JPS6212031Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212031Y2
JPS6212031Y2 JP1981147546U JP14754681U JPS6212031Y2 JP S6212031 Y2 JPS6212031 Y2 JP S6212031Y2 JP 1981147546 U JP1981147546 U JP 1981147546U JP 14754681 U JP14754681 U JP 14754681U JP S6212031 Y2 JPS6212031 Y2 JP S6212031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
outer regulating
piece
regulating piece
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981147546U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981147546U priority Critical patent/JPS6212031Y2/ja
Publication of JPS57140557U publication Critical patent/JPS57140557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212031Y2 publication Critical patent/JPS6212031Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコンクリート型枠間隔保持具に関す
るものである。
一般に、布基礎コンクリート成形用型枠の下端
部の間隔保持具はベースコンクリート上面に載置
されているので、保持具本体の両端部に外側規制
片及び内側規制片をそれぞれ2箇所ずつ立設して
あれば良いわけであるが、ベースコンクリート上
面は必ずしも平らではなく、このため間隔保持具
と布基礎コンクリート型枠下面との間にすき間が
形成され、間隔保持具の外側規制片に対する布基
礎コンクリート型枠下端部の作用点(当接点)が
上部へ移動し、従つて、間隔保持具の強度が格段
に落ちることになるという欠陥があつた。
上記欠陥を解決しようとして、従来実開昭52−
23832号公報に示すように、間隔保持具の一方の
外側規制片の上部を型枠に係止すべく、くの字状
に内方へ折り曲げて弾性を有する係止突部を形成
するとともに、他方の外側規制片の上部を内方へ
直角に折り曲げて間隔保持具が布基礎コンクリー
ト型枠から離れないようにしたものや、外側規制
片に係止孔を透設しておきそれに布基礎コンクリ
ート型枠上部に掛止したスプリングの下端部を係
止して間隔保持具を吊上げるタイプのものもあつ
た。ところが、前者には型枠あるいは間隔保持具
の製作誤差及び設置誤差等によつて型枠と間隔保
持具との間にやはり若干のすき間が生じ、後者に
おいてはすき間はできにくいが、構造が複雑で製
作が難しく製品のコストが高くなるという問題が
あつた。
この考案の目的は上記問題を解消して、型枠や
間隔保持具に製作上の誤差や設置誤差があつても
型枠に対し間隔保持具を所定位置に確実に係止保
持することができるとともに、構造が簡単で安価
なコンクリート型枠間隔保持具を提供することに
ある。
以下、この考案を具体化した一実施例を第1図
及び第2図に従つて説明すると、図面中1はこの
考案の間隔保持具全体を示し、短冊状の鉄材の両
端部を上方へ折り曲げて外側規制片2,2とし、
同外側規制片2,2から内側へ一定間隔をとつた
位置に切込みを入れ、上方へ曲げ起して内側規制
片3,3としている。そして、外側規制片2,2
と内側規制片3,3との間の間隔を型枠嵌合部
4,4としその距離を型枠5,5の厚さaにそれ
ぞれ等しくしている。
6,6は外側規制片2,2の先端一側から上下
方向に細長く形成されたスリツトであつて、この
スリツト6,6により外側規制片2,2の一側に
係止片7,7が形成されている。
さて、この実施例の間隔保持具は次のようにし
て使用される。
まずベースコンクリートB上に適当間隔をおい
て並列状にこの実施例の間隔保持具を並べ、その
両側の嵌合部4,4に対し型枠5,5の下端部を
嵌合していくことによつて両型枠間の間隔は正確
に一定に保持されることになる。その後、係止片
7,7を第2図に示すように型枠5,5の補強リ
ブ8,8側へ折り曲げて型枠5,5に間隔保持具
1を係止する。
なお、場合によつては、型枠5,5の上部にも
この間隔保持具1を下向きに使用することが可能
である。
そして、コンクリートは両型枠5,5間に打設
されるので、下部に使用した間隔保持具1はその
まま埋め殺される消耗品となつて、外側規制片
2,2を含む間隔保持具1の両側部が露出する
が、通常土中に埋設されるから何らさしつかえな
い。又上部に使用される間隔保持具1は型枠5,
5の取り外し時に一緒に取り外される。
そして、この実施例の間隔保持具は、単に外側
規制片2,2にスリツト6,6を形成したのみで
あるから製作が至極簡単である。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、スリツト6を斜状もしくは左
右方向に形成して、外側規制片2の上部左右方向
に延びる係止片7を形成することも可能である。
また、スリツト6を外側規制片2の外縁に開放し
ない左右方向に延びる長孔に形成することによ
り、外側規制片2の上部に係止片7を形成しても
よい。
効 果 以上詳述したようにこの考案は、外側規制片の
外縁部に係止片が形成されるようにその外側規制
片の一部にスリツトを形成し、その係止片を内側
へ折り曲げることにより型枠の上端または下端を
係止するようにしたことにより、型枠の製作及び
設置誤差があつても同型枠に対して間隔保持具を
正常な位置に常に確実に係止しておくことができ
るとともに、構造を簡素化して製品のコストの低
減を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案のコンクリート型枠間隔保持具
の一実施例を示すものであつて、第1図は斜視
図、第2図は使用状態を示す拡大断面図である。 間隔保持具全体1、外側規制片2、内側規制片
3、嵌合部4、スリツト6、係止片7。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 短冊状の板材の両端部を同方向へ折り曲げてそ
    れぞれ外側規制片を設け、さらに外側規制片との
    間に型枠の厚さに相当する一定間隔が形成される
    ように内側規制片を設けて、外側規制片と内側規
    制片との間を型枠の上端または下端を嵌合し得る
    嵌合部としたコンクリート型枠間隔保持具におい
    て、前記外側規制片の外縁部に係止片が形成され
    るようにその外側規制片にスリツトを形成し、そ
    の係止片を内側へ折り曲げることにより型枠の上
    端または下端を係止するようにしたことを特徴と
    するコンクリート型枠間隔保持具。
JP1981147546U 1981-10-03 1981-10-03 Expired JPS6212031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981147546U JPS6212031Y2 (ja) 1981-10-03 1981-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981147546U JPS6212031Y2 (ja) 1981-10-03 1981-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140557U JPS57140557U (ja) 1982-09-03
JPS6212031Y2 true JPS6212031Y2 (ja) 1987-03-25

Family

ID=29940401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981147546U Expired JPS6212031Y2 (ja) 1981-10-03 1981-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212031Y2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338227B2 (ja) * 1974-10-24 1978-10-14
JPS5738049B2 (ja) * 1973-02-28 1982-08-13
JPS5747661B2 (ja) * 1973-09-07 1982-10-12
JPS5823943B2 (ja) * 1975-07-16 1983-05-18 松下電器産業株式会社 絶縁体の貫通電極形成方法
JPS5857441B2 (ja) * 1973-12-25 1983-12-20 株式会社クラレ ポリエステルの連続直接重合方法
JPS5857442B2 (ja) * 1976-01-28 1983-12-20 住友化学工業株式会社 新規なるカチオン交換膜の製造方法
JPS6017847B2 (ja) * 1981-10-22 1985-05-07 日東紡績株式会社 繊維の切断装置
JPS6134456U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 株式会社島津製作所 平板試験片の芯出し治具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544930Y2 (ja) * 1975-07-07 1980-10-22
JPS5338227U (ja) * 1976-09-07 1978-04-04
JPS5549394Y2 (ja) * 1977-09-26 1980-11-18
JPS5494023U (ja) * 1977-12-16 1979-07-03
JPS634131Y2 (ja) * 1980-04-02 1988-02-02
JPS6134456Y2 (ja) * 1980-08-09 1986-10-07
JPS63931Y2 (ja) * 1980-09-01 1988-01-11
JPS6134457Y2 (ja) * 1980-10-15 1986-10-07
JPS57143343U (ja) * 1981-03-03 1982-09-08
JPS5857442U (ja) * 1981-10-13 1983-04-19 鈴木工業株式会社 コンクリ−ト型枠間隔保持具
JPS5823943U (ja) * 1982-06-21 1983-02-15 鈴木工業株式会社 コンクリ−ト型枠間隔保持具
JPS5857441U (ja) * 1982-08-26 1983-04-19 鈴木工業株式会社 コンクリ−ト型枠間隔保持具
JPS6017847U (ja) * 1984-05-31 1985-02-06 鈴木工業株式会社 コンクリ−ト型枠間隔保持具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738049B2 (ja) * 1973-02-28 1982-08-13
JPS5747661B2 (ja) * 1973-09-07 1982-10-12
JPS5857441B2 (ja) * 1973-12-25 1983-12-20 株式会社クラレ ポリエステルの連続直接重合方法
JPS5338227B2 (ja) * 1974-10-24 1978-10-14
JPS5823943B2 (ja) * 1975-07-16 1983-05-18 松下電器産業株式会社 絶縁体の貫通電極形成方法
JPS5857442B2 (ja) * 1976-01-28 1983-12-20 住友化学工業株式会社 新規なるカチオン交換膜の製造方法
JPS6017847B2 (ja) * 1981-10-22 1985-05-07 日東紡績株式会社 繊維の切断装置
JPS6134456U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 株式会社島津製作所 平板試験片の芯出し治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140557U (ja) 1982-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212031Y2 (ja)
JPH0526173Y2 (ja)
JPS634131Y2 (ja)
JPS63931Y2 (ja)
JPS63928Y2 (ja)
JPS639742Y2 (ja)
JPS6315386Y2 (ja)
JPS6338873Y2 (ja)
JPH0118756Y2 (ja)
JPS6133171Y2 (ja)
JPS6134457Y2 (ja)
JPH0138199Y2 (ja)
JPS5927839Y2 (ja) シ−ト用表被部材の固定構造
JPS634133Y2 (ja)
JP3023963U (ja) 建築用外壁材の固定金具
JPS6134455Y2 (ja)
JPH051472A (ja) コンクリート型枠間隔保持具
JP3681036B2 (ja) 型枠の幅止め金具
JP2580331Y2 (ja) コンクリート型枠の支持具
JPH0243148Y2 (ja)
JPH09184243A (ja) 鉄筋間隔保持具
JPS5837057Y2 (ja) 複写紙収受用トレイ
JPS5928818Y2 (ja) テ−パ−目地付ブロツクの成形用型枠
JPS6022866Y2 (ja) 自在ドア−用帯状シ−トの掛け金具
JPH0542119Y2 (ja)