JPH04361819A - 張力制御方法 - Google Patents

張力制御方法

Info

Publication number
JPH04361819A
JPH04361819A JP3131238A JP13123891A JPH04361819A JP H04361819 A JPH04361819 A JP H04361819A JP 3131238 A JP3131238 A JP 3131238A JP 13123891 A JP13123891 A JP 13123891A JP H04361819 A JPH04361819 A JP H04361819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
looper
difference
central processing
processing section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131238A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sugano
聡 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3131238A priority Critical patent/JPH04361819A/ja
Publication of JPH04361819A publication Critical patent/JPH04361819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、入側セクションと中央
処理セクションとの間に被処理材を貯留するルーパを有
し、中央処理セクションを停止させることなく連続的に
被処理材を処理または圧延する連続処理ラインまたは連
続圧延ラインにおける張力制御方法に関するものである
【0003】
【従来の技術】従来、上記のような連続処理ラインある
は連続圧延ライン(以下、まとめて連続ラインと呼ぶ)
においては、各種の処理を行うために入側セクションあ
るいは、中央セクションの速度変更を行っており、この
ため入側セクションと中央セクションとの間に速度差が
発生するので、被処理材の貯め込み装置、例えばルーパ
などを設けて被処理材の貯め込み、または払い出しを行
っている。
【0004】このような連続ラインにおいては、貯め込
み装置の走行中、特に走行開始時の加速中、および走行
終了時の減速中に大きな張力変動が発生し、この張力変
動が中央セクションでの処理や圧延に悪影響を与え、張
力変動による被処理材の蛇行や、圧延材の板厚変動、形
状変動などを招く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような張力変動
は、一般に次のようなメカニズムによって発生する。す
なわち、被処理材の貯め込み装置(以下ルーパと呼ぶ)
は、入側速度と出側速度の速度差で決まる速度で張力を
一定に保ちながら移動する。
【0006】しかしながら実際には、入側と出側の速度
差が一定になるまでは、この速度差の時間微分に相当す
る加速度(入側と出側の速度差をルーパの速度に検出し
た値の時間微分)で加減速が行われる。
【0007】この場合、ルーパはその位置における板の
GD2 換算値とルーパ自身のGD2 値の和のGD2
 を持って加速もしくは減速されるが、入側と出側の間
に速度差が生じた瞬間には、静摩擦をもって停止してお
り、その後は動摩擦をもって加速されるので、この状態
変化の瞬間に加速遅れが発生し、これによってルーパの
張力が変動する。
【0008】一方、ルーパが加速中は、ルーパの駆動モ
ータには張力分に相当する電流と加速分に相当する電流
との和が流れているが、上述のように、瞬時の変化でル
ーパの速度を変更する場合には張力分の電流が加速分と
して使用され、このために張力変動を招く。同様にルー
パの加減速中も被処理材の貯め込み量の変化に伴う負荷
変化によって張力変動が発生する。
【0009】本発明は上記の問題を考慮してなされたも
ので、各種の変動要因から演算によって張力補正を行う
合理的な連続ラインにおける張力制御方法を提供するこ
とを目的としている。 [発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、ルー
パの入側と出側の速度差(入側と出側の速度差をルーパ
の移動速度に換算したもの)と、ルーパの移動速度との
差ΔVを検出し、さらに各種の関連データを考慮して、
ルーパの移動に伴う張力変動ΔTを、         ΔT=f(ΔV,ΔV/Δt,αE 
,αD ,b,pos ,th)という影響関数に近似
させることによってルーパ出側の張力変動を推定演算す
る。ここで、 ΔT:ルーパ出側張力変動 ΔV:ルーパ入側、出側の被処理材速度差ΔV/Δt:
上記の単位時間当りの変化量αE :ルーパ入側の被処
理材の加減速度αD :ルーパ出側の被処理材の加減速
度b:被処理材の板幅 pos :ルーパの位置 th:被処理材の板厚 である。
【0011】上記の演算によって求められた張力変動値
ΔTに対応する補正量をルーパ出側に設けられたブライ
ドルロールなとの張力確立装置に入力することによって
中央処理セクションまたは圧延部の入側張力の変動を抑
制する。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1に示す。図1は本発
明を標準的な連続処理ラインに適用した場合であり、1
は入側セクションの速度マスタとなる入側ブライドル、
2はルーパ出側部の張力を制御する出側ブライドル、3
はルーパ、4はルーパ用ワイヤ巻取ドラム、5は被処理
材、6は入側セクション、7は中央処理セクションであ
る。
【0013】図1に示すように、ルーパで発生した張力
変動は、出側ブライドルの張力制御系とルーパ自身の張
力制御系で補正されるが、これだけは中央処理セクショ
ン7の入側で張力変動が発生するので、本発明ではさら
に前述した演算に基づいた張力補正を行っている。
【0014】すなわち、入側ブライドルロール1に結合
された速度検出器10および出側ブライドルロール2結
合された速度検出器17によって、それぞれルーパの入
側および出側の被処理材の速度を検出する。またルーパ
に結合された速度検出器13によってルーパの速度を検
出すると共に、ルーパに結合された位置検出器14によ
ってルーパの位置を検出する。
【0015】これらの速度および位置データと、あらか
じめ与えられている板幅、板厚などのデータとから、前
述した影響関数を用いて張力変動ΔTを張力補正演算制
御装置19によって演算し、この張力補正値に見合った
張力制御基準補正値を出側ブライドル制御装置16に入
力し、これによって中央処理セクション7の入側張力変
動を抑制する。なお、ルーパの出側に複数台のブライド
ルが設置されている場合は、それぞれのブライドルに対
して同様な方法で張力補正を行えばよい。
【0016】また、処理セクションの出側にルーパが設
置されている設備に対しても、同様の制御方法を用いる
ことが可能であり、特に、処理ラインと圧延ラインが処
理ライン出側のルーパを介して結合されている設備に対
して有効である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、所
定の演算に基づいて張力補正を行っているので、中央処
理セクションの張力変動を抑制し、張力変動によって生
ずる板の蛇行や、圧延部における板厚変動、形状悪化な
どの悪影響を大幅に抑制し、安定した操業が可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す系統図。
【符号の説明】
1…入側ブライドル、2…出側ブライドル、3…ルーパ
、4…ルーパ差取ドラム、5…被処理材、6…入側セク
ション、7…中央処理セクション、8…入側ブライドル
駆動モータ、9…入側ブライドル制御装置、10,13
,17…速度検出器、11…ルーパ駆動モータ、12…
ルーパ制御装置、14…ルーパ位置検出器、15…出側
ブライドル駆動モータ、16…出側ブライドル制御装置
、18…中央統括制御装置、19…張力補正演算制御装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入側セクション出側と中央処理セクシ
    ョン入側のそれぞれのブライドルの間に被処理材を貯め
    込むルーパを有する連続処理ラインまたは連続圧延ライ
    ンの中央処理セクション入側の被処理材の張力を所定値
    に制御する張力制御方法において、ルーパの入側および
    出側の被処理材の速度差とルーパの移動速度との差、こ
    の差の時間的変化率、および被処理材の関連データから
    所定の演算によって張力変動値を推定し、この推定値に
    対応して中央処理セクション入側のブライドルの張力確
    立装置の張力基準を補正することを特徴とする張力制御
    方法。
JP3131238A 1991-06-03 1991-06-03 張力制御方法 Pending JPH04361819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131238A JPH04361819A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 張力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131238A JPH04361819A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 張力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361819A true JPH04361819A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15053237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131238A Pending JPH04361819A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 張力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04361819A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160057992A (ko) 압연 제어 장치, 압연 제어 방법 및 기록매체
JP4669777B2 (ja) 連続処理設備の速度制御方法
KR0157135B1 (ko) 프로세스라인의 장력제어장치
JP6308927B2 (ja) 圧延制御装置、圧延制御方法および圧延制御プログラム
EP0579854A1 (en) Strip tension control apparatus
JPH04361819A (ja) 張力制御方法
JP3255785B2 (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
JPH04367311A (ja) 張力制御方法
JP6373800B2 (ja) 圧延制御装置、圧延制御方法および圧延制御プログラム
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JP3453931B2 (ja) 圧延機の加減速制御方法
JPH04305305A (ja) 調質圧延機の伸率制御方法
JP3018903B2 (ja) ブライドルロールの運転制御方法及びその装置
JP2760292B2 (ja) タンデム圧延機の制御方法
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JPH05177230A (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
JPH0940246A (ja) 鋼板張力制御装置
JPH05116823A (ja) シート状材料の張力制御装置
JPH08150406A (ja) タンデム冷間圧延機の板厚制御装置
EP0705151B1 (en) Control of single stand/reversing mills
JP2536884B2 (ja) 圧延材の表裏面色調制御方法
JP3238594B2 (ja) 帯状体の位置制御方法
JPH06142736A (ja) タンデム圧延機の速度制御装置
JP2000144263A (ja) 連続焼鈍ラインのヘルパーロール速度制御方法及び装置
JPH05337531A (ja) 圧延機の加減速時の自動板厚制御方法