JPS6213709B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213709B2
JPS6213709B2 JP11815078A JP11815078A JPS6213709B2 JP S6213709 B2 JPS6213709 B2 JP S6213709B2 JP 11815078 A JP11815078 A JP 11815078A JP 11815078 A JP11815078 A JP 11815078A JP S6213709 B2 JPS6213709 B2 JP S6213709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
printing
information
gate
issue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11815078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544643A (en
Inventor
Hiroshi Nakatani
Masahide Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11815078A priority Critical patent/JPS5544643A/ja
Publication of JPS5544643A publication Critical patent/JPS5544643A/ja
Publication of JPS6213709B2 publication Critical patent/JPS6213709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一顧客分の発録終了後でも該顧客のレ
シートを発行できるようにした電子レジスタに関
するものである。
従来の電子レジスタはレシート発行の有、無を
制御できるスイツチ手段を備えている。しかしな
がら従来のこの種のスイツチ手段の欠点は一旦上
記スイツチ手段をレシート発行無の状態にセツト
して一顧客分の取引発録を終了するとその後この
顧客分のレシートは発行できないということであ
る。
顧客によつては取引発録終了後にレシートがほ
しいと要望することがあり、この様な場合上記従
来装置ではその要望に応えられないという欠点が
ある。
それゆえ本発明の目的とするところは、取引発
録終了後であつてもレシートの発行を行えるよう
にした電子レジスタの提供にある。
以下本発明を図面と共に詳細に説明する。
図は本発明に係る電子レジスタのブロツク構成
を示す図である。
図において、1は数値情報を入力する入力手
段、2は上記入力手段1の出力側に接続されたキ
ーエンコーダ、4はフアンクシヨンキー群であ
り、取引商品の部門を入力する部門キー、入力デ
ータが単価情報であることを指示する単価キー、
顧客との取引の終了を指示する合計キー等を備え
ている。5は上記フアンクシヨンキー群4の出力
側に接続されたキー判別手段であり、上記キーエ
ンコーダ2及びキー判別手段5の出力が中央処理
装置(CPU)3に入力されるように構成されて
いる。また7はアドレスカウンタ6によつて番地
指定されるメモリであり、取引商品の部門毎に取
引情報が累計される記憶エリアと全取引情報の累
計を記憶するエリアを含んでいる。8は該メモリ
7の入出力制御回路、10は表示部、11はジヤ
ーナル印字制御回路、12は印字部である。
今、この電子レジスタを使用してある客の取引
を発録する場合、例えば第6部門の単価300円の
商品8個の取引発録処理をする場合に、操作者は
数値情報を入力する入力手段1より先ず数量情報
の「8」をキーエンコーダ2に介して中央処理装
置(以下CPUという。)3に入力する。次に操作
者はフアンクシヨンキー群4の単価キーを押圧
し、キー判別手段5を介してCPU3に次のデー
タが単価情報であることを指示し、操作者は前記
入力手段1よりキーエンコーダ2を介してCPU
3に単価情報「300」を入力する。続いて操作者
はフアンクシヨンキー群4の部門キー「6」を操
作してこの取引が第6部門の取引であることを指
示入力すると、キー判別手段5を介してCPU3
に、先に入力された情報が第6部門の情報である
ことを指示する。
この様にしてCPU3は入力された情報に基づ
いて数量(8)×単価(300)の演算を行なうと共
に前記入力された部門情報に基づいて制御信号ラ
インl1を介してアドレスカウンタ6に第6部門に
対応するアドレス位置を指示し、これにより前記
演算結果である(2400)がアドレスカウンター6
より指定されるメモリ7の第6部門の記憶エリア
に入出力制御回路8を介して記憶される。
又上記数量情報「8」、単価情報「300」、部門
情報「6」及び演算結果情報「2400」の各情報は
それぞれの情報が入力された時点及び演算結果が
得られた時点でCPU3のデータ出力ラインL1
り表示部10に送られて表示されると共にまたそ
れら情報はジヤーナル印字制御回路11を介して
印字部12でジヤーナル紙に印字される。この印
字部12での印字においては、CPU3より夫々
の印字のタイミングで印字命令信号(プリントイ
ネーブル信号)PEが該印字部12に与えられて
おり、その時に入力される情報を印字するもので
ある。
次に図において本発明に係る構成部分を説明す
ると、13はフアンクシヨンキー群の1つとして
設けられたレシート発行指示スイツチであり、該
レシート発行指示スイツチ13の出力はキー判別
手段5を介してCPU3に入力されると共に出力
ラインl2からレシート発行指示検出手段14に入
力され、該検出手段14によつて上記レシート発
行指示スイツチ13のレシート発行側のセツト状
態が検出されると該検出出力によつてアンドゲー
ト15が開成され、上述したジヤーナル印字され
る各情報はデータ出力ラインL1から該アンドゲ
ート15及びオアゲート16を介してレシート印
字制御回路17にも入力されるように構成されて
いる。また、検出手段14によつて上記レシート
発行指示スイツチ13のレシート発行をしない側
のセツト状態が検出されると、該検出出力によつ
てインバータ18を介してアンドゲート19が開
成され、前記ジヤーナル印字されるデータ出力ラ
インL1からの各情報は該アンドゲート19を介
して一時記憶手段20にも順次記憶されるように
構成されている。また21はフアンクシヨンキー
群の1つとして設けられたレシート発行キーであ
り、該レシート発行キー21の出力はキー判別手
段5を介してCPU3に入力されると共に出力ラ
インl3からレシート発行検知手段22に入力さ
れ、該検知手段22の上記発行キー21の操作状
態の検知出力によつてアンドゲート23が開成さ
れ、上記一時記憶手段20に記憶された情報がデ
ータラインL2、アンドゲート23、データライ
ンL3及びオアゲート16を介してレシート印字
制御手段17に与えられるように構成されてい
る。
上記の如き構成において、今フアンクシヨンキ
ー群4のレシート発行指示スイツチ13がレシー
ト発行側にセツトされておればレシート発行指示
検出手段14を介してアンドゲート15が動作状
態であるので上記CPU3のデータ出力ラインL1
に出力されたジヤーナル紙に印字される情報が該
アンドゲート15、オアゲート16およびレシー
ト印字制御回路17と上述したジヤーナル印字制
御回路11に送られ、印字部12でジヤーナル紙
とレシート紙に夫々印字される。この印字におい
ては上述したように、CPU3より印字部12に
対し印字命令信号PEが出力されるものである。
一方逆にレシート発行指示スイツチ手段13が
レシート発行をしない側にセツトされておれば前
記レシート発行指示検出手段14を介してアンド
ゲート15の動作が禁止されるのでレシートは発
行されない。
そこで今、仮にフアンクシヨンキー群4のレシ
ート発行指示スイツチ手段13をレシート発行し
ない側にセツトしたまま操作者が1人の客の取引
発録を終了する指示キー(例えば合計キー、図示
せず)を押圧すれば、従来の電子レジスタではこ
の客の取引情報はジヤーナル紙に印字されるのみ
であるが本発明であれば、レシート発行指示検出
手段14の出力がインバータ18を介してアンド
ゲート19に入力され該アンドゲート19を動作
状態とするので先にジヤーナル紙に印字された情
報は該アンドゲート19を介して一時記憶手段2
0に記憶される。このためたとえ客に対する取引
発録が終了してもお客がレシートを要望すれば操
作者はフアンクシヨンキー群4のレシート発行キ
ー21を押圧すればレシート発行検知手段22を
介してアンドゲート23が動作状態となるので前
記一時記憶手段20に記憶された情報がデータラ
インL2、該アンドゲート23、データライン
L3、オアゲート16およびレシート印字制御部
17を介して印字部12に与えられ、またCPU
3はレシート発行キー21の入力信号に基づいて
印字命令信号PEを印字部12に与えることによ
りレシートを発行することができるわけである。
なお上記一時記憶手段20の記憶情報は同一レ
シートを何枚も発行しない様に一枚のレシート発
行信号でクリアする様にし、又レシートが発行さ
れない場合には次のお客の取引発録の開始信号で
クリアすればより有用である。
ところで本実施例における電子レジスタの発録
操作・印字等の一般的な処理手順はP−ROM24
に記憶されたプログラムにより制御されており、
CPU3により実行される。また本発明を実施す
る構成部分は図に示す各構成要素13〜23のハ
ード構成で実現されているが、本発明はこれに限
定されないことは言うまでもない。
以上の様に本発明によればレシート発行指示ス
イツチ手段13がレシート発行をしない側にセツ
トされた状態で一つの取引発録が終了した後であ
つても該発録に対するレシートが発行できるので
非常に実用的で有用な電子レジスタを提供するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る電子レジスタのブロツク構成
図である。 11はジヤーナル印字制御回路、12は印字
部、13はレシート発行指示スイツチ、14はレ
シート発行検出手段、17はレシート印字制御回
路、20は一時記憶手段、21はレシート発行キ
ー、22はレシート発行検知手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レシートとジヤーナルとを印字発行する印字
    部を有する電子レジスタにおいて、 レシートの発行の有無を予めセツトするレシー
    ト発行指示スイツチと、 上記レシート発行指示スイツチのセツト状態を
    検出するレシート発行指示検出手段と、 上記印字部におけるレシート印字を制御するレ
    シート印字制御手段と、 上記レシート発行指示検出手段の上記レシート
    発行指示スイツチのレシート発行側のセツト状態
    の検知出力に応答してジヤーナル印字情報を上記
    レシート印字制御手段に導入するゲート手段と、 一時記憶手段と、 上記レシート発行指示検出手段の上記レシート
    発行指示スイツチのレシート不発行側のセツト状
    態の検知出力に応答して上記ジヤーナル印字情報
    を上記一時記憶手段に導入するゲート手段と、 レシート発行キーと、 取引登録終了後の上記レシート発行キーの操作
    信号に応答して上記一時記憶手段に記憶された情
    報を上記レシート印字制御手段に導入するゲート
    手段と を備え、 上記レシート発行キーの操作に応答して上記一
    時記憶手段に記憶された情報をレシートに印字せ
    しめるように成したことを特徴とする電子レジス
    タ。
JP11815078A 1978-09-25 1978-09-25 Electronic register Granted JPS5544643A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11815078A JPS5544643A (en) 1978-09-25 1978-09-25 Electronic register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11815078A JPS5544643A (en) 1978-09-25 1978-09-25 Electronic register

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544643A JPS5544643A (en) 1980-03-29
JPS6213709B2 true JPS6213709B2 (ja) 1987-03-28

Family

ID=14729316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11815078A Granted JPS5544643A (en) 1978-09-25 1978-09-25 Electronic register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5544643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201178A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 株式会社 タカラ 与熱玩具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924367A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 Sharp Corp 電子式金銭登録機
JP2645912B2 (ja) * 1990-11-02 1997-08-25 三洋電機株式会社 販売登録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201178A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 株式会社 タカラ 与熱玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544643A (en) 1980-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4262333A (en) Holding of a transaction identifying signal in a teller machine
JPS6213709B2 (ja)
JPS646500B2 (ja)
JPH06195563A (ja) 売上データ処理装置
JPS6226517B2 (ja)
JPH0215180Y2 (ja)
JPS6145594Y2 (ja)
JPS5826586B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5922595Y2 (ja) 金銭登録機
JPS6349813Y2 (ja)
JPH06290350A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01195591A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP2554981Y2 (ja) 売上データ処理装置
JP2703420B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
KR950003797B1 (ko) 금전등록기의 이서 방법
JPS59856B2 (ja) キヤッシユレジスタの印字制御方式
JPS6226518B2 (ja)
JP3011316B2 (ja) 自動券売機
JPS60221896A (ja) 商品販売デ−タ処理システム
JP2925862B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH05314369A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS639689U (ja)
JPH07129853A (ja) 売上データ処理装置
JPH0586596B2 (ja)
JPH04217100A (ja) 商品販売データ処理装置