JPS634131Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS634131Y2 JPS634131Y2 JP4493080U JP4493080U JPS634131Y2 JP S634131 Y2 JPS634131 Y2 JP S634131Y2 JP 4493080 U JP4493080 U JP 4493080U JP 4493080 U JP4493080 U JP 4493080U JP S634131 Y2 JPS634131 Y2 JP S634131Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- spacing
- outer regulating
- piece
- regulating piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 34
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はコンクリート型枠間隔保持具に関す
るものである。
るものである。
一般に、布基礎コンクリート成形用型枠の下端
部の間隔保持具はベースコンクリート上面に載置
されているので、保持具本体の両端部に外側規制
片及び内側規制片をそれぞれ2箇所ずつ立設して
あれば良いわけであるが、ベースコンクリート上
面は必ずしも平らではなく、このため間隔保持金
具と布基礎コンクリート型枠下面との間にすき間
が形成され、間隔保持具の外側規制片に対する布
基礎コンクリート型枠下端部の作用点(当接点)
が上部へ移動し、従つて、間隔保持具の強度が格
段に落ちることになるという欠陥があつた。
部の間隔保持具はベースコンクリート上面に載置
されているので、保持具本体の両端部に外側規制
片及び内側規制片をそれぞれ2箇所ずつ立設して
あれば良いわけであるが、ベースコンクリート上
面は必ずしも平らではなく、このため間隔保持金
具と布基礎コンクリート型枠下面との間にすき間
が形成され、間隔保持具の外側規制片に対する布
基礎コンクリート型枠下端部の作用点(当接点)
が上部へ移動し、従つて、間隔保持具の強度が格
段に落ちることになるという欠陥があつた。
上記欠陥を解決しようとして、従来実開昭52−
23832号公報に示すように、間隔保持具の一方の
外側規制片の上部を型枠に係止すべく、くの字状
に内方へ折り曲げて弾性を有する係止突部を形成
するとともに、他方の外側規制片の上部を内方へ
直角に折り曲げて間隔保持具が布基礎コンクリー
ト型枠から離れないようにしたものや、外側規制
片に係止孔を透設しておきそれに布基礎コンクリ
ート型枠上部に掛止したスプリングの下端部を係
止して間隔保持具を吊上げるタイプのものもあつ
た。ところが、前者には型枠あるいは間隔保持具
の製作及び設置誤差等によつて型枠と間隔保持具
との間にやはり若干のすき間が生じ、後者にはす
き間はできにくいが、構造が複雑で製作が難しく
製品のコストが高くなるという問題があつた。
23832号公報に示すように、間隔保持具の一方の
外側規制片の上部を型枠に係止すべく、くの字状
に内方へ折り曲げて弾性を有する係止突部を形成
するとともに、他方の外側規制片の上部を内方へ
直角に折り曲げて間隔保持具が布基礎コンクリー
ト型枠から離れないようにしたものや、外側規制
片に係止孔を透設しておきそれに布基礎コンクリ
ート型枠上部に掛止したスプリングの下端部を係
止して間隔保持具を吊上げるタイプのものもあつ
た。ところが、前者には型枠あるいは間隔保持具
の製作及び設置誤差等によつて型枠と間隔保持具
との間にやはり若干のすき間が生じ、後者にはす
き間はできにくいが、構造が複雑で製作が難しく
製品のコストが高くなるという問題があつた。
本考案の目的は上記問題を解消して、一対の外
側規制片に布基礎コンクリート型枠の外方突出縁
部へ折り曲げられて係止される幅狭小片状の可撓
性を有する係止片を設けることにより、ベースコ
ンクリートの上面に凹凸があつたり、型枠に製作
誤差や設置誤差があつたりしても、型枠に対し間
隔保持具を簡単な操作で所定位置に確実に係止保
持することができるとともに、そのための構造が
簡単で安価なコンクリート型枠間隔保持具を提供
することにある。
側規制片に布基礎コンクリート型枠の外方突出縁
部へ折り曲げられて係止される幅狭小片状の可撓
性を有する係止片を設けることにより、ベースコ
ンクリートの上面に凹凸があつたり、型枠に製作
誤差や設置誤差があつたりしても、型枠に対し間
隔保持具を簡単な操作で所定位置に確実に係止保
持することができるとともに、そのための構造が
簡単で安価なコンクリート型枠間隔保持具を提供
することにある。
以下、本考案を具体化した一実施例を第1図及
び第2図について説明すると、図面中1は本考案
の間隔保持具全体を示し、短冊状の鉄板の中央部
を長手方向に沿つて上方へプレスにより押し出し
成型して補強突部2を形成するとともに、両端部
を上方へ折り曲げて外側規制片3,3とし、同外
側規制片3,3から内側へ一定間隔をとつた位置
を基準にして前記補強突部2にほぼU字状の切込
みを入れ、上方へ曲げ起して内側規制片4,4と
している。そして、外側規制片3,3と内側規制
片4,4との間隔を型枠嵌合部5,5としその距
離を型枠6,6の厚さaにそれぞれ等しくしてい
る。なお、内側規制片4,4を曲げ起したあとの
透孔は上部間隔保持具として使用するときにはコ
ンクリートの打設状況の確認窓となる。
び第2図について説明すると、図面中1は本考案
の間隔保持具全体を示し、短冊状の鉄板の中央部
を長手方向に沿つて上方へプレスにより押し出し
成型して補強突部2を形成するとともに、両端部
を上方へ折り曲げて外側規制片3,3とし、同外
側規制片3,3から内側へ一定間隔をとつた位置
を基準にして前記補強突部2にほぼU字状の切込
みを入れ、上方へ曲げ起して内側規制片4,4と
している。そして、外側規制片3,3と内側規制
片4,4との間隔を型枠嵌合部5,5としその距
離を型枠6,6の厚さaにそれぞれ等しくしてい
る。なお、内側規制片4,4を曲げ起したあとの
透孔は上部間隔保持具として使用するときにはコ
ンクリートの打設状況の確認窓となる。
7は外側規制片3,3の内側面下部に溶着8し
て上方へ立設した薄い(0.4〜0.6mm)幅狭小片状
の鉄板等よりなる可撓性を有する係止片であつ
て、型枠6,6下端部外側に上方へ折曲形成した
補強リブ9の上縁へ指で折り曲げて係止し型枠
6,6の下面に間隔保持具1を係止し得るように
している。なお、この間隔保持具1の中央部寄り
には必要に応じて同保持具をベースコンクリート
Bの所定位置へ設置するためのくぎ孔10が透設
されている。
て上方へ立設した薄い(0.4〜0.6mm)幅狭小片状
の鉄板等よりなる可撓性を有する係止片であつ
て、型枠6,6下端部外側に上方へ折曲形成した
補強リブ9の上縁へ指で折り曲げて係止し型枠
6,6の下面に間隔保持具1を係止し得るように
している。なお、この間隔保持具1の中央部寄り
には必要に応じて同保持具をベースコンクリート
Bの所定位置へ設置するためのくぎ孔10が透設
されている。
さて、本考案の間隔保持具は次のようにして使
用される。
用される。
すなわち、まずベースコンクリートB上に適当
間隔に本考案の間隔保持具を並べ、その両側の嵌
合部5,5に対し型枠6,6の下端部を嵌合して
いくことによつて両型枠間の間隔は正確に一定に
保持されることになる。その後、係止片7を第2
図二点鎖線のように型枠6,6の補強リブ9,9
側へ折り曲げて型枠6,6に間隔保持具1を係止
する。
間隔に本考案の間隔保持具を並べ、その両側の嵌
合部5,5に対し型枠6,6の下端部を嵌合して
いくことによつて両型枠間の間隔は正確に一定に
保持されることになる。その後、係止片7を第2
図二点鎖線のように型枠6,6の補強リブ9,9
側へ折り曲げて型枠6,6に間隔保持具1を係止
する。
場合によつては、型枠6,6の上部にもこの間
隔保持具1を下向きに使用することが可能であ
る。
隔保持具1を下向きに使用することが可能であ
る。
そして、コンクリートは両型枠6,6間に打設
されるので、下部に使用した間隔保持具1,1は
そのまま埋め殺される消耗品となつて、外側規制
片3,3を含む間隔保持具1,1の両側部が露出
するが、通常土中に埋設されるから何らさしつか
えない。又上部に使用される間隔保持具1は型枠
6,6の取り外し時に一諸に取り外される。
されるので、下部に使用した間隔保持具1,1は
そのまま埋め殺される消耗品となつて、外側規制
片3,3を含む間隔保持具1,1の両側部が露出
するが、通常土中に埋設されるから何らさしつか
えない。又上部に使用される間隔保持具1は型枠
6,6の取り外し時に一諸に取り外される。
さて、本考案実施例においては、外側規制片
3,3の内面に可撓性を有する幅狭小片状の係止
片7,7を溶着8,8したので、この係止片7,
7をその中間の任意の部分から型枠6,6の補強
リブ9,9上縁へ簡単に折り曲げて係止すること
ができ、従つてベースコンクリートB上面の凹凸
により型枠6,6の設置位置がくるつていても、
補強リブ9,9の製作誤差があつても常に型枠
6,6下面に対し間隔保持具1を確実に当接した
状態で係止することができる。
3,3の内面に可撓性を有する幅狭小片状の係止
片7,7を溶着8,8したので、この係止片7,
7をその中間の任意の部分から型枠6,6の補強
リブ9,9上縁へ簡単に折り曲げて係止すること
ができ、従つてベースコンクリートB上面の凹凸
により型枠6,6の設置位置がくるつていても、
補強リブ9,9の製作誤差があつても常に型枠
6,6下面に対し間隔保持具1を確実に当接した
状態で係止することができる。
第3図は本考案の別例を示し、外側規制片3,
3の一側に上下方向のスリツト11を入れて間隔
保持具1と一体に幅狭小片状の係止片12を形成
しており、製作が簡単であるという特徴がある。
このスリツト11は規制片3,3の下端へいたる
ものであつてもよい。
3の一側に上下方向のスリツト11を入れて間隔
保持具1と一体に幅狭小片状の係止片12を形成
しており、製作が簡単であるという特徴がある。
このスリツト11は規制片3,3の下端へいたる
ものであつてもよい。
第4図に示す別例は、係止片7の上部に対しド
ライバー等の先端操作部15を係止し得るかぎ片
7aを折り曲げ形成したものである。このように
すれば、補強リブ9側への折り曲げ動作を指でな
くても簡単かつ安全に行なうことができるととも
に、係止片7の強度を指で直接折り曲げする場合
よりも大きくしておくことができ、型枠への係止
を強固に行なうことができるものとなる。
ライバー等の先端操作部15を係止し得るかぎ片
7aを折り曲げ形成したものである。このように
すれば、補強リブ9側への折り曲げ動作を指でな
くても簡単かつ安全に行なうことができるととも
に、係止片7の強度を指で直接折り曲げする場合
よりも大きくしておくことができ、型枠への係止
を強固に行なうことができるものとなる。
以上詳述したように、本考案は外側規制片に型
枠の外方突出縁部に折り曲げ係止し得るように幅
狭小片状の可撓性を有する係止片を設けたことに
より、ベースコンクリート上面に凹凸があつた
り、型枠に製作語差や設置誤差があつたりして
も、型枠に対して間隔保持具を簡単な操作で正常
な位置に常に確実に係止しておくことができると
ともに、そのための構造を簡素化して製品のコス
トの低減を図ることができる効果がある。
枠の外方突出縁部に折り曲げ係止し得るように幅
狭小片状の可撓性を有する係止片を設けたことに
より、ベースコンクリート上面に凹凸があつた
り、型枠に製作語差や設置誤差があつたりして
も、型枠に対して間隔保持具を簡単な操作で正常
な位置に常に確実に係止しておくことができると
ともに、そのための構造を簡素化して製品のコス
トの低減を図ることができる効果がある。
第1図は本考案の間隔保持具を具体化した一実
施例を示す斜視図、第2図は使用状態を示す断面
図、第3図は本考案の別例を示す斜視図、第4図
は係止片の別例を示す側面図である。 間隔保持具……1、外側規制片……3、内側規
制片……4、嵌合部……5、型枠……6、係止片
……7,12。
施例を示す斜視図、第2図は使用状態を示す断面
図、第3図は本考案の別例を示す斜視図、第4図
は係止片の別例を示す側面図である。 間隔保持具……1、外側規制片……3、内側規
制片……4、嵌合部……5、型枠……6、係止片
……7,12。
Claims (1)
- 短冊状の板材の両端部を上方へ折り曲げてそれ
ぞれ外側規制片3を設け、この外側規制片3の内
側には型枠6の厚さに相当する間隔の嵌合部5を
介して内側規制片4を突設し、前記外側規制片3
には型枠6の外方突出縁部に折り曲げ係止し得る
ように幅狭小片状の可撓性を有する係止片7,1
2を設けたことを特徴とするコンクリート型枠間
隔保持具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4493080U JPS634131Y2 (ja) | 1980-04-02 | 1980-04-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4493080U JPS634131Y2 (ja) | 1980-04-02 | 1980-04-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56145560U JPS56145560U (ja) | 1981-11-02 |
JPS634131Y2 true JPS634131Y2 (ja) | 1988-02-02 |
Family
ID=29640127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4493080U Expired JPS634131Y2 (ja) | 1980-04-02 | 1980-04-02 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS634131Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6212031Y2 (ja) * | 1981-10-03 | 1987-03-25 | ||
JPS5899442U (ja) * | 1981-12-26 | 1983-07-06 | オ−エム工業株式会社 | コンクリ−ト型枠の間隔保持具 |
JPH0623508B2 (ja) * | 1986-04-18 | 1994-03-30 | ナショナル住宅産業株式会社 | 基礎フーチング部の施工構造 |
-
1980
- 1980-04-02 JP JP4493080U patent/JPS634131Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56145560U (ja) | 1981-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7712274B2 (en) | Downwardly accessible lift-and-shift ceiling system | |
JPS634131Y2 (ja) | ||
JPH0526173Y2 (ja) | ||
JPS63931Y2 (ja) | ||
JPS6212031Y2 (ja) | ||
JPH05148942A (ja) | 建築板の構造 | |
JPS63928Y2 (ja) | ||
JPH0118756Y2 (ja) | ||
JPH051472A (ja) | コンクリート型枠間隔保持具 | |
JPS6310039Y2 (ja) | ||
JP2704078B2 (ja) | コンクリート型枠用間隔保持具 | |
JP3023963U (ja) | 建築用外壁材の固定金具 | |
JPH0348983Y2 (ja) | ||
JPS6022866Y2 (ja) | 自在ドア−用帯状シ−トの掛け金具 | |
JPS5934657Y2 (ja) | 柱用鉄筋の間隔保持具 | |
JPH0323934Y2 (ja) | ||
JPS5821856Y2 (ja) | 柱カバ−取付装置 | |
JPH0616115Y2 (ja) | ボックスカバー | |
JPS6032311Y2 (ja) | ガラスライナ− | |
JPH0635046Y2 (ja) | タイル張設部材 | |
JPH09158454A (ja) | 配線床の溝蓋の設置方法 | |
JPH0634500Y2 (ja) | 梁鉄筋支持具 | |
JPS634133Y2 (ja) | ||
JP3681036B2 (ja) | 型枠の幅止め金具 | |
JPS6116854Y2 (ja) |