JPS62143859A - 高密度Ba〔Zn▲1/3▼(Ta及び又はNb)▲2/3▼〕O↓3ペロブスカイトセラミツクスの製造方法 - Google Patents

高密度Ba〔Zn▲1/3▼(Ta及び又はNb)▲2/3▼〕O↓3ペロブスカイトセラミツクスの製造方法

Info

Publication number
JPS62143859A
JPS62143859A JP60283652A JP28365285A JPS62143859A JP S62143859 A JPS62143859 A JP S62143859A JP 60283652 A JP60283652 A JP 60283652A JP 28365285 A JP28365285 A JP 28365285A JP S62143859 A JPS62143859 A JP S62143859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
aqueous solution
dispersed
precipitate
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60283652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244272B2 (ja
Inventor
信一 白崎
山村 博
明男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP60283652A priority Critical patent/JPS62143859A/ja
Publication of JPS62143859A publication Critical patent/JPS62143859A/ja
Publication of JPH0244272B2 publication Critical patent/JPH0244272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度Ba(Znユ(Nb及びまたはTa)z
)0゜S ペロブスカイトセラミックスの製造方法に関する。
Ba(Zn 4 (Na及びまたはTa) 4) O,
ペロブスカイトセラミックスはマイクロ波用誘電体など
として最近特に注目されている材料である。
従来技術 機能性セラミックスの高度化に伴い、高密度のBa(Z
n;(Nb及びまたはTa)4)OSが要′請され、そ
のためには易焼結性で、高嵩密度、均一性の原料粉末が
要求される。
従来のペロブスカイトの原料粉末の製造方法として乾式
法と湿式法が知られている。しかし、乾式法では均一組
成の原料が得難く、その焼結性も十分ではないので、マ
イクロ波用誘電体のような極限機能を要求される材料の
原料を作成するには適当でない。
湿式共沈法では組成的に均一な粉末が得易いが、沈殿生
成時を乾燥時9焼結時に粒子の凝集が起り、二次粒子を
形成して易焼結性のものが得られない場合がある。また
、各成分の沈殿形成液に対する沈殿形成能が異なり、例
えば酸成分は100%沈殿形成するが、他の成分は沈殿
形成能が不十分である場合がち抄、所望組成になし難い
場合が多い。
また共沈法の一種であるアルコキシド法では特性の優れ
た粉末が得易いが、使用するアルコキシドが高価で工業
的生産には実用的でない問題点がある。
発明の目的 本発明は従来法における問題点を解消するためになされ
たもので、その目的は多段湿式法によって、易焼結性、
均一性、高嵩密度、低コストの要件を満足したBa(Z
n4(Nbまたは及びTa)4) O,の原料粉末を作
り、これを用いて高密度該セラミックスを製造する方法
を提供するにある。
発明の構成 本発明者は前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、Ba
 (Zn4 (Nb iたは及びTa%、l Osで示
されるペロブスカイトセラミックスの製造に際し、その
組成原料の粉末特性の良いTa2O5.Nb2O5を沈
殿形成液の炭酸塩水溶液中に分散し、これとBa2+水
溶液とを混合撹拌して炭酸バリウムの沈殿を形成させる
と同時に、Ta2O5.Nb2O5の分散粒子の均密混
合体からなる分散水溶液となし、PHを下げた後、アミ
ン類を添加し、撹拌しなからZn2+水溶液を添加する
と、Ta2O5.Nb2O5の分散粒子。
炭酸バリウムの沈殿?水酸化亜鉛の均密混合体が形成し
得られ、これを500〜1400℃で仮焼t7、成型後
焼成すると高密度のBa(Zn+(Nbまたは及びT(
転)4)0.セラミックスが容易に得られることが分っ
た。これらの知見に基いて本発明を完成した。
本発明の要旨はTa2O5またはNb2O51あるいは
両者の混合粉末を炭酸塩水溶液に分散した分散液とBa
  水溶液とを撹拌す混合するか、該粉末をBa  水
溶液に分散した液と炭酸塩水溶液とを混合することによ
って炭酸バリウム沈殿と分散粉末との均密混合体の分散
水溶液となし、この分散水溶液のPHを下げた後アミン
類を添加し、ついで2+ Zn  水溶液を混合することにより、分散粉末。
炭酸バリウムラ水酸化亜鉛沈殿の均密混合体を作り、乾
燥後、500〜1400℃で仮焼し、これを成型を焼結
することを特徴とする高密度Ba (Zn+ (Ta及
び又はNb)2)O,ペロブスカイトセラミックスの製
造方法。にある。
本発明におけるペロブスカイトの組成は一般式ABO3
で示され、A成分(Ba  )とB成分(Zn  +5
+ Nb  、Ta  )のモル比は原則として、A:B=
1:1であるが、この比が1.0より高い値または低い
値にずらした場合も本発明に含むものである。
また、Nb  とTa  の比率は任意である。すなわ
ち、各単独でも、その比を任意に変更したものであって
もよい。
また、焼結件や特性を改善するために微量の添加物を沈
殿形成以前の各プロセスにおいてもしくは原料粉未作成
後加えてもよい。
本発明において使用する炭酸塩としては、例えば炭酸ア
ンモニウム、重炭酸アンモニウム!炭酸アルカリ等が挙
げられる。またアミン類としては知見ば、エチルアミン
、ジエチルアミン、トリエチルアミン、メチルアミンな
どが挙げられるが、これに限定されるものではない。
最初に分散させるNb2O5,Ta2O5の粒子はサブ
ミクロン級の微粒子のものであることが好ましい。
粒子が大き過ぎると優れたペロブスカイトの原料粉末と
なし得ない。
炭酸バリウムの沈殿形成後、PHを下げるのは、高いP
H濃度の寸までは、これにアミン類を加えてZn  水
溶液を加えても、水酸化亜鉛の沈殿を十分形成させ得な
いからである。PH′を下げる方法としては、残留する
炭酸塩水溶液をデカンデージョン、濾過等により分離し
、炭酸バリウム沈殿物と分散粉末の均密混合体を新しい
水中に分散させるのが好ましいが、デカンテーションの
みで成る程度まで炭酸塩水溶液を除き、多少の炭酸塩水
溶液が残留したままでアミン類を加え、以下の工程を行
うことが操業的には有利である。
仮焼温度は500〜1400℃で行う。500℃より低
いと均密混合体の脱水、脱炭酸、熱分解が不十分であり
、1だ1400℃を超えると粒子が粗大化する欠点が生
ずる。
実施例 サブミクo7級のTa2O5粉末7.365 fを4N
也酸アンモニウム水溶液500CC中に分散させた。次
に、9.86759の炭酸バリウムを微量の希醋酸に溶
解してBa2+水浴液2O0CCを作った。分散液を遣
拌しながら、これにBa2+水溶液を徐々に添加してT
a2O5粉末とBaCO3の均密混合体を作った。
これをデカンテーションにより0.25 N tで下げ
て10%ジエチルアミン25CCを添加した。
該液を撹拌しながら、ZnO1,3s63 ?を溶解し
た水溶液を加えることにより、Ta2O5粉末+BaC
○。
沈殿+ Zn(OH)2沈殿の三者の均密混合体が得ら
れた。これを乾燥後、1140℃で約1時間仮焼し、ボ
ールミルで粉砕した。走査10による観察の結果、平均
粒径は0.4μmであった。
この粉末を11,7cm2で成型し、1500℃で空襲
中で約2時間焼結することにより、半透明で、理論密度
の99.6%以上である高密度のBa(Zn1Taz)
03のセラミックスが得られた。
なお、分散粉末としてTa2O5及びNb2O5を使用
すると、全く同様な方法で、同様な高密度のBa(Zn
j(Ta l Nb)2)03のセラミックスが得られ
る。
比較例 市販のBaCO31znO1Ta2O5の各粉末をBa
(Zn;Ta4)03の組成になるように混合し、ボー
ルミルにて一昼夜混合した。
この混合体を1140℃で約1時間仮焼し、ボールミル
で再度粉砕した。この粉末の平均粒径は約1.2μmで
あった。
この粉末を実施例と同じ条件で焼結した結果、その密度
は理論密度の約81%であった。
発明の効果 本発明の方法によると、次のような優れた効果を奏し得
られる。
1)従来の全成分を共沈殿させる方法と異なり、逐次沈
殿を生成させるために、多相が高度に相互分散した状態
で分散粒子、炭酸バリウム、水酸化亜鉛の粒子の均密混
合体が得られる結果、沈殿生成時を乾燥・仮焼時に凝集
が起りにくく、高嵩密度の易焼結性粉末が容易に得られ
、このものを焼結することにより高密度の熔結体が得ら
れる。
2)Ta2O5.Nb2O5などを同相の1まで分散す
るので該金属の高価な塩類、例えばT aCl s +
 NbC! 5やアルコキシド等の使用しない告で、湿
式合成が達成され原料コストが安くなる。
3)炭酸バリウム沈殿と分散粉末との均質混合体の分散
水溶液のPHを下げ、アミン類と、zn2+水溶液によ
る水酸化亜鉛沈殿を生成させるので、Zn成分の沈殿を
完成し得られる。
4)多段沈殿のため、各組成成分は均一性の優れたもの
となる。
特許出願人 科学技術庁無機材質研究所長後  藤  
   優

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  Ta_2O_5またはNb_2O_5、あるいは両者
    の混合粉末を炭酸塩水溶液に分散した分散液とBa水溶
    液とを撹拌、混合するか、該粉末をBa水溶液中に分散
    した液と炭酸塩水溶液とを混合することによつて炭酸バ
    リウム沈殿と分散粉末との均密混合体の分散水溶液とな
    し、この分散水溶液のPHを下げた後アミン類を添加し
    、ついでZn^2^+水溶液を混合することにより、分
    散粉末、炭酸バリウム、水酸化亜鉛沈殿の均密混合体を
    作り、乾燥後、500〜1400℃で仮焼し、これを成
    型・焼結することを特徴とする高密度Ba〔Zn_1_
    /_3(Ta及び又はNb)_2_/_3〕O_3ペロ
    ブスカイトセラミックスの製造方法。
JP60283652A 1985-12-17 1985-12-17 高密度Ba〔Zn▲1/3▼(Ta及び又はNb)▲2/3▼〕O↓3ペロブスカイトセラミツクスの製造方法 Granted JPS62143859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283652A JPS62143859A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 高密度Ba〔Zn▲1/3▼(Ta及び又はNb)▲2/3▼〕O↓3ペロブスカイトセラミツクスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283652A JPS62143859A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 高密度Ba〔Zn▲1/3▼(Ta及び又はNb)▲2/3▼〕O↓3ペロブスカイトセラミツクスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143859A true JPS62143859A (ja) 1987-06-27
JPH0244272B2 JPH0244272B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=17668295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283652A Granted JPS62143859A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 高密度Ba〔Zn▲1/3▼(Ta及び又はNb)▲2/3▼〕O↓3ペロブスカイトセラミツクスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143859A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325223A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Natl Inst For Res In Inorg Mater セラミツク原料粉末の製造方法
JPS6325264A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 科学技術庁無機材質研究所長 高密度bzn系強誘電体セラミツクの製造方法
JPS6325265A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 科学技術庁無機材質研究所長 高密度bznt系強誘電体セラミツクの製造方法
JPS6325263A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 科学技術庁無機材質研究所長 高密度bzt系強誘電体セラミツクの製造方法
JPH02225367A (ja) * 1988-11-16 1990-09-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 誘電体磁器の製造方法
JPH035357A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 誘電体磁器の製造方法
US7378050B2 (en) 2000-12-20 2008-05-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing translucent ceramic

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325223A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Natl Inst For Res In Inorg Mater セラミツク原料粉末の製造方法
JPS6325264A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 科学技術庁無機材質研究所長 高密度bzn系強誘電体セラミツクの製造方法
JPS6325265A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 科学技術庁無機材質研究所長 高密度bznt系強誘電体セラミツクの製造方法
JPS6325263A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 科学技術庁無機材質研究所長 高密度bzt系強誘電体セラミツクの製造方法
JPH02225367A (ja) * 1988-11-16 1990-09-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 誘電体磁器の製造方法
JPH035357A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 誘電体磁器の製造方法
US7378050B2 (en) 2000-12-20 2008-05-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing translucent ceramic

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244272B2 (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091348A (en) Sol-gel method of making ceramics
JPH0345025B2 (ja)
JPS62143859A (ja) 高密度Ba〔Zn▲1/3▼(Ta及び又はNb)▲2/3▼〕O↓3ペロブスカイトセラミツクスの製造方法
JPH0159967B2 (ja)
JPS6153113A (ja) 湿式法による易焼結性ペロブスカイト及びその固溶体の原料粉末の製造方法
JPH0559048B2 (ja)
JPS6363511B2 (ja)
JPH0556287B2 (ja)
JPH0818870B2 (ja) ジルコン酸チタン酸鉛系圧電磁器の製造方法
JP2622545B2 (ja) 誘電体共振器材料の製造方法
JPH01164709A (ja) 複合酸化物前駆体の製造方法
JPH0457615B2 (ja)
JPS6325263A (ja) 高密度bzt系強誘電体セラミツクの製造方法
JP2651681B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH0784349B2 (ja) ネオジウムを含む誘電体セラミックスの製造方法
JP2607517B2 (ja) ジルコニアセラミックスの製造方法
JPH05116943A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPS63151676A (ja) チタン酸ジルコニウム系セラミツクスの製造方法
JPS632811A (ja) ペロブスカイト原料粉末の製造方法
JPS59131524A (ja) スピネル型酸化物のチタン酸亜鉛の製造法
JPH01176206A (ja) 複合酸化物前駆体の製造方法
JPH0427166B2 (ja)
JPH0328123A (ja) 銅系酸化物超電導体粉末の製造方法
JPS62235251A (ja) 誘電体磁器の製法
JPS63285148A (ja) タンタルを含むペロブスカイトセラミックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term