動機
に通電する回路に電流検出器15を結合して該電動機の
通電電流(負荷電流I)を検出し、この下流側ブライド
ルロ−ル9の実速度に、定速中では下流側ブライドルロ
−ル9の負荷電流Iに速度垂下率αを乗算した積を加え
た値を、上流側ブライドルロ−ル4,5の速度指令値
(目標速度)とし、加,減速中においては下流側ブライ
ドルロ−ル9の実速度に加減速補正値βを加えて上流側
ブライドルロ−ル4,5の速度指令値とする駆動制御ユ
ニット10を用いて速度制御を行うことにより、高応答
性の上流側ブライドルロ−ル4,5は、低応答性の下流
側ブライドルロ−ル9と揃速性・応答性がマッチング
し、かつ外乱に影響されにくい張力変動の少ないシステ
ムを構築することが出来る。
【0011】図2は、図1に示す駆動制御ユニット10
の動作を示すフロ−チャ−トである。まず最初にステッ
プ1において駆動制御ユニット10はデ−タを読む。読
むデ−タの中の、速度指令VMRHは、速度設定ユニット
11に与えるための下流側ブライドルロ−ル9の速度指
令値、上流側実速度VPLGEは、上流側ブライドルロ−ル
4に結合された速度検出器14の検出速度、下流側実速
度VPLGDは、下流側ブライドルロ−ル9に結合された速
度検出器14の検出速度、下流側負荷電流Iは、下流側
ブライドルロ−ル9を駆動する電動機の通電回路に結合
された電流検出器15の検出電流値、垂下率αは、下流
側ブライドルロ−ル9の垂下率であり、駆動制御ユニッ
ト10内の定数テ−ブル(メモリ)にある値、慣性補償
量βは、実験より求めた入側ブライドルロ−ルの慣性に
よる速度低下を補償する最適補償量であり駆動制御ユニ
ット10内の定数テ−ブル(メモリ)にある値。
【0012】駆動制御ユニット10は次に、速度設定ユ
ニット11が制御する下流側ブライドルロ−ル9の電動
機の速度指令VMRHを微分して、その値が正値の場合は
加速中、負値の場合は減速中、実質上0の場合は定速中
と判断する。そして次の処理を行なう。
【0013】加速中の場合:上流側ブライドル速度指令
refは下流側実速度VPLGDに慣性補償量βを加えたも
のとする。これは、下流側実速度VPLGDによって上流側
ブライドルロ−ル速度指令を決定する為時間遅れが発生
し加速動作が遅れ速度差が発生し張力変動が大きくなる
のを防止するためである。
【0014】減速中の場合:上記の理由と同様な理由に
より、上流側ブライドル速度指令Vrefは下流側実速度
PLGDより慣性補償量βを減じたものとする。
【0015】定速中の場合:上流側実速度VPLGEと下流
側実速度VPLGDの差εの絶対値が許容速度差を超えた場
合、上流側ブライドルロ−ルの速度指令Vrefは、下流
側実速度VPLGDに、垂下率αと負荷電流Iの積を加えた
ものとする。これは、定速中は加,減速中と異なり速度
変動を与える外乱は鋼板の材質,幅,厚さ等外乱のみで
これは負荷電流Iによって検出可能であることによる。
【0016】図3に、本発明と従来技術との応答性を比
較して示す。図3の(b)に示す本発明例(図1)の場
合は、ラインを停止状態からmax速度迄加速しmax
速度に保持した時のライン速度と時間の関係を示すもの
である。点線は速度指令を、実線はサイリスタ装置によ
る電動機速度(上流側実速度)を示す。一点鎖線は、M
Gセットによる電動機速度(下流側実速度)を示す。
【0017】図3の(b)より明らかな様に、ラインを
停止状態からmax速度迄加速しmax速度に保持した
時においても、サイリスタ装置による電動機速度(上流
側ブライドルロ−ル実速度)とMGセットによる電動機
速度(下流側ブライドルロ−ル実速度)は、両者の応答
性,揃速性に関係なくほぼ同一の特性を得ることが出来
る。
【0018】図3の(c)は、ラインを停止状態からm
ax速度迄加速しmax速度に保持した時の、時間経過
に対する張力変動を示したものである。点線は従来技
術、実線は本発明であり、上流側速度と下流側実速度が
ほぼ一致している本発明では、両速度差が小さい為に張
力変動が極めて小さいことが特徴である。
【0019】
【発明の効果】高応答性の駆動制御装置で駆動されるブ
ライドルロ−ル(上流側ブライドルロ−ル)は、低応答
性の駆動制御装置で駆動されるブライドルロ−ル(下流
側ブライドルロ−ル)と揃速性がマッチングし、かつ外
乱に影響されにくい、張力変動の少ない帯状体搬送が実
現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】 図1に示す駆動制御ユニット11の速度制御
動作を示すフロ−チャ−トである。
【図3】 複数組のブライドルロ−ルの揃速性とこれら
のブライドルロ−ルで搬送される帯状体の張力変動を示
すグラフである。
【符号の説明】
1:鋼板 4,5:上流側ブ
ライドルロール 6:酸洗槽 7:カスケー
ド 8:酸 9:下流側ブ
ライドルロ−ル 10:駆動制御ユニット 11:速度設
定ユニット 12:サイリスタ装置(高応答性の駆動制御装置) 13:MGセット(低応答性の駆動制御装置 14:速度検出器(PLG) 15:電流検
出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 23/18 - 23/198 B21B 39/00 B21B 39/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状体を搬送する上流側ブライドルロ−
    ルと下流側ブライドルロ−ルのそれぞれを応答性が異な
    る駆動制御装置で駆動する帯状体の搬送駆動制御方法に
    おいて、 低応答性の駆動制御装置で駆動されるブライドルロ−ル
    に速度検出器を結合し該ブライドルロ−ルの電動機の通
    電電流値を検出する電流検出器を備え、前記電流検出器
    が検出する電流値に垂下率を乗算した積を前記速度検出
    器が検出する速度に加えた和を、高応答性のブライドル
    ロ−ル駆動制御装置への速度指令とすることを特徴とす
    る、帯状体の搬送駆動制御方法。
JP5091624A 1993-04-19 1993-04-19 帯状体の搬送駆動制御方法 Expired - Lifetime JP2758807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091624A JP2758807B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 帯状体の搬送駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091624A JP2758807B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 帯状体の搬送駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298430A JPH06298430A (ja) 1994-10-25
JP2758807B2 true JP2758807B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=14031725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091624A Expired - Lifetime JP2758807B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 帯状体の搬送駆動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758807B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298430A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016768B2 (en) Conveyor system for transporting articles, in particular containers for baggage pieces, and method for controlling such a conveyor system
JP2758807B2 (ja) 帯状体の搬送駆動制御方法
US4379395A (en) Interstand tension control system and method for tandem rolling mill
JP3308926B2 (ja) 圧延方法
JPH09136107A (ja) 熱間圧延機における搬送テーブルローラの速度制御方法
JPH05212406A (ja) 調質圧延制御方法
JP3018903B2 (ja) ブライドルロールの運転制御方法及びその装置
JPH11286358A (ja) 帯状材搬送ロールのスリップ抑制制御方法及び装置
JP3255785B2 (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
TWI844021B (zh) 電動機之速度控制裝置
JPS6324905B2 (ja)
JPH02165810A (ja) 圧延ストリップの速度検出ロールの制御装置
JP3238594B2 (ja) 帯状体の位置制御方法
JP2676983B2 (ja) 鋼板搬送制御方法
JPH11235077A (ja) 帯板の搬送制御方法およびその搬送制御装置
JP3453931B2 (ja) 圧延機の加減速制御方法
JPH09192718A (ja) 金属帯搬送におけるスリップ防止方法および装置
JPS6296254A (ja) ブライドル装置の負荷バランス補正方法
JP4213912B2 (ja) リバース圧延機とその前後面搬送テーブルの自動運転方法及び装置
JP2804396B2 (ja) 鋼板の張力制御方法
JPS59217559A (ja) 張力制御装置
JPH04361819A (ja) 張力制御方法
JPH0631328A (ja) ルーパにおける搬送材料の張力制御装置
JP3452082B2 (ja) 圧延設備の制御方法及び装置
JP2760264B2 (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217